JPS6319460Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319460Y2
JPS6319460Y2 JP6550483U JP6550483U JPS6319460Y2 JP S6319460 Y2 JPS6319460 Y2 JP S6319460Y2 JP 6550483 U JP6550483 U JP 6550483U JP 6550483 U JP6550483 U JP 6550483U JP S6319460 Y2 JPS6319460 Y2 JP S6319460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
gutter
joint body
eaves
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6550483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6550483U priority Critical patent/JPS59171129U/ja
Publication of JPS59171129U publication Critical patent/JPS59171129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319460Y2 publication Critical patent/JPS6319460Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は継手本体の軒樋耳部受けの先端より折
り曲げ自在な軒樋耳部巻き込み片を突出させ、継
手本体の内周面に配設した軒樋端部固定片の端部
より延出させた軒樋耳部係止突片を軒樋耳部受け
に対向させた軒樋継手に関する。
〔背景技術〕
従来の軒樋継手にあつては軒樋端部を確実に取
付けるには構造が複雑となつてしまい軒先という
高所での軒樋端部の接合に手間を要し施工性に劣
つたものであつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、継手本体の軒樋耳部受けの先
端より折り曲げ自在な軒樋耳部巻き込み片を突出
させ、継手本体の内周面に配設した軒樋端部固定
片の端部より延出させた軒樋耳部係止突片を軒樋
耳部受けに対向させるという簡単な構造で軒樋端
部を確実に接合することができて施工性に優れた
軒樋継手を提供することにある。
〔考案の開示〕
本考案の軒樋継手は、断面略U字状の継手本体
1の両側端部に設けた軒樋耳部受け2の先端より
上方に折り曲げ自在な軒樋耳部巻き込み片3を突
出させ、継手本体1に内周面に沿つて軒樋端部固
定片4を配設して継手本体1の内周面と軒樋端部
固定片4の外周面との間を左右の軒樋端部挿入部
5,5とし、軒樋端部固定片4の端部より延出し
た軒樋耳部係止突片6を継手本体1の軒樋耳部受
け2に対向させて成るものである。
以下本考案を添付の図面に示す実施例に基づい
て説明する。第1図は本考案の一実施例を示して
おり、1は断面半円状、状のような断面略U字
状の金属製の継手本体である。継手本体1の両側
端部には先端が外側上方に突出した軒樋9の耳部
10の下部を載置させる軒樋耳部受け2を設けて
いる。軒樋耳部受け2の先端より上方に折り曲げ
自在な軒樋耳部巻き込み片3を一体的に突出させ
ている。4は略U字状の金属製の軒樋端部固定片
であり、外周面の中央部には全長に亘つて固着用
突出部7を設けている。この軒樋端部固定片4を
その固着用突出部7を第2図に示すように継手本
体1の内周に設けた凹部8に嵌め込み溶着させる
ことにより継手本体1の内周面に沿つて配設し継
手本体1の内周面と軒樋端部固定片4の外周面と
で左右の軒樋端部挿入部5,5を設けている。こ
の固着用突出部7を凹部8に嵌め込んでおくだけ
でもよい。凹部8は軒樋耳部受け2の外周面にま
で延長しており、軒樋端部固定片4を固定するた
めだけでなく補強効果および意匠効果を高めてい
る。6は軒樋耳部係止突片であり、軒樋耳部固定
片4の端部より外側方に突出しており、継手本体
1の軒樋耳部受け2に対向させている。このよう
にして構成した軒樋継手Aにより軒樋9を接合す
るには、第3図aに示すように軒樋9の端部を継
手本体1の軒樋端部挿入部5に挿入すると共に軒
樋9の略C字状の耳部10を軒樋耳部受け2と軒
樋耳部係止突片6との間に挿入して耳部10の下
部を軒樋耳部受け2に載置し、第3図bに示すよ
うに軒樋耳部巻き込み片を軒樋の耳部10の外周
面に沿わせて折り曲げて行なう。第5図は本考案
の他の実施例であり、この実施例では凹部8を軒
樋耳部巻き込み片3にまで延長させてより補強効
果を高めると共にまた違つた意匠効果を現出させ
ている。なお第5図aに示すように軒樋端部固定
片4の外周面に固着用突出部7を設けると共に継
手本体1の内周面に凹部8を設けないで固着用突
出部7を溶着させてもよく、また同図bのように
軒樋端部固定片4の外周面に固着用突出部7を二
列設け、これらの固着用突出部7を継手本体1の
内周面に設けた二列の凹部8に嵌め込み溶着させ
てもよい。この第5図に示す軒樋端部固定片にあ
つては両側部を内方に折曲して軒樋端部挿入部5
の先端部5aを巾広にして軒樋9の端部を挿入し
やすくしている。
〔考案の効果〕 本考案にあつては継手本体の両側端部より上方
に折り曲げ自在な軒樋耳部巻き込み片を突出さ
せ、継手本体の内周面に軒樋端部固定片を配設し
て軒樋端部挿入部を設け、軒樋端部固定片の端部
より延出した軒樋耳部係止突片を軒樋耳部受けに
対向させているので、軒樋の端部を軒樋端部挿入
部に挿入すると共に軒樋の耳部を軒樋耳部受けと
軒樋耳部係止突片との間に挿入して軒樋耳部巻き
込み片を軒樋の耳部の外周面に沿つて折り曲げる
だけで軒樋を接合でき、しかも軒樋の耳部は軒樋
耳部係止突片と折り曲げた軒樋耳部巻き込み片に
より確実に係止することができ不用意に抜けるこ
とはないものであり、このように軒先という高所
で軒樋の接合を確実、容易に行なうことができて
施工性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図のX−X断面図、第3図a,bは同上
の施工例を示す側断面図、第4図は本考案の実施
例を示す斜視図、第5図a,bは本考案のさらに
他の実施例における継手本体の内周面への軒樋端
部固定片の配設を示す断面図である。 A……軒樋継手、1……継手本体、2……軒樋
耳部受け、3……軒樋耳部巻き込み片、4……軒
樋端部固定片、5……軒樋端部挿入部、6……軒
樋耳部係止突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面略U字状の継手本体の両側端部に設けた軒
    樋耳部受けの先端より上方に折り曲げ自在な軒樋
    耳部巻き込み片を突出させ、継手本体に内周面に
    沿つて軒樋端部固定片を配設して継手本体の内周
    面と軒樋端部固定片の外周面との間を左右の軒樋
    端部挿入部とし、軒樋端部固定片の端部より延出
    した軒樋耳部係止突片を継手本体の軒樋耳部受け
    に対向させて成る軒樋継手。
JP6550483U 1983-04-30 1983-04-30 軒樋継手 Granted JPS59171129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550483U JPS59171129U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 軒樋継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550483U JPS59171129U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 軒樋継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171129U JPS59171129U (ja) 1984-11-15
JPS6319460Y2 true JPS6319460Y2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=30195704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550483U Granted JPS59171129U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 軒樋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171129U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171129U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319460Y2 (ja)
JPH046427Y2 (ja)
JPS5911203Y2 (ja) 金具固定構造
JPH0421945Y2 (ja)
JPH0333865Y2 (ja)
JPS5826564Y2 (ja) 露先への傘布止着構造
JPS6318672Y2 (ja)
JPH0732192U (ja) ロールスクリーンのロールパイプ
JP3683346B2 (ja) 電柱用立ち上り管装置
JP2587935Y2 (ja) 雨 樋
JP2528798Y2 (ja) 雨樋部品
JP2560025Y2 (ja) 角軒樋継手
JPS593054Y2 (ja) 軒樋継手と軒樋の接続構造
JPH0425861Y2 (ja)
JP2553900Y2 (ja) ロッドに対するカバーの取付具
JPH0438015Y2 (ja)
JPS5915302Y2 (ja) 樋曲り継手
JPH042817U (ja)
JPH0144674Y2 (ja)
JP2587937Y2 (ja) 軒樋接続用継ぎ棒
JP2555734Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH0341018U (ja)
JP2577514Y2 (ja) 雨樋アンコー
JPS60173707U (ja) ブ−ツ固定金具
JPS5967431U (ja) 樋受け金具