JPS63202040A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63202040A
JPS63202040A JP3486787A JP3486787A JPS63202040A JP S63202040 A JPS63202040 A JP S63202040A JP 3486787 A JP3486787 A JP 3486787A JP 3486787 A JP3486787 A JP 3486787A JP S63202040 A JPS63202040 A JP S63202040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicide film
semiconductor device
point metal
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3486787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saito
健二 斉藤
Shigeru Harada
繁 原田
Katsuhiro Hirata
勝弘 平田
Eisuke Tanaka
英祐 田中
Junichi Arima
純一 有馬
Kenji Kishibe
岸部 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3486787A priority Critical patent/JPS63202040A/ja
Publication of JPS63202040A publication Critical patent/JPS63202040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高融点金
属シリサイド膜からなる電極配線の形成方法に関するも
のである。
[従来の技術] 第2A図〜第2H図は、従来の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
まず、第2A図に示すように、シリコン基板1の表面の
所定領域に選択的に熱酸化膜を成長させて素子分離層2
を形成する。次に、第2B図に示すように、シリコン基
板1および素子分離層2の表面にポリシリコン膜3をC
VD (Chemical Va−por Depos
ition)法等により堆積させる。そして、ポリシリ
コン膜3に写真製版および化学処理を施してポリシリコ
ン膜3の所定領域を選択的に残すことによって、第2C
図に示すように、第一ゲート4を形成する。さらに、第
2D図に示すように、ゲート酸化膜となる熱酸化膜5を
形成する。
次に、第2E図に示すように、前記熱酸化膜5上にポリ
シリコン膜6を堆積させる。そして、第2F図に示すよ
うに、ポリシリコン膜6上にモリブデンシリサイド膜7
をスパッタ法によって堆積させ、写真製版および化学処
理を施すことによって、ポリシリコン膜6とモリブデン
シリサイド膜7とからなる第二ゲート(ポリサイドゲー
ト)配線8を形成する。
さらに、第2G図に示すように、ソース・ドレイン領域
を形成するために、上方からシリコン基板1に不純物9
をイオン注入し、その不純物9を電気的に活性するため
に熱処理を行なう。次いで、第2H図に示すように、第
二ゲート配線8上に高温酸化膜10を堆積させる。この
ようにして、MOSの第二ゲート電極配線を形成する。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の従来の製造方法によると、不純物領域を活性化す
るための熱処理時に、モリブデンシリサイド膜7の段差
部においてマイクロクラックが発生し、次工程の高温酸
化膜10の形成時にそのマイクロクラックに沿って増殖
酸化が起こる。その結果、第二ゲート配線8の抵抗が異
常に高くなるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、高融点金属シリサイド膜の段差部においてマ
イクロクラックが発生するのを防止することによって低
抵抗の配線層を得ることを目的とする。
[間m点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の
表面上にスパッタ法により高融点金属シリサイド膜を形
成する際に、半導体基板を600℃以上に加熱するもの
である。
[作用コ この発明においては、高融点金属シリサイド膜をスパッ
タ法により形成する際に、高遥点金属の再結合温度、す
なわち、高融点金属の融点の約3分の1である600℃
以上の温度で基板加熱することによって、段差部におい
ても高融点金属シリサイド膜の被覆性が良くなり、すな
わち、ステップカバレッジが良好となり、マイクロクラ
ックの発生が防止される。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1A図〜第1C図は、この発明の一実施例による半導
体装置の製造方法の主要工程を示す断面図である。
第1A図に示すように、第2A図〜第2E図の従来の方
法と同様の方法によって、第二ゲートのポリシリコン膜
6まで形成する。次に、第2B図に示すように、シリコ
ン基板1を裏面より600℃以上の温度で加熱しながら
、前記ポリシリコン膜6上にスパッタ法によってモリブ
デンシリサイド7aを堆積させる。すると、第1C図に
示すように、ステップカバレッジの良好なモリブデンシ
リサイド膜7が形成される。このようにして、ポリシリ
コン膜6とモリブデンシリサイド膜7とからなる二層構
造の第二ゲート配線8が形成され、モリブデンシリサイ
ド膜7の段差部においてもマイクロクラックが発生しな
い。
なお、上記実施例においては、高融点金属シリサイド膜
として、モリブデンシリサイドを用いているが、タング
ステンシリサイド、タンタルシリサイド等を用いてもよ
い。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、高融点金属シリサイド
膜をスパッタ法により形成する際に、600℃以上の基
板加熱を行なうことによって、高融点金属シリサイド膜
のステップカバレッジが良好となり、マイクロクラック
の発生が回避されるので、配線層の抵抗の増加を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1C図はこの発明の一実施例による半導体
装置の製造方法を示す工程断面図、第2A図〜第2H図
は従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である
。 図において、1はシリコン基板、6はポリシリコン膜、
7はモリブデンシリサイド膜、8は第二ゲート配線であ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高融点金属シリサイド膜からなる配線層を備えた半導体
    装置の製造方法であって、 半導体基板を600℃以上に加熱しながら、その半導体
    基板の表面上にスパッタ法により高融点金属シリサイド
    膜を形成し、その高融点金属シリサイド膜をエッチング
    により加工して配線層を形成する、半導体装置の製造方
    法。
JP3486787A 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS63202040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486787A JPS63202040A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486787A JPS63202040A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202040A true JPS63202040A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12426111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3486787A Pending JPS63202040A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096095A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Tokyo Electron Limited 薄膜の形成方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989413A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Hitachi Ltd Icの配線パタ−ン形成方法
JPS61174745A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989413A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Hitachi Ltd Icの配線パタ−ン形成方法
JPS61174745A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096095A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Tokyo Electron Limited 薄膜の形成方法、プラズマ成膜装置及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213197A1 (en) MANUFACTURING PROCESS OF SEMICONDUCTORS.
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07120653B2 (ja) モノリシック集積回路の製造方法
JPS63202040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092764A (ja) 半導体素子のポリサイド層形成方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JPH08204188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
KR100317338B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPS62293772A (ja) 半導体装置
TW558759B (en) Method of forming and etching resistor protection oxide layer
JP2705092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6074675A (ja) 半導体装置
JPS61245552A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0349230A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100342826B1 (ko) 반도체소자의베리어금속층형성방법
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02264440A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03157925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0235773A (ja) 半導体装置
JPH10340864A (ja) 積層形アモルファス・シリコンの形成方法
JPH0242762A (ja) 薄膜トランジスタ