JPH0378990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378990B2
JPH0378990B2 JP58985A JP58985A JPH0378990B2 JP H0378990 B2 JPH0378990 B2 JP H0378990B2 JP 58985 A JP58985 A JP 58985A JP 58985 A JP58985 A JP 58985A JP H0378990 B2 JPH0378990 B2 JP H0378990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pullulanase
enzyme
activity
temperature
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162169A (ja
Inventor
Yoshuki Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58985A priority Critical patent/JPS61162169A/ja
Publication of JPS61162169A publication Critical patent/JPS61162169A/ja
Publication of JPH0378990B2 publication Critical patent/JPH0378990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は生産能の改良された耐熱性プルラナー
ゼ様酵素生産菌バシルス・ズブチルス(Bacillus
subtilis)TU株に関するものである。 〔従来技術〕 プルラナーゼはプルランのα−1,6−グルコ
シド結合を切断し、最終的にマルトトリオースを
生成する酵素であり、種々の細菌、放線菌などに
より生産されることが知られている。α−1,6
−グルコシド結合を切断する酵素には、プルラナ
ーゼの他にイソアミラーゼ、R−酵素、アミロ−
1,6−グルコシダーゼと呼ばれる種々の酵素が
あり、総称してα−1,6−グルコシダーゼ、あ
るいは一般に、枝切り酵素(debranching
enzyme)と呼ばれている。 プルラナーゼなどの枝切り酵素は、最近、β−
アミラーゼと組み合わせて澱粉に同時に作用させ
ることにより、マルトースを収量よく生産するの
に使用したり、またグルコアミラーゼのα−1,
6−グルコシド結合切断能をおぎなうために、グ
ルコアミラーゼと併用して、澱粉からグルコース
を収量よく製造する、などに利用される有用な酵
素である。 しかし、例えば、プルラナーゼをグルコアミラ
ーゼと併用するためには、グルコアミラーゼがPH
4〜5、温度55〜60℃に最適作用域をもつため
に、少なくとも55℃〜60℃で長時間使用できる熱
安定性をもち、且つPH4〜5で作用できる酵素で
あることが要求される。 しかるに、従来、知られている多くの枝切り酵
素は、一部の微生物のもの{バシルス・ステアロ
サーモフイラス(日本農芸化学会大会 昭和47年
度講演要旨集 第88頁)、バシルス・アシドプル
リテイカス(特開昭57−174089、Starch、34
340(1980))}を除き、殆んどは最適作用温度が40
℃〜50℃付近にあつて、熱安定性に劣ることが欠
点であつた。 〔目的及び効果〕 本発明者は、前記目的にかなつた枝切り酵素を
開発することを目的として、広く自然界より微生
物の検索を行つてきた結果、最適作用PHが約5〜
約7.5の広い範囲にあり、且つ最適温度が60〜63
℃の高い温度にある、従来のプルラナーゼとは違
つた特徴のあるプルラナーゼ様酵素が、土壌中よ
り分離し、バシルス・ズブチルスと同定した細菌
により生産されることを認めた。しかし、その生
産能は低く商業的に生産し、利用するには問題が
あると考えられたので、生産能を高めるための微
生物の改良について種々検討してきた結果、紫外
線照射あるいはニトロソグアニジンなどの薬剤処
理により誘発された、ツニカマイシン
(Tunicamycin)に耐性を示す突然変異株が生産
能を顕著に増加していることを認めた。 第1表は、本発明のプルラナーゼ様酵素を生産
性する、バシルス・ズブチルスの親株とツニカマ
イシン耐性を示す突然変異株(バシルス・ズブチ
ルスTU株と命名)によるプルラナーゼ様酵素の
生産能の一例を示している。
〔構 成〕
本発明は、プルラナーゼ様酵素生産能の増強さ
れたツニカマイシン耐性をもつバシルス・ズブチ
ルス(Bacillus subtilis)TU株に関するもので
ある。 以下に、本発明の内容を、更に具体的に示す。 本発明のツニカマイシン耐性株は以下のように
して造成された。 バシルス・ズブチルスの親株(FERM BP−
672)を蒸溜水に懸濁し、紫外線(15W)を約30
cmの距離から1〜10分間照射する。照射された菌
懸濁液の一部を25〜100μg/mlのツニカマイシ
ンを含む培地(ポリペプトン1%、可溶性澱粉1
%、K2HPO40.3%、MgSO4・7H2O0.1%)に入
れ、30℃で1〜3日間好気的に培養する。生育し
た微生物を、寒天を含む同培地で平板培地に散布
し、30℃でインキユベートする。生育してくるコ
ロニーを同組成の斜面培地に保存する。このよう
にして得られた25〜100μg/mlのツニカマイシ
ン耐性を示す突然変異株の中に高頻度でプルラナ
ーゼ様酵素の生産が増強された菌株が得られた。
なお、ツニカマイシン耐性変異株は25〜100μ
g/mlのツニカマイシンを含む培地に比較的良好
に生育するが、親株は生育を示さない。従つて、
本菌株(バシルス・ズブチルスTU株)は、ツニ
カマイシンに耐性を示し、且つ、プルラナーゼ様
酵素が著しく高い点において、新規なバシルス・
ズブチルス変異株と考えられるものである。 なお、その他の菌学的性質を以下に示す。 (1) 形態的性質; 桿菌で大きさ0.5〜0.7×0.8〜1.2μ 非運動性、グラム陽性、胞子は球形〜楕円形。 (2) 培養的性質; (a) 肉汁寒天斜面培養;表面スムースで生育良
好、培養後期は淡黄色を示す。 (b) グルコース肉汁寒天斜面培養;肉汁寒天培養
よりも生育劣る。 (c) 肉汁液体培養;生育はよくないが混濁を生
じ、沈降する。 (d) クエン酸寒天斜面培養;わずかに生育する。 (e) ペプトン−ゼラチン穿刺培養;ゆつくり液化
する。 (f) ミルク液体培養;カゼインを凝固し、次いで
ペプトン化する。 (g) ポテト培養;生育はあまりよくない。 (3) 生化学的性質 (a) 硝酸塩の還元;陰性 (b) カタラーゼ;陽性 (c)チロシナーゼ;陰性 (d) インドール;生成しない (e) クエン酸の利用;陽性 (f) 硫化水素の生成;陽性 (g) ウレアーゼ;陰性 (h) 澱粉の加水分解;陽性 (i) 炭水化物の利用;Dグルコース、D−フラク
トース、D−マンノース、D−ガラクトース、
シユークロース、マルトース、ラクトース、デ
ンプン、デキストリン、グリコーゲン、D−キ
シロース、D−アラビノース、L−アラノース
などの炭水化物から酸を生成するが、ガスの発
生は認れられない。 (4) 生育PH及び生育温度 本菌は中性付近よりも、弱アルカリ性のPH7.5
〜8.5で良好に生育する。生育最適温度は35℃〜
45℃にあり、最適生育温度は約50℃である。 本菌は、バシルス ズブチルス TU、微工研
条寄第684号として工業技術院微生物工業技術研
究所に寄託されている。 本菌により生産されるプルラナーゼ様酵素の性
質を以下に記載する。 (1) 作用;プルランのα−1,6−グルコシド結
合を分解し、主としてマルトトリオースを生成
する。 (2) 作用温度及び最適作用温度;1%プルラン
で、0.05Mトリス緩衝液(PH7.0)の下で30分
間反応したとき約80℃まで作用し、最適作用温
度は60〜63℃(第2図)。 (3) 作用PH及び最適作用PH;1%プルラン、
0.05M緩衝液で測定したとき、PH約3.5〜約11
の広いPH範囲に作用する。第1図に示す通り、
PH5付近とPH7〜7.5にピークが認められ、最
適作用PHは約5〜約7.5の広い範囲にあると考
えられる(クエン酸−リン酸二ナトリウム緩衝
液とリン酸緩衝液、2%プルラン、55℃で30分
間反応)。 (4) 熱安定性;0.05Mトリス緩衝液(PH7.0)の
もとで各温度で10分間加熱後、プルランを基質
として残存活性を測定した。その結果、50℃、
10分間の加熱までは殆んど失活が認められず、
50℃、10分間の加熱で約30%失活した。そし
て、60℃、10分間の加熱で約80%失活した。 (5) PH安定性;0.1M緩衝液のもとで30℃で3時
間放置後、プルランを基質として残存活性を測
定した結果、PH約5〜約10で安定であつた。 (6) 阻害剤;1×10-3MのHgCl2、AgNO3で90
%以上阻害された。また同濃度のZnSO4により
約70%阻害された。 (7) 安定化剤;カルシウムイオンの存在下で熱安
定性が著しく増加する。1×10-2M塩化カルシ
ウムの存在下では、最適作用温度は約65℃に認
められた(1%プルラン、30分反応)。 (8) 精製方法;本酵素は液体培養物の培養濾液か
ら、リン酸カルシウムゲルに吸着させ、蒸留水
で洗滌後0.5MKClまたはリン酸一カリウム溶
液で抽出し、次いで、DEAE−セフアロースカ
ラムクロマトグラフイー、Biogel A1.5mによ
るカラムクロマトグラフイー、同カラムによる
再クロマトグラフイー等によりクロマト的及び
電気泳動的に均一まで精製することができる。 (9) 分子量;Biogel A0.5mで測定した分子量は
約55万であつた。 (10) 活性測定法; プルラナーゼ活性の測定は、0.1Mリン酸緩衝
液に溶解させた1%プルラン溶液(PH7.0)0.5ml
に適量の酵素を加え、水で全量1mlとし、40℃で
反応させる。この条件で1分間に1μmolのグルコ
ースに相当する還元力を生成する酵素量を1単位
とした。 以上から明らかなように、本発明のプルラナー
ゼ様酵素はPH約5〜約7.5の極めて広いPH範囲に
最適作用PHが認められ、また、最適作用温度は60
〜63℃にある極めて熱安定性に優れた酵素であ
り、本発明以前に知られているバシルス属のプル
ラナーゼ(例えば、Agric Biol.chem.40,1523
(1976)、特公昭59−39630、特開昭57−174089)
とは異つた新規なプルラナーゼ様酵素であること
ができる。 また、本発明のプルラナーゼ様酵素は、プルラ
ンを基質とするとき、最終的に、主としてマルト
トリオースを生成するプルラナーゼ活性を示すと
同時に、アミロース、アミロペクチン、グリコー
ゲンなどのα−1,4−グルコシド結合分解活性
をもち、マルトースとマルトトリオースを主成分
として生成するα−アミラーゼ活性をもつてい
る。このプルラナーゼ活性とα−アミラーゼ活性
は、硫安分画、各種有機溶剤による分画、陰イオ
ン交換体による吸着クロマトグラフイー、ゲル濾
過、無機担体などへの吸着などのタンパク質精製
方法によつて分離されず、Sephadex G−200
(Pharmacie Fine Chemicals製)、Cellulofine
GC700m(チツソ(株)製)Biogel A−0.5m(Bio−
Rad Lad.製)などを用いたゲル濾過法により測
定された分子量が45〜55万の高分子量である(通
常のプルラナーゼの分子量は10万前後)ことか
ら、それぞれの活性をもつ複数個のサブユニツト
がかなり強固に結合し、複合酵素を形成している
ことが考えられる(第3図は、Biogel A1.5mに
よるα−アミラーゼ活性、プルラナーゼ活性及び
タンパク質の溶出曲線を示しているが、これら三
者の溶出パターンは完全に一致している)。 本発明の微生物の生産するプルラナーゼ様酵素
は極めて熱安定性に優れ、且つPH4.5〜8の広い
PH域で良好に作用するため、グルコアミラーゼに
よる澱粉の糖化条件であるPH4.5〜5.0、温度55〜
60℃においても効果的に作用することができる。
従つて、本発明の微生物により生産される酵素を
グルコアミラーゼと併用して、澱粉に作用される
場合は、グルコアミラーゼ単独の場合に比べ2〜
3%グルコースを増収することができる。また、
最高の糖化率に到達する時間も著しく短縮するこ
とができる。すなわち、このことはグルコアミラ
ーゼの使用量を節減できることを示している。 本発明のプルラナーゼ様酵素剤を生産するため
には、窒素源として、ペプトン、肉エキス、酵母
エキス、カゼイン、コーン・ステイープ・リカ
ー、大豆粕、魚粉のような有機窒素源や、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウムのようなアンモニウム塩、硝酸ナトリウム、
硝酸カリウムのような硝酸塩あるいは尿素のよう
な無機窒素源のいずれか、または両方を使用す
る。 炭素源としては、通常、澱粉、デキストリン、
マルトース、グルコース等が使用される。そして
これに補足する栄養源として、リン酸塩、マグネ
シウム塩や、少量のマンガンや鉄化合物が添加さ
れる。 培養は、PH約5〜約9、温度25〜55℃で行なう
ことができるが、通常、PH7〜9、温度30℃前後
で2〜4日間好気的に行われる。該酵素は殆んど
菌体外に生産されるので、培養後、濾過または遠
心分離して除菌し、上澄液を回収する。そして、
必要に応じ濃縮し、硫酸アンモニウムや硫酸ナト
リウムなどにより塩析するか、または、アセト
ン、イソプロパノール、エタノール、メタノール
等の有機溶剤を加えて該酵素を沈殿物として回収
し、濃厚溶液として、または乾燥物として保存す
る。 本酵素を使用し、単独または、グルコアミラー
ゼやβ−アミラーゼなどと併用して、澱粉を糖化
する反応は、通常、PH4〜9、温度40℃〜70℃で
行われる。 以下に、実施例により本発明の詳細を説明す
る。 実施例 1 大豆粕5%、コーン・ステイープ・リカー0.6
%、肉エキス0.3%、リン酸2カリ0.3%、硫酸マ
グネシウム0.1%、可溶性澱粉2%、尿素0.5%、
ソデイウム・ドデシルサルフエート0.06%、硫酸
銅5×10-5M、塩化マンガン2.5×10-6M、塩化
カルシウム1×10-3M、硫酸亜鉛1×10-4M、硫
酸鉄1×10-5Mからなる培地(PH7.0)10mlを200
ml容三角フラスコに入れ、120℃で20分間殺菌し
たのち、バシルス・ズブチルスTU株
(FERMMBP−684)または親株(FERM BP−
672)を接種し、30℃で4日間振盪培養
(160rpm)した。培養後、遠心分離して得た上澄
液について生産されたプルラナーゼ活性を測定し
た結果は第2表に示す通りであつた。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図;プルランを基質としたときの最適PHを
示す。第2図;プルランを基質としたときの最適
温度を示す。第3図;Biogel A1.5mカラム(1.5
×87cm)によるプルラナーゼ活性、アミラーゼ活
性及びタンパク質(280nmにおける吸収)の溶出
曲線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ツニカマイシン耐性をもつバシルス・ズブチ
    ルスTU株
JP58985A 1985-01-07 1985-01-07 新規なバシルス・ズブチルスtu株 Granted JPS61162169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58985A JPS61162169A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 新規なバシルス・ズブチルスtu株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58985A JPS61162169A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 新規なバシルス・ズブチルスtu株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162169A JPS61162169A (ja) 1986-07-22
JPH0378990B2 true JPH0378990B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=11477912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58985A Granted JPS61162169A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 新規なバシルス・ズブチルスtu株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162169A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107365730B (zh) * 2017-09-08 2021-12-10 河南新仰韶生物酶制剂有限公司 枯草芽孢杆菌菌株及利用该菌株生产支链淀粉酶的方法
CN110184259B (zh) * 2019-07-09 2020-12-29 江南大学 一种厌氧芽孢杆菌来源普鲁兰酶突变体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162169A (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657865A (en) Pullulanase-like enzyme, method for preparation thereof, and method for saccharification of starch therewith
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JPH0378990B2 (ja)
JPS6015315B2 (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JPH05236959A (ja) プルラナーゼ、その製造法及び該酵素を用いる澱粉の 糖化法
US4925795A (en) Method of using G-4 amylase to produce high maltotetraose and high maltose content starch hydrolysates
JPH0155877B2 (ja)
JPH0681598B2 (ja) 澱粉の糖化によるグルコースの製造方法
JP3027449B2 (ja) 新規シクロマルトデキストリナーゼ、その製造法及び該酵素を生産する微生物
JPH0424993B2 (ja)
JPS6331194B2 (ja)
JP2843110B2 (ja) プルラナーゼ
JPH0369510B2 (ja)
JP2866460B2 (ja) 多糖類の糖化方法
JPH0134037B2 (ja)
JPS6331195B2 (ja)
JPS6342696A (ja) 糖類の製造法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH0116158B2 (ja)
JPH0253036B2 (ja)
JPH0253035B2 (ja)
JPS6339234B2 (ja)
JPH0133160B2 (ja)
JPH0429355B2 (ja)
JPS5933359B2 (ja) アミラ−ゼg3によるマルトトリオ−スの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term