JPS63197071A - ヘツドキヤリツジの案内機構 - Google Patents

ヘツドキヤリツジの案内機構

Info

Publication number
JPS63197071A
JPS63197071A JP3003987A JP3003987A JPS63197071A JP S63197071 A JPS63197071 A JP S63197071A JP 3003987 A JP3003987 A JP 3003987A JP 3003987 A JP3003987 A JP 3003987A JP S63197071 A JPS63197071 A JP S63197071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head carriage
head
magnetic
carriage
lead screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3003987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Negishi
根岸 賢治
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3003987A priority Critical patent/JPS63197071A/ja
Priority to US07/149,237 priority patent/US4873598A/en
Publication of JPS63197071A publication Critical patent/JPS63197071A/ja
Priority to US07/403,433 priority patent/US4996619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドの案内機構に係り、特に電子カメラ
等の磁気記録若しくは再生装置に用いられ、静止画像情
報等が磁気記録される磁気シートに対して磁気ヘッドを
移動させるためのヘッドキャリッジの案内機構に関する
〔従来の技術〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価で比較的記憶容量の大きな磁気シートを用い
た記録装置等を組合わせて被写体を純電子的にスチル撮
影して回転する磁気シートに記録し、画像の再生は別設
のテレビジョンシステムやプリンタ等で行う電子スチル
カメラシステムが開発されている。
かかるシステムに用いられる磁気シートは直径50mm
程度のもので、磁気ヘッドが取付けられたヘッドキャリ
ッジを磁気シートの半径方向に移動させることにより、
磁気シート上に静止画像情報を1トラツク毎に磁気記録
或いは再生を行わせるようにしている。
第6図は従来の上記磁気ヘッドの送り装置を示す平面図
である。同図において、装置本体10にはヘッドキャリ
ッジ12が摺動自在に配設されている。即ちヘッドキャ
リッジ12は回転駆動軸14に嵌合して回転する磁気シ
ー)16の磁気記録或いは再生を行う磁気ヘッド18を
備え、装置本体10に固定されたガイド軸20.22に
沿って第6図上で左右方向に摺動自在に設けられている
一方、ステッピングモータ24の回転駆動力はギア25
.26、リードスクリュウ28及びこのリードスクリュ
ウ28と噛み合うピン29を介してヘッドキャリッジ1
2に伝えられ、ヘッドキャリッジ12はガイド軸20.
22の軸線方向に微小送りされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のヘッドキャリッジ12の案内機構は、ヘッド
キャリッジ12を互いに平行な2本のガイド軸20及び
22に沿って摺動自在に設けるようにした為、部品数が
増え、その構造が複雑であるとともに組み立ても難しか
った。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、部品
数を削減すると共に構造が簡単で組み立ても容易であり
、省スペース化も図ることができるヘッドキャリッジの
案内機構を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、回転する磁気シー
トの半径方向に移動して磁気シートに磁気記録若しくは
再生を行うヘッドを備えたヘッドキャリッジの案内機構
において、前記ヘッドキャリッジの一端側を、ガイド軸
によってその軸回り方向に回動自在でかつその軸線方向
に摺動自在に案内し、前記ヘッドキャリッジの他端側の
下面に突起を設けるとともに、この突起がヘッドキャリ
ッジが配設される装置本体の上面に当接するようにヘッ
ドキャリッジを付勢するようにしたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
即ち、前記ヘッドキャリッジの一端側はガイド軸によっ
て案内され、ヘッドキャリッジの他端側はその下面に設
けられた突起が装置本体の上面上を摺動するようにし、
ガイド軸を1本省略するようにしている。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るヘッドキャリッジの
案内機構の好ましい実施例を詳説する。
まず、電子カメラ等の磁気記録若しくは再生送に使用さ
れる磁気シートパックについて説明する。
第4図はこの磁気シートパック30の平面図であり、第
5図は第4図のA−A線に沿う断面図である。
第4図に示すように磁気シートパック30は略方形状に
構成され、その内部に静止画像情報等が記録される磁気
シート32が回転自在に収納されている。磁気シート3
2の中央部には補強部材とシテノセンタコア34が設け
られており、このセンタニア34は磁気シートパック3
0の円形状の開口部36から外部に露出している。この
センタコア34には中心孔35が形成され、この中心孔
35には弾性片37が形成されており、センタコア34
の中心孔35は後述する駆動軸42にこの弾性片37の
付勢力に抗して嵌入するようになっている。
また、磁気シートパック30には後述する磁気ヘッド5
2が位置する窓部38が開口し、この窓部38はスライ
ド可能なシャッタ39により開閉される。即ちンヤッタ
39は、磁気シート32に塵埃が付着するのを防止し、
記録再生時には第4図上で下方向に移動し窓部38を開
放する。更に磁気シートパック30は磁気シートパック
30を磁気記録若しくは再生するための位置に位置決め
するために用いる位置決め用孔30A、30Bを有して
いる。尚、前記磁気シートパック30の構成は、統一規
格によって定められている。
第1図は磁気記録再生装置の本体の平面図で、本発明は
この磁気記録再生装置に適用されている。
この磁気記録再生装置の本体40には、磁気シート32
のセンタコア34の中心孔35に嵌太し、磁気シートパ
ック30内で磁気シート32を所定回転数で回転させる
駆動軸42が配設されるとともに、後述するヘッドキャ
リッジ50をリードスクリュウ60を介して移動させる
ステッピングモータの駆動軸44が配設されている。ま
た、磁気シートパック30の位置決め用孔30A、30
B(第4図)に挿入され、前記駆動軸42とともに磁気
シートパック30を位置決めするためのガイドピン46
及び48が植設されている。
前記ヘッドキャリッジ50は、リードスクリュウ60の
ねじ部62に係合するニードル51を有するとともに、
リードスクリュウ60の軸60Aにそれぞれ当接する略
直交する2面50A、50B(第2図参照)を存し、ま
た磁気ヘッド52がヘッド取付板54及びヘッド取付金
具56を介して取り付けられている。
なお、ヘッド取付金具56は、磁気ヘッド52の略真下
の位置に設けられている中心軸56Cの回りに回転自在
になっており、適宜の回転位置でねじ57によって螺着
される。また、ヘッド取付金具56には、接着板56A
及び雌ねじ部56Bが折曲げ形成され、前記接着板52
Aにはヘッド取付板54が接着剤によって取り付けられ
ており、雌ねじ部56Bとヘッドキャリッジ50に一体
形成されている支持部50Dとの間にはコイルばね59
を介して調整ねじ58がねじ込まれている。
従って、調整ねじ58によって磁気ヘッド52の方位角
を微副整することができる。尚、ヘッド取付金具56の
ねじ57が取り付けられる部分には、該ヘッド取付金具
56が回動し得るように長孔(図示せず)が形成されて
いる。
リードスクリュウ60はその中央部に前記ヘッドキャリ
ッジ50のニードル51と係合するねじ部62が形成さ
れ、その両端が軸受け72及び76によって軸支されて
いる。また、リードスクリュウ60には回転動力伝達用
のギア64が嵌合している。
軸受け72は、リードスクリュウ60の軸60Aを軸支
するための略直交する2面72A、72Bを有するとと
もに、リードスクリュウ60を軸線方向に付勢する板ば
ね74が取り付けられている。同様に、軸受け76は、
リードスクリュウ60の軸60Aを軸支するための略直
交する2面76A、76Bを有するとともに、リードス
クリュウ60の端面を係止するストッパ78が取り付け
られている。
そして、ヘッドキャリッジ50は第2図に示すように板
ばね82によって斜め下方に付勢され、前記ヘッドキャ
リッジ50の略直交する2面50A、50B及び軸受け
72と760略直交する2面72A、72Bと76A、
76Bがそれぞれリードスクリュウ60の軸60Aに当
接している。
また、ヘッドキャリッジ50の磁気ヘッド52の略真下
の背面位置には、ヘッドキャリッジ支持用の突起50E
が形成され、この突起50Eが本体40の上面に当接摺
動し得るように板ばね86によって付勢されている。な
お、84及び88はヘッドキャリッジ50の脱落防止用
のストッパである。
一方、ヘッドキャリッジ送り用のステッピングモータの
駆動軸44には、ウオームギア66及び金属板96が嵌
合されており、前記ウオームギア66はリードスクリュ
ウ60に取り付けたギア64に螺合している。
従って、ステッピングモータの駆動軸44が回転すると
、この回転はウオームギア66及びギア64を介して減
速されリードスクリュウ60に伝達される。そして、リ
ードスクリュウ60が回転すると、そのねじ部62にニ
ードル51が係合しているヘッドキャリッジ50は、リ
ードスクリュウ60の軸線方向に移動し、その結果、磁
気ヘッド52は駆動軸42に嵌合して回転する磁気シー
ト320半径方向に移動することになる。
また、金属板96の下方には、ホール素子90及び磁石
92が軟磁性体から成る取付台94上に取り付けられて
いる。したがって、金属板96が回転し、第1図に示す
ようにその突出片96A196Bがそれぞれホール素子
90及び磁石92上にくると、磁石92、金属板96、
ホール素子90及び取付台94を通る磁気回路が閉じ、
この状態をホール素子90によって検出することができ
る。
一方、本体40にはフォトインクラブタ89が取り付け
られ、ヘッドキャリッジ5oには遮蔽板89Aが取り付
けられている。したがって、ヘッドキャリッジ50が所
定位置に移動すると、フォトインクラブタ89の発光部
と受光部間が遮蔽板89Aによって遮蔽され、フォトイ
ンクラブタ89はこの遮蔽状態からヘッドキャリッジ5
0が所定位置に移動したことを検出することができる。
すなわち、前記フォトインクラブタ89とホール素子9
0の上記検出のアンド条件をとることによって、磁気へ
ラド52の原点位置(移動開始位置)となるホームポジ
ションを検出することができる。
次に、本発明に係るヘッドキャリッジの案内機構の一実
施例について説明する。
第2図及び第3図はそれぞれ第1図におけるヘッドキャ
リッジ50の右側面図及び正面図である。
これらの図面において、ヘッドキャリッジ50は、前述
したようにリードスクリュウ60の軸60Aにそれぞれ
当接する略直交する二面50A、50Bを有し、板ばね
82によって斜め下方向く第2図上で右下方向)に付勢
されている。
従って、ヘッドキャリッジ50はその略直交する二面5
0A、50Bがリードスクリュつ60の軸60Aの周面
に当接し、更にこの軸60Aを右下方向に付勢する。こ
のようにして付勢されたリートスクリュウ60の軸60
Aは、その両端において軸受け72及び76の略直交す
る二面72A172B及び76A、76Bに当接して軸
支される。
従って、ヘッドキャリッジ50はリードスクリュウ60
の軸60Aの軸回り方向に回動自在で且つその軸線方向
に摺動自在に案内される。
一方、前述したようにヘッドキャリッジ50の磁気ヘッ
ド52の略真下の背面位置には、ヘッドキャリッジ支持
用の突起50Eが形成され、この突起50Eが本体40
の上面(摺動面)に当接摺動し得るように板ばね86に
よって付勢されている。尚、上記摺動面には、第3図に
示すように磁気ヘッド52が磁気シートの所定に磁気記
録領域に磁気記録若しくは再生を行なう際の移動領域と
同じ幅Wにわたって高い凸部4OAが形成されており、
ヘッドキャリッジ支持用の突起50Eはこの凸部40A
の輻Wの範囲内にあるときのみ磁気ヘッド52を磁気シ
ートに当接させる。
次に、上記構成のへッドキヤグッジ50、ワードスクリ
ュつ60、軸受け72及び76等を組み立てる場合につ
いて説明する。
この場合先ず、軸受け72及び76を本体40の所定位
置にねじによって固定する。この時板ばね74及びスト
ッパ78も同時に固定される。次に、リードスクリュウ
60を前記軸受け72の板ばね74と軸受け76のスト
ッパ78との間に配置する。続いて、板ばね82及び8
6を本体40の所定の位置に取付け、その後これらの板
ばね82.86を押し除けてヘッドキャリッジ50を前
記リードスクリュウ60に嵌め込み、最後にヘッドキャ
リッジ50の脱落防止用のストッパ84及び88を取付
けることにより組み立てが完了する。
尚、本実施例ではヘッドキャリッジを移動させるための
動力を伝達するリードスクリュウとヘッドキャリッジの
一端側を案内するガイド軸とが一体的に設けられている
が、これに限らずヘッドキャリッジの一端側をガイド軸
によってその軸回り方向に回動自在で且つその軸線方向
に摺動自在に案内するものであればいかなるものでもよ
く、ヘッドキャリッジの駆動手段もリートスクリュウを
用いたものに限らない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るヘッドキャリッジの案
内機構によれば、ヘッドキャリッジのガイド軸が一本で
済み、構造が簡単で組立も容易に出来るという利点があ
る。又、磁気ヘッドの高さは装置本体の上面からの高さ
によって決定されるため1、ヘッドキャリッジ支持用の
突起をある高さの基準面に当接し、その状態で前記基準
面からの高さが所要の高さになるように磁気ヘッドをヘ
ッドキャリッジに取り付けるようにすることにより、ヘ
ッドキャリッジを装置本体に組み込む前工程でヘッドキ
ャリッジに磁気ヘッドを取り付けることが可能となる。
更にヘッドキャリッジ支持用の突起が摺動する装置本体
の摺動面に段差を設けるようにすれば、磁気ヘッドを所
望の移動位置で磁気シートから退避させることもでき、
またヘッドキャリッジ支持用の突起を磁気ヘッドの略真
下に設けるようにすれば、ヘッドキャリッジのガイド軸
による送り精度が粗くても磁気ヘッドの突出量の精度を
高精度にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例で用いられる磁気記録再生装置の本体
の平面図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図に示した
本発明に係るヘッドキャリッジの案内機構の一実施例を
示す側面図及び正面図、第4図は磁気シートパックの平
面図、第5図は第4図のA−A線に沿う断面図、第6図
は従来のヘッドキャリッジの送り機構を示す平面図であ
る。 40・・・本体、 40A・・・凸部、 50・・・ヘ
ッドキャリッジ、  50E・・・突起、52・・・磁
気ヘッド、60・・・リードスクリュウ、60A・・・
軸、62・・・ねじ部、 82.86・・・板ばね。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する磁気シートの半径方向に移動して磁気シ
    ートに磁気記録若しくは再生を行う磁気ヘッドを備えた
    ヘッドキャリッジの案内機構において、前記ヘッドキャ
    リッジの一端側を、ガイド軸によってその軸回り方向に
    回動自在でかつその軸線方向に摺動自在に案内し、 前記ヘッドキャリッジの他端側の下面に突起を設けると
    ともに、この突起がヘッドキャリッジが配設される装置
    本体の上面に当接するようにヘッドキャリッジを付勢す
    るようにしたことを特徴とするヘッドキャリッジの案内
    構造。
  2. (2)前記突起は、前記ヘッドキャリッジに取り付けら
    れる磁気ヘッドの略真下に設けられる特許請求の範囲第
    (1)項記載のヘッドキャリッジの案内機構。
JP3003987A 1987-02-05 1987-02-10 ヘツドキヤリツジの案内機構 Pending JPS63197071A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003987A JPS63197071A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 ヘツドキヤリツジの案内機構
US07/149,237 US4873598A (en) 1987-02-05 1988-01-27 Mechanism for supporting and guiding a head carriage
US07/403,433 US4996619A (en) 1987-02-05 1989-09-06 Apparatus for adjustably supporting a head carriage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003987A JPS63197071A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 ヘツドキヤリツジの案内機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197071A true JPS63197071A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12292680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003987A Pending JPS63197071A (ja) 1987-02-05 1987-02-10 ヘツドキヤリツジの案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102162U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057576A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク用磁気ヘツド走査装置
JPS60109071A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Minolta Camera Co Ltd 磁気デイスク記録再生装置の磁気ヘツド移送機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057576A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク用磁気ヘツド走査装置
JPS60109071A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Minolta Camera Co Ltd 磁気デイスク記録再生装置の磁気ヘツド移送機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102162U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873598A (en) Mechanism for supporting and guiding a head carriage
JPS63197071A (ja) ヘツドキヤリツジの案内機構
JPS63193382A (ja) キヤリツジの支持構造
US4772971A (en) Magnetic disc mounting device in a recording and read-out apparatus
JPS63276765A (ja) キヤリツジの支持機構
JPS63197075A (ja) 磁気ヘツドの退避機構
JPS63191903A (ja) ホ−ル素子による位置検出器
JPS6080171A (ja) 軸受装置
US20040022172A1 (en) Disk cartridge, disk recording medium device, and disk recording and/or reproducing device
JPH0233323Y2 (ja)
US4853806A (en) Apparatus for regulating the force rendered to a magnetic disc by a magnetic head in a rotary magnetic disc device
JPS63193317A (ja) 磁気ヘツドの取付方法及びその構造
JPS6286576A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0316120Y2 (ja)
JPS6350984A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH011170A (ja) 磁気ヘッドの基準位置検出器
JPS60212861A (ja) 情報記録媒体取扱装置
JPS63193387A (ja) 磁気ヘツドの退避装置
JP2651338B2 (ja) 記録または再生装置
JPS63228473A (ja) 磁気ヘツドの送り装置
JPS61217963A (ja) 磁気ヘツドの調整装置
GB2236612A (en) Head drive mechanism
JPS632114A (ja) 磁気ヘツドの取付構造
JPS63239612A (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整方法及びその機構
JPS61192065A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置