JPS60169312A - 自動車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60169312A
JPS60169312A JP59026593A JP2659384A JPS60169312A JP S60169312 A JPS60169312 A JP S60169312A JP 59026593 A JP59026593 A JP 59026593A JP 2659384 A JP2659384 A JP 2659384A JP S60169312 A JPS60169312 A JP S60169312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
toe
front wheel
tendency
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Shigeki Furuya
古谷 茂樹
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Hiroshi Eda
広 恵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP59026593A priority Critical patent/JPS60169312A/ja
Publication of JPS60169312A publication Critical patent/JPS60169312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のリヤサスペンションに関し、さらに詳
しくは後輪の横カド−変化特性を制御できるようにした
リヤサスペンションに関するものである。
(従来技術) 自動車の後輪は走行安定性の要求から若干のトーインが
設【プられるのが通常であるが、このトーイン量の大小
は操縦特性に大きく影響する。すなわち、トーイン量が
大きい程、アンダーステア傾向が強まり直進安定性が良
く、逆にトーイン量が小さいとアンダーステア傾向が弱
まって回頭性(旋回性)が良くなる。
一方、自動車においては直進時には安定性が良く、旋回
時には回顧性が良いのが望ましいのであるが、上記の如
くトーイン量に対して安定性と回頭性は相反するもので
あり、両者を共に満足させるのが難しく、通常は両者の
妥協点にトーイン量が設定される。このようなことから
、後輪を車体に対して複数のリンクで且つ弾性体を介し
て支持し、旋回時において車輪に作用する横力を受けた
時には、この弾性体の弾性変形によってトーインmを小
さくして回頭性を良くし、直進安定性および旋回時の回
顧性を両立させる、コンプライアンスステアが知られて
いる。
しかしながら、このようなコンプライアンスステアでは
直進時に横力を受けた時にもトーイン量が減少して直進
安定性が損われるという問題がある。そこで、油圧力等
により弾性手段の変形量を制御し、このような問題に対
処しようとする提案がある。例えば、特開昭57494
70号にはリヤサスペンション装置の車体取付部に設け
た弾性支持体にパワーステアリングの油圧を用いた油圧
力を加え、4(輪のトーイン量を制御するものが開示さ
れている。これによれば、直進時に横力を受けた時に、
前輪に作用する横ツノによって高くなるパワーステアリ
ングの油圧によって後輪のトーイン量を大きくして、直
進走行時に横力を受けた場合の走行安定性を確保できる
のである。しかしながら、この場合にはパワーステアリ
ング油圧を用いてゴムブツシュの変形特性の制御を行な
うため、次のような問題がある。すなわち、パワーステ
アリングではタイヤ、路面からの外力に応じてこれに対
抗する油圧が発生するのでこの油圧は走行中変動し、こ
れに応じて後輪のトーイン量が不必要に変化する恐れが
ある。また、パワーステアリングの発生は操縦安定性の
点から高速になるにつれ低く押えられることが多いが、
この場合には高速になるにつれてトーイン傾向が押えら
れて安定性が低下することになるので、好ましくない。
さらに、低・中速で急旋回(例えば、Uターン等)を行
なった時にパワーステアリング油圧は上がり気味なト ため、後輪の一イン傾向は助長され車両の回顧性が損わ
れる恐れがある。一方、回顧性が要求されるのは旋回時
、すなわら前輪を操舵した時で、この操舵角が大きい程
回顧性がより強く要求され、操舵角が小さい時は回顧性
よりも安定性が要求される。このため、後輪のトーイン
傾向は操舵角が小さい時は強くし、操舵角が大きくなる
につれて弱くするのが望ましい。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、前輪の操
舵角の小さい範囲では操舵角の増加に応じて1−一イン
傾向を強くし、操舵角の大きい範囲では操舵角の増加に
応じてトーイン傾向を弱くし、前輪操舵角に応じて回顧
性と安定性の要求を共に満足させることのできる車両の
リヤサスペンションを提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成) 本発明のリヤサスペンションは、後輪がアームを介して
複数の支持点で車体に支持された自動車のリヤサスペン
ションにおいて、上記複数の支持点のうち少なくとも1
つがゴムブツシュを介して車体に支持され、このゴムブ
ツシュを介した支持点と連結するアームに、このアーム
をトー変化方向に付勢するばね手段が連結され、このば
ね手段のばね力をばね力調整手段によって前輪操舵角に
応じて変化させて、前輪操舵角が零、すなわち直進状態
から所定値になるまで増加するのに従い横カド−イン傾
向を増加させ(強クシ)、前輪操舵角が所定値を超えて
さらに増加する時は、この所定値での横カド−インを変
曲点として徐々に横カド−イン傾向を減少させる(弱く
する)ようにしたことを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、アームがゴムブツシュとばね手段とを
並列に介して車体に支持され、ばね手段のばね力を変え
ることにより、後輪に作用する横力のゴムブツシュによ
る負担分を変化させゴムブツシュの変形量を変えるよう
にしているので、ゴムブツシュに過度の負担を強いるこ
となくばね手段の可変領域を広くとることができ、ばね
手段の設計の自由度も大きい。また、ばね手段が失陥し
た時でも、これと並列に置かれたゴムブツシュによりア
ームを支持し、車両の操縦安定性を維持できるので信頼
性が高い。さらに、前輪操舵角に応じてトーイン傾向を
制御することにより、操舵角が小さい領域での走行安定
性および操舵角が大きい領域での回顧性の要求を共に満
足させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明のリヤサスペンションを有する自動車の
第1の実施例を示す模式図である。前輪操舵装置1は、
運転者が操舵するステアリング3と、このステアリング
3の回転運動を車幅方向の往復運動に変換するビニオン
4aおよびラック4bと、基端がラック4bの各端に連
結された左右のタイロッド5.5と、一端がタイロッド
5,5の先端に他端が左右の前輪2L、2R(2Lは図
示せず)に連・結されたナックルアーム6(前輪2Lと
連結するナックルアーム6は図示せず)とを備えており
、ステアリング3の操舵に応じて周知のように前輪2L
、2Rの操舵がなされるようになっている。
後輪22L、 22R(22Lは図示せず)は後輪サス
ペンション21により車体に支持されているが、以下、
左右対称なので右側部分のみについて説明する。後輪サ
スペンション21は、後輪22Rを回転自在に支持する
ホイールリポート23と、一端がホイールリポート23
に、他端がザブフレーム20にそれぞれ回動自在に連結
され、車幅方向に延びた前後2本のアーム24.25と
からなり、前アーム24は矢印A祝である第2図で示さ
れるように第1ゴムブツシユ27を介してサブフレーム
20に固定されたビン28と連結し、後アーム25は第
2ゴムブツシユ26を介してサブフレーム20と連結す
る。これら、第1および第2ゴムプツシ127.26の
弾性係数を適宜設定しておけば後輪22R1fi横力を
受(プた時に、この横力によるゴムブツシュ26.27
の変形に応じてトー変化(θ□ で示ず変化)を行なわ
せる、いわゆる従来から知られているコンプライアンス
ステアが得られる。
本発明のサスペンションでは、第2図で示されるように
、前アーム24と結合し第1ゴムブツシユ27を囲んで
保持する円筒体24aに、ばね手段3oが取り付けられ
ている。このばね手段3oは、先端31aが上記円筒体
24aと連結したばね力伝達部材31と、このばね力伝
達部材31の中央部に形成されたラック31b(本図で
は、ばね伝達部材31の裏側故人われていない。)と噛
合するビニオン32aを一端に有し、他端がばね力調整
手段40と連結するトーションバー32とからなり、後
輪22Rに作用づる横力Fの前アーム分力F1により第
1ゴムブツシユ27が変形して前アーム24が動かされ
ると、この動きがばね伝達部材31からラック31bお
よびビニオン32aを介してトーションバー32のねじ
りとして伝わり、トーションバー32のねじり反ノコが
後アーム24の横力に対抗するようになっている。
ばねツノ調整手段40は、前輪操舵装置1のラック4b
上に形成された第2ラツク4Cと噛合するビニオン5C
を一端に有する入力シャフト50と、この人力シャツ1
−50の他端に固定された第1ギヤ42と、この第1ギ
ヤ42と噛合する第2ギヤ43と、この第2ギヤ43と
一体になって第2ギヤ43を支える第1シヤフト44と
、この第1シヤフト44と同一軸上に対抗して配され、
第1シヤフト44と一定回転角のすき間(角αのすき間
)を有して嵌合する第2シヤフト45と、この第2シヤ
フト45に固定された第3ギ174f3と、第3ギヤ4
6と噛合する第4ギヤ47と、第4ギヤ47と噛合する
第5ギヤ48と、第1ギヤ42と第5ギヤ48の間に置
かれ第1ギヤ420回転に比例したトルクを第5ギヤ4
8に伝えるトルク伝達部材49と、第1〜第5ギヤ42
〜48等を収容するケース41とからなる。
以上の構成の自動車において、ステアリング3を矢印A
の方向へ回して直進状態から左方へ旋回ダる時を考える
。ステアリング3が矢印Aの方向へ回されるとラック4
bは矢印A’ (図中上方)へ動き、これにより入力シ
ャフト50は車体前方から見て時計方向く矢印A″の方
向)へ回される。この回転は第1ギヤ42から第2ギヤ
43へ伝えられるが、第1シヤフト44と第2シヤフト
45の角αのすき間によって第1シヤフト44が角α回
転するまで第1シヤフト44と第2シヤフト45は離れ
ている。
このため、入力シャフト50の回転はトルク伝達部材4
9を介して入カシレフトの回転角に比例したトルクがト
ーションバー32に伝わる。このため、トーションバー
32は入力シャフト50と同方向(矢印方(矢印B′の
方向)の力を加える、。車が左旋回する時は、右側後輪
22Rが車体外方から内方へ向かう横力Fを受けるので
あるが、その横力Fの前アーム24への分力F1に対し
て、上記ばね力伝達部材31を介して伝わる矢印B′方
向の力により前アーム24を支持する第1ゴムブツシユ
27のたわみ石は大きくなり後輪22Rのトーイン傾向
は強められる。トルク伝達部材49を介して伝わるトル
クの大きさは入力シャフト50の回転角に比例するため
、ステアリング3の回転角が増すに従ってトーイン傾向
は強くなる。しかし、ステアリング3がさらに回されて
、第1シヤフト44の回転角がαに達すると(この時の
ステアリング3の回転角をθHaとする)、第1シヤフ
ト44の第2シヤフト45との対抗部が互いに当接し、
第1シヤフト44がこれ以上口されるとこの回転が第2
シャフト45.第3〜第5−1!ヤ46.47.48を
介してトーションバー32に伝わる。このトーションバ
ー32に伝わった回転は入力シャフト50の回転と逆回
転(矢印C方向の回転)であるため、ステアリング3を
回転角θHaを超えて回した時は、トーションバー32
はこの時点から逆方向に回され、今までばね力伝達部材
31に与えていたB′方向の力が逆にC′力方向加えら
れるようになる。この逆方向(C’方向)の力の大きさ
はトーションバー32のばね作用によって決まりトーシ
ョンバー32のねじれ角にJ:って決まる。ばね伝達部
材31がC′力方向力を受けると、横力F1に対する第
1ゴムブツシユ27の変形が小さくなり前アーム24の
車体内方への移動ノjは小さくなってトーイン傾向は弱
められる。このようにして、操舵角がθHaより小さい
範囲ではトーイン量は操舵角の増加に応じて大きくなり
、θHaを超えると逆に小さくなり、これを図示すると
第4図に示すグラフのようになる。なお、第4図には縦
軸にばね力伝達手段31に作用する力を示し、(+)側
がトーインを強くする方向の力であることを示づ。
第5図は本発明のリヤサスペンションを有する自動車の
第2の実施例を示す模式図で、第1の実施例と同一部分
には同一番号を付して説明する。
本実施例の前輪操舵装置1と後輪サスペンション61は
第1の実施例と同一であり説明は省略する。
本実施例では、ばね手段60とばね力調整手段70が第
1の実施例と異なるのでこれらの構成と作用を説明する
ばね手段60は、先端61cが前アーム24の円筒体2
4aと連結したく矢印H視である第7図参照)第1はね
支持体61と、第1ばね支持体61の2木の突起61a
 、 61bの門において第1ばね支持体61上を車幅
方向に摺動自在な第2ばね支持体64と、第1ばね支持
体61の突起61a 、 61bおよびこれらの間に位
置J−る第2ばね支持体64の突起64aの間に配され
る右および左ばね62.63とからなり、ばねノj調整
手段70により第2ばね支持体64が車幅方向に摺動さ
れて右および左ばね62.63による付勢力が第1ばね
支持体61を介して前アーム24に加えられる。
ばね力調整手段は、前輪操舵装@1のラックb上に形成
された第2ラツク歯4Cと噛合するビニオン71bを一
端に有する回転伝達シャフト71と、この回転伝達シャ
フト71の他端に形成されたクランク部71aに回動自
在に一端が連結され〈矢印G祝である第6図参照)、他
端が第2ばね支持体64に回動自在に連結されたロッド
72とからなり、これらは前輪が直進状態の時第6図で
示す位置にある。
以上の構成において、ステアリング3を矢印A1の方へ
回して直進状態から左方へ旋回する時の作動について説
明する。ステアリング3を矢印Alの方へ回すとラック
4bは矢印A2方向(図中上方)へ移動し、回転伝達シ
ャフト71は車両前方から見て時計方向(矢印A3方向
)に回転される。
このため、回転伝達シャフト71の後端に形成されたク
ランク部71aも時剖方向(第6図で示す矢印△3の方
向)に回されロッド72を介して第2ばね支持体64を
下方(矢印A4の方向)へ移動させる。
第2ばね支持体64が下方へ移動すると、その移動量に
比例して右および左ばね62.63により第1ばね支持
体61が図中下方(矢印A%力方向の力を受ける。この
ため、前アーム24も図中下方、すなわち車体内方への
力を受け後輪のトーイン傾向が強められる。しかし、第
6図から分かるように回転伝達シレフト71の回転が9
0°に達するとくこの時の、ステアリングの操舵角をθ
Haとする)、第2はね支持体64の下方への変位は最
下点に達し、回転伝達シャフト11がさらに回されると
第2ばね支持体64は逆に上方へ移動し、第1ばね支持
体61は徐々に上方(矢印A、力方向の力を受けるよう
になり後輪のトーイン傾向が弱められる。すなわち、ス
テアリング3の操舵角が直進状態を零とすると零から左
側へθHaまで増加するのに応じて第2ばね支持体64
の上方への変位は正弦曲線状に増加し、θHaからさら
に増加すると正弦曲線に沿って減少する。これを図示す
ると第8図のようになる。このため、第1ばね支持体6
1を介して前アーム24は前記第2はね支持体64の変
位に比例した力を受【プ、前輪操舵角が直進状態から所
定値(θHa)まで増加するのに応じて後輪の1ヘーイ
ン傾向も強くなり、所定値を超えると後輪のトーイン傾
向は逆に弱くなる。
以上第1および第2の実施例で示したように、本発明に
よれば前輪操舵角が小さい領域での安定性および前輪操
舵角が大きい領域での回顧性を両立させることができる
が、一般的に車速が低速の時は前輪操舵角の大きい領域
まで使用されるが高速の時には前輪操舵角の小さい領域
でのみ使用されるため、本発明では低速での回顧性およ
び高速での安定性という要求にも応じるものであるとい
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のりャナスペンシコンを有する自動車の
第1の実施例を示す模式図、 第2図は第1図に示す矢印りに沿って前アーム取付部を
視た側面図、 第3図は第1図に示すE−Eに沿った断面図、第4図は
第1の実施例における前輪操舵角と前アームへの作用力
との関係を示すグラフ、第5図は本発明のリヤサスペン
ションを有する自動車の第2の実施例を示ず模式図、 第6図および第7図はそれぞれ第5図に示す矢印Hおよ
びGに沿ってリヤサスペンションの一部を視た側面図、 第8図は第2の実施例における前輪操舵角と第2ばね支
持体の変位との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後輪がサスペンションアームを介して複数の支持点で車
    体に支持されるとともにこの複数の支持点のうち少なく
    とも1つがゴムブツシュを介して車体に支持されて、横
    力に応じてトー変化可能にした自動車のリヤサスペンシ
    ョンであって、前記ゴムブツシュを介して車体に支持さ
    れたサスペンションアームに連結され、該アームをトー
    変化方向に付勢するばね手段と、 このばね手段のばね力を前輪操舵角に応じて変化させ、
    車両の直進状態から前輪操舵角の増加に応じて横力に対
    するトーイン傾向を増加させ、前輪操舵角が所定値にな
    った時に前記トーイン傾向の変化に変曲点を設け、前輪
    操囮角が所定値を超えてさらに増大するのに応じて前記
    トーイン傾向を減少させるばね力調整手段とを有するこ
    とを特徴とする自動車のりャサスペンーション。
JP59026593A 1984-02-15 1984-02-15 自動車のリヤサスペンシヨン Pending JPS60169312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026593A JPS60169312A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 自動車のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026593A JPS60169312A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 自動車のリヤサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169312A true JPS60169312A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12197829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026593A Pending JPS60169312A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 自動車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169312A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105707A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toyota Motor Corp 車両のサスペンシヨン
JPS63192673A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPS63192672A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
US4787645A (en) * 1986-07-08 1988-11-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for steering rear wheels of a motor vehicle
JPS6412974A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mazda Motor Rear wheel steering unit for vehicle
DE3836020A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Daimler Benz Ag Allradlenkung fuer kraftfahrzeuge
FR2657563A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Peugeot Essieu arriere de vehicule automobile comportant une traverse montee pivotante par rapport a la caisse et vehicule equipe d'un tel essieu.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591458A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock
JPS56167563A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591458A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock
JPS56167563A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105707A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toyota Motor Corp 車両のサスペンシヨン
US4787645A (en) * 1986-07-08 1988-11-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for steering rear wheels of a motor vehicle
JPS63192673A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPS63192672A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPS6412974A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mazda Motor Rear wheel steering unit for vehicle
DE3836020A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Daimler Benz Ag Allradlenkung fuer kraftfahrzeuge
US5168948A (en) * 1988-09-07 1992-12-08 Mercedes-Benz Ag All-wheel steering for motor vehicles
FR2657563A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Peugeot Essieu arriere de vehicule automobile comportant une traverse montee pivotante par rapport a la caisse et vehicule equipe d'un tel essieu.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000261B1 (ko) 자동차의 리어서스펜션 장치
JPS60169312A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6234585B2 (ja)
US4943074A (en) Steering mechanism for vehicle rear wheels
JP2760184B2 (ja) 車両のキャンバ角制御装置
JPS62128813A (ja) 操舵輪の懸架装置
JP2737384B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS60169310A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP3216484B2 (ja) 自動車用操舵装置
JPS60169311A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS59245Y2 (ja) 車輪懸架装置
JP2773869B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
JPH0299415A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62210113A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
KR0176315B1 (ko) 리프 스프링식 현가 장치의 스프링 지지구조
JPS62110508A (ja) 前輪懸架装置
JP4349061B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0653449B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH07277212A (ja) 車両のステアリング装置
JPH0428307Y2 (ja)
JPS62251212A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0653450B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH06127231A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS58161668A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0661517U (ja) 後軸保持装置