JPS63193387A - 磁気ヘツドの退避装置 - Google Patents

磁気ヘツドの退避装置

Info

Publication number
JPS63193387A
JPS63193387A JP2543587A JP2543587A JPS63193387A JP S63193387 A JPS63193387 A JP S63193387A JP 2543587 A JP2543587 A JP 2543587A JP 2543587 A JP2543587 A JP 2543587A JP S63193387 A JPS63193387 A JP S63193387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
magnetic head
head carriage
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2543587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Negishi
根岸 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2543587A priority Critical patent/JPS63193387A/ja
Publication of JPS63193387A publication Critical patent/JPS63193387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドの退避装置に係り、特に電子カメラ
等の磁気記録若しくは再生装置に用いられ、磁気シート
に静止画像情報等を磁気記録若しくは再生するための磁
気ヘッドを該磁気シートから退避させる磁気ヘッドの退
避装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価で比較的記憶容量の大きな磁気シートを用い
た記録装置等を組合わせて被写体を純電子的にスチル撮
影して回転する磁気シートに記録し、画像の再生は別設
のテレビジョンシステムやプリンタ等で行なう電子スチ
ルカメラシステムが開発されている。
かかるシステムに用いられている磁気シートは通常磁気
シートパンクの形態で使用される。即ち、磁気シートバ
ックはその内部に静止画像情報等を磁気記録する磁気シ
ートが回転可能に収納され、この磁気シートパックは電
子カメラ内に組込まれた磁気記録装置に装着して使用さ
れる。
このような電子カメラ等で用いられる磁気シートは、通
常のフロッピーディスクとは異なり高密度に記録されし
かも高速回転するので、ヘッドタッチもパッドで磁気ヘ
ッド側にディスクを押し付ける通常のフロッピーディス
クと異なる。即ち、第4図に示すように電子カメラ等の
場合には、磁気シート12を挟んで磁気ヘッド32の反
対側には、凹部33Aを持った規整板33を配置し、規
整板33を磁気ヘッド32に対して所定の位置に位置さ
せることにより磁気シート12を磁気ヘッド32に沿わ
せるようにしている。
ところで、通常磁気ヘッド32は磁気シート12の回転
面に対し、若干突き出して配置されているので、磁気ヘ
ッド32が磁気シート12に突き出した状態で長時間放
置されると、磁気シート12に圧痕が生じ、ドロップア
ウト等の原因になる。
そこで、従来磁気記録等が終了すると磁気ヘッドを速や
かに磁気シートの記録再生領域から退避させ、上記ドロ
ップアウトが生じないようにしているが、この場合には
再び磁気記録又は再生を行なう際に、磁気シートの磁気
記録若しくは再生すべきトラックを走査し、その位置に
磁気ヘッドを移動させるのに時間がかかり、直ちに磁気
記録若しくは再生をすることができないという問題が生
じる。
これに対して、磁気ヘッドを移動させずに磁気シートに
当接する規整板を退避させ、磁気シートに磁気ヘッドに
よる圧痕を残さないようにした装置が提案されている(
実願昭60−157609明細書)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の規整板を磁気シートから構成される
装置の場合では、ヘッド移動に比べて、移動させる質量
が大きくなり、機構が大きくなる欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、出力
の小さな小型のアクチュエータで磁気ヘッドを磁気シー
トから退避させることができ、これにより磁気シートに
圧痕を残さず、記録情報等のドロップアウトが生じない
ようにすることができる磁気ヘッドの退避装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成する為に、磁気ヘッドを有する
ヘッドキャリッジの一端側を第1のガイド軸によってそ
の軸回り方向に回動自在でかつその軸線方向に摺動自在
に案内し、前記ヘッドキャリッジの他端側に摺動部を設
けるとともにその摺動部が前記第1のガイド軸と平行な
第2のガイド軸の下面に当接するようにヘッドキャリッ
ジを付勢し、前記ヘッドキャリッジを前記第1及び第2
のガイド軸の軸線方向に移動させ、回転する磁気シート
に前記磁気ヘッドを当接して該磁気シートに磁気記録若
しくは再生を行なう装置において、前記第2のガイド軸
を支点として回動自在に配設され、該第2のガイド軸の
近傍において前記ヘッドキャリッジの上面に当接する突
出片を有するテコと、前記テコの後端に作用し、前記ヘ
ッドキャリッジに加えられている付勢力に抗して前記テ
コを回動させるアクチュエータと、を具え、前記アクチ
ュエータを作動させることにより前記磁気ヘッドを磁気
シートから退避させることを特徴とする。
〔作用〕
即ち、前記ヘッドキャリッジは第1のガイド軸の軸回り
方向に回動自在で、通常はその摺動部が第2のガイド軸
に当接するように付勢されている。
一方、テコは前記第2のガイド軸を支点として回動自在
に配設され、第2のガイド軸の近傍においてヘッドキャ
リッジに当接する突出片を有している。したがって、前
記テコの一端に作用するアクチュエータは、前記テコの
作用によりヘッドキャリッジに加えられている付勢力に
抗して前記ヘッドキャリッジを弱い力で回動させること
が出来る。
これにより、磁気ヘッドは磁気シートの回転平面に略直
交する方向に退避することになる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る磁気ヘッドの退避装
置の好ましい実施例を詳説する。
先ず、電子カメラ等の磁気記録若しくは再生装置に使用
される磁気シートパックについて説明する。第5図はこ
の磁気シートパック10の平面図であり、第6図は第5
図のA−A線に沿う断面図である。
第5図に示すように磁気シートパック10は略方形状に
構成され、その内部に静止画像情報等が記録される磁気
シート12が回転自在に収納されている。磁気シート1
2の中央部には補強部材としてのセンタコア14が設け
られており、このセンタコア14は磁気シートパック1
0の円形状の開口部16から外部に露出している。この
センタコア14には中心孔15が形成され、この中心孔
15には弾性片17が形成されており、センタコア14
の中心孔15は第6図に示すように駆動軸22にこの弾
性片17の付勢力に抗して嵌入するようになっている。
また、磁気シートパック12は後述する磁気へラド32
が位置する窓部18が開口し、この窓部18はスライド
可能なシャッタ20によって開閉される。即ちシャッタ
20は、磁気シート12に塵埃が付着するのを防止し、
記録再生時には第5図上で下方向に移動し窓部18を開
放する。更に、磁気シートパックlOは磁気シニトパッ
ク10を磁気記録若しくは再生するための位置に位置決
めするために用いる位置決め用孔10A、IOBを有し
ている。尚、前記磁気シートパック10の構成は、統一
規格によって定められている。
第1図は磁気ヘッドの送り装置の一例を示す斜視図であ
り、第2図は第1図のA−A線に沿う断面図である。本
発明に係る磁気ヘッドの退避装置はこの種の磁気ヘッド
の送り装置に適用されている。
第1図において、ヘッドキャリッジ30には磁気へラド
32が取り付けられると共に、ガイド軸42に摺動自在
に挿入されるスリーブ部34及びガイド軸44に係合す
る凹部36が設けられている。
前記ヘッドキャリッジ30のスリーブ部34の下面には
板ばね50が配設されている。この板ばね50は、装置
本体に固定されている板材52に摺動部材54を介して
当接しており、この板ばね50の反力によってヘッドキ
ャリッジ30をガイド軸42を中心にして第2図上で時
計回り方向に付勢している。従って、ヘッドキャリッジ
30の凹部36に設けられている摺動部材36Aはガイ
ド軸44の下面に当接し、ヘッドキャリッジ30は磁気
ヘッド32が磁気シートの回転面(図示せず)に対し若
干突出するように所定の姿勢に保持されている。
また、ヘッドキャリッジ30のスリーブ部34には、帯
状体62及び64がそれぞれねじ66及び68によって
配設され、これらの帯状体62及び64の他端は駆動軸
70に嵌合しているドラム72に配設されている。尚、
これらの帯状体62及び64はドラム72が回転すると
一方がドラム72に巻き取られ、他方が巻き戻されるよ
うに取付けられている。また、駆動軸70はヘッドキャ
リッジ送り用のステンピングモータ(図示せず)からの
回転駆動力が適宜減速されて加えられるようになってい
る。更に、スリーブ部34とドラム72との間には隙間
34Aが生じるようにスリーブ部34は形成されている
従って、ドラム72が矢印B方向に回転し、帯状体72
を巻き取る場合には、ヘッドキャリッジ30は矢印り方
向に移動し、逆にドラム72が矢印C方向に回転する場
合には帯状体64が巻き取られ、ヘッドキャリッジ30
は矢印E方向に移動する。
一方、ガイド軸44にはテコ80が回動自在に配設され
ている。このテコ80は、ガイド軸44に沿って延出す
る突出片80Aを有し、その後端部80Bには電磁アク
チュエータ82のプランジャ82A及びばね84がそれ
ぞれ設けられている。
上記ばね84はテコ80を矢印F方向に付勢し、テコ8
0の突出片80Aがヘッドキャリッジ30の凹部36近
傍の上面30Aに当接しないようにしている。また、電
磁アクチュエータ82は、その動作時にプランジャ82
Aを介してテコ80の後端部80Bを矢印G方向に所定
量移動させる。
次に、本装置の作用について説明する。例えば、磁気シ
ートのトラックに静止画像情報を磁気記録した後、ある
いは磁気シートの同一トラックに記録された静止画像情
報が成る一定時間以上連続して再生されているとき、磁
気ヘッド32を磁気シートから退避させるべく電磁アク
チェエータ82を付勢する。
これにより、電磁アクチェエータ82はプランジ中82
Aを吸引し、テコ80の後端部80Bを矢印G方向に所
定移動させ、テコ80の作用点となる突出片80Aでヘ
ッドキャリッジ30の上面30Aを押圧し、第2図上で
ヘッドキャリッジ30を反時計回り方向に回動させる。
即ち、電磁アクチュエータ82はテコ80を付勢するば
ね84及びヘッドキャリッジ30を付勢する板ばね50
のそれぞれの付勢力に抗してテコ80を介してヘッドキ
ャリッジ30を回動させ、磁気ヘッド32を磁気シート
12から退避させる。
尚、本実施例では電磁アクチュエータ82が動作時に磁
気ヘッドを磁気シートから退避させるようにしたが、逆
に通常は磁気ヘッドが磁気シートから退避状態にあり、
電磁アクチュエータが動作状態にある時のみ磁気ヘッド
32を磁気シートに当接するように構成しても良い。ま
た、電磁アクチュエータ82及びばね84に限らずテコ
80を適宜回動させるアクチュエータであればいかなる
ものでも良い。
更に、磁気ヘッド32の送り装置としては、本実施例に
限らず第3図に示すようなリードスクリュウ90を用い
てヘッドキャリッジ92に配設される磁気ヘッド(図示
せず)を送るようにしたものでも良い。即ち、このヘッ
ドキャリッジ92は、リードスクリュウ90のねじ部9
0Aに係合するニードル93を有すると共に、ねじ部9
0Aの両側のオイルレスメタル91A、91B上を摺動
する摺動部92A、92Bを有する。また、リードスク
リュウ90はボールベアリング94A、94Bを介して
本体95に取付けられ、更に継手96を介してステッピ
ングモータ97に接続されている。従ってステッピング
モータ97を所定量回転させると、リードスクリュウ9
0も回転し、一方ヘソドキャリッジ92はそのニードル
93がリードスクリュウ90のねじ部90Aに案内され
てリードスクリュウ90の軸線方向に移動する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る磁気ヘッドの退避装置
によれば、磁気ヘッドの退避方向に回動自在に設けられ
たヘッドキャリッジを、そのヘッドキャリッジのガイド
軸に回動自在に設けられたテコを利用して回動させ、磁
気ヘッドを退避させるようにした為、出力の小さな小型
のアクチュエータでも容易に磁気ヘッドを退避させるこ
とが出来る。また、ヘッドキャリッジのガイド軸をテコ
の支点として利用している為、テコを設ける際の部品点
数及び設置スペースを最小限に押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドの退避装置を含む本実
施例で用いられる磁気記録再生装置の斜視図、第2図は
第1図のA−A線に沿う断面図、第3図は磁気ヘッドの
送り装置の他の実施例を示す断面図、第4図は磁気ヘッ
ドと規整板との位置関係を示す断面図、第5図は磁気シ
ートパックの平面図、第6図は第5図のA−A&1に沿
う断面図である。 30・・・ヘッドキャリッジ、  32・・・磁気ヘッ
ド、34・・・スリーブ部、 36・・・凹部、 42
.44・・・ガイド軸、 50・・・板ばね、 62.
64・・・帯状体、 70・・・駆動軸、 80・・・
テコ、 80A・・・突出片、 82・・・電磁アクチ
ュエータ、82A・・・プランジャ、  84・・・ば
ね。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドを有するヘッドキャリッジの一端側を
    第1のガイド軸によってその軸回り方向に回動自在でか
    つその軸線方向に摺動自在に案内し、前記ヘッドキャリ
    ッジの他端側に摺動部を設けるとともにその摺動部が前
    記第1のガイド軸と平行な第2のガイド軸の下面に当接
    するようにヘッドキャリッジを付勢し、前記ヘッドキャ
    リッジを前記第1及び第2のガイド軸の軸線方向に移動
    させ、回転する磁気シートに前記磁気ヘッドを当接して
    該磁気シートに磁気記録若しくは再生を行なう装置にお
    いて、 前記第2のガイド軸を支点として回動自在に配設され、
    該第2のガイド軸の近傍において前記ヘッドキャリッジ
    の上面に当接する突出片を有するテコと、 前記テコの後端に作用し、前記ヘッドキャリッジに加え
    られている付勢力に抗して前記テコを回動させるアクチ
    ュエータと、 を具え、前記アクチュエータを作動させることにより前
    記磁気ヘッドを磁気シートから退避させることを特徴と
    する磁気ヘッドの退避装置。
  2. (2)前記アクチュエータは、そのプランジャが前記テ
    コの一端に作用する電磁アクチュエータである特許請求
    の範囲第(1)項記載の磁気ヘッドの退避装置。
JP2543587A 1987-02-05 1987-02-05 磁気ヘツドの退避装置 Pending JPS63193387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543587A JPS63193387A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 磁気ヘツドの退避装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543587A JPS63193387A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 磁気ヘツドの退避装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193387A true JPS63193387A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12165906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2543587A Pending JPS63193387A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 磁気ヘツドの退避装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113879A (ja) * 1989-09-26 1991-05-15 Asahi Optical Co Ltd ディスク駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113879A (ja) * 1989-09-26 1991-05-15 Asahi Optical Co Ltd ディスク駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63193387A (ja) 磁気ヘツドの退避装置
US5343457A (en) Disk drive apparatus
JPS62143257A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS61237260A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS63197075A (ja) 磁気ヘツドの退避機構
JPS6350984A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0430703Y2 (ja)
JPS6215874Y2 (ja)
JPH0514987B2 (ja)
US5144509A (en) Double-side magnetic recording-reproducing apparatus with fixed position magnetic heads
JP2625425B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6220167A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS63228453A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0467482A (ja) 電子スチル・カメラ
JPS60183937U (ja) 磁気記録再生装置のピンチロ−ラ機構
JPS63191903A (ja) ホ−ル素子による位置検出器
JPS63197071A (ja) ヘツドキヤリツジの案内機構
JPS61188775A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS61192065A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS6257159A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS6286576A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH04161946A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPS6326860A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS63193382A (ja) キヤリツジの支持構造
JPS6286577A (ja) 回転磁気シ−ト装置