JPS63196169A - カラ−画像記録装置 - Google Patents

カラ−画像記録装置

Info

Publication number
JPS63196169A
JPS63196169A JP62029076A JP2907687A JPS63196169A JP S63196169 A JPS63196169 A JP S63196169A JP 62029076 A JP62029076 A JP 62029076A JP 2907687 A JP2907687 A JP 2907687A JP S63196169 A JPS63196169 A JP S63196169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
color
conversion table
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kato
秀男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62029076A priority Critical patent/JPS63196169A/ja
Publication of JPS63196169A publication Critical patent/JPS63196169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、複写機、印刷機等においてカ
ラー記録画の色調を変更することができるカラー画像記
録装置に関する。
従来の技術 一般に、カラー原稿の読み取υ色信号は、レッド(R)
、グリーン(G)、ブルー(B)のRGB成分で1画素
毎に識別され、印刷用の記録色信号ハ、イエロー(Y)
 、マゼンタ(M) 、シアン(C)のMMC成分で1
画素毎に表現される。
RGB成分とYMC成分の相関性は、一義的には決定さ
れず、RGBの各成分をYXM、C毎の適当な係数(マ
スキング係数)で補正することによりカラー原稿を記録
画に忠実に再現することができ、また任意の色調で記録
画に再現することができる。
各マスキング係数が記録画の色調に与える影響は、読み
取り系の特性と記録系の特性により定まシ、シたがって
、マスキング係数は読み取り系から記録系までの一連の
システム毎に異なる0従来のこの種の装置は、特開昭6
0−240292号公報に開示されており、その概略ブ
ロック図を第3図に示す。RGB読み取り色信号をそれ
ぞれ異なる所定のマスキング係数により変換したMMC
記録色信号の数値情報が格納された複数の変換テーブル
1a〜1dを設け、中央処理装置(CPU)2の指示に
よりテーブル選択回路3が前記変換テーブル1a〜1d
を選択し、不図示の読み取り系から受信回路4を介して
入力したRGB読み取9色信号を、選択された変換テー
ブルのアドレス端子ADに入力し、その変換テーブルの
MMC記録色信号の数値情報を読み出し、P/S変換回
路5によりシリアル信号に変換し、ヘッド制御回路6を
介してサーマルヘッド7を制御することによシ記碌紙に
所望の色調で記録するように構成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記従来のカラー画像記録装置では、任
意の色調で記録するためには変換テーブルを予め多く設
ける必要があるという問題点がある0 換言すれば、2つの記録色の間で色調を微調整して所望
の色調の記録画を得るためには、その色調に応じた変換
テーブルを作成して装置に設けなければならず、また、
読み取り系の特性が異なる場合には特に問題となる。
本発明は前記問題点に鑑み、簡単な操作で任意の色調の
記録画を得ることができるカラー画像記録装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は前記問題点を解決するために、読み取り色信号
を記録色信号に変換する変換係数を入力するための入力
手段と、前記入力手段からの変換係数によシ読み取9色
信号を記録色信号データに変換する演算手段とを設け、
前記演算手段からの変換データを書き換え可能な不揮発
性メモリに格納し、読み取υ色信号が入力した場合にそ
の読み取p色信号変換に応じた記録色信号データを出力
するように構成したことを特徴とする。
作用 本発明は前記構成により、変換係数が入力すると、読み
取り色信号に応じた記録色信号データに変換し、この変
換データを書き換え可能な不揮発性メモリに格納するた
めに、所望の色調で記録するための記録色信号データを
簡単に得ることができ、したがって、簡単な操作で任意
の色調の記録画を得ることができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明に係るカラー画像記録装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は、第1図の入力切り替え回路5の
よシ詳細なブロック図である。
第1図において、美は、このカラープリンタの各種状態
により装置全体の動作を集中管理するマイクロプロセッ
サ(CPU)、21は、CPU20の実行プログラムが
格納された不揮発性メモIJ(ROM)、ρは、CPU
20が装置の各種状態や進行状況を一時格納する揮発性
メモリ(RAM) 、23は、オペレータがこの装置に
各種指示を与えるための操作パネルであり、オペレータ
は操作パネルおを介して、RGB読み取り色信号をYM
C記録信号の数値情報に変換するためのマスキング係数
を入力したり、記録モードや変換テーブル変更モードを
入力することができる。
スは、YMC記碌記録号を示す数値情報やアドレス情報
が転送される制御バス、5は、CPU20からの切シ替
え信号S1により、CPU20から制御バススを介して
入力する制御情報と不図示のカラー原稿読み取り部から
入力するRGB読み取り色信号を切シ替える入力切シ替
え回路、あは、書き込み可能な不揮発性のメモリ(例え
ばEEPROM)で構成され、RGB読み取り色信号を
所定のマスキング係数Mijによシ変換したMMC記録
色信号の数値情報が格納された変換テーブル、部は、C
PU20からの制御信号S2によりYMC記録色信号の
数値情報をパラレルな記録信号S3に変換してサーマル
ヘッドあを駆動する記録部制御回路である。
サーマルヘッド器は、記録信号S3を熱に変換して不図
示の記録媒体にカラー画を形成する。
次に、第2図を参照して入力切シ替え回路5の詳細な構
成を説明する。
25aは、CPU20からの切シ替え信号S1がハイレ
ベルのときに制御バスか上のアドレス信号を変換テーブ
ル3に出力する切シ替えゲート回路、5bは、切シ替え
信号S1がロウレベルのときにRGB読み取り色信号を
変換テーブルあに出力する切り替えゲート回路、25c
は、CPU20からの切り替え信号S8に応じて制御バ
ス囚上のリードライト信号R/Wを変換テーブル5に出
力し、また、制御バス冴からのMMC記録色信号の数値
情報を変換テーブルあに出力するリードライト制御回路
である。
次に、変換テーブル5に格納されるYMC記碌記録号の
数値情報について説明すると、先ず、RGB読み取り色
信号の各成分とYMC記碌記録号の各成分の関係は、次
式 %式% により表すことができ、上記R,(、XBの各係数MI
J(i = 1.2.3、j=1.2.3)がマスキン
グ係数である0 RGB読み取り色信号は、各成分の組み合わせによシカ
ラー原稿画像の各画素の色調を表現しており、他方、マ
スキング係数Mljは、通常「−2」〜「+2」程度の
範囲の数値であって1枚の記録画において固定値であり
、前記演算式の数値情報が1画面の全画素に適用される
次に、RGB読み取り色信号及びYMC記録色信号の各
成分がそれぞれ16階調である場合について説明すると
、各成分は4ビツトで表現されるために、RGB読み取
り色信号及びYMC記録色信号はそれぞれ合計12ピツ
トとなる。したがって、本実施例における変換テーブル
あけ、12個のアドレス信号入力端子A0〜A11よシ
成シ、各アドレス信号入力端子群(A、 ”” A3 
)、(A4〜A、)、A。
〜An )がRGB読み取り色信号の各成分に割り当て
られている0 ここで、各成分を16進数「Oh」〜r Fh Jを用
いて説明すると、変換テーブルかは、「00h」〜r 
FFFh Jの163個のアドレスにより指定されるエ
リアを有し、これらのアドレスのエリアには、前記のマ
スキング係数M、jと演算式に応じたMMC記録色信号
の数値情報が予め格納されている。
すなわち、アドレスr 000h J〜r 00Fh 
Jのエリアにはそれぞれ、r Mll ×(Oh −F
h ) +M、□x Oh +M+3X Oh Jの演
算結果が格納され、また、アドレスr 010h J〜
r 01Fh Jのエリアにはそれぞれ、rMIIX 
(Oh−Fh) +MttXlh+ Mis ×Oh 
Jの演算結果が格納されている。
したがって、変換テーブルあのアドレス信号入力端子A
Dは、各アドレス信号入力端子群(AO〜A3)、(A
4〜A? ) 、As−A11)にはそれぞれ4ピツト
のRGB読み取り信号が入力すると、そのRGB読み取
り信号に応じたMMC記録色信号の数値情報がデータ入
力端子I10から読み出すことができる。
次に、前記構成に係る実施例の動作を説明する。
先ず、操作パネルおを介して記録モードが設定されてい
る場合、CPU20は、ロウレベルの切り替え信号S、
とリード信号Rを出力し、切シ替えグー1回路25bが
RGB読み取り色信号を変換テーブル5に出力し、また
、リードライト制御回路δCがリード信号Rを変換テー
ブルあに出力する。
RGB読み取り色信号が、前述したように各成分に応じ
て変換テーブルあのアドレス信号入力端子ADに入力す
ると、変換テーブル器は前記マスキング係数Mijによ
り変換されたMMC記録色信号の数値情報を出力する。
次いで、記録部制御回路nは、CPU20からの制御信
号S、によりYMC記録色信号の数値情報を記録信号S
3に変換し、サーマルヘッド四を駆動する0 他方、操作パネルるを介して変換テーブル変更モードに
設定されている場合、CPU20は、ノ・イレペルの切
り替え信号S、とライト信号Wを出力し、切シ替えゲー
ト回路25aが制御バス讃を変換テーブルあに接続する
また、操作パネル3を介して新たなマスキング係数Ml
jが入力すると、CPU20はRAM22の作業エリア
を用いて、前述した演算式により、MMC記録色信号の
Y成分を M++XR成分(Oh−Fh) +MI2XG成分(Oh−Fh) +M、3XB成分(Oh〜Fh) により演算し、M成分を M21 X R成分(Oh〜Fh) +M22XG成分(Oh〜Fh) +M2.XB成分(Oh〜Fh) によシ演算し、C成分を Mst X R成分(oh−Fh) +M、、XG成分(oh−Fb) +M33XB成分(Oh〜Fh) により演算する。
前記演算を各画素毎に行うと、順次そのアドレス信号を
変換テーブルあの各アドレス信号入力端子群(AO〜A
3 )、(A4〜A? ) 、As −An )に出力
し、前記演算結果をアドレスro00h、J〜rFFF
hJのエリアに格納する0 したがって、変換テーブルあに最初に格納された変換デ
ータにより記録された画像の色調が所望の色調でない場
合、オペレータは、所望の色調で記録するための新たな
マスキング係数M、jを操作パネル田を介して入力する
ことにより、変換テーブルあの最初の変換データを書き
換えることができ、また、再度記録モードにすることに
より、この書き換えられた変換データにより所望の記録
面を得ることができる。
更に、この書き換えられた変換データにより記録された
画像の色調が所望の色調でない場合には、再度書き換え
ることができ、また、変換テーブルあが不揮発性である
ために、そのデータは消去されることがない。
尚、前記実施例では、RGB読み取り色信号及びYMC
記録色信号の各成分がそれぞれ16階調である場合につ
いて説明したが、本発明はこの階調数に限定されるもの
ではなく、例えば64階調の場合には、変換テーブルあ
の各成分(6ビツト)のアドレス信号入力端子を18(
6X3)個とし、変換テーブルあに643個のMMC記
録色信号の数値情報を格納すればよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、変換係数が入力すると、
読み取り色信号を記録色信号に変換する変換データを演
算し、この変換データが書き換え可能な不揮発性メモリ
に格納するように構成したので、簡単な操作でかつ任意
の色調で記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカラー画像記録装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図の入力切り替え回路の
より詳細なブロック図、第3図は従来例を示すブロック
図である。 加・・・マイクロプロセッサ(CPU) 、Z3・・・
操作パネル、5・・・入力切り替え回路、あ・・・変換
テーブル、n・・・記録部制御回路、あ・・・サーマル
ヘッド。 代理人の氏名 弁理士  中 尾 敏 男 ほか1名第
1図 第2図 3工 MQ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み取り色信号を記録色信号に変換する変換係数を入力
    するための入力手段と、この入力手段からの変換係数に
    より読み取り色信号を記録色信号データに変換する演算
    手段と、この演算手段からの記録色信号データが格納さ
    れ読み取り色信号が入力された場合にその読み取り色信
    号に応じた記録色信号データを出力する書き換え可能な
    不揮発性メモリと、このメモリからの記録色信号データ
    により記録媒体に画像を記録する手段とを有するカラー
    画像記録装置。
JP62029076A 1987-02-10 1987-02-10 カラ−画像記録装置 Pending JPS63196169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029076A JPS63196169A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 カラ−画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029076A JPS63196169A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 カラ−画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196169A true JPS63196169A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12266254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029076A Pending JPS63196169A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 カラ−画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140627A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Anritsu Corp 特定色抽出装置
JPH07240849A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Rgbデータのcmyデータへの変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220566A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Matsushita Giken Kk 色修正用演算装置
JPS59163962A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像記録装置
JPS63148771A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Minolta Camera Co Ltd カラ−プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220566A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Matsushita Giken Kk 色修正用演算装置
JPS59163962A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像記録装置
JPS63148771A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Minolta Camera Co Ltd カラ−プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140627A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Anritsu Corp 特定色抽出装置
JPH06103224B2 (ja) * 1988-11-21 1994-12-14 アンリツ株式会社 特定色抽出装置
JPH07240849A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Rgbデータのcmyデータへの変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577219A (en) Method and an apparatus for copying retouch in electronic color picture reproduction
US5633723A (en) Video printer including a data deletion feature involving mute data
US4992861A (en) Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
JPS6210463B2 (ja)
JPH0127412B2 (ja)
JPS6256077A (ja) カラー画像再生システムを修正するための装置
JPS6255137B2 (ja)
JPH0856292A (ja) 画像処理装置
US5175624A (en) Video system having image combining function
JP2793089B2 (ja) 字幕情報重畳回路
US5943045A (en) Image file, generation method thereof, and image display apparatus
JPS63196169A (ja) カラ−画像記録装置
US5844625A (en) Picture processing apparatus for handling command data and picture data
US5546478A (en) Picture print controlling device
JPH05135162A (ja) 画像処理装置
US4788536A (en) Method of displaying color picture image and apparatus therefor
JPH11142191A (ja) 測定装置
JPH05902B2 (ja)
JPS62185462A (ja) デイジタルカラ−複写機
JPS6116693A (ja) サ−マルカラ−プリンタ
JPS62147522A (ja) カラ−ハ−ドコピイ表示方式
JPH0535243A (ja) 画像処理装置
JPH0229186A (ja) カラーcrt制御回路
JPH0367296A (ja) 表示合成装置
JPS60209786A (ja) カラ−デイスプレイ装置