JPH0716169B2 - 光中継器 - Google Patents

光中継器

Info

Publication number
JPH0716169B2
JPH0716169B2 JP61215030A JP21503086A JPH0716169B2 JP H0716169 B2 JPH0716169 B2 JP H0716169B2 JP 61215030 A JP61215030 A JP 61215030A JP 21503086 A JP21503086 A JP 21503086A JP H0716169 B2 JPH0716169 B2 JP H0716169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
low
frequency sub
optical
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61215030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372228A (ja
Inventor
健次 金納
徹 浜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61215030A priority Critical patent/JPH0716169B2/ja
Publication of JPS6372228A publication Critical patent/JPS6372228A/ja
Publication of JPH0716169B2 publication Critical patent/JPH0716169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル主信号に低周波副信号を重畳して伝
送する光中継器に関し,特に,入力光信号が遮断された
場合においても低周波副信号を伝送可能とするための光
中継器に関する。
〔従来の技術〕
一般に,ディジタル光通信システムにおいては,その伝
送するディジタル主信号と同時に,中継器の状態を監視
制御する信号や打合せ用電話信号など各種の低周波副信
号を伝送している。従来,このような多重化の方法とし
ては,ディジタル主信号にビット挿入を行なう方法が広
く採用されているが,最近では,ディジタル主信号に低
周波副信号をアナログ的に重畳する方法も開発されつつ
ある。しかし,いずれの多重化方式においても伝送路の
ある中継器の入力光信号がケーブル障害等により遮断さ
れた場合においては,ディジタル主信号のみならず副信
号も伝送不可能となるため,この中継器以後の縦続接続
された中継器の入力信号も遮断状態となる。このような
状態では,低周波副信号(監視制御信号など)の転送が
不可能となるため,入力信号遮断時に中継器内部で疑似
的にディジタル主信号と同一伝送速度である無意味なデ
ィジタル信号,例えば,1010…の繰返しパターンなどを
発生させ,この疑似ディジタル主信号に低周波副信号を
多重化して,低周波副信号を転送するという方法が一般
的に用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って,従来のこのような光中継器では,その内部にデ
ィジタル主信号の伝送速度と同一の周波数の発振器,無
意味な疑似ディジタル主信号を発生させる回路,および
低周波副信号をビット挿入するための回路等が必要とな
る。このため回路が複雑化し,光中継器の消費電力が増
大するという欠点があった。特にディジタル主信号の伝
送速度の高速化に伴い,このような疑似ディジタル主信
号のロジック処理部の実現も困難となり,本来の光中継
器の回路部よりも,疑似ディジタル主信号のためのロジ
ック処理部等の消費電力が大きくなってしまう不都合が
ある。
また,ディジタル主信号に,低周波副信号をアナログ的
に重畳する方式において,入力光信号遮断時に,無意味
な疑似ディジタル主信号を内部で発生させるためには,
低周波副信号をビット挿入するための回路等は不必要に
なるものの,同様な回路が必要である。
そこで,本発明の目的は,上記欠点に鑑み,入力光信号
遮断時に,無意味な疑似ディジタル主信号を光中継器内
部で発生させることなく,低周波副信号を送出すること
ができる光中継器を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば,ディジタル主信号パルス列のパルス振
幅に対して低周波副信号を重畳した入力光信号を受けて
該入力光信号を電気信号に変換してディジタル主信号を
出力する光/電気変換素子と,ディジタル主信号を低域
濾波して低周波副信号を取り出す低域濾波器と,ディジ
タル主信号を識別再生する識別再生回路と,識別再生さ
れたディジタル主信号に低域濾波により取り出された低
周波副信号を重畳した電気信号を光信号に変換して出力
光信号を生成する電気/光変換素子とを含む光中継器に
おいて,低域濾波により取り出された低周波副信号に基
づいて入力光信号が接続状態か遮断状態かを判定し,該
遮断状態時には識別再生回路からの出力を“1"状態に固
定するように該識別再生回路を制御する入力光信号有無
判定/制御回路と,低域濾波により取り出された低周波
副信号が遮断状態のときに前記“1"状態に対応するディ
ジタル信号に重畳する新たな低周波副信号を生成する復
調回路とを含む光中継器が得られる。
〔実施例〕
次に,本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路ブロック図である。本
発明の光中継器は,ディジタル主信号パルス列のパルス
振幅に対して低周波副信号を重畳した入力光信号を受け
てこの入力光信号を電気信号に変換してディジタル主信
号を出力する光/電気変換素子としての受光素子1と,
ディジタル主信号を等化増幅する等化増幅回路2と,等
化増幅されたディジタル主信号を低域濾波して低周波副
信号を取り出す低域濾波器3と,等化増幅されたディジ
タル主信号を識別再生する識別再生回路5と,等化増幅
されたディジタル主信号からタイミング抽出してタイミ
ング信号を出力するタイミング抽出回路4と,低域濾波
により取り出された低周波副信号に基づいて入力光信号
が接続状態(通常状態)か遮断状態かを判定し,遮断状
態時には識別再生回路5からの出力を“1"状態のディジ
タル信号に固定するように識別再生回路5を制御する入
力光信号有無判定/制御回路6と,低域濾波により取り
出された低周波副信号が遮断状態のときに“1"状態に対
応するディジタル信号に重畳する新たな低周波副信号を
生成する復調回路15と,通常状態では識別再生されたデ
ィジタル主信号に低域濾波により取り出された低周波副
信号を重畳して電気信号を生成し,遮断状態では“1"状
態に対応するディジタル信号と新たな低周波副信号とを
重畳して電気信号を生成する発光素子駆動回路7と,発
光素子駆動回路7からの電気信号を光信号に変換して出
力光信号を生成する電気/光変換素子としての発光素子
8とを含んでいる。ここで,低域濾波器3及び復調回路
15の間には低周波副信号出力端子9が介挿され,復調回
路15及び発光素子駆動回路7の間には低周波副信号入力
端子10が介挿されている。
そこで,以下はこの光中継器による動作を入力光信号が
接続状態(通常状態)である場合と遮断状態である場合
とに分けて説明する。通常状態においては,ディジタル
主信号の振幅成分に低周波副信号が重畳されている光信
号を受信し,受光素子1により光−電気変換した後,等
化増幅回路2によりディジタル主信号を等化増幅する。
また,低周波副信号は,低域波器3により抽出され
て,低周波副信号出力端子9に出力され,一方,分岐し
て,入力光信号有無判定/制御回路6に出力される。
等化増幅回路2から出力されるディジタル主信号の出力
からは,タイミング抽出回路4によりタイミング信号が
抽出され,且つ識別再生回路5により識別再生される。
このとき,低域濾波器3からの低周波副信号を受けた入
力光信号有無判定/制御回路6は,等化増幅されたディ
ジタル主信号を識別再生するように識別再生回路5を制
御する。低周波副信号出力端子9より出力される低周波
副信号は復調回路15に入力され,ここで復調処理による
情報が低周波副信号に付加された後,再度低周波副信号
として変調されて低周波副信号入力端子10を介して発光
素子駆動回路7へ伝送される。識別再生回路5から出力
される識別再生されたディジタル主信号は,発光素子駆
動回路7により復調回路15からの低周波副信号と重畳さ
れ,発光素子8により出力光信号に変換される。
第2図(a)に示されるとおり,再生された光信号は,
光出力信号として伝送路に送出される。第2図(a)に
おいて,11はディジタル主信号パルス列に対応した光信
号であり,12が重畳された低周波副信号に対応する光信
号である。
次に,ケーブル障害等により入力光信号が遮断された場
合,タイミング信号と低周波副信号とが消失するため,
低周波副信号の消失を検出した入力光信号有無判定/制
御回路6は,識別再生回路5の出力をディジタル信号の
“1"の状態に固定するように制御する制御信号を出力す
る。この“1"状態に固定された識別再生回路5から出力
される信号は,発光素子駆動回路7に入力される。一
方,無入力状態の復調回路15は新たな低周波副信号を生
成し,この新たな低周波副信号は低周波副信号入力端子
10を介して発光素子駆動回路7へ伝送される。発光素子
駆動回路7では“1"の信号に対応するディジタル主信号
の振幅成分を新たな低周波副信号で変調することによっ
て電気信号を生成する。これにより,発光素子8はこの
電気信号を光信号に変換して出力光信号を生成するの
で,入力光信号が遮断された場合でも低周波副信号に関
する出力光信号の送出を維持できる。
第2図(b)に示すとおり,13は,低周波副信号に対応
する光信号出力であり,14はディジタル信号“1"の状態
に対応する光のレベルである。従って,入力光信号が遮
断されたときは,低周波副信号のみが光信号として送出
されることになる。尚,入力光信号遮断時において“1"
レベルに固定される信号は,必ずしも,通常データ信号
の“1"レベルと完全に等しくする必要のないことは明白
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように,本発明は,光中継器の入力光信号
遮断時に,遮断状態を検出した入力光信号有無判定/制
御回路が制御信号により識別再生回路からの出力信号を
ディジタル信号の“1"状態に固定し,この“1"状態の信
号に復調回路で新たに生成した低周波副信号を重畳して
いるので,ディジタル主信号と同一伝送速度の無意味な
信号を中継器内で発生させること無く,遮断状態でも低
周波副信号に関する出力光信号を中継器内で発生させる
こと無く,遮断状態でも低周波副信号に関する出力光信
号の送出を行い得るようになる。
従って,光中継器の構成を簡素化でき,消費電力の削
減,信頼度の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光中継器の主要部分のブロック図,第
2図(a)は第1図の構成の光中継器の通常状態の光信
号出力波形,第2図(b)は入力光信号が遮断されたと
きの光信号出力波形である。 1……受光素子,2……等化増幅回路,3……低域波器,4
……タイミング抽出回路,5……識別再生回路,6……入力
光信号有無判定/制御回路,7……発光素子駆動回路,8…
…発光素子,9……低周波副信号出力端子,10……低周波
副信号入力端子,11……低周波副信号で変調された主デ
ィジタル信号の光出力波形,12……低周波副信号の包絡
線,13……入力光信号遮断時の低周波副信号の光出力波
形,14……ディジタル信号“1"レベルに対応する光レベ
ル,15……復調回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル主信号パルス列のパルス振幅に
    対して低周波副信号を重畳した入力光信号を受けて該入
    力光信号を電気信号に変換してディジタル主信号を出力
    する光/電気変換素子と,前記ディジタル主信号を低域
    濾波して前記低周波副信号を取り出す低域濾波器と,前
    記ディジタル主信号を識別再生する識別再生回路と,前
    記識別再生されたディジタル主信号に前記低域濾波によ
    り取り出された低周波副信号を重畳した電気信号を光信
    号に変換して出力光信号を生成する電気/光変換素子と
    を含む光中継器において,前記低域濾波により取り出さ
    れた低周波副信号に基づいて前記入力光信号が接続状態
    か遮断状態かを判定し,該遮断状態時には前記識別再生
    回路からの出力を“1"状態に固定するように該識別再生
    回路を制御する入力光信号有無判定/制御回路と,前記
    低域濾波により取り出された低周波副信号が遮断状態の
    ときに前記“1"状態に対応するディジタル信号に重畳す
    る新たな低周波副信号を生成する復調回路とを含むこと
    を特徴とする光中継器。
JP61215030A 1986-09-13 1986-09-13 光中継器 Expired - Lifetime JPH0716169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215030A JPH0716169B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 光中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215030A JPH0716169B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 光中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372228A JPS6372228A (ja) 1988-04-01
JPH0716169B2 true JPH0716169B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16665584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215030A Expired - Lifetime JPH0716169B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 光中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716169B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515046B2 (ja) * 1990-07-13 1996-07-10 富士通株式会社 光中継器
JP2846212B2 (ja) * 1993-04-21 1999-01-13 国際電信電話株式会社 監視信号受信方法及び装置
WO2019065354A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電気株式会社 光増幅装置および光増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372228A (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112173B2 (ja) 光変調回路
JP2785741B2 (ja) 全光再生中継器の監視システム
JPH0716169B2 (ja) 光中継器
EP0652652A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR RECEIVING A CONTROL SIGNAL.
JP2976874B2 (ja) 光受信装置
JP2594809Y2 (ja) 光受信器
KR100353854B1 (ko) 유지 보수와 감시 신호처리 및 에러 정정 기능을 갖는광트랜스폰더
JPH07322365A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム
JP2626286B2 (ja) 光中継器監視制御信号伝送方式
JPH08191269A (ja) 光通信システム
JPH07120984B2 (ja) 光海底中継器
JPS58209251A (ja) 入力信号断検出回路
JP2616508B2 (ja) 監視信号検出方式
JPS59107673A (ja) パルス伝送方式
JP2812290B2 (ja) 副信号多重化回路
JP3331244B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JPH05347614A (ja) 光信号伝送システム
JPH10178387A (ja) 光インターコネクション装置
JPH02137550A (ja) 受信系最適化方式
JPS63211944A (ja) デイジタル再生中継器の監視制御回路
JPH077490A (ja) パルス多重伝送方法
JP2556124B2 (ja) 光海底中継器
JPS6224725A (ja) 光伝送等化方法
JPS58161553A (ja) バイボ−ラ信号光送信/受信装置
JPS60189352A (ja) 光中継器監視制御方式