JPS63197364A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63197364A
JPS63197364A JP2807487A JP2807487A JPS63197364A JP S63197364 A JPS63197364 A JP S63197364A JP 2807487 A JP2807487 A JP 2807487A JP 2807487 A JP2807487 A JP 2807487A JP S63197364 A JPS63197364 A JP S63197364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment layer
layer
plating
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2807487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Goto
肇 後藤
Kenji Touchi
登内 謙次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Seisakusho KK
Original Assignee
Goto Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Seisakusho KK filed Critical Goto Seisakusho KK
Priority to JP2807487A priority Critical patent/JPS63197364A/ja
Publication of JPS63197364A publication Critical patent/JPS63197364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、IC,トランジスタ、LSI、LED等の半
導体素子をリードフレーム上に封着して成る半導体装置
の製造方法に係り、特に製品の信頼性を高めるためのリ
ードフレームの表面処理方法の改良に関するものである
(従来の技術) IC等の樹脂封止型半導体装置のリードフレームにおい
ては、一般に樹脂封止部内の半導体素子搭載部分及び半
導体素子と外部リードとの電気的接続のための接続線接
続部分に金又は銀メッキが施され、また樹脂封止後に外
部リードに錫又は半田メッキが施されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の半導体装置の製造方法においては、慴脂封止
工程での樹脂パリの発生が避けられず。
後に行われる外部リード部への錫又は半田メッキのだめ
に、外部リード部にはみ出した樹脂パリの除去作業を行
う必要がある。この樹脂パリの除去作業が難行するため
に、半導体装置のコスト高の原因になっている。また、
半導体素子を樹脂封止した後にメッキ工程を行うために
、熱やフラックス除去時の洗浄による化学的影響が樹脂
封止部内の半導体素子に及んで、その特性劣化を招く虞
れがあるという問題点がある。この問題点を解決するた
めに、半導体素子の樹脂封止前に外部リード部への錫又
は半田メッキ等の錫を含む表面処理層を形成する場合に
は、この表面処理層と金または銀のメッキエリアとの境
が接しないように処理しなければならないが、特に近時
小型化された半導体装置において両者の境が接近してい
る場合に。
両者を平面的に隔離して処理することは、極めて困難で
あるという問題点がある。
本発明は上記従来の半導体装置の製造方法における問題
点を解決しようとするもので、封止材のパリの発生を防
止すると共に、その除去作業を容易にすることができ、
かつ錫を含む表面処理層内の有機質添加剤等の不純物を
除去して品質を向上させることができ、また互いに接し
てはならない相隣接したメッキエリアの境を互いに連続
しないように正確に隔離することができる表面処理方法
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、上記従来の問題点を解決するため、
第1図乃至第4図に示すように、リードフレーム1上に
半導体素子9を封着して成る半導体装置の製造方法にお
いて、リードフレーム1の半導体素子9が搭載される部
分2及び接続線10が接続されるリード部分3の少なく
とも一方に錫と合金化する金属を含む第1の表面処理層
4を形成し1次いで外部のリード部分5及びこれに隣接
する前記第1の表面処理層4の縁部に前記第1の表面処
理層4の金属に対して難拡散性の金属を含む第2の表面
処理層6を形成し1次いでこの第2の表面処理層6上に
加熱溶融処理を施した錫を含む第3の表面処理層7を形
成し、この第3の表面処理層7の形成工程において第3
の表面処理層7と前記第1の表面処理層4との間に前記
第2の表面処理層6による隔離部8を形成し1次いで、
リードフレーム1上に半導体素子9を搭載してこれを封
止材11にて封止するに際し、前記第3の表面処理層7
のごく一部を封止材料11で覆うようにした。
(作   用) 本発明の方法においては、錫または半田等の錫を含む第
3の表面処理層7を形成した後、リードフレーム1上に
半導体素子8を搭載して樹脂等の封止材6による封着を
行うが、この際、錫を含む比較的軟質の表面処理層7の
一部を封止材11で覆うようにする。こうすると、封止
材11の流し込み工程で用いられる型が表面処理M7に
食い込むような形でよく密着し、封止材11のはみ出し
が抑制される。また、たとえ外部リード部5側へ封止材
11がはみ出しても外部リード部5上には表面処理層7
が形成されているので、パリの除去は比較的容易である
表面処理層7は、錫または半田メッキ等の金属が溶融金
属化しており、添加されている有機質添加剤等の不純物
が加熱工程において熱により浮上して除去された状態に
ある。
例えば金又は銀等の金属から成る第1の表面処理J!1
4と錫を含む第3の表面処理層7との間に形成される第
2の表面処理層6により、第1の表面処理層4と第3の
表面処理層7とが立体的に隔離されるので、高温処理工
程において互いに合金化し易い第3の表面処理層7の金
属と第1の表面処理層4の金属とを連続しないように容
易に形成することができる。
しかして、第2の表面処理層6は、第1の表面処理層4
の金属に対して難拡散性を有するため、熱処理工程にお
いて第1の表面処理層4の金属と合金化して金細線の如
き接続線10の接続部をもろくするような事態は生じな
い。
(実施例) 第1図乃至第4図に本発明の一実施例を示す。
第1図は本発明に係る方法により製造された半導体装置
用のリードフレームの平面図、第2図は第1図■−■線
の一部の拡大断面図、第3図は第1図■−■線の一部の
拡大図、第4図は本発明に係る方法により製造された半
導体装置の断面図である。
図において、1は銅合金、鉄合金等により形成されたリ
ードフレームである。このリードフレーム1の半導体素
子9を搭載する部分2、および半導体素子9と外部リー
ド部5とを電気的に接続するための金細線等の接続線1
0を接続するための内部リード部3の上面には、通常厚
さ数ミクロンの金メッキまたは銀メッキの表面処理を施
すことにより、第1の表面処理層4が形成される。
次いで、外部リード部5.及びこれに接近して隣接する
前記第1の表面処理層4の縁部表面に、厚さ数ミクロン
のニッケルメッキまたは銅を下地としたニッケルメッキ
等による前記第1の表面処理層4を構成する金属に対し
て難拡散性の金属によるメッキを施すことにより、第2
の表面処理層6が形成される。
さらに、前記第2の表面処理層6の表面に、厚さ数ミク
ロンの錫メッキ、あるいは錫を基材とする合金メッキ、
例えば5n−Pb、半田メッキ等を施し、しかる後リー
ドフレーム1を無酸化雰囲気の300℃前後の液中に通
してこのメッキを溶融させることにより第3の表面処理
層7が形成される。しかして、この第3の表面処理層7
は、近接する前記第1の表面処理層4と隔離すべく、前
記第2の表面処理層6の縁部に隔離部8を介在させるよ
うに形成する。従って、第1の表面処理層4と第3の表
面処理層7とは、互いに連続したり、重なったりしない
もし、第1の表面処理層4と第3の表面処理層7とが互
いに連続したり、重なったりしていると、後の高温処理
工程において、第1の表面処理層4の金または銀と、第
3の表面処理層7の錫または半田とが合金化して接続線
10の接続部まで合金化が及び、この接続部がもろくな
る現象が生じるが、この実施例においては、両表面処理
層4,7が隔離部8により隔離されているので上記のよ
うな事態は回避される。
即ち1通常メッキ範囲の境界は、メッキ時の機械的な配
置により、或いはコーティング剤の塗布等によるマスキ
ングで定められるが、何れの方法による場合でも、境界
の寸法精度はさ程高いものではなく、特にリードフレー
ム1の側面においての精度は低い、従って、小型の半導
体装置において、このような方法で第1の表面処理層4
と第3の表面処理層7とを単に平面的に隔離して形成す
ることは極めて困難である。ところが、この実施例にお
いては、両表面処理層4,7に隔離部8が介在し、これ
により両表面処理層4,7間が互いに立体的に隔離され
るので、境界付近において両表面処理層4,7が上下に
重なっても両者間に隔離部8が介在するため、後の高温
処理工程で、両表面処理層4,7を構成する金属が合金
化する事態は確実に回避される。
なお、隔離部8は第1の表面処理層4と第3の表面処理
層7の間のすべてに設けられる必要はなく1機械的強度
が要求されない部分では隔離部8がなく、従って第1の
表面処理層4と第3の表面処理層7とが連続していても
よい、また、本実施例では第1の表面処理層4と第3の
表面処理層7とが近接している箇所が相対向した2箇所
のみであるため、それらの部分のみに隔離部8が形成さ
れており、この隔離部8と実質的に同一の第2の表面処
理層6の縁部が第3の表面処理層7の縁から露出して直
線状に並んでいる。
以上のような必要な表面処理を行った後、第4図に示す
ように、リードフレーム1の半導体素子搭載部2上に半
導体素子9を搭載、接合して金細線、アルミ細線等の接
続線10により半導体素子9と内部リード部3とを接続
し2次いで樹脂等の封止材11により半導体素子9を封
止する。この際、錫を含む比較的軟質の表面処理層7の
一部を封止材11で覆うようにする。即ち、封止材11
の流し込み工程で用いられる図示しない型の突合せ縁部
を表面処理層7の上に配置して封止材11の流し込みを
行う。こうすると、型が表面処理層7に食い込むような
形でよく密着し、外部リード部5側への封止材11のは
み出しが抑制される。
また、たとえ外部リード部5側八封止材11がはみ出し
ても外部リード部5上には表面処理層7が形成されてい
るので、パリの除去は比較的容易テある。また1表面処
理層7は、錫または半田メッキの金属が溶融金属化して
おり、メッキのために添加されている有機質添加剤等の
不純物が加熱工程において熱により浮上して除去された
状態にある。従って、有機質添加剤等の不純物による半
導体素子接続部の特性劣化を回避することができるし、
メッキ層の溶融により表面処理層7の表面はより平滑化
してピンホール等のメッキ欠落部が埋められるので、封
止材11の流し込みの際のバッキング効果がより確実な
ものとなるし、表面処理層7の酸化防止効果もある。
なお、各表面処理層はリードフレーム1の一面のみなら
ず両面に形成されていてもよく、メッキに限らず蒸着、
クラッド等の他の方法によるものであってよいが1表面
処理層7は必ず溶融される。
また半導体封止材料は樹脂に限らず、例えばガラスでも
よい。
(発明の効果) 以上のように、本発明においては、リードフレーム1上
に半導体素子9を封着して成る半導体装置の製造方法に
おいて、リードフレーム1の半導体素子9が搭載される
部分2及び接続線10が接続されるリード部分3の少な
くとも一方に錫と合金化する金属を含む第1の表面処理
層4を形成し、次いで外部のリード部分5及びこれに隣
接する前記第1の表面処理層4の縁部に前記第1の表面
処理層4の金属に対して業拡散性の金属を含む第2の表
面処理層6を形成し、次いでこの第2の表面処理層6上
に加熱溶融処理を施した錫を含む第3の表面処理層7を
形成し、この第3の表面処理層7の形成工程において第
3の表面処理層7と前記第1の表面処理層4との間に前
記第2の表面処理層6による隔離部8を形成し、次いで
、リードフレーム1上に半導体素子9を搭載してこれを
封止材11にて封止するに際し、前記第3の表面処理層
7の一部を封止材料11で覆うようにしたため、高温処
理によって互いに合金化しやすい第1の表面処理層4と
第3の表面処理層7とが近接した部分を容易に隔離する
ことができ、高温処理工程での合金化による接続部劣化
の問題も生じない・従って・安定性、信頼性の高い半導
体装置を簡単な製造工程で低いコストで提供することが
できる。
また封止材11による封止工程において、外部リード部
5への封止材11のはみ出しを軟質の表面処理[7によ
るバッキング効果で抑制することができ、また、たとえ
封止材11が表面処理層7上にはみ出してパリとなって
も、剥離しやすいのでパリの除去作業は容易であるし、
封止材11による封止後のメッキ工程がないので、フラ
ックス除去時の洗浄による化学的影響等を回避してより
信頼性の高い半導体装置を低コストで提供することがで
きる。表面処理層7は溶融金属化しており、メッキ等の
ために添加されている有機質添加剤その他の不純物が加
熱工程において熱により浮上して除去され、この不純物
による半導体接続部の特性劣化を回避することができま
た。溶融により表面処理層7の表面はより平滑化してピ
ンホール等のメッキ欠落部が埋められ、封止材11の流
し込みの際のバッキング効果がより確実なものとなるし
、表面処理層7の酸化を防止することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
に係る方法により製造された半導体装置用のリードフレ
ームの平面図、第2図は第1図■−■線の一部の拡大断
面図、第3図は第1図m −m線の一部の拡大図、第4
図は本発明に係る方法により製造された半導体装置の断
面図である。 1・・・リードフレーム、2・・・半導体素子が搭載さ
れる部分、3・・・内部のリード部分、4・・・第1の
表面処理層、5・・・外部のリード部分、6・・・第2
の表面処理層、7・・・第3の表面処理層、8・・・隔
離部、9・・・半導体素子、1o・・・接続線、11・
・・封止材(樹脂)。 特許出願人  株式会社後藤製作所 代理人 弁理士  大  塚   忠 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレーム上に半導体素子を封着して成る半導体装
    置の製造方法において、リードフレームの半導体素子が
    搭載される部分及び接続線が接続されるリード部分の少
    なくとも一方に錫と合金化する金属を含む第1の表面処
    理層を形成し、次いで外部のリード部分及びこれに隣接
    する前記第1の表面処理層の縁部に前記第1の表面処理
    層の金属に対して難拡散性の金属を含む第2の表面処理
    層を形成し、次いでこの第2の表面処理層上に部分的に
    加熱溶融処理を施した錫を含む第3の表面処理層を形成
    し、この第3の表面処理層の形成工程において第3の表
    面処理層と前記第1の表面処理層との間に前記第2の表
    面処理層による隔離部を形成し、次いで、リードフレー
    ム上に半導体素子を搭載してこれを封止材にて封止する
    に際し、前記第3の表面処理層のごく一部を封止材料で
    覆うようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP2807487A 1987-02-12 1987-02-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS63197364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807487A JPS63197364A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807487A JPS63197364A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197364A true JPS63197364A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12238624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2807487A Pending JPS63197364A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197364A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036954A (ja) * 1973-06-22 1975-04-07
JPS5146071A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Nippon Electric Co Handotaishusekikairosochoriidofureemu
JPS5242372A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Mitsubishi Electric Corp Process for production of semiconductor device
JPS56122156A (en) * 1980-03-03 1981-09-25 Shinko Electric Ind Co Ltd Lead frame for semiconductor device
JPS57139952A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Toshiba Corp Resin sealing type semiconductor device
JPS5816339A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036954A (ja) * 1973-06-22 1975-04-07
JPS5146071A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Nippon Electric Co Handotaishusekikairosochoriidofureemu
JPS5242372A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Mitsubishi Electric Corp Process for production of semiconductor device
JPS56122156A (en) * 1980-03-03 1981-09-25 Shinko Electric Ind Co Ltd Lead frame for semiconductor device
JPS57139952A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Toshiba Corp Resin sealing type semiconductor device
JPS5816339A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746840B2 (ja) 集積回路パッケージとリードフレーム
US10461052B2 (en) Copper structures with intermetallic coating for integrated circuit chips
JPH08264697A (ja) 半導体リードフレーム構造およびその製造方法
JPH0870084A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
US10985096B2 (en) Electrical device terminal finishing
JPS59155950A (ja) 半導体装置用セラミックパッケージ
JPS5816339B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JP2001060760A (ja) 回路電極およびその形成方法
JP4840769B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPS63197364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014842A (ja) リードフレーム及びその製造方法、及び半導体装置。
JPS63197363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6017939A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
TWI455217B (zh) 應用在功率半導體元器件中的鋁合金引線框架
JPH04137552A (ja) リードフレーム
JPS63142661A (ja) 半導体装置
JPS6142941A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH01244653A (ja) 半導体装置
JPH01238044A (ja) 半導体装置
JPS61225839A (ja) バンプ電極の形成方法
JP4104506B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2553265B2 (ja) Tab用テープキャリア
JPH07147292A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60195953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100860445B1 (ko) 반도체 장치 및 본드 패드의 제조 방법