JPS63192673A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPS63192673A
JPS63192673A JP2547187A JP2547187A JPS63192673A JP S63192673 A JPS63192673 A JP S63192673A JP 2547187 A JP2547187 A JP 2547187A JP 2547187 A JP2547187 A JP 2547187A JP S63192673 A JPS63192673 A JP S63192673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
toe
rear wheel
steered
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2547187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kondo
敏郎 近藤
Tadanobu Yamamoto
山本 忠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2547187A priority Critical patent/JPS63192673A/ja
Priority to US07/151,317 priority patent/US4786066A/en
Priority to DE3803037A priority patent/DE3803037A1/de
Publication of JPS63192673A publication Critical patent/JPS63192673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、車両の後輪操舵IA置として、例えば特開昭
61−200064号公報に開示されるように、左右の
後輪を独立にトーコントロールする油圧シリンダ等から
なるトーコントロール装置と、該トーコントロール装置
の作動を制御する制御手段とを備え、前輪の操舵時、旋
回外側の後輪のみをトーイン方向に操舵することにより
、あるいは左右の後輪を旋回方向に同一位相につまり旋
回内側の後輪をトーアウト方向に、旋回外側の後輪をト
ーイン方向にそれぞれ操舵することにより、高速走行時
の横G(横向加速度)による切込み作用を緩和して走行
安定性を高めるようにしたものは知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来ものでものでは、前輪の操舵時中常
に後輪をトーイン方向に操舵して横Gによる切込み作用
を緩和しているが、前輪の操舵時でも横Gが小さい操舵
直後では、横Qによる切込み作用が問題となることはほ
とんどない。逆に、この操舵直後に回頭性を高めたいと
いう要請がある。
また、レーンチェンジを行うときなどには、前輪を左右
いずれか一方に操舵した後、続けてその逆方向に操舵す
ることがなされるが、この逆操舵時、前輪の操舵に追従
して後輪を迅速に操舵する応答性に欠けるという問題も
ある。特に、このような後輪操舵の応答性の問題は、左
右の後輪を共に旋回方向に同一位相に操舵するタイプの
ものにおいて顕著である。
本発明はかかる諸点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、従来の後輪操舵装置における後輪
の!−−コントO−ル制御に対し改良を加えて、操舵時
にける回頭性と走行安定性とを共に有効に確保するとと
もに、次の逆操舵時における後輪操舵の応答性を高め得
るようにするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、左右の
後輪を独立にトーコントロールするトーコントロール装
置を備えた車両の後輪操舵装置において、前輪の操舵時
、その操舵直後に旋回内側の後輪のみをトーイン方向に
操舵し、その後旋回内側および外側の後輪を共にトーイ
ン方向に操舵するよう上記トーコントロール装置の作動
を制御する制御手段を備える構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、前輪の操舵時には、制
御手段の制御の下でトーコントロール装置が作動し、横
Gの小さい操舵直後は旋回内側の後輪のみがトーイン方
向に操舵されるので、回頭性を高めることができる。ま
た、横Gが大きくなる操舵直後以後は旋回内側の後輪と
共に旋回外側の後輪がトーイン方向に操舵され、この旋
回外側の後輪に作用する路面抵抗は、旋回内側の後輪の
それよりも大きいので、旋回外側の後輪のトーイン操舵
により横Gによる切込み作用を緩和して走行安定性を高
めることができる。
しかも、このような前輪操舵時における、操舵直後の状
態からそれ以後の状態に移行する際には、旋回外側の後
輪をトー変位零の状態からトーイン操舵状態に変化させ
るにすぎないので、操舵直後以後の走行安定性を応答良
く確保することができる。
さらに、前輪を左右いずれか一方に操舵した後続けて逆
方向に操舵するときには、先の操舵時に左右の後輪が共
にトーイン方向に操舵された状態にあるため、横Gが小
さい場合旋回外側の後輪をトーイン操舵状態からトー変
位零の状態に戻すだけで口頭性を確保することができ、
また、横Gが大きい場合旋回内側および外側の後輪のい
ずれもトーコントロールすることなく走行安定性を確保
することができ、逆操舵時の応答性を高めることができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る車両の後輪操舵装置を
示し、1Lおよび1Rは左右の後輪であって、該各後輪
IL、IRは、それぞれ車輪支持部材2および前後一対
のラテラルリンク3a、3bを介して車体に支持されて
いる。また、4Lおよび4Rは上記後側ラテラルリンク
3bと車体との間に配設された左右一対の油圧シリンダ
である。
上記各油圧シリンダ4L、4Rは、第2図に詳示するよ
うに、シリンダ本体5のピストン嵌挿部5a内でピスト
ン6が所定ストO−り摺動可能に嵌挿され、かつこのピ
ストン6により仕切られた油圧室7とバネ室8とを有し
ている。シリンダ本体5は車体に取付けられている一方
、ピストン6にはバネ室811!lから挿入した後側ラ
テラルリンク3bの一端が連結されている。また、バネ
室8には、ピストン6をピストン嵌挿部5a内の油圧室
  ゛7側端に移動付勢するバネ9が縮装されている。
そして、油圧室7に圧油が供給されずバネ9の付勢力を
受けてピストン6がピストン嵌挿部5a内の油圧室7側
端に位置するときは後輪IL、1Rがトー変位零の状態
にあり、油圧室7への圧油の供給によりピストン6がピ
ストン嵌挿部5a内のバネ室8側に移動するに従って後
輪IL、IRがトーイン方向に操舵されるようになって
いる。
また、上記一対の油圧シリンダ4L、4Rの各油圧室7
には後輪操舵用のオイルポンプ10が油圧供給通路11
a、11b、11Gを介して接続されており、該オイル
ポンプ10は、前輪操舵用油圧シリンダ12に圧油を供
給する前輪操舵用オイルポンプ13と共にプーリ14を
介して伝達されるエンジン出力により駆動されるように
なっている。上記油圧供給通路11aから分岐してリザ
ーブタンク15に連通ずる油圧通路16には、オイルポ
ンプ10から油圧シリンダ4L、4Rに向けて吐出され
る油圧を調圧するための可変オリフィス17が介設され
ているとともに、油圧供給通路11b、i”lcにはそ
れぞれ開閉弁18,19が介設されている。上記可変オ
リフィス17は、その操作部17aの非作動時(つまり
非通電時)には全開状態(つまり通路面路に対する絞り
が全くない状態)にあり、また、上記開閉弁18,19
は、いずれも操作部18a、19aの非作動時(非通電
時)には閉状態にある。
さらに、上記油圧シリンダ4L、4Rの各油圧室7内の
圧油をリザーブタンク15に排出する油圧排出通路20
a 、20bには、それぞれ開閉弁21.22が介設さ
れており、該開閉弁21.22は、いずれも操作部21
a、22aの非作動時(非通電時)には開状態にある。
以上の油圧シリンダ4L、4Rおよびそれに接続された
油圧回路によって、左右の後輪1L、1’Rを独立にト
ーコントロールするトーコントロール装置23が構成さ
れている。
そして、上記トーコントロール装置f23は、その可変
オリフィス17および開閉弁18.19゜21.22の
各操作部17a、18a、19a。
21a、22aに対し制御手段としてのコントローラ2
4から通電の0N−OFF切換信号が入力されることに
より作動が制御されるようになっており、上記コントロ
ーラ24には、車速を検出する車速センサ25およびス
テアリングハンドルの操舵角を検出するハンドル舵角セ
ンサ26からの信号が入力されている。
上記コントローラ24によるトーコントロール装置23
の作動制御くトーコントロール制御)は、第3図に示す
フローチャートに基づいて行われる。
すなわち、先ず、ステップS+でステリングハンドルの
操舵角および車速を読込んだ後、ステップS2でステア
リングハンドルが操舵されているか否かを判定し、YE
Sのときはステップ$3に行き、Noのときはステップ
S1に戻る。ステップS3では、予め記憶された第4図
に示す如き横G演算用マツプに基づいて、ステアリング
ハンドルの操舵角と車速とから横G(横向加速度)μが
0゜2以下(つまり第4図中の非制御1Iv4域A)に
あるか否かを判定し、YESのときはリターンし、NO
のときはステップS4に行き、ステップS3の場合と同
様に横G演算用マツプに基づいて横Gμが0.5以上(
つまり第4図中の第11I1ml領域B2)にあるか否
かを判定する。
上記ステップS4での判定がYESのときはステップS
sに行く一方、NOのとき(つまり横Gμが第4図中の
第1制御領域B1にあるとき)はステップ$6に行き、
ステアリングハンドルが左操舵であるか否かを判定する
。この判定がYESのときはステップ$7に行き、No
のときはステップS8に行く。
ステップS7においては、オイルポンプ10から吐出さ
れる油圧が所定圧となるように可変オリフィス17を制
御するとともに、開閉弁18を開作動させ、開閉弁21
を閉作動させることにより、油圧シリンダ4Lの油圧室
7に所定圧の圧油を供給して左側の後輪1Lのみをトー
イン方向に操舵する。また、ステップS8においては、
オイルポンプ10から吐出される油圧が所定圧となるよ
うに可変オリフィス17を制御するとともに、開閉弁1
9を開作動させ、開閉弁22を開作動させるととにより
、油圧シリンダ4Rの油圧室7に所定圧の圧油を供給し
て右側の後輪1Rのみをトーイン方向に操舵する。さら
に、ステップS5においては、オイルポンプ1oから吐
出される油圧が所定圧となるように可変オリフィス17
を制御するとともに、開閉弁18.19を開作動させ、
開閉弁21.22を閉作動させることにより、油圧シリ
ンダ4L、4Rの各油圧室7に所定圧の圧油を供給して
左右の後輪1L、1Rを共にトーイン方向に操舵する。
次に、上記実施例の作動について説明するに、前輪が操
舵されず直進走行状態にあるとき(横Gが第4図中の非
制御領域Aにあるとき)には、コントローラ24からは
通電ONの信号が全く出力されず、可変オリフィス17
は全開状態にあり、また、開閉弁18.19は開状態に
、開閉弁21゜22は開状態にある。このため、油圧シ
リンダ4L、4Rの各油圧室7には圧油が供給されず、
そのピストン6がピストン嵌挿部5a内の油圧室7側端
に位置し、これにより、左右の後輪1L、1Rは、第5
図(a)に示す如くトー変位が零の状態に維持される。
一方、前輪の操舵時における、操舵直後で横Gが0.2
以上0.5以下のときくつまり第4図中の第1制御領域
B1にあるとき)には、左操舵の場合コントローラ24
から可変オリフィス17および開閉弁18.21に対し
通電ONの信号が出力され、また、右操舵の場合コント
ローラ24から可変オリフィス17および開閉弁19.
22に対し通電ONの信号が出ツノされる。これにより
、可変オリフィス17は、その通路面積絞り作用により
オイルポンプ10から吐出される油圧を所定圧に制御す
るとともに、開閉弁18又は10を開作動をし、開開弁
21又は22は閉作動をすることにより、油圧シリンダ
4L又は4Rの油圧室7に対し圧油が供給され、そのピ
ストン6がピストン嵌挿部5a内を油圧室7側端からバ
ネ室8側に移動するので、旋回内側の後輪(左操舵旋回
の場合左側の後輪1Lが相当し、右操舵旋回の場合右側
の後輪1Rが相当する)のみが、第5図(b)に示す如
くトーイン方向に操舵される。この結果、操舵直後の回
頭性を高めることができる。
また、操舵直後以後で横Gが0.5以上のとき(つまり
第4図中の第2υ制御領域B2にあるとき)には、コン
トローラ24から可変オリフィス17および開閉弁18
.19,21.22に対し通電ONの信号が出力され、
これにより、操舵直後に旋回内側の後輪がトーイン方向
に操舵された場合と同様に旋回外側の後輪もトーイン方
向に操舵され、結局、左右の後輪IL、1Rは、第5図
(c )に示す如く共にトーイン方向に操舵される。こ
の場合、旋回外側の後輪に作用する路面抵抗は、旋回内
側の後輪のそれよりも非常に大きいので、この旋回外側
の後輪のトーイン操舵により横Gによる切込み作用を緩
和して走行安定性を高めることができる。
しかも、このような前輪操舵時における、操舵直後の状
態からそれ以後の状態に移行する際には、旋回外側の後
輪をトー変位零の状態からトーイン操舵状態に変化させ
るにすぎないので、操舵直後以後の走行安定性を応答良
く確保することができる。
さらに、レーンチェンジのときの如く前輪を左右いずれ
か一方に操舵した後続けて逆方向に操舵するとき、例え
ば第5図(C)に示す左旋回の操舵状態から右方向に前
輪を操舵するときには、先の操舵時に既に左右の後輪1
L、IRが共にトーイン方向に操舵された状態にあるた
め、逆操舵時の横Gが小さい場合、旋回外側つまり左側
の後輪1Lのみをトーイン操舵状態からトー変化零〇状
態に変化させることによって、旋回内側つまり右側の侵
輸1Rのみをトーイン方向に操舵した状態を発現させる
ことができ、回頭性を高めることができる。また、逆操
舵時の横Gが大きい場合、左右の後輪IL、1Rのいず
れにおいてもトーコントロールをする必要はなく、先の
操舵時にトーイン方向に操舵された左側の後輪1Lによ
って横Gによる切込み作用を緩和して走行安定性を高め
ることができる。よって、逆操舵時での回頭性と走行安
定性との両立を応答良く確保することができる。
尚、上記実施例では、左右の後輪1L、IRをトーコン
トロールするトーコントロール装置23として、油圧シ
リンダ41.4Rと油圧回路とにより構成した場合につ
いて述べたが、本発明は、電動モータ等により構成した
ものなどその他のトーコントロール装置を用いた場合に
も同様に適用できる。要は、そのトーコントロール装置
の制御において、前輪の操舵時、操舵直後に旋回内側の
後輪のみをトーイン方向に操舵し、その後旋回内側およ
び外側の模輸を共にトーイン方向に操舵すればよいので
ある。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両の後輪操舵装置によれ
ば、前輪の操舵時、横Gが小さい操舵直後に旋回内側の
後輪のみをトーイン方向に操舵し、横Gが大きくなる操
舵直後以後に旋回内側および外側の後輪を共にトーイン
方向に操舵するようにしたことにより、操舵直後の回頭
性を高めることができるとともに、操舵直後以後の走行
安定性を応答良く確保することができ、また次の逆操舵
時の9谷性を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は車両の後
輪操舵装置の概略全体構成図、第2図は油圧シリンダの
縦断側面図、第3図はトーコントロール制御のフローチ
ャート図、第4図は横G演算用マツプを示す図であり、
第5図は後輪の操舵を説明するための説明図である。 1L、1R・・・後輪、23・・・トーコントロール装
J、24・・・コントローラ。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社代     理
     人   前  1)    弘第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右の後輪を独立にトーコントロールするトーコ
    ントロール装置を備えた車両の後輪操舵装置であって、
    前輪の操舵時、その操舵直後に旋回内側の後輪のみをト
    ーイン方向に操舵し、その後旋回内側および外側の後輪
    を共にトーイン方向に操舵するよう上記トーコントロー
    ル装置の作動を制御する制御手段を備えたことを特徴と
    する車両の後輪操舵装置。
JP2547187A 1987-02-05 1987-02-05 車両の後輪操舵装置 Pending JPS63192673A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547187A JPS63192673A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の後輪操舵装置
US07/151,317 US4786066A (en) 1987-02-05 1988-02-01 Rear wheels steering apparatus for vehicles
DE3803037A DE3803037A1 (de) 1987-02-05 1988-02-02 Hinterradlenkanordnung fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547187A JPS63192673A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192673A true JPS63192673A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12166951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2547187A Pending JPS63192673A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192673A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186773A (ja) * 1983-03-04 1984-10-23 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS60169312A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS61200064A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Atsugi Motor Parts Co Ltd 4輪操舵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186773A (ja) * 1983-03-04 1984-10-23 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS60169312A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS61200064A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Atsugi Motor Parts Co Ltd 4輪操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718304A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH0256274B2 (ja)
JPS63192673A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0825482B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2517578B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0752782Y2 (ja) 操舵制御装置
JPS61200064A (ja) 4輪操舵装置
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPS63192669A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS63192674A (ja) 車両の後輪操舵装置
US4846296A (en) Hydraulic fluid pressure control system for use with power assist steering
JP2528276B2 (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JP2617750B2 (ja) 4輪操舵装置
JPS63192670A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2954243B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2555609B2 (ja) 油圧スタビライザ制御装置
JPH0234821B2 (ja)
JPH0637174B2 (ja) 四輪操舵装置
JPS63106181A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0240542B2 (ja) Sharyonishosarerupawaa*sutearingu
JP2636086B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング用油圧回路
JP2004066877A (ja) パワーステアリング装置
JPH02216369A (ja) 後輪操舵装置
JPH03572A (ja) 四輪操舵車両の液圧制御機構
JPH0450220Y2 (ja)