JPS63203857A - 伸縮性不織布 - Google Patents

伸縮性不織布

Info

Publication number
JPS63203857A
JPS63203857A JP62032090A JP3209087A JPS63203857A JP S63203857 A JPS63203857 A JP S63203857A JP 62032090 A JP62032090 A JP 62032090A JP 3209087 A JP3209087 A JP 3209087A JP S63203857 A JPS63203857 A JP S63203857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
stretchable nonwoven
thermoplastic polymer
polymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62032090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672353B2 (ja
Inventor
英夫 磯田
孝 西田
石原 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62032090A priority Critical patent/JPH0672353B2/ja
Publication of JPS63203857A publication Critical patent/JPS63203857A/ja
Publication of JPH0672353B2 publication Critical patent/JPH0672353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、弾性1a#1からなる伸縮性不織布に関し
、パップ材、芯地、伸縮テープ、サポータ−1衣料品の
口ゴム等に利用される。
(従来の技術) 従来より伸縮性不織布を構成する弾性a維として、ポリ
ウレタンの使用(特公昭43−26592号公報、特公
昭44−21508号公報等参照)、ゴム弾性をもつジ
エン系共重合体の使用(特開昭48−185979号公
報参照)、ポリエステル系エラストマーの使用(特開昭
57−82552号公報参照)が知られ、耐摩耗性、耐
光性など多少優れているものとしてナイロンなどのポリ
アミド系エラストマーが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来より公知の弾性糸の中でポリウレタン系の場合
は耐光性、耐薬品性、耐加水水分解性、耐熱性などに欠
点があり、ポリエステル系エラストマーの場合は耐光性
、耐摩耗性などが劣り、ゴム弾性をもつジエン系共重合
体の場合は粘度上昇などによる問題が生じたり、またポ
リアミド系エラストマーは他の弾性糸に比べて多少優れ
ているものの高価なため用途が制限されるなど、公知の
弾性糸の使用では滴定な伸縮性不織布が未だ得られてい
ない。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、従来より公知の弾性糸にとられれ
ず、新規弾性糸を用いることにし、遂に本発明を完成す
るに到った。すなわち本発明は弾性繊維からなる伸縮性
不織布において、前記弾性繊維が (a)極性の官能基を有する熱可塑性重合体、および (b)ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン
化合物重合体ブロックとからなるブロック共重合体およ
び/:4′たはその水素化ブロック共重合体に、もしく
は該共重合体を幹部分とし、グラフト部分がラジカル崩
壊型ポリマーであるブロック・グラフト共重合体に、前
記熱可塑性重合体(a)と結合するかあるいは相互作用
を示す官能基を含有する分子単位が結合した変性ブロッ
ク共重合体および/または編成ブロック・グラフト共重
合体を含有することを特徴とする熱可塑性重合体組成物
より形成されていることを特徴とする伸縮性不織布であ
る。
本発明において、極性の官能基を有する熱可塑性重合体
とは、末端にカルボキシル基、水酸基およびアミ7基か
ら選ばれた極性の官能基の少なくともINを有する融点
が150〜300℃の熱可塑性重合体であり、たとえば
ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキ
サンジメチン/テレフタレート、ポリオキシエトキシベ
ンゾエート、ポリエチレンナフタレート、上記ポリエス
テル構成成分と他の酸成分および/またはグリコール成
分、たとえばインフタル酸、p−オキシ安息香酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、ゲルタール酸、ジフェニルメタン
ジカルボン酸、ダイマー酸のような酸成分、ヘキサメチ
ジ/グリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、ビスフェノールA1ネオペンチルグリコー
ルアルキレンオキシド付加体のようなグリコール成分を
共重合したポリエステル、芳香族ポリエステル・ポリエ
ーテルブロック共重合体、芳香族ポリエステル・ポリラ
クントブロック共重合体、ボリアリレート等の広義のポ
リエステル、ナイロン6、ナイo78.S、ナイl:1
76.9、ナイo y 6,10sナイロン6112、
ナイロ:/6/El、6、ナイロン416、ポリキシリ
レンアジパミド、ポリへキサメチレンテレフタラミド、
ポリフエニレ/フタラミド、ポリキシリレンアジパミド
/ヘキサメチレンアジパミド、ポリエステルアミドエラ
ストマー、ポリエーテルアミドエラストマー、ダイマー
酸共重合ポリアミドのようなポリアミドが例示され、単
独または複数樹脂のブレンドもしくはそれらの共重合体
等であってもよい。特に融点が2゜0℃以上のものが耐
熱性の点から好ましい。通常、上記ポリエステル樹脂は
フェノール/テトラクロロエタン混合溶媒(674重量
比)中30’Cで測定して求めた固有粘度が0.4以上
であることが好ましく、更には0.5以上であることが
特に好ましい。また、ポリアミドは通常相対粘度(JI
S K 6810−1970に準じ98%硫酸中で測定
)が1,8以上であることが好ましく、2.0以上であ
ることがさらに好ましい。
なお耐薬品性、耐油性などをさらに向上させるためには
、ポリアミドの相対粘度は2.8〜4゜0、好ましくは
3.0〜4.0であり、アミノ末端基数として約2.0
〜4.0X10−1l当ffi/gs特に2.2〜3.
7xlO−’当量/gが 好ましい。
本発明においてブロック共重合体は、ビニル芳香族化合
物重合体と共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
クからなるブロック共重合体を好ましくは水添すること
により得られる。水添前のブロック共重合体を構成する
ビニル芳香族化合物としてはメチル/、α−メチルメチ
レ/、ビニルトルエン等で中でもスチレンが特に好まし
い。また共役ジエン化合物としては、ブタジエ/イソプ
レ/1,3−ペンタジェン等で中でもブタジェンイソプ
レンが特に好ましい。また共役ジエン化合物の水添化は
不飽和度が20%以下、好ましくは10%以下である。
水添化前のビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共
重合比は5195〜80/40であり、特に10/90
〜30/70の重量比が好ましい。
次に変性ブロック・グラフト共重合体のグラフト部分と
なるラジカル崩壊型ポリマーとはポリマー自体がラジカ
ルの存在下において、崩壊反応(分子切断)が再結合反
応とM fl’J反応よりも優先して低分子化していく
性質をもったポリマーであり、具体的にはポリイソブチ
レン、ポリプロピレン、ポリα−メチルスチレン、ポリ
メタアクリレート、ポリメタクリルアミド、ポリビニリ
デンクロライド、セルロース、セルロースtMa体、ポ
リテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロクロロエ
チレンなどのホモポリマーまたはポリイソブチレンと1
〜3%インブチレンとの共重合で得られるブチルゴム、
エチレンとプロビレ/との共重合体などのコポリマーが
挙げられ、中でも本発明においてはブチルゴムが好まし
い。
なお、前記ブロック共重合体とラジカル崩壊型ポリマー
との混合比は20:l〜1:2が好ましい。
本発明において、ブロック共重合体またはブロック・グ
ラフト共重合体は、前記熱可塑性重合体と結合するかあ
るいは相互作用を示す官能基を含有する分子単位(以下
変性剤という)を結合させることによって変性される。
具体的にはカルボン酸基、スルホン酸基、アミ7基など
あるいはそれらの誘導体基を含有する分子単位であり、
たとえば不飽和カルボン酸またはその誘導体を付加反応
させることによって変性される。不飽和カルボン酸また
はその誘導体としては、マレイン酸、アクリル酸、メタ
クリル酸、α−エチルアクリル酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、テトラヒドロフタル酸
、メチルテトラヒドロフタル酸、シス−4−シクロヘキ
セ:/−1,2−ジカルボン酸、エンド−シス−ビシク
ロ(2,2゜1〕−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン
酸などの不飽和ジカルボン酸、これらの酸ハライド、ア
ミド、イミド、酸無水物、エステルなどの誘導体が挙げ
られる。
なお、前記変性剤はブロック共重合体およびラジカル崩
壊型ポリマーとの合計量に対して0.02瓜量%以上、
好ましくは0.1〜2重量%配合する。
本発明において変性ブロック・グラフト共重合体を得る
方法としては、ブロック共重合体とラジカル崩壊型ポリ
マーおよび変性剤の王者を溶融混練、あるいはさらにラ
ジカル発生剤を配合させて溶融混練することによって得
られる。なお、ラジカル発生剤としては、公知の「機過
酸化物、ジアゾ化合物等が挙げられ、具体例としてはベ
ンゾイルパーオキサイド、ジクミールバーオキサイド、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパー
オキサイド、を−”ブチルハイドロパーオキサイド、ク
メンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニト
リルなどが挙げられる。ラジカル発生剤の使用量はブロ
ック共重合体およびラジカル崩壊型ポリマーとの合計量
に対して0.05ffi量%以上、好ましくは 0.1
〜1.5重量%である。
次に本発明不織布を構成する熱可塑性重合体組成物を得
る方法としては、熱可塑性重合体と予め得ておいた変性
ブロック共重合体および/または変性ブロック・グラフ
ト共重合体を溶融混練する方法、熱可塑性重合体とブロ
ック共重合体および/またはブロック・グラフト共重合
体および変性剤とを配合して溶融混練する方法、または
予め熱可塑性重合体とブロック共重合体および/または
ブロック・グラフト共重合体とをラジカル発生剤を用い
て溶融混練して改質しておき、その後変性剤とラジカル
発生剤とを配合して溶融混練するという方法などいずれ
の方法を採用してもよい。
なお、極性の官能基を有する熱可塑性重合体(a)と変
性ブロック共重合体および/玄たは変性ブロック−グラ
フト共重合体(b)との組成比(重量比)は、伸縮性の
面から、(a)/(b):30/70〜20/80が好
ましく、特に好ましくは、 40/80〜80740で
ある。このような組成での短繊維の示す伸長回復性は、
破断歪の50%の歪を付与したときの回復率が95%以
上である。
なお、上記組成物には、その性質を損わない程度に、充
填剤、着色剤、安定剤、その他各種助剤を適宜配合して
もよい。
本発明不織布を構成する弾性繊維を得る方法としては、
溶融紡糸法がコスト面で有利なため特に好ましい。溶融
紡糸するに際し、混合溶融して反応をせしめつつ紡糸す
る方法、又は、反応完了ベレットを再溶融して紡糸する
方法がある。更には、繊維化と同時に積層化して不織布
とする方法、例えばメルトプロー法により、半溶融状態
でシート状に積層一体化せしめる方法、又は溶融紡出し
た糸状にする方法が工程簡略化により、低コスト化でき
るので好ましい。
本発明不織布は、単繊維が集束することなく開繊積層さ
れているものが好ましい。単繊維が集束されている状態
で積層接着され不織布化されたものは柔軟性が劣るので
好ましくない。
なお、該短繊維のデニールは15デニール以下、好まし
くは、10デニール以下、より好ましくは、3デニール
以下である。15デニールを超えると不織布の柔軟性が
劣るので好ましくない。
本発明不織布は、構成される弾性繊維が相互に独立分離
吠儂に開繊され、積層された積層体中で、相互に接触点
で自己接着による接合一体化されることで、柔軟性、伸
縮性及び耐光性、耐熱性が低減しないので好ましい。こ
のような自己接着による接合一体化は、不織布としたと
きの伸縮性を保持するための好ましくは70%以上、よ
り好ましくは90%以上の接触点が自己接着しているこ
とで達成される。70%以上の自己接着点を有するもの
は、50%の歪付与後の回復率が50%以上となる。自
己接着点が50%以上では、伸長回復率が、30%以上
となり、不織布構造がくずれるなど耐久性に劣る。前条
接触点の自己接着法としては、メルトブロー法で半融着
シート化するか又はスパンボンドで積層後熱プレスロー
ラーによる接着、赤外線による加熱接着、マイクロ波に
よる加熱接着などを用いることができる。
本発明の変性ブロック共重合体および/またはf性ブロ
ック・グラフト共重合体を含有する熱可塑性重合体組成
物よりなる弾性繊維で構成される不織布は、優れた伸縮
性、柔軟性、耐熱性及び耐久性(耐光性、耐薬品性、耐
油性及び諸機械特性)を生かして、衛材、衣料用途、保
温材用途、メディカル用途、内張り材等の各種用途に使
用されるが、他の素材を組合せることにより、更に多様
な商品へ展開することが可能である。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
なお各種物性値は以下の方法で測定した。
(1〕  破断強力及び破断伸長型 中21の資料をJIS−1096に準じ、引張速度10
1/分で伸長し、破断地の強力(kg )と伸長型(%
)を測定した。
■ 伸長回復性 中21の試料を引張速度10cm/分で50%の伸長型
(A)を与え1分間保持後同速で原長まで回復させ1分
間放置後、再び10cm/分で伸長し、50%以上の伸
長型を与えたときの荷重−伸長曲線から、伸長回復後伸
長したときの未回復歪率(B)を求め、以下の式で伸長
回復率を求めた。
伸長回復率(%)= (1−−)X 100A (3)  耐光性 JIS−L−1096−(f3.29>’ 79に準じ
て40時間フェトメーターで照射後の強力保持率を求め
た。
(4)  柔軟性 45° カンチレバ法により測定した。
(中2 cs ) 実施例1,2、比較例1〜3 ブロック共重合体として5EBS (クレイトンG−1
657:昭和シェル化学社製)100部(以下部はすべ
て重量部を意味する)、ブチルゴム(ブチル065:日
本合成ゴム社製)、無水マレイン酸およびジクミルパー
オキサイドをそれぞれ第1表に示す量を配合させトライ
ブレンドした後、シリンダ一温度220℃に設定した4
0冨■φ単軸押出機を用い、溶融混練反応させ、各試料
を合成し変性ブロック・グラフト共重合体A−Dを得た
第  1  表 得られた変成ブロック・グラフト共重合体A−Dを第2
表で示す組成でトライブレンドしたのち30■■φ2軸
押出機を用い、シリンダ一温度240℃にて溶融混練押
出しペレットを製造した。
なお、各側において用いたポリアミドは相対粘度2.5
3(98%硫酸1 g / 100 cc 25℃)の
ナイロン6を100℃で16時間真空帖燥したものを使
用した。
第  2  表 第2表の各実施例、比較例で得られたポリアミド組成物
は70℃の真空乾燥機中で16時間屹燥した後、ポリマ
ー湯度260℃にて単孔吐出量0.5g/分にて、1列
に配列した直径φ0.2+n+170Hのノズルの両端
に加熱流体噴射用スリットを有するメルトブロー用ノズ
ルを用いて、流体として260℃の加熱空気を5kg/
♂の圧力でスリットから噴出させ紡出細化させ、ノズル
下方201に設置した100メツシユ金網コンベアにf
lf集し、熱ローラ−60℃で1kg/cJの圧力でプ
レスして不織布を得た。
得られた不織布の特性を第3表に示す。
比較例3 ジメチルテレフタレート55部、ジメチルインフタレー
ト15部、数平均分子量約1000のポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール15部、l、4−ブタンジオ
ール35部から重合されたポリエーテルエステル共重合
体ポリマを実施例−1と同様の方法を用いて不織布を得
た。
得られた不織布の特性を第3表に示す。
比較例−4 脱水した水酸基価102のポリテトラメチレングリコー
ル5548部と1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ
)ベンゼン449部とをジャケット付のニーグーに仕込
み、撹拌しながら充分に溶解した後、85℃の温度に保
ち、これにP、P’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト1953部を加えて反応させた。
撹拌を続けると約50分で粉末状のボリウレタ/が得ら
れ、これを押出機によりベレット状に成形しジメチルホ
ルムアミド中25℃で測定した温度1g/100ccの
相対粘度が2.50のポリウレタン弾性体を得た。
このようにして得たポリニレタフ弾性体のベレットを原
料とし、実施例−1と同様の方法を用いて不織布を得た
。得られた不織布の特性を第3表に示す。
以  下  余  白 (発明の効呆) 第3表より明らかなごとく本発明不織布は柔軟で、伸縮
性良好、かつ強度が高く耐光性良好であることが判る。
本発明は又ポリマーブレノドで共重合するため、安価な
共重合弾性不織布であり、その優れた機能性に加えて、
各種用途例えば、衛材、メディカル用材、衣料材などの
使い捨て用材や、保墨材、内張り材、などあらゆる商品
群へ展開することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性繊維からなる伸縮性不織布において、前記弾
    性繊維が (a)極性の官能基を有する熱可塑性重合体、および (b)ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン
    化合物重合体ブロックとからなるブロック共重合体およ
    び/またはその水素化ブロック共重合体に、もしくは該
    共重合体を幹部分とし、グラフト部分がラジカル崩壊型
    ポリマーであるブロック・グラフト共重合体に、前記熱
    可塑性重合体(a)と結合するかあるいは相互作用を示
    す官能基を含有する分子単位が結合した変性ブロック共
    重合体および/または変性ブロック・グラフト共重合体
    を含有することを特徴とする熱可塑性重合体組成物より
    形成されていることを特徴とする伸縮性不織布。
  2. (2)弾性繊維がフィラメントであり。相互の接触点で
    接着している特許請求の範囲第(1)項記載の伸縮性不
    織布。
  3. (3)50%伸長時の伸長回復性が50%以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の伸縮性
    不織布。
  4. (4)熱可塑性重合体の融点が150〜300℃である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の伸縮
    性不織布。
  5. (5)熱可塑性重合体がポリアミドである特許請求の範
    囲第(1)項記載の伸縮性不織布。
  6. (6)ラジカル崩壊型ポリマーがブチルゴムである特許
    請求の範囲第(1)項記載の伸縮性不織布。
JP62032090A 1987-02-13 1987-02-13 伸縮性不織布 Expired - Lifetime JPH0672353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032090A JPH0672353B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 伸縮性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032090A JPH0672353B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 伸縮性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203857A true JPS63203857A (ja) 1988-08-23
JPH0672353B2 JPH0672353B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=12349179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032090A Expired - Lifetime JPH0672353B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 伸縮性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672353B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411059A (ja) * 1990-04-23 1992-01-16 Kuraray Co Ltd 伸縮性不織布
JP2009084464A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Aica Kogyo Co Ltd シール構造を有する部材の製造方法及び太陽電池パネル
WO2014129561A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社クラレ 繊維、布及び不織布

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596236A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エラストマ−状組成物の製造方法
JPS60166339A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性エラストマ−状組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596236A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エラストマ−状組成物の製造方法
JPS60166339A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性エラストマ−状組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411059A (ja) * 1990-04-23 1992-01-16 Kuraray Co Ltd 伸縮性不織布
JP2009084464A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Aica Kogyo Co Ltd シール構造を有する部材の製造方法及び太陽電池パネル
WO2014129561A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社クラレ 繊維、布及び不織布
JPWO2014129561A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 株式会社クラレ 繊維、布及び不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672353B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757794B2 (ja) 新規樹脂改質材及びそれを含む極性基含有ポリマー組成物
WO1997043472A1 (fr) Fibres degradables spontanement et articles constitues de celles-ci
EP0225039A2 (en) Thermoplastic polymer composition
JP4193686B2 (ja) 伸縮性不織布およびそれを用いた繊維製品
JPH03290464A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3446778A (en) Block copolyester containing crystallizable polymeric units and rubbery polyester units
JPH09123362A (ja) 不織布と熱可塑性フィルムの積層体と、その製造方法
JPS63203857A (ja) 伸縮性不織布
JP4810924B2 (ja) 熱バインダー不織布及びこれらを用いた積層物
JP3598474B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP3629644B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP3261028B2 (ja) 自己接着性複合繊維
CN1068894C (zh) 热塑性聚酯树脂组合物
JPS6215326A (ja) ポリエステル系繊維
JP2624407B2 (ja) 複合繊維
JP3694117B2 (ja) 自己接着性複合繊維及びその応用製品
US5446092A (en) Thermoplastic polymer composition
JP3145796B2 (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH0415255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3008457B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3402421B2 (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
JPS604226B2 (ja) 繊維用ホツトメルト接着剤
JP3949202B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物からなる制振性材料
JPH09143255A (ja) ポリエステルブロック共重合体
JP2588592B2 (ja) ホットメルト型接着性繊維