JPS63204135A - 自走車の車速追従風速制御装置 - Google Patents

自走車の車速追従風速制御装置

Info

Publication number
JPS63204135A
JPS63204135A JP62036678A JP3667887A JPS63204135A JP S63204135 A JPS63204135 A JP S63204135A JP 62036678 A JP62036678 A JP 62036678A JP 3667887 A JP3667887 A JP 3667887A JP S63204135 A JPS63204135 A JP S63204135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
vehicle
air
wind
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62036678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535981B2 (ja
Inventor
Sadayuki Urabe
卜部 貞行
Fumio Kakizaki
柿崎 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seisakusho KK
Original Assignee
Toyo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seisakusho KK filed Critical Toyo Seisakusho KK
Priority to JP62036678A priority Critical patent/JPS63204135A/ja
Priority to US07/023,459 priority patent/US4750355A/en
Publication of JPS63204135A publication Critical patent/JPS63204135A/ja
Publication of JPH0535981B2 publication Critical patent/JPH0535981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M9/00Aerodynamic testing; Arrangements in or on wind tunnels
    • G01M9/06Measuring arrangements specially adapted for aerodynamic testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M9/00Aerodynamic testing; Arrangements in or on wind tunnels
    • G01M9/02Wind tunnels
    • G01M9/04Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、走行する自走車特に自動車を想定して車速に
追従した風速の風を自動車に送り出す車速追従風速制御
装置に関する。
〈従来技術とその問題点〉 腫々の温度・湿度下の環境状態での自動車の走行を想定
して、環境試験室内に収容した自動車に、車速に追従し
た風速の風を送り出す車速追従風速制御装置が従来より
知られている。
ところで、供試型の車速が零の場合、供試型に送り出す
風の風速も零となるが、環境試験室内を所望の温・湿度
に常に制御しておくには、室内の空気の一定量を空調器
を通して循環させておく必要がある。
そこで、供試型に直接風を送り出すメインダクトのほか
に、バイパスダクトを設けて、供バ車の車速が零の場合
、このバイパスダクトから室内に空調された風を送り出
すようにしている。
従来の車速追従風速制御装置では、供試型の車速か速い
ときは送り出す風の風速を単純に大きくするという、車
速信号と風速信号とが単純に比例する制御を行なってい
るか、あるいは車速信号を風速指示調節器に入力しこの
調節器の調節出力を受けて、メインダクト内のメインタ
ンパやバイパスタクト内のバイパスダンパの開度、およ
び送風機の?[を動機の回転数を制御し、必要とする風
速を得る制御を行なっている。
ところで近年、試験粘度を高めるために実走行状態をよ
り具体的に再現した試験を行ないたいという要望が高ま
っている。
しかし従来の装置では、追い風や向い風を想定した試験
や、供試型の空気抵抗係数(CD)がそれぞれ異なる場
合や供試型の形状が異なる場合にそれぞれ対応した試験
を行なえないという問題があった。
く本発明の[1的〉 本発明のl二l的は、種々の温・湿度下での実走行状態
をより具体的に再現した試験を行なえるようにすること
にある。
具体的には、追い風や向い風を想定した試験を行なえる
ようにしたことにある。
また自動車の空気抵抗係数を考慮に入れた試験を行なえ
るようにしたことにある。
さらに自動車の形状の違いにそれぞれ対応した試験を行
なえるようにしたことにある。
く未発IIの構成〉 上記目的を達成するために、本発明に係る自走車の車速
追従風速制御装置は、環境試験室内を所定の温度および
湿度に保ち、環境試験室内に収容された自走車に、車速
値に追従した風速の風を送風口から送り出す車速追従風
速制御装置において、自走車の空気抵抗係数の違い、お
よび追い風、向い風を想定して設定を行なえる第1の設
定器を設け、この第1の設定器の出力を受けて上記車速
イ1を増減する補正回路を設け、自走車に送り出される
風の風速がこの補正回路の出力に基いて制御されるとと
もに、自走車の車高の違いを設定できる第2の設定器を
設け、この第2の設定器の出力を受けて上記送風口から
送り出される風の送風高さが制御されるものである。
〈実施態様〉 次ぎに本発明の実施例を図面に示す一具体例によって説
明する。
第1図で、環境試験室1の上方には、天井隔壁2で隔て
られた機械室3が設けられている。
この虚M室3には、環境試験室1内を所望の温度、湿度
に空調する空調器4と、試験室1内に収容される供試型
たる自動車5に対して車速に追従する送風を行なう送に
機6が設けられている。
ここで、直流電S槻7により駆動される送風機6に接続
された吸入ダクト8の吸入口8aが、天井隔壁2より環
境試験室l内に臨んでいる。
送風機6の吐出ダクト9は空調器4に接続されており、
空調器4に接続された送風タフ)10の先端送風口11
が試験室l内に開口している。
この送風口11内の上部には、電動機12によって水平
軸13aまわりに上下に回動されるベーン13が取り付
けられており、このベーン13の開度によって送風口1
1から吹き出される風の吹き出し高さが調節される。
また上記送風タクト10内には送風口11の近傍に、駆
動機14によって駆動されるメインタンパ15が配設さ
れており、このメインダンパ15の開度によって送風口
11より吹き出される風量が調節される。この送風口1
1からの風は、試験台16に乗せた自動車5に向かって
吹き出される。
また送風ダクト10には、メインダンパ15(7)配設
位置に対して空調器4側にバイパスダクト17が接続さ
れており、試験室l内のこのバイパスダクト17の吹出
口18は、天井隔壁2の近傍の高い位置に開口しており
、吹田口18からの風が自動車5に向かって送風されな
いようになっている。
上記バイパスダクト17内には、駆a機IEIによって
駆動されるバイパスダンパ20が配設されており、この
バイパスダンパ20の開度によって吹出口18から吹き
出される風量が調節される。
試験台16には自動車の駆動輪によってB擦回転させら
れる被回転ローラ21を設けてあり、この被回転ローラ
21に接続したゼネレータ22より自動車の駆動輪の単
位時間当りの回転数、すなわち車速信号が出力される。
・ つぎに第2図のブロック図を説明すると、可動接点24
nが供試体補正回路23に接続された切換えスイッチ2
4の切換接点24a、24bに、上記ゼネレータ22と
手動設定器25が接続されており、このスイッチ24を
切り換えることにより、ゼネレータ22からの車速信号
Aまたは手動設定車速信号Bを選択できる。
上記供試体補正回路23には、供試体補正設定器26が
接続されており、供試体補正設定信号Cが供試体補正回
路23に供給される。この設定器26において、供試体
である自動車5に追い風または向い風が当っている場合
を想定した設定を行なうとともに、自動車5の車種によ
る空気抵抗係数の違いに応じた設定を行なう。
供試体補正回路23では、設定信号Cを受けて車速信号
AまたはBを増減して補正し、補正出力信号りを出力す
る。
この補正出力信号りは、メインダンパ15用の開度設定
信号Eを作るダンパ開度設定回路27と、バイパスダン
パ20川のダンパ開度設定信号Fを作るダンパ開度設定
回路28に供給される。
車速信号AまたはBが零の場合は、メインダンパ15を
全閉とする必要があり、開度設定信号Eは零である。し
かし、試験室1内の空調は継続する必要があるので、こ
のときダンパ開度設定信号Fはバイパスダンパ20を全
閉する信号となっている。上記開度設定信号Eはある車
速[jまでは、車速値に比例して立ち上がり、その後全
閉信号となる。また開度設定信号Fはある車速値までは
全閉信号となっており、その後車速値に逆比例して立ち
下がり、零となる。
上記ダンパ開度設定回路27は、切換えスイッチ29の
切換接点CI、02に接続され、このスイッチ28の切
換接点C3がダンパ全閉信号送出部30に接続されてい
る。またこのスイッチ29の可動接片Nは、メインダン
パ15を駆動する駆動a14に接続されている。
また上記ダンパ開度設定回路28は、切換えスイッチ3
1の切換接点CI、02に接続され、このスイッチ31
の切換接点C3がダンパ全閉信号送出部32に接続され
ている。またこのスイッチ31の可動接片Nは、バイパ
スダンパ20を駆動する駆動機19に接続されている。
また上記補正出力信号りは、送風高さ補正回路33に供
給されている。この補正回路33には、自動車5の車高
に応じて送風口11の送風高さく吹出し高さ)の設定を
行なう送風高さ設定器34から送風高さ設定信号Gが入
力されており、この設定信号Gに基づき上記補正出力信
号りがさらに補正され、この補正回路33から補止出力
信号Hが出力される。
送風口11の送風高さが高くなっても、すなわち開口面
積が大きくなっても送風口11から同じ風速の風を送り
出すには、送風器6からの風量を多くしなければならな
いことから、上記補正出力信号Hは、送風高さ設定信号
Gが大きくなれば増大する方向に補正された信号となっ
ている。
ここで、上記送風高さ設定器34から出力される設定信
号Gは、ベーン13を駆動する電動機12の駆動回路4
3に供給されている。これにより、駆動回路43の駆動
信号を受けて電動機12が駆動され、ベーン13の開度
が調節され、しかも送風口11の送風高さが変えられる
また上記送風高さ補正回路33が、切換スイッチ35の
可動接片Nに接続されており、このスイッチ35の9J
換接点CI 、 C2が、切換えスイッチ36の切換接
点C2に接続されている。またこのスイッチ35の切換
接点C3が、切換えスイッチ37の切換接点C3に接続
されている。
また上記切換えスイッチ36の切換接点C1には、風速
指示調m器38の出力端が接続されている。風速指示調
節器を出力するこの風速指示調節器38には、送風口1
1から吹き出される風の風速を計測する風速計38から
の出力信号Jと、供試体補正回路23からの補正出力信
号りが供給されており、設定したい風速が精度よく得ら
れるようにフィードバックがかけられている。また切換
えスイッチ36の切換接点C3は空き端子となっており
、このスイッチ36の可動接片Nは最低回転数補正回路
42に接続されている。
また上記送風高さ設定器34の出力端が、切換えスイッ
チ41の切換接点C1,C2に接続されており、このス
イッチ41の切換接点C3は空き端子となっている。こ
のスイッチ41の可動接片Nは、最低回転数補正回路4
2に接続されている。
試験室lの空調は、室内を所望の温・湿度に保つために
常に継続しなければならず、車速信号AまたはBが零で
あっても、逆風機6を低い回転数で回転しておく必要が
ある。したがって、最低回転数補正回路42の補正出力
信号には、補正回路42への入力値が零からある低い値
まで、ある一定値を保ち、その後入力値の増大に伴い増
大するような信号となっている。
上記最低回転数補止回路42の出力端は、yJ換スイッ
チ37の切換接点C1,02に接続されており、このス
イッチ37の可動接片Nが、直流電動機7の駆動回路4
0に接続されている。駆動回路40の駆動信号りを受け
て直流電動機7が正転され、これにより送風機6が駆動
される。直流電動機7からは帰還信号Mが駆動回路40
に供給されており、直流電動機7の回転精度を高めるた
めにフィードバックをかけている。
このような構成からなる上記車速追従風速制御装置では
、供試体補正設定を設定器28で行なえ、送風l]11
の高さ設定を設定器34で行なえる。また、各切換スイ
ッチ29.31.35.3B。
37.41が切換接点C1側に切換えられる場合の第1
のモード、切換接点C2側に切換えられる場合の第2の
モード、ジノ換接点C3側に切換えられる場合の第3の
モードの3つのモードを選択することができる。
第1のモードでは、メインダンパ15とバイパスダンパ
20を制御し試験室1内の温・湿度を制御しながら、車
速の一定走行に対応した試験を行なうことができる。こ
の場合、風速計38で計測しながらフィードバックをか
けて風速が制御されるので、送風口11からは、正確な
速さの風が吹き出される。このモードでは、供試体補正
および最低回転数補正が行なわれる。
筑2のモートでは、第1のモードと同様に試験室1内の
温・湿度を制御しながら、車速の加減速走行に対応した
試験を行なうことができる。この場合、風速のフィード
バック制御を行なっていないので、車速の加減速にすば
やく追従した風速の風を送風口11から送り出すことが
できる。このモードでは、供試体補正、送風口の高さ補
正、最低回転数補正が行なわれる。
また第3のモードでは、バイパスタンパ20は全閉で、
メインダンパ15は全閉となっており、試験室l内の温
・湿度制御を行なわない場合の、車速の一足走行および
加減速走行に対応した試験を行なえる。この場合も第2
のモードと同様に、風速のフィードバック制御を行なっ
ていないので、車速の変化に忠実に追従する風を送風[
−111から送り出せる。
く本発明の効果〉 以上説明したように、本発明では、自動車5に追い風や
向い風が当っている場合を想定した試験や、自動車5の
車種による空気抵抗係数が異なる場合、および自動車5
の車高の高さが異なる場合のそれぞれを想定した試験を
行なうことができ、実際の走行をより具体的に再現した
試験を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発引に係る車速追従風速制御装置を備える環
境試験室の全体構成図、第2図は上記車速追従風速制御
装置の構成図である。 図  中 1・・試験室    2・・天井隔壁 3・・機械室    4・・空調器 5・・自動車    6・・送風機 71電動機    8・・吸入ダクト 9争・吐出ダクト  101送風ダクト110送風口 
   120電動機 13− @ ヘ−ン14a @ 駆1)1m15・・メ
インダンパ 16・・試験台17・・バイパスダクト 18・・吹出口    18・拳駆動機20・・バイパ
スダンパ 21−−被回転ローラ 221ゼネレータ23目供試体
補正回路 24・・切換えスイッチ 25・・手動設定器 28・・供試体補正設定器 27.28・・ダンパ開度設定回路 2J31,35,313.37.41 ・拳切換えスィ
ッチ30Φ争ダンパ全閉信号送出部 33目送風高さ補正回路 34目送風高さ設定器 38目風速指示調節器 38・・風速計    401駆動回路42目最低回転
数補正回路 43目駆動回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環境試験室内を空調して所定の温度および湿度に
    保ち、環境試験室内に収容された自走車に、車速値に追
    従した風速の風を送風口から送り出す車速追従風速制御
    装置において、自走車の空気抵抗係数の違い、および追
    い風、向い風を想定して設定を行なえる第1の設定器を
    設け、この第1の設定器の出力を受けて上記車速値を増
    減する補正回路を設け、自走車に送り出される風の風速
    がこの補正回路の出力に基いて制御されるとともに、自
    走車の車高の違いを設定できる第2の設定器を設け、こ
    の第2の設定器の出力を受けて上記送風口から送り出さ
    れる風の送風高さが制御されることを特徴とする自走車
    の車速追従風速制御装置。
  2. (2)上記車速値が零のときは上記送風口が全閉とされ
    、バイパス風路から風が送り出されて上記環境試験室が
    空調される第1項記載の自走車の車速追従風速制御装置
  3. (3)上記車速値が所定の低速値までの間は上記送風口
    の近くに設けたメインダンパの開度が制御されるととも
    に、上記バイパス風路に設けたバイパスダンパの開度が
    制御される第1項記載の自走車の車速追従風速制御装置
  4. (4)自走車の駆動輪にて回転させられる被回転ローラ
    に接続されたゼネレータからの回転数信号にて車速値が
    検出される第1項記載の自走車の車速追従風速制御装置
JP62036678A 1987-02-19 1987-02-19 自走車の車速追従風速制御装置 Granted JPS63204135A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036678A JPS63204135A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自走車の車速追従風速制御装置
US07/023,459 US4750355A (en) 1987-02-19 1987-03-09 Wind-velocity controlling apparatus for simulating self-propelled vehicle velocity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036678A JPS63204135A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自走車の車速追従風速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63204135A true JPS63204135A (ja) 1988-08-23
JPH0535981B2 JPH0535981B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=12476512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036678A Granted JPS63204135A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自走車の車速追従風速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4750355A (ja)
JP (1) JPS63204135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108038A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Espec Corp 車両試験装置
CN109682567A (zh) * 2018-11-08 2019-04-26 大唐东北电力试验研究院有限公司 锅炉二次风门阻力系数精确测量方法
JP2019184519A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 高砂熱学工業株式会社 車両用環境試験室の空調システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025659A (en) * 1989-09-13 1991-06-25 Sverdrup Technology, Inc. Slotted-wall extension and method for environmental wind tunnels
US5589629A (en) * 1995-04-25 1996-12-31 Quinn; Stephen J. Method and apparatus for testing vehicle exhaust emissions
US5874683A (en) * 1996-05-29 1999-02-23 Kwangju Electronics Co., Ltd. Characteristic comparative measurement system of motor fan in vacuum cleaner
US6820477B2 (en) 2001-11-14 2004-11-23 Freightliner Llc Vehicle wind tunnel method and apparatus
EP1781427B1 (en) * 2004-08-03 2008-10-08 Saudi Arabian Oil Company Landfarming simulation testing apparatus and method
US7131319B2 (en) * 2004-09-10 2006-11-07 Chip Ganassi Racing Teams, Inc. Method and apparatus for testing a moving vehicle
US7513146B2 (en) * 2006-05-01 2009-04-07 Daimler Trucks North America Llc Vehicle wind tunnel balance
FR2933189B1 (fr) * 2008-06-26 2010-08-27 Daniel Frederic Fuchs Cellule d'essais pour vehicules
US9551627B2 (en) * 2011-09-15 2017-01-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dynamic wind velocity and pressure simulator
DE102015113610B3 (de) * 2015-08-18 2016-12-01 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Klimafahrzeug mit Windkanal und Verfahren zum dynamischen Testen von Fahrzeugkomponenten
US10794409B2 (en) 2017-09-29 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Turbulence generation system
CN108303267A (zh) * 2018-01-19 2018-07-20 天津三电汽车空调有限公司 一种集成式车辆空气调节单元测试装置
CN113820094B (zh) * 2021-11-23 2022-02-22 中国飞机强度研究所 一种飞机室内吹风试验用环境场测量装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073188A (en) * 1975-12-30 1978-02-14 Slezinger Isaak Isaevich Wind tunnel
US4308748A (en) * 1979-11-30 1982-01-05 Aro, Inc. Adaptive automatic wall wind tunnel
DE3406718A1 (de) * 1984-02-24 1985-08-29 Audi AG, 8070 Ingolstadt Verfahren zum erzeugen eines koerpers mit gegenueber einem ausgangskoerper geringerem stroemungswiderstand

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108038A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Espec Corp 車両試験装置
JP2019184519A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 高砂熱学工業株式会社 車両用環境試験室の空調システム
CN109682567A (zh) * 2018-11-08 2019-04-26 大唐东北电力试验研究院有限公司 锅炉二次风门阻力系数精确测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535981B2 (ja) 1993-05-27
US4750355A (en) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63204135A (ja) 自走車の車速追従風速制御装置
JP2519297B2 (ja) 自動車用空調機の温度制御装置
JPS626820A (ja) 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置
JPS58164418A (ja) カ−エアコン制御装置
KR101282854B1 (ko) 공기조화장치의 온도 보상 제어방법
JPS6233969B2 (ja)
JPS5826618A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS604409A (ja) 車両用空調装置
JPS6313845B2 (ja)
JP2000247139A (ja) 独立温度制御方法及び空調制御装置
JP2705350B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPH05147427A (ja) 車両用空気調和制御装置
JPH0818488B2 (ja) 車両客室用空気温度制御装置
JPH0370508U (ja)
JPS62175211A (ja) 空調装置用指示装置
JPH09105549A (ja) 空調機の風量制御装置
JP3059927B2 (ja) 車両の空調制御装置
JPS6233603Y2 (ja)
JPS6230931B2 (ja)
JPH0127892B2 (ja)
JPH07117451A (ja) 車両用空調装置
JPS58194618A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6175011A (ja) 自動車の空調装置
JPS6312803B2 (ja)