JPH0229580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229580Y2
JPH0229580Y2 JP1983155059U JP15505983U JPH0229580Y2 JP H0229580 Y2 JPH0229580 Y2 JP H0229580Y2 JP 1983155059 U JP1983155059 U JP 1983155059U JP 15505983 U JP15505983 U JP 15505983U JP H0229580 Y2 JPH0229580 Y2 JP H0229580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
head
stepping motor
screw
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983155059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064470U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15505983U priority Critical patent/JPS6064470U/ja
Priority to GB08424888A priority patent/GB2147728B/en
Publication of JPS6064470U publication Critical patent/JPS6064470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229580Y2 publication Critical patent/JPH0229580Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、フロツピーデイスクドライブ機構等
におけるヘツドのトラツク位置調整装置に関す
る。
〔考案の背景〕
例えば、近年著しい普及が見られるワードプロ
セツサ等の磁気デイスクを使用する機器において
は、磁気デイスクの各トラツクに対するヘツドの
位置、すなわちヘツドを塔載したキヤリツジの位
置は、磁気デイスクの最外周トラツク(通常これ
をゼロトラツクと称す)を基準とし、このゼロト
ラツク位置からのカウント量によつてヘツドを所
定距離移動して記録・再生を行うようになつてい
る。このため、基準となるゼロトラツクとヘツド
が正確な位置関係にないと、記録・再生中にヘツ
ドがトラツクからズレてしまい正確なトラツキン
グ制御が不可能となる。
ところで、従来より、螺旋状溝を刻設したスク
リユーシヤフトをステツピングモータで回転する
ことによつて、ヘツドを塔載したキヤリツジを磁
気デイスクの径方向へ移動させる送り機構が知ら
れている。かかる従来の送り機構でヘツドのゼロ
トラツク位置合せを行う場合、軸受に支承したス
クリユーシヤフトとスラスト方向に微少距離ずら
しながらキヤリツジの位置を調整するようにして
いたが、この調整作業はトラツク間隔が非常に狭
いので熟練度を要し、またスクリユーシヤフトの
移動に伴つてステツピングモータの取付位置もず
らさなければならないので煩雑であつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上述した従来技術の欠点を除
き、ステツピングモータの取付位置をずらすこと
なく、ゼロトラツクに対するヘツド位置の調整を
簡単かつ高精度に行えるようにしたものである。
〔考案の概要〕
この目的を達成するために、本考案は、ステツ
ピングモータの回転軸を延長してその外周に螺旋
状溝を刻設するか、あるいは螺旋状溝を刻設した
スクリユーシヤフトとステツピングモータの回転
軸を同軸上で連結することにより、スクリユーシ
ヤフトと回転軸とで1本のシヤフトを構成し、こ
のシヤフトの一端にコイルスプリングや板ばね等
のばね手段を設けてシヤフトをスラスト方向に付
勢し、シヤフトの他端にシヤフトをスラスト方向
へ移動可能な調整ねじをステツピングモータのフ
レームに直接設けるとともに、その調整ねじにシ
ヤフトの他端を支持する軸受を埋設した点を特徴
とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図は本考案によるヘツドのトラツク位置調
整装置の第1実施例を示す平面図であつて、1は
キヤリツジ、2はガイドシヤフト、3はシヤフ
ト、4,5は軸受、6は支持体、7はステツピン
グモータ、8は調整ねじ、9は接着剤である。
キヤリツジ1にはヘツド10が塔載してあり、
このキヤリツジ1はシヤーシ11に固定された2
本のガイドシヤフト2に沿つて往復移動できるよ
うになつている。
シヤフト3は、外周に螺旋状溝12を刻設した
スクリユーシヤフトAと、後述するステツピング
モータ7の回転軸Bとを一体形成したものから成
り、このシヤフト3の両端には円錐状突起13,
14が形成してある。
軸受4は、外殻を形成するフレーム15と、こ
のフレーム15内にスプリング16を介して摺動
自在に嵌合された受部17と、この受部17内に
収容された複数の遊星ボール18等から成り、前
記シヤーシ11に埋設されている。一方、軸受5
は外殻を形成するフレーム19と、このフレーム
19内に収容された複数の遊星ボール20等から
成り、調整ねじ8に埋設されている。
ステツピングモータ7は、前記シヤフト3に固
着された永久磁石21、ボビン22、ボビン22
に巻回されたコイル23等から成り、取付板24
を介して前記シヤーシ11にねじ止めされてい
る。また、このステツピングモータ7には内側に
ねじ部を設けた支持体6が固着してあり、この支
持体6内に前記調整ねじ8が螺合されている。
前記シヤフト3は、回転軸B側をステツピング
モータ7に組み込んだ状態でスクリユーシヤフト
A側を軸受4に係合し、しかる後、取付板24を
介してステツピングモータ7をシヤーシ11に固
定することにより、両側の円錐状突起13,14
がそれぞれ軸受4,5に軸支される。そして、シ
ヤフト3の螺旋状溝12にキヤリツジ1に固定し
た送り部25が摺動自在に嵌入され、ステツピン
グモータ7によつてシヤフト3を正転あるいは逆
転することにより、キヤリツジ1に塔載したヘツ
ド10はガイドシヤフト2に沿つて磁気デイスク
(図示せず)の径方向に往復移動される。
次にヘツド10のトラツク位置調整作業につい
て説明する。ヘツド10のトラツク位置調整は、
基準となる記録トラツクを形成した調整用デイス
ク(図示せず)を用いて行う。すなわち、磁気デ
イスクに形成されるトラツクの数をn本とし、外
周から内周へこれらトラツクを00トラツク,01ト
ラツク,02トラツク,…nトラツクとすると、前
記調整用デイスクには最外周の00トラツクの位置
基準となる記録トラツクが形成されているので、
この調整用デイスクの基準トラツク位置にヘツド
10を一致させれば良い。しかしながら、基準ト
ラツクに対するヘツド10の位置は、各部材の寸
法精度や組立精度によつてバラツキを生じる。
そこで、調整ねじ8を回転することによりシヤ
フト3をスラスト方向に移動させ、これによりキ
ヤリツジ1をガイドシヤフト2に沿つて移動さ
せ、ヘツド10を調整用デイスクの基準トラツク
位置に合わせる。この調整作業は、調整ねじ8の
回転量をシヤフト3のスラスト方向移動量に変換
することによつて行われ、しかもシヤフト3は軸
受4内のスプリング16によつてスラスト方向に
テンシヨンをかけられているので、シヤフト3の
微少移動、すなわち微調整が可能となる。そし
て、調整用デイスクの基準トラツクに対するヘツ
ド10の位置合せをした後、調整ねじ8のねじ頭
に接着剤9を塗布して調整ねじが動かないように
し、調整作業を完了する。
第2図は本考案によるヘツドのトラツク位置調
整装置の実施例を示す平面図であつて、26は板
ばねであり、第1図に対応する部分には同一符号
をつけている。
この実施例では、別部材から成るスクリユーシ
ヤフトAと回転軸Bとを同軸上で連結することに
よつてシヤフト3を構成し、またシヤフト3をス
ラスト方向に付勢するばね手段として、シヤーシ
11に固着した板ばね26を用いている。シヤフ
ト3の両端は軸受4,5にそれぞれ軸支され、軸
受4側の円錐状突起13は前記板ばね26にピポ
ツト接触している。
ヘツド10のトラツク位置調整作業は、前述し
た第1実施例と同様に、調整ねじ8を回転するこ
とによつてシヤフト3をスラスト方向に微少量さ
せて行い、調整後は接着剤9によつて調整ねじ8
が動かないようにしてある。
この具体例では、スクリユーシヤフトAと回転
軸Bが別部材で構成されているため、通常のステ
ツピングモータを利用することができる。なお、
他の構成および動作については、第1図に示した
具体例と同様であるから、説明を省略する。
なお、本考案は上記実施例と同様の構成の光学
的情報書込み・続み取り装置にも適用でき、また
ステツピングモータや軸受等の具体的構成も上記
実施例に限定されるものではない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、シヤフ
トやステツピングモータ等を所定位置に取り付け
た後、調整ねじを回転することによつてシヤフト
をスラスト方向に微少量移動できるので、ステツ
ピングモータをわざわざずらさなくても、簡単か
つ高精度に基準トラツクに対するヘツド位置を調
整することができる。調整ねじ側の第2の軸受が
調整ねじに埋設され、かつ、調整ねじがモータの
フレームに直接螺合するので、調整側の寸法が短
縮化され、調整装置全体の小型化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるヘツドのトラツク位置調
整装置の第1実施例を示す平面図、第2図は本考
案によるヘツドのトラツク位置調整装置の他の実
施例を示す平面図である。 1……キヤリツジ、2……ガイドシヤフト、3
……シヤフト、4,5……軸受、7……ステツピ
ングモータ、8……調整ねじ、9……接着剤、1
0……ヘツド、12……螺旋状溝、16……スプ
リング(ばね手段)、25……送り部、26……
板ばね(ばね手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドを塔載したキヤリツジをガイドシヤフト
    に摺動自在に嵌合し、このキヤリツジをスクリユ
    ーシヤフトの外周に形成した螺旋状溝に送り部を
    介して係合させ、このスクリユーシヤフトをステ
    ツピングモータによつて回転することにより前記
    キヤリツジをガイドシヤフトに沿つて往復動させ
    るヘツドの送り機構に設けられるヘツドのトラツ
    ク位置調整装置において、前記ステツピングモー
    タの回転軸と前記スクリユーシヤフトとで形成さ
    れた1本のシヤフトと、このシヤフトの一端を回
    転自在に支持する第1の軸受と、前記シヤフトの
    一端側を実質的に他端側に向かつて付勢するばね
    手段と、前記ステツピングモータの外郭を形成す
    るフレームに設けられたねじ部と、前記シヤフト
    の他端を回転自在に支持する第2の軸受と、この
    第2の軸受が埋設され、前記シヤフトのスラスト
    方向の位置を調整可能に前記ねじ部に螺合する調
    整ねじとを備えていることを特徴とするヘツドの
    トラツク位置調整装置。
JP15505983U 1983-10-07 1983-10-07 ヘツドのトラツク位置調整装置 Granted JPS6064470U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505983U JPS6064470U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ヘツドのトラツク位置調整装置
GB08424888A GB2147728B (en) 1983-10-07 1984-10-03 Magnetic head feed mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505983U JPS6064470U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ヘツドのトラツク位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064470U JPS6064470U (ja) 1985-05-07
JPH0229580Y2 true JPH0229580Y2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=30342564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15505983U Granted JPS6064470U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ヘツドのトラツク位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064470U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916120U (ja) * 1972-05-15 1974-02-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960773U (ja) * 1982-10-12 1984-04-20 キヤノン株式会社 トラツキングずれの補正装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916120U (ja) * 1972-05-15 1974-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064470U (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115526B2 (ja) テープドライブにおけるアジマス記録のためのヘッド傾斜機構
JPS5853035A (ja) 書込及び/又は読取用スイングア−ム装置
JPH035023Y2 (ja)
GB2147728A (en) Magnetic head feed mechanism
JPH0229580Y2 (ja)
JPS61145379U (ja)
US4675763A (en) Magnetic disk drive with a disk leveling mechanism
US4700249A (en) Magnetic transducer head capable of proper data transfer contact with a flexible magnetic disk without fine adjustment
JPS639856Y2 (ja)
JPS639855Y2 (ja)
JP2791041B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0229582Y2 (ja)
JPH0610551Y2 (ja) ヘッド送り装置
JPH0229581Y2 (ja)
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JP2579651B2 (ja) 記録再生装置
JPS639860Y2 (ja)
JPS639859Y2 (ja)
JPH0432465B2 (ja)
JPS60163270A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS6085472A (ja) 磁気ヘツドの位置決め装置
JPH0341328Y2 (ja)
JPS639857Y2 (ja)
JP2526890Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置のアジマス調整機構
JPS6352384A (ja) ヘツド移動装置