JPS63202658A - シリコ−ンゴム粒状物の製造方法 - Google Patents

シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Info

Publication number
JPS63202658A
JPS63202658A JP3539687A JP3539687A JPS63202658A JP S63202658 A JPS63202658 A JP S63202658A JP 3539687 A JP3539687 A JP 3539687A JP 3539687 A JP3539687 A JP 3539687A JP S63202658 A JPS63202658 A JP S63202658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
water
dispersion
rubber composition
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3539687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417986B2 (ja
Inventor
Koji Shimizu
幸治 清水
Masayuki Saito
斎藤 正幸
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Mitsuo Hamada
光男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP3539687A priority Critical patent/JPS63202658A/ja
Priority to EP88111143A priority patent/EP0350519A1/en
Publication of JPS63202658A publication Critical patent/JPS63202658A/ja
Publication of JPH0417986B2 publication Critical patent/JPH0417986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコーンゴム粒状物の製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、シリコーンゴム粒状物の製造方法としては、シリ
コーンゴムをそのまlグラインダーにかけて粉砕し粉末
化する方法や、未硬化の液状シリコーンゴム組成物その
ものをスプレードライヤー等を使用し熱気中に噴霧し噴
霧状態で硬化させる方法が知られている〔特開昭59−
68333号公報参照〕。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前者の方法は生産性に乏しく、微細な粒子径
にすることが難しく、また、この方法に従って得られた
シリコーンゴム粉末の形状は不定形であり、凝集性が強
く分散性に乏しい上、潤滑性が小さいという欠点があっ
た。そのため実用的用途を有していない。
また、後者の方法は生産性に優れ、真球に近い定形の粒
状物にすることが可能であるが、粒子径の揃った微細な
粒状物にすることが難しいという欠点があった。
本発明の目的は形状が均一であり、粒子径の揃った微細
なシリコーンゴム粒状物を生産性よく製造する方法を提
供するにある。
口問題点を解決するための手段] 本発明者等は長年シリコーンゴム粒状物の製造方法につ
いて研究を続けてきた。その結果、熱によって硬化し得
る液状シリコーンゴム組成物を特定温度の水の中に分散
させ、該組成物が水の中に不連続相として分散した分散
液を造り、次いで、該分散液を特定温度の液体中に分散
させ、液状シリコーンゴム組成物を硬化させれば、微細
な粒子径を有するシリコーンゴム粒状物が得られること
を見出し、既にこの方法について提案したが、更に研究
した結果、上記方法において特定のシリコーンゴム組成
物を使用すれば、更に形状が均一であり、粒子径の揃っ
たシリコーンゴム粒状物を生産性よく製造し得ることを
見出し本発明を為すに至った。
すなわち、本発明は、 (ハ) 1分子中にケイ素原子結合ヒドロキシル基を少
なくとも2個有するジオルガノポリシロキサンと @ 1分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2
個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンと 0 硬化触媒と から成るシリコーンゴム組成物を水の中に分散させ、該
組成物が水の中に不連続相として分散した分散液を造り
、次いで、該分散液を前記水の温度より高い温度を有す
る液体もしくは気体に接触させ、前記シリコーンゴム組
成物を硬化させることを特徴とするシリコーンゴム粒状
物の製造方法である。
これを説明するに、(ハ)成分は0成分の触媒作用によ
り<B)成分と脱水素反応し硬化してゴム状弾性を呈す
るための成分である。この(ハ)成分は1分子中にケイ
素原子結合ヒドロキシル基を少なくとも2個有するジオ
ルガノポリシロキサンであり、そのヒドロキシル基の結
合位置は特に限定されな・いが両末端に存在することが
好ましい。ケイ素原子に結合する他の有機基は、非置換
もしくは置換の一価の炭化水素基であり、これにはメチ
ル基、エチル塁、プロピル基、ブチル基などのアルキル
基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル
基などのアリール基:ベンジル基などのアラルキル基;
シクロヘキシル基、シクロペンチル基などのシクロアル
キル基:あるいはこれらの基の水素原子の一部もしくは
全部がフッ素、塩素、臭素などのハロゲンで置換された
基、例えば3−クロルプロピル基、3゜3.3−トリフ
ロロプロピル基が挙げられる。
この有機基はメチル基、ビニル基、フェニル基が一般的
であるが、すべて同一である必要はなく異種の有機基の
組み合せであってもよい。分子構造は実質的に直鎖状で
あることが好ましく、これは直鎖状またはやや分岐した
直鎖状を意味する。また、分子mは特に限定はないが、
分子f13000以上がシリコーンゴム粒状物の物理特
性に優れるので好ましい。
このようなオルガノポリシロキサンの具体例としては、
分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖されたジメチルポ
リシロキサン、ジメチルシロキサンとメチルフェニルシ
ロキサンの共重合体、メチルビニルポリシロキサンある
いはジメチルシロキサンとメチルビニルシロキサンの共
重合体が挙げられる。これらのオルガノポリシロキサン
は、周知の合成方法、例えば、環状オルガノポリシロキ
サンを開環重合させる方法、アルコキシ基、アシロキシ
基等の加水分解可能な基を有する直鎖状ないし分岐状の
オルガノポリシロキサンを加水分解する方法、ジオルガ
ノポリシロキサンの一種もしく二種以上を加水分解する
方法などによって合成される。
(B)成分は(ハ)成分の架橋剤として作用する。
この■成分は1分子中にケイ素原子結合水素原子を少な
くとも2個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ンであり、その水素原子の結合位置は分子末端でも側鎖
にあってもよく、また、その両方に存在してもよい。ケ
イ素原子に結合する有機基は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、オクチル基のようなアルキル基:フェニル基
などのアリール基;3.3.3−トリフルオロプロピル
基のような置換アルキル基などで例示される一価炭化水
素基であるが、脂肪族不飽和炭化水素基は含まない。通
常使用される分子形態は直鎖状もしくは環状のものが使
用されるが、分岐状、網状を有するものでもよい。また
、1種類だけでなく、2種類以上を混合してもよい。
このオルガノハイドロジエンポリシロキサンは、25℃
における粘度が1〜i、ooo、oo。
センチボイズの範囲内から選ばれるものである。1セン
チボイズ以下であると揮発性が大きくなりシリコーンゴ
ム組成物中での■成分の含有率が不安定になるためであ
り、一方1.000.000センチボイズを越えると工
業的生産性が著しく低下するからである。
このオルガノハイドロジエンポリシロキサン1分子中の
水素原子の割合は1N量%以下であることが好ましい。
0成分の硬化触媒は(ハ)成分と(8)成分の縮合反応
を促進するものであり、例えばジブチル錫ジラウレート
、ジブチル錫ジアセテート、オクテン酸錫、ジブチル錫
ジオクテート、ラウリン酸錫、スタノオクテン酸第2鉄
、オクテン酸鉛、ラウリン酸鉛、オクテン酸亜鉛などの
有機酸金属塩;テトラブチルチタネート、テトラプロピ
ルチタネート、ジブトキシチタンビス(エチルアセトア
セテート)などのチタン酸エステル;η−ヘキシルアミ
ン、グアニジンなどのアミン化合物またはそれらの塩M
塩;塩化白金酸、塩化白金酸をアルコールやケトン類に
溶解させたもの、塩化白金酸とジケトンとの錯化合物、
白金黒、白金を担体に保持させたものなどの白金系化合
物を挙げることができる。
(C)成分の添加量は、上記有機酸金属塩類、チタン酸
エステル類、アミン化合物またはそれらの塩酸塩につい
ては、(ハ)成分100重量部に対して通常0.01〜
5Mm部、好ましくは0.05〜2重量部の範囲内であ
り、白金系化合物については(ハ)成分と■成分の合計
量100万重値部に対して通常白金金属として0.1〜
1000重量部、好ましくは1〜1oot量部の範囲内
である。
以上のようなシリコーンゴム組成物を水の中に分散させ
る方法としては、(ハ)〜00万を各々別々に水中に投
入し分散させる方法;予め(ハ)成分と■成分との混合
物を造り、該混合物を水中に投入し分散させた後、0成
分を投入する方法;予め(ハ)〜00万の混合物を造り
、この混合物を水の中に分散させる方法があり、本発明
においてはいずれの方法を採用してもよいが、一般には
後2者が好ましい。
予め(ハ)〜(C)成分の混合物を造り、この混合物を
水の中に分散させる場合には、シリコーンゴム組成物の
構成成分を低温度下で混合してシリコーンゴム組成物を
造ることが好ましい。この混合温度は一60℃〜5℃の
範囲内であり、好ましくは一30℃〜0℃の範囲内であ
る。これは温度が一60℃未満になると本発明で使用さ
れるオルガノポリシロキサンがゲル状となり、一方、温
度が+5℃を越えると混合中に硬化反応が進行する傾向
にあり、いずれも均一な分散液を形成し難くなるからで
ある。この分散液の形成は種々の方法によって行うこと
ができる。1つの方法は、液状シリコーンゴム組成物に
水を加えて市販のコロイドミルを通過させて分散液を形
成させる。
また液状シリコーンゴム組成物の構成成分をホモミキサ
ーに入れて、水を加えて攪拌することによって得られる
本発明においては、上記シリコーンゴム組成物の分散性
を向上させるために界面活性剤を使用することができる
。この場合は、シリコーンゴム組成物を界面活性剤を含
む温度O℃〜25℃の水の中に投入し、乳化してシリコ
ーンゴム組成物のエマルジョンを形成させる。
このエマルジョンの形成は種々の方法によって行うこと
ができる。1つの方法は、シリコーンゴム組成物に界面
活性剤および水を加えて市販のホモミキサー、ホモジナ
イザー、コロイドミル等の乳化機を通過させてエマルジ
ョンを形成させる。また、シリコーンゴム組成物の構成
成分をホモミキサーに入れ、界面活性剤を投入し混合後
、水を加えて攪拌することによって得られる。ここで使
用される界面活性剤は、従来公知の水性シリコーンエマ
ルジョンを形成するに有用な非イオン性またはイオン性
界面活性剤または乳化剤であり特に限定されないが、■
成分のケイ素原子結合水素原子と反応したり、その活性
を失わせる原子または官能基を有するものは避けた方が
よい。界面活性剤の使用口は通常(ハ)成分100重量
部に対して2〜30重量部の範囲で用いられる。
本発明においては、この工程における温度はo℃〜25
℃の範囲が好ましい。これは0℃未満になると水が氷結
し分散液を形成しない場合があり、25℃を越えるとシ
リコーンゴム組成物の硬化が進行し、分散液の形成が不
安定になり、最終的に得られるシリコーンゴム粒状物の
形状が不均一になる傾向が大であるからである。
本発明においてはかくして得られたシリコーンゴム組成
物の分散液を該分散液の水の温度より高い温度を有する
液体もしくは気体に接触させ、前記シリコーンゴム組成
物を硬化させる。これは、硬化温度が分散液の水の温度
より低くなると本発明に使用されるシリコーンゴム組成
物の硬化速度が低下し、本発明の目的を達成することが
できないからである。
この液体もしくは気体の温度は50℃以上が好ましい。
ここで使用される液体は、上記分散液中のシリコーンゴ
ム組成物を加熱硬化させ得る液体であればよく特に限定
されないが、シリコーンゴム組成物の硬化を阻害する液
体もしくはシリコーンゴム組成物の良溶媒は避けた方が
よい。このような液体の具体例としては、水、流動パラ
フィン、ワックス類、各種熱媒体に使用される液体化合
物、例えばジメチルシリコーン油、フタル酸エステル類
が挙げられるが、これらの中でも特に水が熱容量が大で
あり、取り扱い易いので好ましい。
また、ここで使用される気体は、上記分散液中のシリコ
ーンゴム組成物を加熱硬化させ得る気体であればよく特
に限定されないが、可燃性のガスは避けた方がよい。こ
のような気体の具体例としては、空気、窒素ガス、各種
不燃性液体ガスが挙げられる。
上記分散液を液体もしくは気体に接触させる方法として
は数々の方法があるが、一つの方法は分散液を所定温度
に設定した温水を満たした攪拌機付混合機に少量ずつ連
続して供給し、これを攪拌しながら連続して接触分散さ
せる方法、また、分散液中に液体を投入し攪拌する方法
がある。ここで使用される液体の徂は、分散液の総組に
対して2信組以上を使用することが好ましい。また分散
液を高温の空気中に噴霧し噴霧状態で硬化させる方法が
ある。
[実 施 例] 次に実施例により本発明を説明する。実施例中部とある
のは重量部を示し、粘度は25℃における値である。
実施例1 分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度200
0センチボイズのジメチルポリシロキサン(水酸基含有
量0.2重ω%)100部に分子鎖両末端がトリメチル
シロキシ基で封鎖された粘度10センチボイスのメチル
ハイドロドジエンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素
原子の含有量1゜5重量%)3部を加えて混合した(混
合物A)。
次に上記と同じジメチルポリシロキサン100部にジブ
チル錫ジオクトエート 1.5部を加えて混合し、上記と同様な混合物を得たく
混合物B)。
この混合物Aと混合物Bを各々別の貯蔵タンクに入れて
、これらのタンクを一10℃に冷却した。
次に混合物A250部と混合物8250部をスタチック
ミキサー(特殊機化工業■エレメント20>に送り込み
均一に混合した。得られた混合物500部およびイオン
交換水500部をコロイドミル(マントンゴーり社製)
に送り込み1400回転/回転量隙0.1mの条件下で
混合し、シリコーンゴム組成物の水分散液を得、直ちに 2000ccの温度80℃の熱水中に投入し攪拌したと
ころ、500gのシリコーンゴム粒状物が得られた。こ
のシリコーンゴム粒状物の形状を走査型電子顕微鏡で観
察したところ、90%以上が粒子径100μmの無定形
シリコーンゴム粒状物であった。
実施例2 分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度100
センチボイスのジメチルポリシロキサン(水酸基含有量
0.7重置%)100部に分子鎖両末端がトリメチルシ
ロキシ基で封鎖された粘度10センチボイスのメチルハ
イドロジエンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子
の含有01.5重量%)10部を加えて混合したく混合
物A)。
次に上記と同じジメチルポリシロキサン100部にジブ
チル錫ジオクトエート 2.0部を加えて混合し、上記と同様な混合物を得た(
混合物B)。この混合物Aと混合物Bを各々別々の貯蔵
用タンクに入れて、これらのタンクを一10℃に冷却し
た。
次に混合物A250部と混合物8250部をスタチック
ミキサー(特殊機化工業■エレメント10)に送り込み
、均一に混合した。次いで得られた混合物をコロイドミ
ルに送り込み、同時にこれに、イオン交換水2500部
と界面活性剤(トリメチルノナノールのエチレンオキサ
イド付加物、ユニオンカーバイドコーポレーション製、
非イオン界面活性剤タジトールTMN−6)2.5部を
送り込み、1400回転/回転量隙0.1nnの条件下
で混合し、シリコーンゴム組成物の水分散液を得た。
この分散液を3時間室温にて放買した後、スプレーを使
用して温度300℃の空気中に吐出ff13t/時間で
噴霧し、シリコーンゴム組成物を噴霧状態で硬化させた
。得られた硬化物をサイクロンとバックフィルターで補
集して4809のシリコーンゴム粒状物を得た。得られ
たシリコーンゴム粒状物は粒子間の凝集も少なく均一で
あった。
また、その粒子径と形状を測定したところ、70%以上
が粒子径3μ層の球状のシリコーンゴム粒状物であった
実施例3 実施例2で得られたシリコーンゴム組成物の水分散液を
そのまま100℃のオーブン中で乾燥したところ500
gの粉体を得た。この粉体の特性を調べたところ、カサ
比重0.19、平均粒子径が5μIのシリコーンゴム粒
状物であることが判った。
[発明の効果] 本発明では、(ハ)1分子中にケイ素原子結合ヒドロキ
シル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン
と@1分中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンと0硬化
触媒とから成るシリコーンゴム組成物を水の中に不連続
相として分散した分散液を造り、次いで、該分散液を前
記水の温度より高い温度を有する液体もしくは気体に接
触させ、前記シリコーンゴム組成物を硬化させているの
で、形状が均一であり、粒子径の揃った微細なシリコー
ンゴム粒状物を生産性よく製造できるという特徴を有す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)1分子中にケイ素原子結合ヒドロキシル基を
    少なくとも2個有するジオルガノポリ シロキサンと (B)1分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも
    2個有するオルガノハイドロジエ ンポリシロキサンと (C)硬化触媒と から成るシリコーンゴム組成物を水の中に分散させ、該
    組成物が水の中に不連続相として分散した分散液を造り
    、次いで、該分散液を前記水の温度より高い温度を有す
    る液体もしくは気体に接触させ、前記シリコーンゴム組
    成物を硬化させることを特徴とするシリコーンゴム粒状
    物の製造方法。 2 水が界面活性剤を含有するものである特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。 3 液体が水である特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。 4 気体が空気である特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。
JP3539687A 1987-02-18 1987-02-18 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法 Granted JPS63202658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3539687A JPS63202658A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
EP88111143A EP0350519A1 (en) 1987-02-18 1988-07-12 A method for producing cured silicone rubber powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3539687A JPS63202658A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202658A true JPS63202658A (ja) 1988-08-22
JPH0417986B2 JPH0417986B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12440761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3539687A Granted JPS63202658A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0350519A1 (ja)
JP (1) JPS63202658A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350519A1 (en) * 1987-02-18 1990-01-17 Toray Silicone Company, Limited A method for producing cured silicone rubber powder
EP0779322A1 (en) 1995-11-30 1997-06-18 Dow Corning Toray Silicone Company Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5973060A (en) * 1998-02-10 1999-10-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber particulate composition and methods for the preparation thereof
US6437042B2 (en) 2000-02-29 2002-08-20 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing suspension of crosslinked silicone particles
WO2007105754A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム複合材料、それからなる耐燃料透過性シール材、および該複合材料の製造方法
US7399803B2 (en) 2002-12-13 2008-07-15 Dow Corning Toray Company, Ltd. Composite cured silicone powder, method for production thereof, and aqueous composition
US7875699B2 (en) 2005-11-17 2011-01-25 Dow Corning Toray Company, Ltd. Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
WO2011052695A1 (ja) 2009-11-02 2011-05-05 信越化学工業株式会社 球状炭化ケイ素粉末、その製造方法、及びそれを使用する炭化ケイ素セラミックス成形体の製造方法
WO2012121060A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 信越化学工業株式会社 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105912B2 (ja) * 1990-10-31 2000-11-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
US5945471A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
DE69719038T2 (de) * 1997-11-26 2004-01-22 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Gehärteter Siliconpulver und Verfahren zur Herstellung
JP3442714B2 (ja) 2000-03-21 2003-09-02 Smc株式会社 パイロット式2ポート真空バルブ
JP5127100B2 (ja) 2001-04-26 2013-01-23 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物の水性エマルジョンの製造方法、その製造装置および硬化シリコーン粒状物の懸濁液の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565593B1 (fr) * 1984-06-12 1986-12-12 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions d'emulsions aqueuses pour le traitement antiadherent et hydrofuge de materiaux cellulosiques
JPS62243621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPH0781080B2 (ja) * 1986-07-10 1995-08-30 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS63120773A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ン水性エマルジヨン防水材組成物
JPS63202658A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350519A1 (en) * 1987-02-18 1990-01-17 Toray Silicone Company, Limited A method for producing cured silicone rubber powder
EP0779322A1 (en) 1995-11-30 1997-06-18 Dow Corning Toray Silicone Company Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5973060A (en) * 1998-02-10 1999-10-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber particulate composition and methods for the preparation thereof
US6117933A (en) * 1998-02-10 2000-09-12 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber particulate composition and methods for the preparation thereof
US6437042B2 (en) 2000-02-29 2002-08-20 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing suspension of crosslinked silicone particles
US7399803B2 (en) 2002-12-13 2008-07-15 Dow Corning Toray Company, Ltd. Composite cured silicone powder, method for production thereof, and aqueous composition
US7875699B2 (en) 2005-11-17 2011-01-25 Dow Corning Toray Company, Ltd. Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
US8329858B2 (en) 2005-11-17 2012-12-11 Dow Corning Toray Co., Ltd. Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
WO2007105754A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム複合材料、それからなる耐燃料透過性シール材、および該複合材料の製造方法
US8071709B2 (en) 2006-03-15 2011-12-06 Daikin Industries, Ltd. Composite material comprising flourine-containing rubber, fuel-impermeable sealing material comprising same, and process for preparing composite material
JP5186360B2 (ja) * 2006-03-15 2013-04-17 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム複合材料、それからなる耐燃料透過性シール材、および該複合材料の製造方法
WO2011052695A1 (ja) 2009-11-02 2011-05-05 信越化学工業株式会社 球状炭化ケイ素粉末、その製造方法、及びそれを使用する炭化ケイ素セラミックス成形体の製造方法
WO2012121060A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 信越化学工業株式会社 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350519A1 (en) 1990-01-17
JPH0417986B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059776B2 (ja) シリコーンゴム粉状物の製造方法
JPS63202658A (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
US5665804A (en) Silicone latex solvent thickening
US5939478A (en) Silicone polyether stabilized silicone latex solvent thickening
JP2948942B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物
JP3105912B2 (ja) 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JPH0114250B2 (ja)
JP3389797B2 (ja) 高疲労耐久性液状シリコーンゴム組成物の製造方法
CN101899215B (zh) 可加成固化的硅酮乳液组合物
US5015716A (en) Particulate material comprising a platinum-containing hydrosilylaton catalyst and a diorganopolysilane
JPH0674332B2 (ja) シリコ−ンゴム粒状物およびその製造方法
JP3044048B2 (ja) オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
JP4289881B2 (ja) 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
JPH0415828B2 (ja)
JPS6116929A (ja) 交叉結合ポリジオルガノシロキサンの水性ラテツクスの製造方法
JPH0967440A (ja) ヒドロシリル化反応用微粒子触媒およびこれを含有してなる加熱硬化性シリコーン組成物
CA1311328C (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JP4646363B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0912722A (ja) 高再構成度の無溶媒シリコーン樹脂及びその製造法
JPH0393834A (ja) シリコーンエラストマー微粉末の製造方法
JP2916179B2 (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR20120041227A (ko) 복합 경화 실리콘 분말 및 이의 생산 방법
JPS61272265A (ja) シリコ−ン水性エラストマ−を製造する方法
JPH0581626B2 (ja)
JPH03765A (ja) 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term