JPS63193624A - 光受信装置 - Google Patents

光受信装置

Info

Publication number
JPS63193624A
JPS63193624A JP62024276A JP2427687A JPS63193624A JP S63193624 A JPS63193624 A JP S63193624A JP 62024276 A JP62024276 A JP 62024276A JP 2427687 A JP2427687 A JP 2427687A JP S63193624 A JPS63193624 A JP S63193624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
light emitting
emitting element
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024276A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Noda
野田 貴俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62024276A priority Critical patent/JPS63193624A/ja
Publication of JPS63193624A publication Critical patent/JPS63193624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は光受信装置に係り、特に入射光の変動による増
幅回路の出力パルス幅の変化を補正することで、広い入
射光パワーダイナミックレンジで光信号の復号化ができ
る光受信装置に関する。
(従来の技術) 近年、光ファイバ・データ伝送用送受信装置として、増
幅回路による波形整形機能と比較器による識別再生機能
とタイミング抽出回路とを備えたいわゆる3RI!能を
有した装置が開発されている。
この3R機能を有した送受信装置としては、送信部がN
RZ信号とクロック信号とを入力してこれをタイミング
抽出可能なCMI符号に変換した後、電/光変換して送
信する送信部と、該信号を受信して光/電変換した後、
CMI符号をNRZ信号とクロ・ツク信号に逆変換分隔
して出力する受信部とを組合ぜなものが知られている。
このような光送受信装置の受信部の回路構成を第4図に
、そのタイミングチャートを第5図に示す。
図示を省略した送信部で、入力データをクロック抽出が
可能なCMI符号に変換した後、発光素子を駆動して光
信号を出力する。受信部では該光信号を受光索子1で受
けてこれを光/電変換し、変換された電気信号を増幅・
比較回路2にて波形整形および識別再生し、その出力信
号101をタイミング抽出回1@3、識別回路4に各々
出力する。
タイミング回路3では増幅・比較回路2からの出力信号
101からクロック信号102を抽出し、該信号102
を識別回路4、復号化回路5および誤り検出回路6へ出
力する。
このクロック信号102は増幅・比較回路2の出力信号
101の立上がりと位相が等しく、このクロック信号1
02の立下がりエツジにより、識別回路4で増幅・比較
回路2からの出力信号101のレベルを言忍識する。
復号化回路5はクロック信号102と識別回路4の出力
信号103により入力した信号の復号化を行う。
誤り検出回路6はタロツク信号102と識別回路の出力
信号103によりCMI符号の変換則違反を検出する。
即ち第6図に示すようにCMI符号の信号101aは、
負から正へ極性が変化したらO5極性が正か負で変化し
なければ1とする方式であり、これが守られていない場
合には誤り検出回路6により誤り検出信号104を出力
する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述した従来の光受信装置では、受光素子
1に入射する光パルス振幅に大きな変化が生じた場合、
増幅・比較回路2の特性から該増幅・比較口fN!2の
出力信号101のパルス幅が変化してしまい正常な復号
化ができなくなるという問題があった。
例えば入射光のパルス振幅が減少した場合には、第7図
に示すように増幅・比較回路2の出力信号101のパル
ス幅は減少するので、信号101とクロック信号102
のホールドタイム先に余裕がなくなり、クロック信号1
02によるタイミング例えばクロック信号の立下がりに
おける増幅・比較回路2の出力信号101のレベルを識
別できなくなるという問題が発生した。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、入力する光パルス振幅が変化して、増幅・比較回路
の出力パルス振幅に変動が生じても、入力信号の復号化
が正常に行える光受信装置を提供することを目的とする
[発明の精成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の光受信装置は、入力した光信号を電気信号に変
換する受光素子と、この受光素子の出力信号を増幅し識
別再生する増幅・比較手段と、この増幅・比較手段の出
力信号からタイミング信号を抽出するタイミング信号抽
出手段と、このタイミング信号に基づいて増幅・比較手
段の出力信号の信号レベルを識別する信号識別手段と、
タイミング信号に基づいて信号識別手段の出力信号を復
号化する信号復号化手段と、タイミング信号に基づき信
号識別手段の出力信号の符号交換則違反を検出する誤り
検出手段とを備えた光受信装置において、上記受光素子
の出力信号を増幅し識別再生する第2の増幅・比較手段
と、電気信号を光信号に変換する発光素子と、第2の増
幅・比較手段と発光素子間に介装され第2の増幅・比較
手段の出力信号を発光素子駆動電流に変換するとともに
誤り検出手段からの出力信号の情報に基づき発光素子が
所定の発光量となるように駆動電流の出力を制御する発
光素子駆動手段と、上記発光素子の光信号を光/電変換
する第2の受光素子とを上記受光素子と上記増幅・比較
手段間に設けたことを特徴とするものである。
(作 用) 第1の増幅・比較回路の入力パルス振幅が変化例えはパ
ルス振幅の減少が発生し、出力パルス幅が所定の時間幅
より狭くなった場合、信号識別手段が光パルス列と異る
パルス列(即ち符号交換則違反をしたパルス列)を出力
し、誤り検出手段は誤り検出信号を出力する。誤り検出
信号は第1の増幅・比較手段に接続された非線形な(誤
り検出信号が入力すると入力パルス幅を変化させて出力
する)光回路を制御しその光出力を制御し信号識別手段
が光パルス列と等しいパルス列を出力する6 、 これは自動的に信号識別手段に入力するパルス列のパル
ス幅を一定にするものであり、パルス幅の大小を判定す
る基準パルス幅を予め誤り検出信号が出力されない幅に
設定することで、入射光パルス信−弓のパルス幅が大き
く変動しても常に正常な復号化ができ、ダイナミックレ
ンジの拡大がはかれる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図を参照にしながら説
明する。
第1図は実施例の構成を示すブロック図、第2図は第1
図の回H@動作を示すタイミング抽出回路である。
第1の受光素子11は、クロック抽出可能なCMI符号
に変換された入力信号201を受光してこれを電気信号
に変換し、第1の受光素子11に接続された第1の増幅
・比較回路12に出力する。
そして増幅・比較回路12で波形整形および識別再生さ
れた入力信号202は、出力パルス電流ピーク値増加制
御端子203を有する発光素子駆動回路13に入力され
る。該発光素子駆動回路13はこれに接続された第2の
発光素子14に入力するパルス信号に応じて該発光素子
14へのパルス電流の供給を制御する。
発光素子14で発せられた光信号204は光伝達路を通
り第2の受光素子15に入射し再び光/電変換され、そ
の出力信号は第2の増幅・比較回路16に入力される。
ここで第2の増幅・比較口R16は入力パルス電流振幅
が大きくなると出力パルス幅が増加する特性を有してい
る。
第2の増幅・比較回路16からの出力信号20ヲはタイ
ミング抽出回11@ 17、識別回路18に夫々出力さ
れ、タイミング抽出回路17で該出力信号205からク
ロック信号206を抽出し該クロック信号206を位相
シフト回路19、復号化回路20、誤り検出回路21へ
夫々出力する。
上記位相シフト回路1つは入力したクロック信号206
を所定時間遅延させて識別回路18へ出力する。そして
識別口#118はこの遅延したクロック信号207によ
り第2の増幅・比較回路16からの出力信号205のレ
ベルを識別する。
復号北回1i′820と誤り検出回路21は夫々再生ク
ロック206と識別回路18からの出力信号207を入
力し、入力信号の復号化とCMI符号の変換則違反の検
出を行う。
誤り検出回路21からの出力信号208は発光素子駆動
回路13の出力パルス電流ピーク値増加制御端子201
に入力され、誤り検出回路21から誤り検出信号208
が出力された場合には発光素子駆動回路13により、発
光索子14への駆動電流を制御して発光量を変化させ第
2の増幅比較回路16の出力信号205のパルス幅を変
化させる。
このような構成の光受信装置では、第1の受光素子11
への入射光201のパワーが変化した場合、例えば入射
光のパワーが減少した場合には、第2図に示すように第
1の増幅・比較回路12の出力信号202のパルス幅が
縮小して誤り検出回路21が動作し、発光素子駆動回路
13が発光素子14の駆動電流を増加させるので第2の
増幅・比較回路16の出力信号のパルス幅を正常な値に
広げることができる。
このように、第1の受光素子11に入射する光パワーが
変化例えば減少して第1の増幅・比較口F1@12の出
力パルス幅が狭くなっても、誤り検出回路21の誤り信
号により発光素子14の発光量を制御して第2の増幅・
比較回路16の出力信号のパルス幅を最適化でき、入射
光の光パワーの変= 10− 動に関わらず常に正常な復号化を行なうことができる。
また、識別回路18へ入力するクロック信号207は位
相シフト回路19により遅延されているため、早期にパ
ルス幅の変動を検出することができ、第2の増幅・比較
回路16の出力信号205のパルス幅の最適化を迅速に
行うことができる。
第3図は本発明の他の実施例を示しており、誤り検出回
路21と発光素子駆動回路13間にカウンタ等の論理回
路31を設けており、特定回数誤った場合にのみ発光素
子駆動回路13の出力電流ピーク値増加制御端子203
に信号を送り、発光素子14のピークパワーを制御する
構成としたものである。
二発明の効果] 以上説明したように本発明の光受信装置によれは、第1
の増幅・比較手段からの出力パルス幅の変化ご検知して
信号伝達系に介装した発光素子の駆動電流を制御するこ
とにより、入射光パワーが変化して増幅器出力パルス幅
に変動が生じても、正常に復号化できるパルス幅の信号
か再生できるので、広い入射ダイナミックレンジで復号
化機能が保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の光受信装置の構成を示
す図、第2図は第1図の回路動作を示すタイミングチャ
ート、第3図は本発明の他の実施例の構成を示す図、第
4図は従来の光受信装置の構成を示す図、第5図および
第7図は第4図の回路動作を示すタイミングチャート、
第6図はCMI符号の一例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力した光信号を電気信号に変換する受光素子と、前記
    受光素子の出力信号を増幅し識別再生する増幅・比較手
    段と、前記増幅・比較手段の出力信号からタイミング信
    号を抽出するタイミング信号抽出手段と、前記タイミン
    グ信号に基づいて前記増幅・比較手段の出力信号の信号
    レベルを識別する信号識別手段と、前記タイミング信号
    に基づいて前記信号識別手段の出力信号を復号化する信
    号復号化手段と、前記タイミング信号に基づき前記信号
    識別手段の出力信号の符号交換則違反を検出する誤り検
    出手段とを備えた光受信装置におい前記受光素子と前記
    増幅・比較手段間に、前記受光素子の出力信号を増幅し
    識別再生する第2の増幅・比較手段と、電気信号を光信
    号に変換する発光素子と、前記第2の増幅・比較手段と
    前記発光素子間に介装され前記第2の増幅・比較手段の
    出力信号を発光素子駆動電流に変換するとともに前記誤
    り検出手段からの出力信号の情報に基づき前記発光素子
    が所定の発光量となるように前記駆動電流の出力を制御
    する発光素子駆動手段と、前記発光素子の光信号を光/
    電変換する第2の受光素子とを設けたことを特徴とする
    光受信装置。
JP62024276A 1987-02-04 1987-02-04 光受信装置 Pending JPS63193624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024276A JPS63193624A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024276A JPS63193624A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193624A true JPS63193624A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12133678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024276A Pending JPS63193624A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190156A (ja) 光受信装置
EP0234948B1 (en) Data transmission system
JPS63193624A (ja) 光受信装置
JP2891197B2 (ja) 光受信方法および装置
JP2616480B2 (ja) バースト光受信回路
JP2616508B2 (ja) 監視信号検出方式
JPH084755Y2 (ja) 光信号受信回路
JPS58209251A (ja) 入力信号断検出回路
JPS60146537A (ja) 赤外線リモコン受信回路
JPH08191269A (ja) 光通信システム
JP2008178023A (ja) 光受信器及び光受信器の信号出力方法
JPS63244947A (ja) 光受信装置
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
JPH02199947A (ja) 光信号入力断検出方式
JPH0716169B2 (ja) 光中継器
JP2503572Y2 (ja) 光入力断警報回路
JPH02114735A (ja) 光受信器
JPH02137550A (ja) 受信系最適化方式
JPS5829028B2 (ja) 光信号伝送方式
JP2918078B2 (ja) 空間光通信におけるキャリアパルスの判定回路
EP0154086A2 (en) Data recovery circuit
JPS63175556A (ja) 光受信回路
JPS5935226B2 (ja) 光受信回路
JPS58161553A (ja) バイボ−ラ信号光送信/受信装置
JPS59148441A (ja) 光入力レベル検出方式