JPS63196199A - スピ−カ用振動板の製造方法 - Google Patents

スピ−カ用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS63196199A
JPS63196199A JP2880387A JP2880387A JPS63196199A JP S63196199 A JPS63196199 A JP S63196199A JP 2880387 A JP2880387 A JP 2880387A JP 2880387 A JP2880387 A JP 2880387A JP S63196199 A JPS63196199 A JP S63196199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
synthetic resin
fiber
speaker
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2880387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yonetani
米谷 圭亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2880387A priority Critical patent/JPS63196199A/ja
Publication of JPS63196199A publication Critical patent/JPS63196199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種音響機器に利用されるスピーカ用振動板
の製造方法に関するものである。
従来の技術 振動板に必要とする3つの物理特性は、内部損失が適当
に大きいこと、弾性率(ヤング率)が大きいこと、密度
が小さいことと、信頼性が高いことである。
従来、一般のスピーカ用振動板は、第3図に示すような
天然パルプ繊維8を、ヒータにより叩解。
抄造を行ない、熱プレス成形にて振動板9を得ていた。
しかし、上記3つの物理特性と信頼性の高い(ここでは
耐水性、防水性を示すン振動板を得ることが出来なかっ
た。そこで、第4図の断面図に示すように、天然パルプ
繊維8に対して、高弾性繊維1oをswt(%)〜20
Wt(%)混抄して成る振動板11を得ていた。振動板
11を、第6図に示すように合成樹脂液12の入った容
器13に振動板11を浸漬、乾燥を行なう。この様にし
て、第6図の断面図のように、振動板11の表面と内部
に斜線部である合成樹脂液12が含浸される。
次に、第7図に示すように、振動板11の表面に、合成
樹脂液14を塗布機15を使って吹き付けて処理をする
。尚、第8図は振動板11の表面(表、裏)に合成樹脂
液14をコートしたものである。
以上の両者の方法にて、振動板に必要な3つの物理特性
と信頼性に優れた振動板を得ていた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、第4図の振動板11では天然パルプ繊維8に
対して、例えば界面活性剤の処理を施こした炭素繊維1
oを10Wt(%)混抄して抄紙する場合、上記炭素繊
維10を100%使用する事が非常に困難で、叩解時に
約10%、抄造で約10%朱なわれるため結果的には約
20%となる為、あらかじめ、120%の炭素繊維1o
が必要とするので、コストアップになってしまう。
又、第6図の振動板11では合成樹脂液12が振動板1
1の内部まで浸透しやすく、内部損失が小さくなる方向
に進む。又、浸漬により合成樹脂液12の量が多くなり
重量が重く、コストアップになる。
更に、第7図の振動板11では、適当な大きさの内部損
失と、耐水性、防水性は得られるが、天然パルプ繊維8
と炭素繊維1oとの絡まり合いがそれほどよくないため
、弾性率の大きい物性を得る事が困難であった。そこで
、本発明は物理特性と信頼性の高い振動板の製造方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、合成樹脂液に高
弾性繊維を添加してなる処理液を天然パルプ繊維から成
る振動板の表面に塗布するものでおる。
作用 天然パルプ繊維から成る振動板の表面に、処理液を表面
に塗布するので、内部は内部損失が適当に大きく、表面
(表、裏)の弾性率が大きく、密度は従来より大きくな
らず、合成樹脂液にて耐水性、防水性に優れた振動板と
なる。
実施例 以下、本発明の一実施例におけるスピーカ用振動板の製
造方法について説明する。
第1図は振動板に処理液を塗布している状態を示す。ま
ず、第1図に示すように、硝酸繊維素にトロセルロース
)を、溶剤にて6%の合成樹脂液1を作り、繊維長4〜
6Hの炭素繊維2を合成樹脂液1に対して1S%wt 
(%)添加した塗料3を塗布機のタンク4に貯蔵する。
次にノズル6から塗料3を振動板6の表面(表、裏)に
吹き付けて、最後に乾燥を行なう。
第2図は振動板6の断面図を示し、振動板6の表面には
塗料3が両面に塗布されている。
次に、従来品の振動板と本発明により得られたスピーカ
用振動板の物性値比較すると表1の様になる。
(以下余 白) (表−1) 発明の効果 以上のように、本発明は天然パルプ繊維から成る振動板
の表面に、合成樹脂液と高弾性繊維を混合した塗料を塗
布することにより、振動板の内部は、適当な大きさの内
部損失があり、表面は弾性率が大きく吹き付は方法にて
少量の塗布で済むため重量が軽く又、耐水性に優れて、
周波数特性ではピストンモーション帯域が伸び、かつ平
担な再主帯域となるスピーカ用振動板を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の塗料状態を示す概略図、第2図は第1
図で得られた振動板の主要部拡大断面図、第3図、第4
図、第6図、第8図は従来の技術による振動板の拡大断
面図、第6図、第7図は従来の塗布状態を示す概略図で
ある。 1・・・・・・合成樹脂液、2・・・・・・炭素繊維、
3・・・・・・塗料、4・・・・・・タンク、6・・・
・・・ノズル、6・・・・・・振動板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾敏 男 ほか1名/−−
−合域樹脂液 計二灸素醪υ哩 計−塗料 4−タンク 第 1 図            5− ノズル乙−
壬畝1反 第2図 第3図    第4図 第5図    16図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5%〜20%濃度の合成樹脂液に高弾性繊維を含
    有した塗料を天然パルプ振動板の表面に塗布処理し、乾
    燥硬化したことを特徴とするスピーカ用振動板の製造方
    法。
  2. (2)合成樹脂液は、硝酸繊維素・酢酸繊維素などを用
    いて成る特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用振動板
    の製造方法。
  3. (3)高弾性繊維は、炭素繊維・アルミナ繊維・アラミ
    ッド繊維などを用いて成る特許請求の範囲第1項記載の
    スピーカ用振動板の製造方法。
JP2880387A 1987-02-10 1987-02-10 スピ−カ用振動板の製造方法 Pending JPS63196199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880387A JPS63196199A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 スピ−カ用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880387A JPS63196199A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 スピ−カ用振動板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196199A true JPS63196199A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12258583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2880387A Pending JPS63196199A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 スピ−カ用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024015B2 (en) 2001-07-19 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker and method of manufacturing the speaker
US7149323B2 (en) 2001-02-13 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
DE102012018765B3 (de) * 2012-09-24 2014-02-20 Florat Seta Verfahren zur Versteifung der Membran eines Schallwandlers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149323B2 (en) 2001-02-13 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
US7024015B2 (en) 2001-07-19 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker and method of manufacturing the speaker
DE102012018765B3 (de) * 2012-09-24 2014-02-20 Florat Seta Verfahren zur Versteifung der Membran eines Schallwandlers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100257986B1 (en) Finishing process for textiles, finishing bath for textiles using phosphinicosuccinc acid, phosphinicobissuccinic acid
JPS63196199A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS63224586A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS54115547A (en) Making of fixed bed
JPH01317712A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS6031399A (ja) スピ−カ用振動板及びその製造方法
JPH06165902A (ja) クレープ加工濾紙の製造方法
JP2007261008A (ja) 化粧板用材料及び化粧板並びに化粧板用材料の製造方法
JP2908828B2 (ja) スピーカ用振動板
US3917886A (en) Methods of producing a polymer film on a fibre
JPS5832386Y2 (ja) 拡声器用振動板
JPS5523181A (en) Adhesive sheet
JPS5580998A (en) Manufacture of speaker diaphragm
JP2506196B2 (ja) 難燃化処理材
JPS5894427A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS5838701Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−の振動板
JPH01293798A (ja) スピーカ用振動体
GB2016369A (en) Base material for use in the production of printed circuits and process for the production thereof
GB535058A (en) Improvements in or relating to the flame-proofing of fibrous materials
JPH07288893A (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
JPS62259813A (ja) 基材への樹脂の含浸方法
JPS55121271A (en) Manufacturing method of electrode substrate for battery
JPS60115495A (ja) インキ吸蔵体の製造方法
JPS6237106A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS6461592A (en) Production of paper having metal watermark