JPS63148771A - カラ−プリンタ - Google Patents

カラ−プリンタ

Info

Publication number
JPS63148771A
JPS63148771A JP61296279A JP29627986A JPS63148771A JP S63148771 A JPS63148771 A JP S63148771A JP 61296279 A JP61296279 A JP 61296279A JP 29627986 A JP29627986 A JP 29627986A JP S63148771 A JPS63148771 A JP S63148771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
data
color
conversion table
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61296279A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Konuma
小沼 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61296279A priority Critical patent/JPS63148771A/ja
Publication of JPS63148771A publication Critical patent/JPS63148771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上葛肌里分立 本発明はスキャナ、CRT、コンピュータグラフィック
ス等のカラー出力に供されるカラープリンタに関する。
従来(術とその−点 カラープリンタは、変換テーブルを介してスキャナ、C
RT等から出力される画像情報データを記録データに変
換し、記録紙上に書画像を印字するものとして主として
デザイン関係に広く利用されている。
そして、この種のカラープリンタの書画動作は大概次の
ようにして行われる。
先ず1画面に相当する画像情報データをインターフェー
スを介してスキャナ等からレッドR,グリーンG、ブル
ーBの夫々のフレームメモリに転送する。印字開始ボタ
ンを押すと、イエローのインクリボンがプラテンローラ
に巻着された記録紙に密着すると共に、イエロー成分に
対応した信号 。
Yは変換テーブルで原画信号を変換して転送され、パル
ス幅変調信号に変換されてサーマルヘッドに供給される
。そして、画面の水平方向の1ライン分に相当するイエ
ロー成分の画素列の転写が終了すると、プラテンローラ
が1ライン分駆動し、同様にして記録紙上にイエロー成
分の転写がなされる。これが1画面分、つまり1フレ一
ム期間分なされて、1枚の記録紙についてイエロー成分
についての転写が終了する。
次いでマゼンタ及びシアンについても同様の動作がなさ
れ、イエローの転写画像の上にマゼンタの転写画像が、
さらにその上にシアンの転写画像が重合される。そして
これら3色の転写画像の集合により元の画像情報データ
に応じたカラー書画像が記録紙上に得られる。
ところで、通常、上記した記録材料のイエロー。
マゼンタ、シアンの各色成分の光学的密度分布は、例え
ば第5図に示す如く、一部室なり合うように分布してい
る。これが原画信号のR,G、B各成分の分布と異なる
ことにより元の画像情報データに応じた書画像が得られ
ないという問題点が生じることとなる。
そして、この問題点を解消するため、色mrtM度、コ
ントラスト等について補正をする必要があるが、従来は
色補正データ、濃度補正データ、コントラスト補正デー
タ等の各種の補正データを予め記憶した個別の変換テー
ブル(ROMテーブル)を介して補正を行っていた。ま
た、R,G、B各成分の分布は入力信号の種類(スキャ
ナ、CRT。
カメラ等)によって異なるため、それぞれの入力信号に
対応した補正内容を異にする複数個のROMで構成され
た変換テーブルを設け、これらの変換テーブルを介して
前記画像情報データを適正な記録データとなるように変
換し、所望の書画像を得ていた。
このように個別の変換テーブルを介して前記画像情報デ
ータを変換しているため、従来においては補正をするこ
とによる新たな誤差が生じ、適正な書画像が得難いとい
う問題点があった。
また、入力信号の種類を多くするとそれぞれにROMテ
ーブルが必要なため、大容量のROMが必要になるとい
う問題点もあった。
本発明は従来のこのような問題点を解決して、カラー書
画像の補正による誤差を少なくして容易に所望の書画像
を得ることができ、またスキャナ、カメラ、CRT、コ
ンピュータグラフィックスなどの入力信号にそれぞれ対
応できる汎用性の高いカラープリンタを提供することを
目的とする。
0 占を”決するための手 上記目的を達成するために本発明は、画像情報データを
記録データに変換する変換テーブルを具備したカラープ
リンタにおいて、色補正データ。
濃度補正データ及びコントラスト補正データを上記変換
テーブルに入力する補正データ入力手段を備え、かつ上
記変換テーブルが、該補正データ入力手段により入力さ
れる補正データに応じて書換可能であることを要旨とし
ている。
昨−一一里 上記構成によれば、補正データ入力手段から変換テーブ
ルに補正データが入力される毎に変換テーブルの内容が
書き換えられるので、夫々の補正データに要するメモリ
容量も少なくて済み、1つの変換テーブルでもって色補
正等の補正を行なうことができ、補正誤差の少ないカラ
ープリンタを得ることができる。
叉−血一適 以下、図示の実施例に基づき本発明を詳説する。
第1図は本発明の一実施例としてのカラープリンタの制
御系を示すブロック図である。図中、lは補正データ入
力手段の一例としての操作パネル、2はスキャナ、CR
T等からの外部データが入力されるデータ入力用インタ
ーフェース、3はCPU部、4〜6はレッドR,グリー
ンG、ブルーBの原画信号を記憶するフレームメモリ、
7はバンクアドレス発生器、8は変換テーブル、9〜1
1はイエローY、マゼンタM、シアンCの客記録データ
を記録する記録部を示す。
上記バンクアドレス発生器7は、一定のアドレス領域を
有するバンクアドレス(0)〜(In)が選択できるよ
うにされている。
しかして、上記データ入力用インターフェース2からは
1画面、すなわち1フレームに相当する画像情報データ
が、CPUの制御によりデータバスDi、D2.D6を
介してR,G、B多フレームメモリに入力される。この
とき、バンクアドレス(0)はBフレームメモリ、バン
クアドレス(I)はGフレームメモリ、バンクアドレス
(■)はRフレームメモリをそれぞれ選択して接続され
る。この際画面上の同一画素に相当する部分のデータは
各フレームメモリ上の同一箇所に格納される。また操作
パネル1又はデータ入力用インターフェース2からは色
補正や濃度補正等の補正指令の信号がデータバスD3.
D2.D4または、Di、D2.D4を介してCPU部
3に入力され、後述する変換テーブルデータの変更がな
される。
さらに、CPU部3からはデータバスD4.D2、D8
を介して変換テーブル8に補正データが転送されると共
に、データバスD9・・・を介して各フレームメモリ4
〜6から変換テーブル8に画像情報データが転送される
。この時上記バンクアドレスを(II[)にして各フレ
ームメモリとCPU部3とを非接続状態にすると共に、
上記各フレームメモリ4〜6に格納された画像情報デー
タは各フレームメモリ4〜6から同時に出力されて変換
テーブル8に入力される。このように本実施例によれば
上記フレームメモリ4〜6から同時に画像情報の原画信
号が出力されて変換テーブル8に入力されるので、デー
タ転送速度の高速化も併せて成し遂げることができると
いう効果がある。
次いで、上記変換テーブル8でイエローY、マゼンタM
、シアンCの記録データに変換されたデータは、データ
バスDIO・・・を介してY、M、Cの記録部9〜11
に転送され、従来の項で述べたような所定の動作を経て
記録紙上にカラー書画像を転写する。
次に、上記変換テーブル8におけるR、 G、 Bの画
像情報データからY、M、Cの記録データへの変換方法
について説明する。
変換テーブル8には色補正データ、濃度補正データ、コ
ントラスト補正データ等の各補正データによりあらかじ
め計算されたすべてのR,G、 Bの組合せに対するY
、M、Cの記録データが記憶されていて、入力されたR
、G、Bのデータに応じてY、M、Cの記録データが出
力される。上記計算は色補正マトリックスをMlc 、
 ?74度補正マトリックスをM9、コントラスト補正
係数をr、とすると次式に従って行われる。
C以下、余白〕 ・・・・・・・・・■ 演算順序としてはまず色補正の演算を行ない、そして色
補正がなされたものに対して濃度補正の演算を行ない、
最後に色補正及び濃度補正がなされたものに対してコン
トラスト補正の演算を行なう。
具体的には、この実施例では色補正に対して補正係数を
all+al□、・・・・・・、all、すなわち、3
X9=27の補正係数を用意し、 〔以下、余白〕 ・・・・・・・・・■ として、 の演算により色補正を行なう。ここで、Y o、 M 
o。
C0は色補正後のY、M、Cの各色成分を示す。
また、濃度補正の演算は上記0式に濃度補正マトリック
スIvIoを乗じて行われる。すなわち、濃度補正用の
係数として、 となるような3種類の補正係数”f +  aM * 
 aCを用意し、 の演算により濃度補正を行なう。ここで、Y、、M、。
C,は上記色補正及び濃度補正後のY、M、Cの各色成
分を示す。
さらに、コントラスト補正の演算は上記0式にコントラ
スト補正係数f、を乗じることにより行われる。すなわ
ち、 この0式は前記0式と同一のものであり、したがって上
記0式の演算により全ての補正が終了することとなる。
上記コントラスト補正係数f、は、この実施例では第2
図に示すようにf1〜f、の5種類のものが備えられて
いる。図中、横軸はサーマルヘッドへの印加エネルギ、
縦軸は濃度を表す。flは印加エネルギと濃度が正比例
の関係にあり、通常は選択顧度が一番多いと考えられる
。このflを基準にして図のような特性を有するr2〜
f、の係数が備えられ、オペレータにより所望の補正係
数が選択される。
第3図は本実施例の操作パネル1の一例を示したもので
あって、12は入力データ選択部、13は濃度補正部、
14はコントラスト補正部、15は印字開始指令を発す
る押しボタンスイッチを示す。
上記入力データ選択部12は、3個の押しボタンスイッ
チ、すなわちスキャナによる画像情報データが入力され
た場合に選択されるコピーモード選択ボタン12aと、
CRTによる画像情報データが入力された場合に選択さ
れるCRTモード選択ボタン12bと、色補正を行わず
画像データをそのまま記録データに変換する無補正モー
ド選択ボタン12cとを備えてなる。そしてコピーモー
ド或いはCRTモードが選択された時は、夫々の色特性
に合致するように係数all+  al!+ ・・・・
・・。
a39が適宜選択され、上記0式による色補正が行なわ
れる。そして無補正モードが選択された場合は、 となるように色補正の補正係数を設定し、同様にして上
記0式の演算をし、色補正を行なう。
また、上記濃度補正部13は、イエローY、マゼンタM
、シアンCの濃度調整が別個に行なうことができるよう
に、摘み部材15と該摘み部材15を矢印X方向に摺動
させる長孔16とを1セントとして3個設けられている
。そして矢印X方向に移動させることにより、該濃度補
正は±20%まで5段階毎に計9種類の設定を行なうこ
とができる。すなわち、上記摘み部材15・・・を操作
することにより、前記0式の補正係数aY、aM+”C
が0.80,0.85,0.90.0.95.1.00
.1.05.1.10.1.15.1.20の何れかに
設定し、前記0式により濃度補正を行なうのである。
さらに、コントラスト補正部14も上記濃度補正部13
と同様にして摘み部材17と該摘み部材を矢印2方向に
摺動させる長孔18とを備えてなり、前記濃度補正部1
3と同様、摘み部材17を矢印Z方向に移動させること
により、前述の第2図に示す任意の補正係数f、−f、
が選択され、強弱5段階に調整可能とされ、前記0式の
演算を行なう。
第4図は操作パネル1の制御系を示すブロック図であっ
て、19〜22はエンコーダ、23はインターフェース
を示す。前記入力選択部12からは該入力選択部12に
より指定された入力選択モードがインターフェース23
に入力され、前記濃度補正部13からは該濃度補正部1
3により指定されたY、M、Cの補正データの信号がエ
ンコーダ19〜21によってビットデータに変換されて
インターフェース23に入力され、前記コントラスト補
正部14からはコントラスト補正部14により指定され
た補正データの信号がエンコーダ22によってビットデ
ータに変換されてインターフェース23に入力される。
そして該インターフェース23がこれらの各補正データ
の内容を検知すると前記CPU部3に割り込みパルスを
発生して操作パネル1により指定された補正データの内
容を読み取り、この読み取ったデータに基づいて色補正
データ、濃度補正データ及びコントラスト補正データを
決定し、前記0式による演算を順次行ない、変換テーブ
ルを書き換える。そして押しボタンスイッチ15を押す
ことにより変換されたデータが記録データとしてY、M
、Cの各記録部9〜11に転送され、記録紙上に適正な
カラー書、画像が印字される。また、各補正データは操
作パネルからだけでなくデータ入力用インターフェース
2からも入力できる。
このように本実施例のカラープリンタは、変換テーブル
8の内容が1画面、つまり1フレームごとのデータに応
じてその内容を書き換えることができ、したがって1つ
の変換テーブルでもって全ての補正を行なうことができ
るので、従来に比し補正による誤差を低減することがで
き、演算速度も高速化し、また変換テーブル用メモリも
大容量を必要としない。
尚、本発明は上記実施例に限定されることはなく要旨を
逸脱しない範囲において設計変更可能なことは勿論であ
り、またデータ入力用インターフェースに入力されるデ
ータの種類についても限定されるbのではないことはい
うまでもない。
見所■茨果 以上詳述したように本発明は、画像情報データを記録デ
ータに変換する変換テーブルを具備したカラープリンタ
において、色補正データ、濃度補正データ及びコントラ
スト補正データを上記変換テーブルに入力する補正デー
タ入力手段を備え、かつ上記変換テーブルが、該補正デ
ータ入力手段により入力される補正データに応じて書換
可能とされたので、スキャナ、CRT、TVカメラ、コ
ンピュータグラフィック等の入力データの種類にかかわ
らず1つの変換テーブルでもって全ての補正を行うこと
ができ、誤差も少な(、容易に記録紙上に最適なカラー
書画像を得ることができる。
また従来のように複数個の変換テーブルを設ける必要が
なくなり、回路構成も簡素化するという効果がある。さ
らにデータ処理のみで補正を行なうことができ、印字部
の電圧値やパルス幅等の制御を変更しないですむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御系のブロック図、
第2図はコントラスト補正係数の特性を示すサーマルヘ
ッドの印加エネルギと濃度との相関図、第3図は補正デ
ータ入力手段の一例としての操作パネルの正面図、第4
図は操作パネルの制御系を示すブロック図、第5図はY
、M、Cの光学的密度分布を示す分布図である。 1・・・操作パネル、8・・・変換テーブル。 特 許 出 願 人 ミノルタカメラ株式会社第2図 砂−フルへ−lドへめげ1KJ1ネルへ°。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報データを記録データに変換する変換テー
    ブルを具備したカラープリンタにおいて、色補正データ
    、濃度補正データ及びコントラスト補正データを上記変
    換テーブルに入力する補正データ入力手段を備え、 かつ、上記変換テーブルが、該補正データ入力手段によ
    り入力される補正データに応じて書換可能であることを
    特徴とするカラープリンタ。
JP61296279A 1986-12-11 1986-12-11 カラ−プリンタ Pending JPS63148771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296279A JPS63148771A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 カラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296279A JPS63148771A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 カラ−プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148771A true JPS63148771A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17831509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296279A Pending JPS63148771A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 カラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154351A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷装置
JPS63196169A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像記録装置
JPH0230563A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc カラー画像処理装置及び方法
JPH07240849A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Rgbデータのcmyデータへの変換装置
US5523661A (en) * 1991-05-06 1996-06-04 Asmo Co., Ltd. Shift lock actuator and control circuit therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154351A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷装置
JPS63196169A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像記録装置
JPH0230563A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc カラー画像処理装置及び方法
US5523661A (en) * 1991-05-06 1996-06-04 Asmo Co., Ltd. Shift lock actuator and control circuit therefor
JPH07240849A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Rgbデータのcmyデータへの変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275768A (ja) プリント装置
JPH1158843A (ja) カラープリンタシステム
JP4163849B2 (ja) 色変換方法、色変換装置、および色変換定義記憶媒体
JPS63148771A (ja) カラ−プリンタ
US6870641B2 (en) Image processing apparatus, method of image processing, print control apparatus, and recording media
US5592304A (en) Image processing system in which overlapping image data is deleted from a frame memory
JPS58220566A (ja) 色修正用演算装置
JP3717308B2 (ja) 階調プリンタのメディア濃度キャリブレーション方法及び装置、階調プリンタのテストチャート作成方法及び装置
JP3671529B2 (ja) 熱転写形記録装置及び記録方法
US7277578B2 (en) Image data output apparatus and image data output program storage medium
JP3289843B2 (ja) プリンタ
JP2564521B2 (ja) 計算機端末装置
JPS63116875A (ja) 階調付サ−マルプリンタ装置
JPH042265A (ja) 複写機の情報出力装置
JPH11328391A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2001189872A (ja) 画像処理装置
JPH0583538A (ja) 印写装置
JP3033687B2 (ja) 多色刷印画装置
JP2001010034A (ja) 捺染システム及びその制御方法
JPH089174A (ja) 色変換回路及びカラープリンタ
JPH03107286A (ja) ビデオプリントシステム
JPH10341348A (ja) カラーマネージメント方法およびその装置
JPH07298077A (ja) 複数の色補正方式を有するカラープリンタ
JPH10315512A (ja) カラー画像記録方法及び装置
JPH0832062B2 (ja) ビデオプリンタ用汎用シミュレータ