JPS63197628A - 高強力ポリイミドフイルムの製造方法 - Google Patents

高強力ポリイミドフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63197628A
JPS63197628A JP2975587A JP2975587A JPS63197628A JP S63197628 A JPS63197628 A JP S63197628A JP 2975587 A JP2975587 A JP 2975587A JP 2975587 A JP2975587 A JP 2975587A JP S63197628 A JPS63197628 A JP S63197628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
film
stretching
zone
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2975587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kunugi
功刀 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2975587A priority Critical patent/JPS63197628A/ja
Publication of JPS63197628A publication Critical patent/JPS63197628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高強力ポリイミドフィルムの製造方法に関し、
特にポリイミドフィルムをゾーン延伸することにより、
高強力ポリイミドフィルムを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
高強力ポリイミドフィルムを製造する試みとして通常の
延伸を行なう方法があるが、この場合、ポリイミドフィ
ルムを構成する成分やポリアミド酸フィルムをポリイミ
ドフィルムに転換する工程に工夫をこらしたものが多い
例えば特開昭59−157319号公報には芳香族ジア
ミンと無水ピロメリット酸からなるポリアミド酸の溶液
に、アミド酸単位に対し約0.1〜0.35当量の化学
環化剤を加えて、アミド酸の一部をイミド基に変え、次
いで水系凝固浴中に吐出し、延伸後残りのアミド酸を化
学環化剤を用いてイミド化させ、乾燥後さらに熱延伸す
ることにより高弾性率の全芳香族ポリイミド成型物を製
造する方法が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の技術においては熱延伸を行う迄の
工程が非常に複雑であり、さらに上記公報の実施例では
熱延伸が窒素雰囲気中で550℃という非常に高温で行
なわれており、工業的に実施するためには相当な困難が
伴うと予想される。
本発明はこのような従来の技術の欠点を解消する目的で
なされたものである。
したがって、本発明の目的は現在工業的に生産されてい
るポリイミドフィルムを用い、極めて小さなエネルギー
および簡単な設備で高強力のポリイミドフィルムを製造
する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の内容はポリイミドフィルムをゾーン延伸するこ
とにより高強力ポリイミドフィルムを製造する方法にお
いて、250℃以上の温度でゾーン延伸を行うことを特
徴とする高強力ポリイミドフィルムの製造方法であり、
望ましくはポリイミドフィルムに101qr/++n”
以上の張力を付与してゾーン延伸を行う方法であり、さ
らに望ましくは実質的にピロメリット酸二無水物および
4.4−ジアミノ−ジフェニルエーテルから製造された
ポリイミドフィルムをゾーン延伸する方法であるが、以
下本発明を構成する各要件について説明する。
本発明に使用するポリイミドフィルム(以下原フィルム
と呼ぶ)としては原フィルムが繰り返しの屈曲に対する
耐性の大きい、即ち柔軟性に富んだポリイミドフィルム
を使用することが本発明の効果を有効に発揮するために
好適である。柔軟性に乏しいポリイミドフィルムを原フ
ィルムとして使用した場合にはゾーン延伸が十分に行わ
れなかったり、ゾーン延伸が不均一になったりして本発
明の効果を発揮できないことがあるので好ましくない。
本発明に好適なポリイミドフィルムはピロメリット酸二
無水物と4.4−ジアミノ−ジフェニルエーテルから製
造されたポリイミドフィルムであり、その典型は東し・
デュポン社が販売しているポリイミドフィルム1カプト
ン”である、柔軟性を損なわない限り、無機性の物質や
有機性の物質を含有することは問題なく、また原フィル
ムの幅や厚さなどについても特に制限はなく、本発明の
方法を幅の広い原フィルムにも容易に適用できる。
本発明においては、原フィルムのゾーン延伸を行うもの
であり、このゾーン延伸では原フィルムの分子鎖を引き
揃えスダレ状に凝集させることによって高配向のポリイ
ミドフィルムを製造する。本発明のゾーン延伸によれば
、原フィルムはネッキングを生じつつ極めて容易に、し
かもすばやく延伸されるばかりでなく、歪のない状態で
均一に延伸される。
本発明のゾーン延伸は、第1図に示した極めて簡単な装
置で実施することができる。第1図はゾーン延伸装置の
正面図であるが、移動可能なりロスヘッド1には長さ8
0vm、厚さ2IIII1)幅3IIIII+のスリッ
ト状加熱炉2が3個取りつけられている。これらの加熱
炉2は、定電圧器(図示せず)に接続されていて加熱炉
2の温度は一定に保持できるようになっている。一方原
フィルム3の上端はホルダー4を介して固定されており
、その下端はチャック5を経て任意の張力を原フィルム
3に加えられるようになっている。
またスリット状加熱炉2は原フィルム3との距離を一定
に保ちながら原フィルム3の長さ方向即ち上下方向に移
動可能であり、その移動速度は任意に変更できるように
なっている。
第1図に示す装置では、3個のスリット状加熱炉を適用
した例を示しているが、3個に限定されるものではなく
、また加熱炉の形態においてもスリット状に限定される
ものではなく、加熱棒や加熱板による直接接触加熱方式
も使用できる。さらに加熱炉の移動速度や原フィルムの
寸法によっては加熱炉の寸法(幅、厚さ)を十分に検討
し、必要によっては複数個の加熱炉を使用す゛ることも
可能であるが、ゾーン延伸の効果をを効に発揮するため
には加熱炉間に冷却装置(たとえば空冷装置、水冷装置
、冷却ロール)を設置すれば特に効果的である。
一方、ゾーン延伸される原フィルム3も第1図では最も
単純な1枚の場合を示しているが、複数のフィルムを並
べてゾーン延伸を行うことも可能である。
第1図においては加熱炉を移動させる例を示したが加熱
炉を固定し、ホルダー4およびチャック5を一定の速度
で移動させることも可能であり、本発明の技術思想に変
化をきたさない範囲であれば種々の態様で実施すること
ができる。
次に、本発明のゾーン延伸条件は250℃以上で行なう
必要があり、好ましくは250〜500℃、さらに好ま
しくは250〜450℃である。250℃未満では延伸
が満足に起こらず、450℃を越えるとゾーン延伸が不
均一になりやすく、温度の変動により延伸のむらによる
部分的な白化現象が出易くなるが温度管理をしっかりと
行えばゾーン延伸は可能であるが、500℃を越えると
形態の保持が困難となる。
また、ゾーン延伸時の張力は10kg/am”以上であ
り、好ましくは10〜30kJr/lll1ltである
。  10kg/l!未満では延伸が満足に起らず、3
0kg/mm”を越えると延伸中にフィルムの切断が起
りやすくなり安定したゾーン延伸が困難となる二〔実施
例〕 以下実施例によって、本発明をさらに具体的に説明する
。なお実施例中の各測定結果は次の方法によって得られ
たものである。
1))  ヤング率、破断強度、破断伸度の測定方法延
伸方向を長手方向として長さ20a+s+、幅2−一の
タンザク状試料を切り出し、23℃、65%RHの雰囲
気下テTENsILON UTM−n 9 イブ(To
y。
−Baldwin社製)により応カー歪み曲線を求めヤ
ング率、破断強度および破断伸度を常法により求めた。
(2)  複屈折の測定方法 ベレック・コンペンセーターを備えた偏光顕微鏡を用い
、23℃、65%RHの雰囲気下で白色光を光源として
測定した。補償板として水晶単結晶から切り出したX−
Z板を用いた。
(3)動的弾性率の測定方法 延伸方向を長手方向として長さ20s+n、幅21のタ
ンザク状試料を切り出し、23℃から530℃付近迄の
温度範囲にわたってVIBRON−IIタイプ(Toy
o−Baldwin社製)により、駆動周波数1)0H
z、昇温速度3.6℃/分の条件で測定した。
実施例1 原フィルムとして東し・デュポン社製造のカプトン10
0Hタイプ(厚さ26μn+)を用いた。
第1図に示す装置を用いて加熱炉2の移動速度60mm
 /分、加熱炉の温度350℃、原フィルムに加える張
力17kg/m1m”の条件でゾーン延伸を実施した。
得られたフィルムは均一に、しかも白化もなく延伸され
ていた。
実施例2 加熱炉の温度を300℃、原フィルムに加える張力を1
3kir/mm”とした以外は実施例1と同じ方法でゾ
ーン延伸を実施した。
均一に、白化もなく延伸されたフィルムが得られた。
実施例3 加熱炉の温度を250℃、原フィルムに加える張力を1
0kg/am”とした以外は実施例1と同じ方法でゾー
ン延伸を実施した。
均一に、白化もなく延伸されたフィルムが得られた。
比較例1 加熱炉の温度を200℃とし、原フィルムに加える張力
を8 kg/+++w”とした以外は実施例1と同じ方
法でゾーン延伸を実施した。
フィルムの白化はないが、わずかな延伸しかできなかっ
た。
比較例2 加熱炉の温度を120℃とし、原フィルムに加える張力
を5kg/+m”とした以外は実施例1と同じ方法でゾ
ーン延伸を実施した。
延伸されなかった。
得られたフィルムの力学的性質および配向の測定結果を
第1表に示す。
(本頁以下余白) 第1表は、比較例2(加熱炉の温度120℃、原フィル
ムに加える張力5ksr/m+sりでは分子鎖の引き揃
えの度合を示す複屈折が原フィルムの複屈折と変わらず
、分子鎖の引き揃えがおこなわれないためにヤング率が
向上せず、比較例1(加熱炉の温度200℃、原フィル
ムに加える張力3kg/+wmりでは複屈折が原フィル
ムの1.13倍にしか到達しないため、ヤング率も原フ
ィルムの1.29倍にしか改善されないのに対して、実
施例3(加熱炉の温度250℃、原フィルムに加える張
力10kg/ms”)では複屈折が原フィルムの2.7
5倍となり分子鎖の引き揃えがなされ、ヤング率が原フ
ィルムの2.1)倍と2倍以上に改善され、さらに実施
例1 (加熱炉の温度350℃、原フィルムに加える張
力17kg/s+m”)では複屈折が原フィルムの4.
63倍となりヤング率は10.79GPaと10GPa
を超え、原フィルムの4.09倍と実に4倍を超えると
いう極めて大きな高強力化効果があることを示している
第2図に、得られたフィルムの動的弾性率E′の温度依
存性を示しているが、第2図における記号の意味を補足
説明する。曲線A、B、Cで表示されているのが本発明
の実施例1.実施例2および実施例3で夫々製造された
高強力ポリイミドフィルムのE′値であり、破線り、E
Fで表示された値が比較例1および比較例2のの方法に
より製造されたポリイミドフィルム及び原フィルムのE
′値である。第2図から明らかなごとく、本発明の方法
により著しく高強力となったポリイミドフィルムは高温
度領域においても高強力を維持し、雰囲気温度の上昇と
共にE′値が小さくなるものの、370℃においても原
フィルムの室温におけるE′値を凌ぐE′値を示してお
り、本発明の方法が極めて優れた高強力ポリイミドフィ
ルムの製造方法であるかが理解される。
〔発明の効果〕
本発明はポリイミドフィルムを250℃以上の温度でゾ
ーン延伸するものであり、従来のポリイミドフィルムを
そのまま用いうるので極めて実用的である。
また、本発明の方法により製造された高強力ポリイミド
フィルムは機械的特性において非常に顕著な高強力を示
し、ヤング率が原フィルムの2.64GPaに対し10
GPaを超え、原フィルムの4倍以上にも達するのであ
る。このような高強力化効果は製造された高強力ポリイ
ミドフィルムの複屈折が、原フィルムの0.08に対し
、0.37にも達することからゾーン延伸による分子鎖
の引き揃えによる効果であることが確認される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用できるゾーン延伸装置の正面概略
図であり、第2図はポリイミドフィルムの動的弾性率の
温度依存性を示すグラフである。 l・・・クロスヘッド、2・・・加熱炉、3・・・ポリ
イミドフィルム、4・・・ホルダー、5・・・チャック
。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリイミドフィルムをゾーン延伸することにより
    高強力ポリイミドフィルムを製造する方法において、2
    50℃以上の温度でゾーン延伸を行なうことを特徴とす
    る高強力ポリイミドフィルムの製造方法。
  2. (2)ゾーン延伸がポリイミドフィルムに対して10k
    g/mm^2以上の張力下で行なわれる特許請求の範囲
    第1項記載の高強力ポリイミドフィルムの製造方法。
  3. (3)ポリイミドフィルムが実質的にピロメリット酸二
    無水物および4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテル
    から製造される特許請求の範囲第1項記載の高強力ポリ
    イミドフィルムの製造方法。
JP2975587A 1987-02-13 1987-02-13 高強力ポリイミドフイルムの製造方法 Pending JPS63197628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2975587A JPS63197628A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高強力ポリイミドフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2975587A JPS63197628A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高強力ポリイミドフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197628A true JPS63197628A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12284898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2975587A Pending JPS63197628A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高強力ポリイミドフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221138A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド膜
JPWO2005023713A1 (ja) * 2003-09-02 2006-11-02 株式会社カネカ フィルム状グラファイトとその製造方法
JP2009073109A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 延伸フィルムの製造方法
JP2011063509A (ja) * 2010-12-17 2011-03-31 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221138A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド膜
JPWO2005023713A1 (ja) * 2003-09-02 2006-11-02 株式会社カネカ フィルム状グラファイトとその製造方法
US7758842B2 (en) 2003-09-02 2010-07-20 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
JP4512802B2 (ja) * 2003-09-02 2010-07-28 株式会社カネカ フィルム状グラファイトとその製造方法
US8066966B2 (en) 2003-09-02 2011-11-29 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
US8337800B2 (en) 2003-09-02 2012-12-25 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
US8597606B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
US8865111B2 (en) 2003-09-02 2014-10-21 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
JP2009073109A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 延伸フィルムの製造方法
JP2011063509A (ja) * 2010-12-17 2011-03-31 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189569B2 (ja) 炭素フィルムの製造方法
JPH03205432A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPWO2006104228A1 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2010215840A (ja) ポリイミド及びポリイミドフィルム
JPS627733A (ja) 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
US8445099B2 (en) Polyimide film
KR20190065977A (ko) 폴리이미드계 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리이미드계 필름
CA2406723C (en) Polyimide film and production process thereof
JP4774901B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPS6241024A (ja) 加熱収縮性の改良されたポリイミドフイルム
JP2006328411A (ja) ポリイミドフィルムの製造法
JPS63197628A (ja) 高強力ポリイミドフイルムの製造方法
JPS63297029A (ja) 芳香族ポリイミド延伸成形体の製法
JPH01198638A (ja) ポリイミドフィルムの製造法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2626827B2 (ja) ポリイミド延伸成形体及びその製造法
JP2009275090A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH05169526A (ja) 熱可塑性ポリイミド延伸フィルムの熱処理方法
JP2013193413A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CN114456381A (zh) 单向拉伸制备聚酰亚胺薄膜的方法
JP3924526B2 (ja) 二軸配向ポリイミドフィルムの製造方法
JP2006348259A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2008138105A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
US20100285292A1 (en) Aromatic Polyimide Film and Process for the Production Thereof
JP3782976B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法