JPS63202379A - アミラ−ゼg4の生産法 - Google Patents

アミラ−ゼg4の生産法

Info

Publication number
JPS63202379A
JPS63202379A JP3682087A JP3682087A JPS63202379A JP S63202379 A JPS63202379 A JP S63202379A JP 3682087 A JP3682087 A JP 3682087A JP 3682087 A JP3682087 A JP 3682087A JP S63202379 A JPS63202379 A JP S63202379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
bacillus
enzyme
source
bacterial strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3682087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116479B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iwahashi
均 岩橋
Yoshiyuki Takasaki
高崎 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3682087A priority Critical patent/JPS63202379A/ja
Publication of JPS63202379A publication Critical patent/JPS63202379A/ja
Publication of JPH0116479B2 publication Critical patent/JPH0116479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はバシルス属細菌によるアミラーゼG4の生産増
強法に関するものである。
[従来技術] 澱粉から、グルコースが4個、α−1,4−グル、j・
− に知られている。
本発明者の一人は、バシルス サーキュランス(Bac
iuus circulans )と同定した細菌が、
シュードモナス属のものとは違った新規なマルトテトラ
オース生成酵素を生産することを認め、先に特許出願し
た(特願昭60−143518他)。
[目的及び効果] 本発明者らは、この酵素の工業的利用を目的として、そ
の生産性を向上する方法について、鋭意研究を続けてき
た結果、アミラーゼG4を生産するバシルス属細菌を、
ドデシル硫酸ナトIJウムの存在下で培養すると、アミ
ラーゼG4の生産量が顕著に増加できることを認め、本
発明を完成した。
[構 成コ すなわち、本発明は、バシルス属細菌を培養して、澱粉
からマルトテトラオースを生成するアミラーゼG4を製
造するに際し、ドデシル硫酸ナトリウムの存在下で培養
することを特徴とするバシルス属アミラーゼG4の製造
方法に関するものである。
以下に、本発明の内容を、更に具体的に説明する。
本発明により生産されるアミラーゼG4は、下記の酵素
的性質を有する。
(1)作用; アミロース、アミロペクチン、グリコー
ゲンなどのα−グルカンをマルトテトラオースを主成分
とする分解物に分解する。本酵素はエンド型の分解様式
を持つα−アミラーゼの一種であり、液化澱粉に作用さ
せるとき約65〜7596の収量でマルトテトラオース
が得られる。
(2)作用温度範囲及び最適作用温度;  15+5可
溶性澱粉、0.05MIJン酸緩衝液の下で作用させた
とき約75℃まで作用し、最適作用温度は約50℃であ
る。(第1図(a))。
(3)作用pH範囲及び最適作用pH;約4〜約12の
広い範囲に作用する。最適作用pHは6〜8.5である
(0.05M酢酸またはリン酸緩衝液、196可溶性澱
粉下で作用、第1図b)。
(4)熱安定性;0.IM)リス緩衝液(1)C7,O
)の下で加熱した場合、50℃、10分間の加熱で約4
096失活し、55℃、10分間の加熱で約85%失活
した(第1図(C))。
(5J  pH安定性;O,Hvl、m衝液の下で、室
温(25℃)で3時間放置後、残存活性を測定した。そ
の結果、pH6〜9の範囲で安定であった(第1図(d
))。
(6)安定化;カルシウムイオンが存在するとき、熱安
定性の増加が認められた(第1図(C)の破線)。
(7)阻害剤; 本酵素は、5X10−”MのHgC1
,。
Cu5O4,ZnSO4,AgNO3により、それぞれ
、約100%、約95%、約5096、約30%阻害さ
れた。
(8)  精製方法;本酵素は、液体培養物の遠心上澄
液から、硫安分画、DEAE−セファロース(5eph
arose )カラム クロマトグラフィーとバイオゲ
/l/ (Biogel) A 0.5 mカラム り
C1?トゲラフイー及び同ゲルによる再クロマトグラフ
ィーにより電気泳動的に均一まで精製することができる
(9)分子量;バイオゲ/I/ (Biogel) A
 O,5mを用いたゲル濾過法により測定した分子量は
約1万であった。
αα 力価測定法;0.IM!Iン酸緩衝液(pH7,
0)に溶解させた296可溶性澱粉0.5艷に適量の酵
素を加え、水で全ff1lrntとし、40℃で反応さ
せる。
この条件で1分間に1μモルのグルコースに相当する還
元力を生成する酵素量を1単位とした。
以上の酵素的性質1こついて、本発明以前に知られてい
るシュードモナス スッツエリのマルトテトラオース生
成アミラーゼと比較すると(1)最適作用pHは、本発
明の酵素はI)H6〜8.5の広いpH範囲にあるのに
対し、シュードモナス スッツェリの酵素はpHs付近
にあること、(2)本発明の酵素を澱粉に作用させたと
き、約65〜75%の収量でマルトテトラオースが得ら
れるのに対し、シュードモナス スッツエリの酵素の場
合は約55%であること、(3)本発明の酵素の分子量
は1万前後にあるのに対し、シュードモナス スッツェ
リの酵素は、48.000と58,000にある[バイ
オケミストリー アンド バイオフィジクス アクタ(
Biochemistry and Biophysi
cs Acta ) 566巻、88頁(1979)]
など、本発明の酵素とシュードモナス スツツエリの酵
素とは、澱粉からのマルトテトラオースの収量、最適作
用pH1分子量などの性質において、顕著な違いのある
酵素であり、本発明者は、この酵素をアミラーゼG4と
命名した。
また、本酵素を生産するバシルス、サーキュランx (
Bacillus circulana )G −4は
、下記の菌学的性質を有している。本菌は微工研条寄第
820号として工業技術院微生物工業技術研究所に寄託
されている。
(1)形態;桿菌、巾0.5〜1×5〜6μ、運動性な
し、ダラム陰性。
(2)胞子;通常、末端近(に1個、胞子嚢のふくらみ
は認められない。
(3)肉汁;混濁、沈降する。
(4)肉汁寒天;生育良好、淡黄〜淡褐色、周辺及び表
面凹凸あり。
(5)グルコース肉汁寒天;生育良好、淡黄〜淡褐色。
(6)グルコース硝酸寒天;生育悪い。
(7)ポテト;生育良好、乳白色に生育。
(8)グルコース・アスパラギン寒天;生育あまり良(
ない。淡黄〜黄褐色。
(9)チロシン寒天;良く生育する、わずかに褐色。
0αミルク;やっ(り凝固、ペプトン化。
(11)インドール;生成しない。
(至)カタラーゼ;生成する。
03アセチルメチルカルビノール;生成しない。
(14)硫化水素;生成しない。
(5)クエン酸;利用する。
0e硝酸塩の還元;陰性。
aηクエン酸;利用する。
(181食塩肉汁; 8%食塩含有培地までよく生育し
、1(1食塩でも少し生育する。
(11炭水化物の利用;D−グルコース、D−フラクト
ース、D−マンノース、L−アラビノース、D −IJ
 ホース、マルトース、シュークロース、澱粉などから
酸を生成するが、ガスの生成はない。
D−キシロース、L−ラムノース、L−ソルボースの利
用性は良(ない。
■最適生育温度; 26℃前後。
(社)最高生育温度;約60℃ ■死滅温度; 100℃で30分間加熱しても死滅しな
い。
以上の菌学的性質について、バージエイス マニュアル
 オブ デタミネーティプ バクテリオロジ−(Ber
gey″s  Mannual of Determi
natim&ctehiology )の第7版及び第
8版[ザ ウィリアムス アンド ゥイルキンス カン
パニー(Th8Williams and 町−Com
pany)、(1957年及び1974年)を参照し、
本菌をバシルス サーキュラ:/ 、;c (Baci
llus  circulans )の一種と同定し、
バシルス サーキュランスG−4と命名した。
本菌を培養してアミラーゼG4を生産するには、窒素源
として、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、カゼイン、
コーン・ステイープ・リカー、大豆粕、大豆タンパクお
よびこれらの部分分解物などの有機窒素源、炭素源とし
ては、澱粉、デキストリン、マルトース、グルコース、
シュークロースなど、そして、これに補足する栄養源と
して、無機窒素源、リン酸塩、マグネシウム塩や各種の
金属塩を含む培地が使用される。
ドデシル硫酸ナトリウムは、培地に対して、0.019
6、通常0.05〜0.196量添加すると、酵素の生
産量は、無添加の場合に比べ1.5〜2倍に増加する。
アミラーゼG4は、菌体外に生産される酵素であるので
、培養終了後、濾過または遠心分離により除菌し、上澄
液を回収する。
酵素は、必要により浪縮し、硫安、硫酸ナトリウムによ
る塩析によるか、または、アセトン、イソプロパツール
、エタノール、メタノールなどの有機溶媒を加えて、酵
素を沈澱物として取得し、乾燥保存する。
実施例1゜ ポリペプトンS(和光紬薬(株)販売の大豆製ペプトン
)0.5% 魚肉エキス1.596に2HPO<0.3
%、Mg5O,・7HtO0,196、デキストリン1
.296からなる組成の液体培地(1)H6,5) 4
−に、第1表に記載の表面活性剤を0.1%量加えたも
のを、直径18mmの試験管に入れ、常法により殺菌後
、バシルス サーキュランスG4 (微工研条寄第82
0号)を接種し、30℃で4日間振盪培養した。培養後
、遠心分離して得た上澄液について、生産されたアミラ
ーゼG4を測定した結果は、第1表に示す通りであった
第  1  表 表から明らかなように、ドデシル硫酸ナトリウムの添加
により、アミラーゼG4の生産量が増収できた。
実施例 2 実施例1で使用したと同じ組成の培地に、ドデシル硫酸
ナトリウムを、第2表に記載の量を加えた培地4mlを
、直径18mmの試験管に入れ、常法により殺菌後、バ
シルス サーキュランスG4(微工研条寄第820号)
を接種し、30℃で4日間培養した。培養後、遠心分離
して得た上澄液について、生産されたアミラーゼG4を
測定した結果は、第2表に示す通りであった。
表から明らかなように、0.0596のドデシル硫酸ナ
トリウムの添加により、アミラーゼG4の生産量は約1
.5倍増収された。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バシルス属細菌を培養して、澱粉からマルトテトラオー
    スを生成するアミラーゼG4を製造するに際し、ドデシ
    ル硫酸ナトリウムの存在下で培養することを特徴とする
    バシルス属アミラーゼG4の製造方法。
JP3682087A 1987-02-19 1987-02-19 アミラ−ゼg4の生産法 Granted JPS63202379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682087A JPS63202379A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 アミラ−ゼg4の生産法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682087A JPS63202379A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 アミラ−ゼg4の生産法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202379A true JPS63202379A (ja) 1988-08-22
JPH0116479B2 JPH0116479B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=12480391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3682087A Granted JPS63202379A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 アミラ−ゼg4の生産法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202379A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116479B2 (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61162183A (ja) プルラナ−ゼ様酵素の製造法
JPS63202379A (ja) アミラ−ゼg4の生産法
JPH05236959A (ja) プルラナーゼ、その製造法及び該酵素を用いる澱粉の 糖化法
JPS6015315B2 (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JPH0460637B2 (ja)
JPH0155877B2 (ja)
JPH03251173A (ja) マルトトリオース生成アミラーゼ、その製造法および用途
US4925795A (en) Method of using G-4 amylase to produce high maltotetraose and high maltose content starch hydrolysates
JPS6225992A (ja) マルトテトラオ−スの製造法
JPS5937957B2 (ja) アミラ−ゼg3によるマルトトリオ−スの製造法
JPS6331194B2 (ja)
JPS62126993A (ja) マルト−スの製法
JP2843110B2 (ja) プルラナーゼ
JPS60186283A (ja) 微生物による新規な耐熱性プルラナ−ゼaの製造法
JPS6314955B2 (ja)
JPH0378990B2 (ja)
JPS6036278B2 (ja) アミラ−ゼg4,5の製造法
JPH0131879B2 (ja)
JPH0116158B2 (ja)
JPS5933359B2 (ja) アミラ−ゼg3によるマルトトリオ−スの製造方法
JPH07213282A (ja) 耐熱性α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPH0134037B2 (ja)
JPS62126991A (ja) マルト−スの製造法
JPH0681598B2 (ja) 澱粉の糖化によるグルコースの製造方法
JPH0253036B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term