JPS6080171A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPS6080171A
JPS6080171A JP58187035A JP18703583A JPS6080171A JP S6080171 A JPS6080171 A JP S6080171A JP 58187035 A JP58187035 A JP 58187035A JP 18703583 A JP18703583 A JP 18703583A JP S6080171 A JPS6080171 A JP S6080171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
balls
magnetic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58187035A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Seki
関 源
Seiichi Hayashi
精一 林
Haruyuki Kaito
海東 晴行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58187035A priority Critical patent/JPS6080171A/ja
Publication of JPS6080171A publication Critical patent/JPS6080171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/56Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は回転体の軸受装置に係シ、とくに磁気記録装置
の磁気デスク駆動部に好適な軸受装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の両軸を支持された軸受装置の軸受け、内外輪を有
する軸受で構成されておシ、本構成では内輪の内径と軸
体とのクリアランスがあるため、この分の軸振れが発生
する。一般にこれを防止する場合に軸方向あるい拡径方
向に予圧を与える方法があるが軸受装置の量産性、寸法
安定性、小形化という点で不十分である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、軸振れの少ないコンパクトな高精度な
軸受装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、軸振れが問題となる出力側に内輪を使用せず
、直接軸体に球体の転勤面を形成し、内輪と軸体とのク
リアランスを除去し、軸体の他端に回転体の固定部を形
成し、この近傍に内、外輪を有する軸受を配設したこと
により、軸長が短くとも高精度化を図ることにあろう 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図以下により説明する。
第1図は本発明の一実施例の磁気デスク駆動装置の平面
図である。第2図が断面図である。
第1図及び第2図において、1はシャーシで前部に磁気
デスク2を保持するハードケース80着脱開口部3を有
するパネル4を配設し、開口部3にはハードケース8の
イジェクトボタン5を有するイジェクトレバー6によっ
て、カセットホルダー7へのハードケース8の脱着を可
能にしている。
シャーシ1中央部には、ハードケース8の磁気デスク2
を回転駆動するための偏平モータ9を軸受部!0を介在
して軸体11によυ軸体11に固定されたハブ受け12
、これと嵌合して磁気デスク2の中心部に配設されたハ
ブ13が、支持体14に回動自在に支持されたコレット
鳳5に挾持され、磁気デスク2は偏平モータ9の軸体1
1と同一回転数で回転する構成をなしている。一方、シ
ャーシ2中夫には、前記磁気デスク2に書き込み、読み
出しを行う第1の磁気ヘッド16を有しガイドシャツ)
21.22に摺動自在に保持されたキャリッジ17とキ
ャリッジ17に弾性的に保持されたヘッドアーム18に
第2の磁気ヘッド19が装備すれヘッドアームバネ20
によシ磁気デスク2は、第1の磁気ヘッド16と第2の
磁気ヘッド19に所望の押付力により挾持される構成を
なしている。キャリッジ17は、支持体33によりシャ
ーシ1に保持された駆動用ステッパー23にプーリ24
を介在して適正な張力で、スチールベルト25をバネ2
6によシ保持され、駆動用ステッパー23の回転によシ
カイドシャフト21.22上を摺動する。カイトシャフ
ト21.22はシャーシ1にリテーナ27.28.29
によQ保持されている。30は トラックセンサーで、
磁気デスク2上の読み書きをする トラック位置を検知
するセンサーである。 トラックセンサー30は光透過
形センサーでキャリッジ17に一体的に配設されたイン
タラプタ−31が光の透過を遮へいされ動作する。32
はヘッドロートンレノイドで、ヘッドアーム18を上下
動すべく、レバー34を回動自在に支持し、調整ネジ3
6を配設された支持体35を装備する。37は制御部で
、シャーシlに配設された電気部品と接続される。
第3図にハードケース8の外観を示す。ハードケース8
には開口部38は表裏同一に配設され前記するキャリッ
ジ17、ヘッドアーム18のヘッド部が磁気デスク2と
接触する部分であシ、開口部39はハブ13と装置の駆
動部連結とするものである。開口部38はシャッター(
図示tず)が開口部38を通常覆っておシ、ノ・−ドケ
ース8′f−ホルダー7に挿入してセットするとホルダ
ー7に装備された係止部(図示ビず)とスライダー40
とが係合し、シャッターを開く構成をなしており、装置
内にセットされた場合のみ内部の磁気デスク2の磁気面
は露出する。
第3図及び第4図にキャリッジ部の詳細を示す。
ヘッドアーム18の一端は、キャリッジ17にヘッドア
ームバネ20の支持体41とともに板バネ42を介在し
て保持されておシ、他端では第2の磁気ヘッド19を装
備したヘッド支持体60が接着保持されている。43.
44は各々のヘッドの導体であり、導線45.46で制
御部37へ接続される。ホルダー7には、レバー47を
有し、ノ・−ドケース8の磁気デスク2のノ・ブ13を
装置へセツテンクする場合、突出部48と当接してヘッ
ドアーム18上下動しハードケース8のバスを形成する
構成となしている。、49はローラで、カイトシャフト
21と板バネ50によって弾性的に点接触する。
第6図にヘッド部の構成を示す。、キャリッジ17に装
備された第1の磁気ヘッド16について説明する。第1
の磁気ヘッド16u、ジンバル51によって弾性的に支
承され、ジンバル51の中央底部に設けられた球面座5
3がキャリッジ17に一体的に形成されたピボット52
と当接し、ジンバル51はピボット52の平坦面と球面
座53との接触点の回シに微少変位可能な構成をなして
いる。54はヘッドギャップで、シールド板であシCu
(銅)製の2b屯体で外部からのもれ磁束の通過を防止
するとともに、ジンバル51の挙動範囲のH2の空間を
もって保護を行うものである。
第7図がジンバル51の平面図でsb支持構成を示す。
ジンバル51は、Beau(ベリリウム銅)製で厚みは
30〜100μが使用され、シータ方向(キャリッジ1
7の進行方向)にブリッジ55゜56を形成し、ヘッド
16を支持する領域Aと、ブリッジ55.56を介在し
て領域Aを支承する領域Bとからなっている。ジンバル
51は、キャリッジ17の実画に形成された突起59の
実画(高ザH+ +幅E)の領域C(斜線部)の範囲で
接着されているので、X軸回シの領域Aの回転が可能で
あり、y軸回シにブリッジ55.56を介在して回転が
容易な構成となっている。突起57は、ジンバル51の
位置を決める案内であ多領域Cの間の58は余分の接着
剤の逃げる部分である。
なお、第7図の矢印P方向はシータ方向で1、かつ、第
7図の矢印Q方向は磁気デスク回転方向である。
第9図は、磁気デスク2が軸受部10に装着された状態
を示すものである。軸受部lOには一下端に偏平モータ
9のロータ67を軸体11にビス68で締結し球軸受の
内輪を固定し、外輪側はルーズの寸法関係にとる。他端
には軸体に球軸受の球の転勤面70を形成し、外輪71
の受ける負荷を球軸受の球72を介在して軸体70が直
接受ける構成となす。一方外輪71は・・ウジング73
とタイトに接合し、バネ74を介在して球軸受69の外
輪と一定の軸力で保持されている。75は、偏平モータ
9の巻線(図示せず)を配設した固定子であシ、軸受部
10の外壁で固持され、シーt’ −シlに保持されて
いる。軸体11は固定されたハブ受け12と磁気デスク
・2の・・ブ13と嵌合し回シ止めピン7Gによって、
軸体1】の回転が磁気デスク2に伝達される。一般に軸
体11のハブ13チャッキング部の寸法F部のフレは、
軸受の内輪と軸体および球とのクリアランスによって生
ずる場合が多く、軸長が短い場合特に情度を出し難い。
軸長の制約がある場合、内輪を使用しないで直接軸体1
1で負荷を受ける構成がある。この構成は軸体と内輪間
のガタがなくなって精度が出易いが、軸体11とロータ
67の固定手段として軸方向のスペースを最小にしよう
とする本実施例の構成においては、転勤面の形成がビス
68と軸体11のネジ孔部と干渉し田難となる。従って
本実施例では、軸体のチャッキング側に内輪のない軸受
を配設し、ロー゛タロ7の固定側に内外輪を有する通常
の球軸受を使用している。
以下動作について説明する。パネル4の開口部8からハ
ードケース8を挿入し押込むとホルダー7の先端に配設
されたレバー47でヘッドアーム18が開いた状態から
、ノ・−ドケース8が完全にホルダー7に入ると、係止
片6′がI・−ドケース8に押れてイジェクトレバー6
と係止片の保合がはずれて、ホルダー7が下方に変位し
、ノ・プ受け12に磁気デスク2がチャッキングされ、
同時にヘッドアーム18も閉じ第1.2の磁気ヘッド1
6.19が、磁気デスク2にロードする。この状態でホ
スト(図示せず)の指示により制御部37が偏平モータ
9を駆動し磁気デスク2を回転し、駆動用ステッパー2
3で磁気デスク2の径方向に第1.2の磁気ヘッド16
.19がシークする。ヘッドロード信号が出ていない場
合はソレノイド32がレバー34を吸引亡ず、第1.2
の磁気ヘッド16.19はロードしない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、軸体の出力側に、内輪を使用しないで
直接軸体で外輪の荷重を受ける構成とし、他端に回転体
を配設して内外輪を有する軸受を配設することで、出力
側の軸端の軸振れを防止し高精度化が図れるとともに、
軸端に回転体ら着できる構成となシ、軸方向の長さを小
さく抑えることが可能となシ、コンパクトな軸受装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録装置の平面図、第2図は
縦断面図、第3図は磁気デスクのノ・−ドケースの外観
斜視図、第4図はキャリッジ部分の平面図、第5図はキ
ャリッジ部分の断面図、第6図はキャリッジのヘッド支
持部の断面図、第7図は第6図の平面図、第8図は第7
図の第6図に対する直角の断面図、第9図は軸受部の構
成を示す断面図である。 11・・・軸体、67・・・ロータ、68・・・ヘビス
、69・・・球軸受、70・・・転勤面、71・・・外
輪、72・・・球、73・・・ハウジング。 代理人 弁理士 高橋明夫(””’、゛、。 −) 第 l 図 第 2 目 第 3 図 第 6 国 第 71 第9 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 軸体の一端は、内外輪を有する球軸受で支持する
    とともに、軸体の他端は、その他端外周に形成した転勤
    面に当接する球と、この球を受ける外輪とによって支持
    する構成にしたことを特徴とする軸受装置。
JP58187035A 1983-10-07 1983-10-07 軸受装置 Pending JPS6080171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187035A JPS6080171A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187035A JPS6080171A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080171A true JPS6080171A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16199035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187035A Pending JPS6080171A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080171A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627654U (ja) * 1985-06-26 1987-01-17
JPS63859A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPH02105269U (ja) * 1989-02-06 1990-08-21
JPH02132358U (ja) * 1989-03-31 1990-11-02
EP0859361A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-19 Minebea Kabushiki Kaisha Hard disk drive device
US8978172B2 (en) 2009-11-17 2015-03-17 Kohler Co. Plumbing fixture having modular control housing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627654U (ja) * 1985-06-26 1987-01-17
JPS63859A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPH02105269U (ja) * 1989-02-06 1990-08-21
JPH02132358U (ja) * 1989-03-31 1990-11-02
EP0859361A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-19 Minebea Kabushiki Kaisha Hard disk drive device
US8978172B2 (en) 2009-11-17 2015-03-17 Kohler Co. Plumbing fixture having modular control housing
US9689156B2 (en) 2009-11-17 2017-06-27 Kohler Co. Plumbing fixture having modular control housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442247A (en) Outer-rotor type spindle motor with a reduced thickness in the axial direction
JP2922633B2 (ja) ディスク装置
US4873598A (en) Mechanism for supporting and guiding a head carriage
US4658315A (en) Magnetic head mounting device of magnetic recording apparatus
JPS6080171A (ja) 軸受装置
JPS60200754A (ja) 駆動用モ−タ
JP2002119013A (ja) スピンドルモータ
US4675763A (en) Magnetic disk drive with a disk leveling mechanism
JPH0223094Y2 (ja)
JPS58211016A (ja) スピンドル軸受装置
US4831474A (en) Disk supporting mechanism in disk driving device
JPH054132Y2 (ja)
JPH08297913A (ja) ディスク回転用スピンドルモータ
JP2567214Y2 (ja) モータ
JP2579651B2 (ja) 記録再生装置
JPS60163270A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP2848815B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPH0229580Y2 (ja)
JP2740463B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JP2653343B2 (ja) ディスクドライブ装置のディスク回転装置及びその組立方法
JPH075595Y2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH077881A (ja) スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置
JPS6093662A (ja) 磁気記録装置
JPH01179267A (ja) 磁気ディスクの装着機構
JP2791041B2 (ja) ディスク駆動装置