JPH0341328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341328Y2
JPH0341328Y2 JP1984151997U JP15199784U JPH0341328Y2 JP H0341328 Y2 JPH0341328 Y2 JP H0341328Y2 JP 1984151997 U JP1984151997 U JP 1984151997U JP 15199784 U JP15199784 U JP 15199784U JP H0341328 Y2 JPH0341328 Y2 JP H0341328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
head
disk
carriage
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984151997U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984151997U priority Critical patent/JPH0341328Y2/ja
Publication of JPS6168363U publication Critical patent/JPS6168363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341328Y2 publication Critical patent/JPH0341328Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デイスク装置のヘツド位置決め機構
に関するものである。ヘツド位置決め機構にはい
くつかの方式があるが、本考案はステツピングモ
ータのシヤフトにスクリユーを連結してヘツドキ
ヤリツジに駆動力を伝達するいわゆるリードスク
リユー方式に関するものである。
〔従来の技術〕
リードスクリユー方式は、ボール又はピンをス
クリユーのV溝に入れて板バネで一定の押圧力を
加え、ステツピングモータの回転運動をキヤリツ
ジの直線運動に変換するように構成されている。
この方式は、モータに適当なパワーがあれば、板
バネで適当な押圧力を加えることが可能でガタを
極めて少なく出来るので、スクリユーの移動方向
の変化による、ヘツド位置の変化いわゆるヒステ
リシスのほとんどない精度の高いヘツド位置決め
が可能である。しかし、板バネの押圧力による負
荷がモータにかかるため上記のようにモータに大
きなパワーが要求されるという欠点を有する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、フロツピーデイスク駆動装置等のデ
イスク装置は、昨今薄型化、小型化される傾向が
急速に進んでおり、必然的にステツピングモータ
も小型のものが使用されるようになつたため、そ
のパワーのあまり大きなものは使用出来ない。
ステツピングモータにパワーの余裕がない場
合、モータにあまり大きな負荷がかけられないた
め、モータの巻線抵坑やインダクタンスのばらつ
き又は駆動回路の定数等のばらつきによるモータ
のパワーのばらつきの影響がヘツドの位置決めの
精度に影響して安定した精度が確保できないとい
う問題が生じる。
そこで、本考案の目的は比較的簡単な構成によ
つて高い位置決め精度を得ることができるヘツド
位置決め機構を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、記録媒体
デイスクを回転させ、ヘツドによつて信号の記録
又は再生を行うデイスク装置において、前記ヘツ
ドのデイスク半径方向の位置を決める機構であ
り、前記ヘツドを支持し且つデイスク半径方向に
回転不可能に案内されているキヤリツジと、前記
キヤリツジをデイスク半径方向に送るためのモー
タと、前記モータに結合されたスクリユーと、前
記スクリユーの回転に応じて直線的に進退するよ
うに、前記スクリユーの溝に係合され、前記キヤ
リツジに支持されているスクリユー係合部材と、
前記スクリユー係合部材と前記スクリユーを介し
て対向するように配置され、前記スクリユーを前
記スクリユー係合部材の方向に押圧するように前
記キヤリツジに支持されている板バネと、前記板
バネに対向する部分を有し、且つ前記キヤリツジ
に一体的に設けられ、且つネジ孔を有しているネ
ジ支持部と、前記ネジ支持部の前記ネジ孔に螺合
され、その先端で前記板バネを押圧して板バネに
よる前記スクリユーの押圧力を調整する調整ネジ
とを具備していることを特徴とするデイスク装置
のヘツド位置決め機構に係わるものである。
[作用] 上記考案においては、スクリユーは、板バネに
よつてスクリユー係合部材側に押圧されるため
に、スクリユー係合部材とスクリユーとの正確な
係合関係が成立する。板バネの押圧力の調整は、
調整ネジの進退によつて達成される。
〔実施例〕
次に、図面第1図〜第4図を参照して本考案の
実施例に係わるフロツピーデイスク駆動装置につ
いて述べる。第1図に示すデイスク駆動装置は、
可撓性磁気デイスク1をケース2に収容したデイ
スクカートリツジ3を使用してデータの記録又は
再生を行うものであり、デイスク1の回転装置4
と、磁気ヘツド5と、このヘツドの位置決め機構
6とから成る。
ヘツド位置決め機構6は、ヘツド5のデイスク
半径方向の位置を決めるものであり、ヘツド5を
支持するキヤリツジ7と、ステツピングモータ8
と、このモータ8のシヤフトに連結されたスクリ
ユー9と、このスクリユー9の溝10に係合して
いるスクリユー係合部材としてのピン20と、ス
クリユー9を押圧する板バネ12と、この板バネ
12を押圧する調整用ネジ13と、キヤリツジ7
をデイスク半径方向に案内し且つこの回転を阻止
するガイド棒14とから成る。ピン20はキヤリ
ツジ7の突出部7cに支持され、突出部7cと共
にスクリユー9に直交する方向に延びている。板
バネ12はキヤリツジ7に片持ち支持され、ピン
20に対向するようにスクリユー9に対して直角
に延びている。調整用ネジ13はキヤリツジから
アーム状に突出しているネジ支持部7bのネジ孔
15に螺合され、この先端によつて板バネ12を
スクリユー9の方向に押圧している。板バネ12
はスクリユー9を常にピン20の方向に押圧して
いる。従つて、スクリユー9はピン20と板バネ
12で挟持されている。
16はパツドであり、キヤリツジ7にバネヒン
ジ結合されたアーム17に固着されている。な
お、両面記録再生型デイスク装置の場合には、パ
ツド16の代りに磁気ヘツドを設ける。
第1図に示す装置でデータの記録又は再生を行
う時には、ステツピングモータ8を所望トラツク
に対応するようにステツプ駆動し、スクリユー9
の回転に伴うピン20及びキヤリツジ7の直線運
動によつてヘツド5を所望トラツクに対応させ、
且つデイスク1を回転させる。この時に、ヘツド
5とトラツクとの位置関係は極めて重要である。
このため、デイスク駆動装置を工場から出荷する
前には必ず、ヘツド位置調整を行う。本実施例に
おいても、従来と同様に、所定トラツクに信号が
記録されているアライメントデイスク即ち調整用
デイスクを使用してステツピングモータ8の所定
ステツプ動作に対応してヘツド5が所定トラツク
に対応するように、スクリユー9及びステツピン
グモータ8の回転方向の角度位置を調整する。な
お、所定トラツクに対するヘツド5の位置調整
は、第1図の矢印18に示す外周方向にヘツド5
を移動して行うと共に、矢印19に示す内周方向
にヘツド5を移動しても行う。もし、ステツピン
グモータ8が十分なパワーを有し、且つ板バネ1
2がスクリユー9を十分に押圧すれば、ヘツド1
6を外周方向に移動した場合と、内周方向に移動
した場合とでのヘツド16のトラツクずれ(オ
ン・トラツク)の差(ヒステリシス)は極めて小
さい。しかし、ステツピングモータ8のパワーが
小さく、且つ板バネ12によるスクリユー9の押
圧力が小さい場合において、上記パワー及び/又
は押圧力のばらつきが生じると、上記ヒステリシ
スも大になる。即ち、不適当な調整状態で、第2
図及び第3図の矢印18に示す如く、ヘツド5を
デイスク内周から外周に向つてステツプ送りした
場合には、所定トラツクの中心に対して実線で示
すようにヘツド5の位置が変化し、一方、矢印1
9で示す如くヘツド5をデイスク外周から内周に
向つてステツプ送りした場合には点線で示すよう
にヘツド5の位置が変化し、実線と点線のヘツド
位置を最終的に一致させることが出来ない。
そこで、本実施例では、調整用ネジ13の進退
によつて板バネ12による押圧力を調整し、ステ
ツピングモータ8のパワー及び板バネ12の押圧
力のばらつきを吸収し、第4図の実線及び点線で
示すようなヘツド5の位置決めが出来るようにす
る。第4図においては、矢印18で示す如くデイ
スク内周から外周に向つてヘツド5をステツプ送
りすると実線で示すようにヘツド5が移動し、逆
の向きの場合は点線で示すようにヘツド5が移動
し、最終的に両方向のヘツド位置がほぼ一致し、
ヒステリシスが極めて小さくなる。
〔考案の効果〕
上述から明らかなようにスクリユーをスクリユ
ー係合部材と板バネで挟持するように構成し、調
整ネジの先端で板バネを押圧して板バネによるス
クリユーの押圧力を調整するようにしたので、ヘ
ツド位置の調整を簡単な構造で容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わるデイスク駆動
装置を示す一部切欠正面図、第2図、第3図及び
第4図は所定トラツクに対するヘツドの移動を示
す図、第5図は第1図のヘツド位置決め機構の一
部を示す正面図、第6図は第5図の側面図であ
る。 1……デイスク、4……回転装置、5……ヘツ
ド、6……位置決め機構、7……キヤリツジ、8
……ステツピングモータ、9……スクリユー、1
0……溝、12……板バネ、13……調整用ネ
ジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録媒体デイスクを回転させ、ヘツドによつて
    信号の記録又は再生を行うデイスク装置におい
    て、前記ヘツドのデイスク半径方向の位置を決め
    る機構であり、 前記ヘツドを支持し且つデイスク半径方向に回
    転不可能に案内されているキヤリツジと、 前記キヤリツジをデイスク半径方向に送るため
    のモータと、 前記モータに結合されたスクリユーと、 前記スクリユーの回転に応じて直線的に進退す
    るように、前記スクリユーの溝に係合され、前記
    キヤリツジに支持されているスクリユー係合部材
    と、 前記スクリユー係合部材と前記スクリユーを介
    して対向するように配置され、前記スクリユーを
    前記スクリユー係合部材の方向に押圧するように
    前記キヤリツジに支持されている板バネと、 前記板バネに対向する部分を有し、且つ前記キ
    ヤリツジに一体的に設けられ、且つネジ孔を有し
    ているネジ支持部と、 前記ネジ支持部の前記ネジ孔に螺合され、その
    先端で前記板バネを押圧して板バネによる前記ス
    クリユーの押圧力を調整する調整ネジと、 を具備していることを特徴とするデイスク装置の
    ヘツド位置決め機構。
JP1984151997U 1984-10-08 1984-10-08 Expired JPH0341328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151997U JPH0341328Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151997U JPH0341328Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168363U JPS6168363U (ja) 1986-05-10
JPH0341328Y2 true JPH0341328Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30710088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984151997U Expired JPH0341328Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341328Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506267Y2 (ja) * 1986-08-11 1996-08-07 チノン株式会社 ヘツド移動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916120U (ja) * 1972-05-15 1974-02-09
JPS5936373A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録媒体再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956669U (ja) * 1982-10-08 1984-04-13 アルプス電気株式会社 ピックアップの駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916120U (ja) * 1972-05-15 1974-02-09
JPS5936373A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録媒体再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168363U (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341328Y2 (ja)
US4652952A (en) Head moving device
US5012373A (en) Apparatus for positioning a magnetic head on a head drum
JPH0677380B2 (ja) ヘツド移動装置
JPH02130765A (ja) 磁気ヘッド位置決め機構
JPH0328618B2 (ja)
JPH0677281B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2926868B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPS647499Y2 (ja)
JPH035020Y2 (ja)
JP2791041B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS629569Y2 (ja)
JPH0322670B2 (ja)
JPH039185Y2 (ja)
KR910003399Y1 (ko) 테이프레코오더의 자기헤드장치
JPH0311031B2 (ja)
JPS629570Y2 (ja)
JPS639856Y2 (ja)
JPH04168619A (ja) 外部記憶装置のアジマス調整機構
JPH075595Y2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0229580Y2 (ja)
JPH0752562B2 (ja) ヘッド移送装置
JP2579651B2 (ja) 記録再生装置
JPH073452Y2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JPH0142862Y2 (ja)