JPS6320565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320565Y2
JPS6320565Y2 JP4834282U JP4834282U JPS6320565Y2 JP S6320565 Y2 JPS6320565 Y2 JP S6320565Y2 JP 4834282 U JP4834282 U JP 4834282U JP 4834282 U JP4834282 U JP 4834282U JP S6320565 Y2 JPS6320565 Y2 JP S6320565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pintle hook
lever
operating
safety
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4834282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4834282U priority Critical patent/JPS58150507U/ja
Publication of JPS58150507U publication Critical patent/JPS58150507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320565Y2 publication Critical patent/JPS6320565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は産業車両に設けられたピントルフツク
の開放レバーと連結されてそのピントルフツクを
開放操作するピントルフツク用操作レバーの改良
に関するものである。
産業車両に設けられる連結装置の一種に、ピン
トルフツク装置がある。このような装置は、開閉
可能なピントルフツクに係合する開放レバーと開
放レバーを係合位置へ付勢するスプリングとを備
え、開放レバーに連結された操作レバーの操作に
従つて開放レバーがスプリングの付勢力に抗して
開放位置に回動させられると、開放レバーとピン
トルフツクとの係合が解かれてピントルフツクが
開かれるように構成される。しかしながら、斯る
ピントルフツク装置およびその操作レバーによれ
ば、開放レバーを付勢するスプリングが万一破損
するようなことがあると、開放レバーが操作レバ
ーとともに回動して開放レバーとピントルフツク
との係合が解かれ、ピントルフツクが意に反して
開かれてしまうおそれがあつた。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、ピントルフツ
ク装置のスプリングが破損した場合においても、
ピントルフツクが開かれないピントルフツク用操
作レバーを提供することにある。
斯る目的を達成するため、本考案は、産業車両
に設けられたピントルフツクの開放レバーに連結
されて該ピントルフツクを開放するピントルフツ
ク用操作レバーであつて、長手方向に対して略直
角な軸まわりの回動が自在に設けられて開放レバ
ーに連結された筒状のレバー本体と、ロツド状を
成してレバー本体に軸方向の移動および軸まわり
の回転が自在に挿し通され、上端部に操作位置と
ロツク位置とへ軸まわりの回転操作をするための
ハンドルを備えるとともに、半径方向に突き出す
係合突起が形成された安全操作部材と、この安全
操作部材が下方へ移動させられたときこの安全操
作部材の下端部に係合して安全操作部材およびレ
バー本体のピントルフツクを開かせる方向の回動
を阻止するストツパと、安全操作部材をその下方
に向つて付勢する付勢手段と、レバー本体に形成
され、安全操作部材が操作位置に操作されたとき
係合突起と係合して安全操作部材をストツパと係
合しない軸方向位置に保持する一方、安全操作部
材がロツク位置に操作されたとき係合突起の下方
への移動を許容して安全操作部材の下端をストツ
パに係合させる切欠とを含み、安全操作部材がロ
ツク位置に操作されているとき、開放レバーがピ
ントルフツクを開放する方向に回動し得ないよう
にしたことにある。
このようにすれば、安全操作部材がロツク位置
に操作されている限り安全操作部材の下端がスト
ツパと係合してレバー本体の回動が阻止されるの
で、レバー本体に連結された開放レバーがピント
ルフツクを開放する方向に回動し得ないようにさ
れるのである。したがつて、万一ピントルフツク
装置のスプリングが破損してもピントルフツクが
開放されることがなく、充分なる安全性が得られ
るのである。
以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図および第2図において、産業車両10の
後部には、操縦席に設けられた操作レバー12に
よつて開放される良く知られたピントルフツク装
置14が備えられており、図示しない他の車両等
がそれに連結され得るようになつている。
ピントルフツク装置14は、産業車両10の後
部に固定されたブラケツト16と、水平なピン1
7によつて中間位置がブラケツト16に枢着され
先端部が上方に曲げられたピントルフツク18
と、ピントルフツク18の基端部に形成された係
合凹部に係合する係合ローラ20を備えるととも
に上端部がブラケツト16に枢着された開放レバ
ー22と、開放レバー22をピントルフツク18
と係合する方向に付勢する圧縮コイルスプリング
24とを有し、開放レバー22が圧縮コイルスプ
リング24の付勢力に抗して回動させられたと
き、その係合ローラ20とピントルフツク18の
係合凹部との係合が解かれてピントルフツク18
が回動可能とされ、ピントルフツク18が開かれ
るようになつている。
一方、操作レバー12は操縦席近傍に設けられ
たブラケツト26に長手方向に対して直角な軸ま
わりの回動が自在に設けられている。すなわち、
第3図乃至第5図に詳しく示されるように、レバ
ー本体28は、筒状を成すとともに、長手方向に
対して直角な方向に突き出した支持軸30を一体
的に備え、その支持軸30がブラケツト26に設
けられた水平の貫通孔32に挿し通されることに
よつて回動可能に支持されている。支持軸30の
先端には中間レバー34が固定されるとともに、
その中間レバー34と前述の開放レバー22とが
中間ロツド36を介して連結されており、操作レ
バー12と開放レバー22とが相互に連動するよ
うにされている。
そして、レバー本体28にはロツド状を成す安
全操作部材である操作ロツド38が軸方向の移動
および軸まわりの回転が可能に挿し通されてお
り、その操作ロツド38の回転操作によつて操作
レバー12のピントルフツク18を開放する方向
の回動が阻止されるようになつている。すなわ
ち、操作ロツド38の上端部はL字形に曲げられ
てハンドル40が形成されるとともに、操作ロツ
ド38には半径方向に突き出す2本の係合突起4
2が操作ロツド38の中心を貫通する一直線上に
突設されている。第6図および第7図に詳しく示
されるように、レバー本体28の上端部には、そ
の上端面から下方に向つて軸に平行な2対の切欠
がそれぞれ軸心に対して対称位置に形成されてお
り、一方の対をなす切欠44は他方の対を成す切
欠46よりも短く形成され、前記係合突起42と
係合したとき操作ロツド38をその下端が後述の
ストツパ48と係合しない軸方向位置に保持する
ようになつている。切欠46は切欠44よりも長
いので、係合突起42が切欠46内に入れられた
とき、操作ロツド38はその下端が充分ストツパ
48と係合する位置までの軸方向の移動が許容さ
れるようになつている。
ストツパ48は、操作ロツド38の軸に対して
直角を成しており、ハンドル40によつて操作ロ
ツド38がロツク位置に回転操作され、切欠46
が係合突起42の軸方向の移動を許容して操作ロ
ツド38の下端が下方へ突き出されたとき、その
下端と係合して操作レバー12のピントルフツク
18を開放する方向の回動を阻止する位置にブラ
ケツト26から突設されている。また、操作ロツ
ド38の下端部において割りピン50によつて止
められたばね座52とレバー本体28の下端面に
当接させられたばね座54との間には付勢手段を
成す圧縮コイルスプリング56が介挿され、操作
ロツド38がレバー本体28に対して常時下方に
付勢されている。
尚、58は、中間レバー34に当接してその必
要以上の回動を阻止するストツパである。
以下、本実施例の作動を説明する。
ピントルフツク18を開く場合には、ハンドル
40を上方へ持ち上げつつ操作位置に回転操作
し、係合突起42を切欠44内に入れる。切欠4
4は切欠46よりも短く形成されているので、切
欠44と係合突起42との係合によつて操作ロツ
ド38の軸方向(下方)の移動が阻止され、操作
ロツド38の下端がストツパ48に到達しない。
このため、操作ロツド38がストツパ48と係合
しない軸方向位置に保持されて、操作レバー12
の回動操作が許容される状態となる。第2図乃至
第4図はこの状態を示す。
以上の状態において、操作レバー12が引き起
こされると、中間レバー34およびこれに連結さ
れた開放レバー22が圧縮コイルスプリング24
の付勢力に抗してピントルフツク18を開放する
方向(第2図の右回り方向)に回動させられて、
開放レバー22の係合ローラ20とピントルフツ
ク18の基端部に形成された係合凹部との係合が
解かれる。この結果、ピントルフツク18のピン
17を中心とする右まわりの回動が許容されるの
で、たとえばピントルフツク18に既に懸けられ
た他の車両等の連結器(図示せず)が相対的に離
隔するに伴つてピントルフツク18が開かれ、連
結が解かれるのである。
連結時には、図示しない上記連結器が開放状態
のピントルフツク18に相対的に接近させられ、
その連結器がピントルフツク18の基端部に当接
すると、ピントルフツク18はその連結器に押さ
れて左回りに回動させられる。このとき、操作レ
バー12および開放レバー22は自由に回動し得
る状態にあるので、ピントルフツク18は圧縮コ
イルスプリング24の付勢力に抗して開放レバー
22を係合ローラ20とその係合凹部とが係合す
るまで回動させられる。この結果、係合ローラ2
0が係合凹部に嵌まり込んでピントルフツク18
が完全に閉じられるので、連結が完了して第2図
の状態に戻る。
このような状態において、ハンドル40がロツ
ク位置に回転操作されると、係合突起42が切欠
46内に入れられる。切欠46は切欠44よりも
長く形成されているので、前述の操作位置にある
ときよりも係合突起42の軸方向の移動が許容さ
れ、操作ロツド38が圧縮コイルスプリング56
の付勢力に従つて下方に移動する。このため、操
作ロツド38の下端とストツパ48とが係合して
操作レバー12のピントルフツク18を開放する
方向(第5図中左回り方向)の回動が阻止される
ので、開放レバー22とピントルフツク18との
係合が意に反して解かれることがない。第5図の
操作レバー12はこの状態を示す。したがつて、
誤つて操作レバー12を引き起こしたり、また圧
縮コイルスプリング24が破損して開放レバー2
2がピントルフツク18の凹部と係合する方向に
付勢されなくなつても、開放レバー22とピント
ルフツク18との係合が解かれてピントルフツク
18が開かれることがなく、連結した車両の暴走
等の危険が全く解消されるのである。
次に本考案の他の実施例を説明する。尚、以下
の説明において前述の実施例と共通する部分には
共通の符号を付して説明を省略する。
第8図において、操作ロツド38の下端には、
操作レバー12が前方に倒される方向に回動させ
られてストツパ48に当接したとき、そのストツ
パ48に摺接して操作ロツド38を圧縮コイルス
プリング56の付勢力に抗して上方に移動させる
分力を発生する傾斜面60が形成されている。
本実施例によれば、ピントルフツク18が開放
状態にあるときに予めハンドル40をロツク位置
に操作して係合突起42を切欠46に入れ、この
状態において前述の連結時の作動が為されると、
操作ロツド38の下端がストツパ48を乗り超え
て自動的にストツパ48と係合させられ得る。し
たがつて、連結完了時においてハンドル40をロ
ツク位置に回転操作する必要がないので、連結完
了時に必要な作業のひとつが解消されるとともに
ロツク操作の忘れが防止され得る利点がある。
尚、本実施例において、傾斜面60は操作ロツド
38の下端面に形成されているが、同様の機能を
有するように傾斜させられた傾斜面をストツパ4
8に形成してもよいのである。
第9図において、レバー本体28に形成された
切欠62は、前述の切欠44および46の下方側
の凹部と同じ場所に位置する2つの凹部64およ
び66と、それ等の凹部64および66の間を結
ぶ傾斜したスロツト68とを備えている。したが
つて、係合突起42が凹部64に支えられている
場合には操作レバー12の回動が許容され、凹部
66に支えられている場合には操作ロツド38の
下端とストツパ48とが係合して操作レバー12
の回動が阻止される。
本実施例によれば、ハンドル40によつて操作
ロツド38を軸まわりに回転操作すると、係合突
起42が傾斜したスロツト68に案内されて、凹
部64および66に位置決めされるので、操作ロ
ツド38を回転操作毎に上方に引き上げる操作が
不要となり、操作ロツド38の回転操作がきわめ
て容易となる利点がある。
尚、上述したのはあくまでも本考案の一実施例
であり、本考案はその精神を逸脱しない範囲にお
いて種々変更が加えられ得るものである。
以上詳記したように、本考案のピントルフツク
用操作レバーによれば、レバー本体において長手
方向に移動し得るように設けられた安全操作部材
がロツク位置に回転操作されると、その下端とス
トツパとが係合して操作レバーのピントルフツク
を開放する方向の回動が阻止されるので、万一ピ
ントルフツク装置のスプリングが破損してもピン
トルフツクが開放されることがなく、充分なる安
全性が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を含む産業車両の外
観図であり、第2図はその要部を表わす図であ
る。第3図および第4図は第1図の実施例を詳細
に示す正面図および側面図であり、第5図はその
作動を説明する図である。第6図および第7図は
第1図の実施例においてレバー本体の上端部に形
成された切欠を示す部分側面図および平面図であ
る。第8図および第9図は本考案の他の実施例に
おけるそれぞれの要部を示す図である。 12:操作レバー、18:ピントルフツク、2
2:開放レバー、28:レバー本体、38:操作
ロツド(安全操作部材)、40:ハンドル、44,
46,62:切欠、48:ストツパ、56:圧縮
コイルスプリング(付勢手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 産業車両に設けられたピントルフツクの開放レ
    バーに連結されて該ピントルフツクを開放するピ
    ントルフツク用操作レバーであつて、 長手方向に対して略直角な軸まわりの回動が自
    在に設けられて前記開放レバーに連結された筒状
    のレバー本体と、 ロツド状を成して前記レバー本体に軸方向の移
    動および軸まわりの回転が自在に挿し通され、上
    端部に操作位置とロツク位置とへ軸まわりの回転
    操作をするためのハンドルを備えるとともに、半
    径方向に突き出す係合突起が形成された安全操作
    部材と、 該安全操作部材が下方へ移動させられたとき該
    安全操作部材の下端部に係合して該安全操作部材
    および前記レバー本体の前記ピントルフツクを開
    放する方向の回動を阻止するストツパと、 前記安全操作部材をその下方に向つて付勢する
    付勢手段と、 前記レバー本体に形成され、前記安全操作部材
    が操作位置に操作されたとき前記係合突起と係合
    して該安全操作部材を前記ストツパと係合しない
    軸方向位置に保持する一方、該安全操作部材がロ
    ツク位置に操作されたとき該係合突起の下方への
    移動を許容して該安全操作部材の下端を前記スト
    ツパに係合させる切欠と を含み、前記安全操作部材がロツク位置に操作さ
    れているとき、前記開放レバーが前記ピントルフ
    ツクを開放する方向に回動し得ないようにしたこ
    とを特徴とするピントルフツク用操作レバー。
JP4834282U 1982-04-02 1982-04-02 ピントルフツク用操作レバ− Granted JPS58150507U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4834282U JPS58150507U (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ピントルフツク用操作レバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4834282U JPS58150507U (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ピントルフツク用操作レバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150507U JPS58150507U (ja) 1983-10-08
JPS6320565Y2 true JPS6320565Y2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=30059267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4834282U Granted JPS58150507U (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ピントルフツク用操作レバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150507U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150507U (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936611A (en) Hood latch
EP0534076A1 (en) Ratchet type latch assembly
JPH0575003U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
US4416467A (en) Towing couplings
JP2798412B2 (ja) ボンネットロック装置
JPH0575004U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JPS6320565Y2 (ja)
JPH0629409Y2 (ja) スライドドアの開扉防止装置
JPS6320566Y2 (ja)
JP2965082B2 (ja) ティルト・キャブ・ロック装置
US4388887A (en) Winding device for a sewing machine
JPH0341020Y2 (ja)
JPS6113419Y2 (ja)
JPS6127339Y2 (ja)
JP2545200Y2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JPH0329502Y2 (ja)
JPS58101886A (ja) 自転車フレ−ム用折畳装置
JPH0619584Y2 (ja) ヘルドフレームと開口装置との連結具
JPS5931874Y2 (ja) ロツクの遠隔操作装置
JP2568786Y2 (ja) スペアタイヤキャリア用ロック装置
JPS585009Y2 (ja) 開閉扉のロック装置
JPH043097Y2 (ja)
JP2868119B1 (ja) ベッドにおけるボード係止機構
JP2559601Y2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JPH042291Y2 (ja)