JPS6319631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319631Y2
JPS6319631Y2 JP12323882U JP12323882U JPS6319631Y2 JP S6319631 Y2 JPS6319631 Y2 JP S6319631Y2 JP 12323882 U JP12323882 U JP 12323882U JP 12323882 U JP12323882 U JP 12323882U JP S6319631 Y2 JPS6319631 Y2 JP S6319631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
levers
inner end
disc rotor
adjuster screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12323882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12323882U priority Critical patent/JPS5927335U/ja
Publication of JPS5927335U publication Critical patent/JPS5927335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319631Y2 publication Critical patent/JPS6319631Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はネガテイブ型サーボデイスクブレーキ
に関するものである。
デイスクロータの一方の回転方向に対しては大
きなブレーキ力を要し、他方の回転方向に対して
は小さなブレーキ力を必要とする場合がある。か
かる場合には、基本的には、ブレーキレバー装置
をデイスクロータの径方向にほぼ直角に配設する
ことによつてその目的が達成される。
本考案はブレーキレバー装置をデイスクロータ
の径方向にほぼ直角に配設したネガテイブ型サー
ボデイスクブレーキにおいて、レバー拡開用のカ
ムの作用面がアジヤスタスクリユの先端面にオフ
セツト量をもつて当接するように形成したカムを
アジヤスタスクリユの内端面間に等間隙をもつて
配設し、かつカムにカムの作用面に潤滑油を供給
する通路を設けることによつてデイスクロータの
回転方向によりサーボ効果を有し、かつ引摺りト
ルクの発生を防止し、保守容易にして部品点数の
少ないネガテイブ型サーボデイスクブレーキを提
供することを目的としている。
本考案に係るネガテイブ型サーボデイスクブレ
ーキを図面に基いて説明する。
第1図、第2図に全体構造を示し、1はデイス
クロータ、2はブラケツトで非回転部に固定され
ている。一対のレバー3,4はその先端部を重ね
合せてブラケツト2の腕2a,2a間に挿入して
デイスクロータ1の厚さHの中心であつて径方向
延長線上にほぼ位置するピン5にて結合されてデ
イスクロータ1の径方向に対しほぼ直角に配置さ
れている。一対のレバー3,4にはそれぞれバツ
ド3a,4aをボルト3b,4bにて固定してデ
イスクロータ1を挾装している。一対のレバー
3,4には一本のボルト6を挿通し、その一端に
配設した座金6aと一方のレバー4の外側面との
間にコイルばね7を縮設してピン5を支軸として
レバー3,4をてこ作用にてその開度を縮少する
ように付勢して両パツド3a,4aにてデイスク
ロータ1を押圧してブレーキをかけている。そし
てコイルばね7の弾撥力をナツト7aを回動して
調節し、ブレーキ力を調整し得る。一対のレバー
3,4の基端部にはアジヤスタスクリユ8,9が
それぞれ螺着されており、アジヤスタスクリユ
8,9の内端面8a,9aの間隔は、アジヤスタ
スクリユ8,9の回動によつて調節して、各パツ
ド3a,4aの摩耗による制動作用の変動を防止
するため後記する解放レバー11のストロークを
適正に調整し得る。10は両アジヤスタスクリユ
の内端面8a,9a間に配設されたカムで開放レ
バー11と一体に回動し得る。各12はばね材よ
りなるアジヤスタスクリユ8,9のそれぞれの回
動止めの係止片である。次に、第3図イ,ロ,ハ
及び第4図イ,ロに基いてカム10の構造例につ
いて説明する。カム10の本体は作用面部10a
と平面部10bとよりなり、作用面部10aには
周方向の溝10d′を穿設してグリース溜を形成
し、カム10本体の前面から平面部10b及びカ
ム軸10cの摺動面に至る潤滑油の通路10c′を
設けてあり、カム10本体の前面への通路10
c′の開口部にグリースニツプル10dを設けてあ
る。両作用面部10a,10aは第5図に示すよ
うにその作動時にはそれぞれ軸線に対してオフセ
ツト量を有してアジヤスタスクリユの内端面8
a,9aに当接するような曲面に形成されてい
る。かかるカム10がブラケツト2から延在する
腕2bに固定された外筒2c内にプツシユ2c′を
介して挿入され、カム軸10cの一端に開放レバ
ー11を固定してある。カム10は不作動時に
は、両平面部10b,10bをそれぞれアジヤス
タスクリユの内端面8a,9aに対向させて間隙
δを有して配設されている(第2図参照)。
次に作用について述べる。
ブレーキ力を解除して、デイスクロータ1を回
転させる際には開放レバー11を操作してカム1
0を回動させて両作用面部10a,10aをそれ
ぞれのアジヤスタスクリユの内端面8a,9aに
当接させてピン5を支軸として両レバー3,4の
基端部をコイルばね7の弾撥力に抗して拡開する
ことにより両パツド3a,4aはデイスクロータ
1の面より離れ、デイスクロータ1は回転可能に
なる。
次にブレーキ時には、開放レバー11への作用
力を除けば、カム10にはアジヤスタスクリユ
8,9を介してコイルばね7の弾撥力が作用し、
その力点は軸芯に対しオフセツト量を有するの
でモーメントが作用してカム10は回動して不作
動位置に復帰するので特にカム10復帰用のリタ
ーンスプリング等が不要となる。
カム10の作動を解除すると、一対のレバー
3,4はコイルばね7の弾撥力によつてピン5を
支軸として、両パツド3a,4aをてこ作用にて
デイスクロータ1に押圧して制動力を生ずるが、
その際にデイスクロータ1の回転方向が矢印A、
すなわち支軸たるピン5方向に回転している際に
は、デイスクロータ1の厚さをHとするとピン5
はデイスクロータの厚さHの中心線上にあるの
で、各レバー3,4にはブレーキ接線力×1/2H
のモーメントが作用し、両パツド3a,4aの面
圧中心がピン5側にずれることによりピン5中心
から面圧中心までの距離をL1、ボルト6の中心
までの距離をL2とするとブレーキ力のレバー比
L2/L1が大となり大きなブレーキ力が得られる。
又デイスクロータ1の回転方向が逆に矢印B方
向の場合には両パツド3a,4aの面圧中心がボ
ルト6側にずれて、レバー比L2/L1が小さくな
つて小さなブレーキ力となる。すなわちデイスク
ロータの回転方向によりサーボ、反サーボ効果が
得られ、サーボ効果の割合はデイスクロータの厚
さによつて容易に調整できる。又デイスクロータ
1の取付け方向には無関係に構成できる。
本考案に係るネガテイブ型サーボデイスクブレ
ーキは、パツドを固定した一対のレバーの一端部
を回動自在にピン結合し、両レバーの開度を縮小
するようにばねを作用させてなるブレーキレバー
のパツドでデイスクロータを径方向に対しほぼ直
角に挾装し、両レバーの他端部にその開度を調節
し得るアジヤスタスクリユをそれぞれ螺締し、ア
ジヤスタスクリユの内端面間に、カムの作用面部
が該内端面にオフセツト量をもつて当接し、かつ
カムの作用面部に潤滑油を供給する通路を設けた
カムをアジヤスタスクリユの内端面と等間隔をも
つて配設した。
従つて、デイスクロータの回転方向に応じてブ
レーキ力を増減さすことができ又カムの不作動時
にはカムとアジヤスタスクリユとの間に所定の間
隙を有するのでデイスクロータの高速回転時にパ
ツドの引摺りを生じなく、又デイスクロータの厚
さに応じてサーボ効果の異なるネガテイブ型サー
ボデイスクブレーキを提供できた。更には、カム
の作用面部がアジヤスタスクリユにオフセツト量
をもつて当接するのでブレーキ時にはブレーキ用
のばね力のみでカムは不作動位置に復帰でき、又
カムの作用面部への潤滑油の通路を設けて自動的
に給油することによつてカムの作用面の摩耗が防
止され、部品数を減らし保守容易となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るネガテイブ型サーボデイ
スクブレーキの側面図、第2図は同一部切開平面
図、第3図イはカムの平面図、ロは同正面図、ハ
は同断面図、第4図イはカムの取付状態を示す側
面図、ロは同平面図、第5図はカムの作用状態を
示す一部断面正面図である。 1:デイスクロータ、2:ブラケツト、2a,
2b:腕、3,4:レバー、3a,4a:パツ
ド、5:ピン、6:ボルト、7:コイルばね、
8,9:アジヤスタスクリユ、8a,9a:アジ
ヤスタスクリユの内端面、10:カム、10a:
カムの作用面部、10a′:溝、10b:平面部、
10c:カム軸、10c′:潤滑油の通路、10
d:グリースニツプル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パツドを固定した一対のレバーの一端部を回動
    自在にピン結合し、両レバーの開度を縮小するよ
    うにばねを作用させてなるブレーキレバーのパツ
    トでデイスクロータを径方向に対しほぼ直角に挾
    装し、両レバーの他端部にその開度を調節し得る
    アジヤスタスクリユをそれぞれ螺締し、アジヤス
    タスクリユの内端面間に、カムの作用面部が該内
    端面にオフセツト量をもつて当接し、かつカムの
    作用面部に潤滑油を供給する通路を設けたカムを
    アジヤスタスクリユの内端面と等間隙をもつて配
    設したことを特徴とするネガテイブ型サーボデイ
    スクブレーキ。
JP12323882U 1982-08-16 1982-08-16 ネガテイブ型サ−ボデイスクブレ−キ Granted JPS5927335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323882U JPS5927335U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ネガテイブ型サ−ボデイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323882U JPS5927335U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ネガテイブ型サ−ボデイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927335U JPS5927335U (ja) 1984-02-20
JPS6319631Y2 true JPS6319631Y2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=30281393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323882U Granted JPS5927335U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ネガテイブ型サ−ボデイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927335U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516470Y2 (ja) * 1988-07-07 1996-11-06 日産自動車株式会社 デットマン式ディスクブレーキ
JP4951103B2 (ja) * 2010-09-22 2012-06-13 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927335U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585109Y2 (ja) 車両用ディスク・ブレーキ
GB2311107A (en) Disc brake
CA2390408A1 (en) Adjuster strut
JPS6319631Y2 (ja)
US3059731A (en) Disk brakes
GB1425196A (en) Selfenergizing disk braking apparatus
US4077498A (en) Mechanically actuated disk brake with servo action
JPH0514022Y2 (ja)
JPH0611375Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0130668Y2 (ja)
GB1137062A (en) Improvements in and relating to vehicle brake assemblies
JPH058349Y2 (ja)
JPS6039550Y2 (ja) 作動間隙自動調整装置付ドラムブレ−キ
JPS6135794Y2 (ja)
JPS6135795Y2 (ja)
JP3099611B2 (ja) デュオサーボ型ドラムブレーキ
JPH0312990Y2 (ja)
JPS627868Y2 (ja)
KR200281982Y1 (ko) 드럼 브레이크의 어져스터
JPS6112421Y2 (ja)
JPH1193988A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH021546Y2 (ja)
JPH0517413B2 (ja)
JPS642996Y2 (ja)
JPS6221151Y2 (ja)