JPS59245Y2 - 車輪懸架装置 - Google Patents

車輪懸架装置

Info

Publication number
JPS59245Y2
JPS59245Y2 JP4023080U JP4023080U JPS59245Y2 JP S59245 Y2 JPS59245 Y2 JP S59245Y2 JP 4023080 U JP4023080 U JP 4023080U JP 4023080 U JP4023080 U JP 4023080U JP S59245 Y2 JPS59245 Y2 JP S59245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle body
tendency
elastic member
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4023080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56141805U (ja
Inventor
伸一 黒野
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP4023080U priority Critical patent/JPS59245Y2/ja
Publication of JPS56141805U publication Critical patent/JPS56141805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59245Y2 publication Critical patent/JPS59245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用車輪懸架装置に関し、特に、車輌の直進
走行性能の向上を図り得る車輪懸架装置に関する。
車輌の設計上、該車輌の前後方向中心軸線に対してほぼ
左右対称的な構成とすることにより、車輌の直進走行性
能が害されることはない。
しがしながら実際問題としては、このような車輌におい
ても左右のタイヤの不均等などの原因により右方あるい
は左方への偏向傾向がみられる。
この偏向傾向は、不等長ドライブシャフトを有する前輪
駆動車輌に特に強く現われ、左右いずれかの長い方のド
ライブシャフトが配置された側の方向へ向けて強い偏向
傾向がみられる。
このような車輌の偏向傾向をなくすために、従来、偏向
傾向を示す方向の側に位置する一側の前輪のキングピン
オフセット量を他側の前輪のそれよりも大きくし、これ
により車輌の直進性能を高めることが試みられている。
しかし、キングピンオフセット量を左右不均等に設定し
た場合、駆動時における直進走行性能を高めることがで
きるものの、制動時には逆方向への偏向傾向が生じるこ
ととなる。
従って、本考案の目的は、車輌の駆動時あるいは制動時
のいずれにおいても直進走行性能の向上を図り得る車輪
懸架装置を提供することにある。
本考案は、左右の駆動車輪のそれぞれを車体に支承する
ための一対の揺動アームがそれぞれ防振のための弾性部
材を介して車体に揺動可能に結合されていることに注目
し、両弾性部材のばね定数を相異らせることにより車輌
の偏向傾向を消去したことを特徴とする。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明によりさらに明らかとなろつ0 第1図は、本考案に係る駆動前輪懸架装置10を概略的
に示し、駆動時にのみ車輌の進行方向右方への偏向傾向
を示す車輌において、この偏向傾向を打ち消すべく本考
案が実施された例を示す。
前記懸架装置10は、車体12の前部において該車体の
前後方向に沿った中心軸線に対して互いに対称的に配置
された一対の揺動アーム14a、14bを含む。
各揺動アーム14 a、 14 bの車輌内方側に位置
する各内端部16a、16bは、車体12の両側に設け
られた凹所1ea、18bに支持された枢軸20a、2
0bに結合され、これにより左右の両揺動アーム14a
、14bは上下方向へ揺動可能である。
両揺動アーム14a、14bのそれぞれの外端部22a
、22bには、従来よく知られているように、左右の各
前輪24a、24bの駆動車軸(図示せず)を支承する
ナックル26a、26bがそれぞれのキングピン軸28
a、28bの回わりに回動可能となるように結合されて
おり、これにより両揺動アーム14 a、 14 bは
それぞれ左右の駆動前輪24a。
24 bを車体12に揺動可能に支承する。
各揺動アーム14a、14bと車体12との間には、従
来よく知られた補強用ストラットパー303.30bが
設けられており、また図示しないが車輪24 a、 2
4 bの弾性支持のため車体12と各揺動アーム14a
、14bとの間には従来と同様なスプノングおよび該ス
プリングの振動の減衰を図る緩衝器が設けられている。
両ナックル26a、26bは、それぞれに固定されたナ
ックルアーム32a、32bを介して従来よく知られた
転舵のためのステアリングリンク機構34に連結されて
おり、これにより互いに運動可能である。
前記車輌の駆動時において進行方向(第1図で上方)右
方への偏向傾向を与える原因として従来技術の項で述べ
たように、例えば両前軸24 a、 24bのそれぞれ
に駆動力を伝える左右の駆動シャフトの不等長があるが
、このような車輌の偏向傾向を消去すべく、各揺動アー
ム14a、14bと枢軸20a、20bとの結合部に互
いに相異るばね定数を示す一対の弾性部材36 a、
36 bが配置されている。
第2図には、偏向傾向を示す右方向の側に位置する一方
の揺動アーム14 aと、前記枢軸20 aとの結合構
造が拡大して示されており、揺動アーム14 aの内端
部16 aは全体に筒状のブツシュ組立体36 aを介
して枢軸20 aに枢着されている。
ブツシュ組立体36 aは内筒38 aおよび外筒40
aを有する防振のための円筒状の弾性部材42aを備
える。
内筒38 aには前記枢軸20 aが貫通して配置され
ており、また外筒40 aは揺動アーム14aの内端部
16 aに設けられた孔44内に固定されている。
前記弾性部材42 aは、車輌の外側側に位置する一半
に、長手方向に伸びかつ該弾性部材の両端に開放する孔
46が設けられている。
従って、枢軸20 aを取り巻いて該枢軸と揺動アーム
14 aとの間に配置された前記弾性部材38 aは、
その一半に前記した孔40が設けられていることから、
この一半を圧縮すべく内筒38 aおよび外筒40 a
間でその径方向に沿って揺動アーム14 aより車体1
2の内方へ向けて作用する外力に対しては、その他生を
圧縮すべく前記揺動アーム14 aより車体12の外方
に向けて同様に作用する外力に対してよりも低いぼね定
数を示す。
これに対して、他方の揺動アーム14 bと前記枢軸2
0 bとの間には、前記したと同様なブツシュ組立体3
6 bが配置されているが、このブツシュ組立体36
bに用いられる筒状の弾性部材42 bは前記した孔を
有さす、車体12の外側側に位置する一半および車体1
2の内側側に位置する他生を圧縮すべく作用する両方向
の外力に対しても前記弾性部材42 aにおける前記他
生を圧縮すべく作用する外力に対してのばね定数とほぼ
同一のばね定数を示す。
前記懸架装置10において、側車輪24a、24bに駆
動力が伝えられると、右方の前輪24 aはその反力に
よりキングピン軸28 aの回わりに第1図で反時計方
向のモーメントを受け、また左方の前輪24 bはキン
グピン28 bの回わりに時計方向のモーメントを受け
る。
両モーメントは前記ステアリング機構34の引張力とし
て均衡し、この引張力の反力は、主として、各左右アー
ム14 a、 14 bにその長手方向に沿って車輌の
内方への押圧力として作用する。
この押圧力により、両弾性部材42a、42bは車輌の
外方側に位置する各−半が圧縮変形を受けるが、この圧
縮力に対しては前記したように、偏向傾向を示す方向の
側すなわち右方に位置する一方の弾性部材42 aのば
ね定数が他方のそれよりも低く設定されていることから
、右方の揺動アーム14 aの車輌内方に向けての変位
置は左方の揺動アーム14 bのそれよりも大きい。
従って、右方の前輪24 aのキングピン28 aの回
わりの前記モーメントによる回転量は、左方の前輪24
bのキングピン28 bの回わりの前記モーメントに
よる回転量よりも大きくなる。
その結果、駆動時における車輌の右方への偏向傾向が矯
正され、ステアリング機構34が中立位置(直進走行位
置)に保持されている限り車輌は直進走行する。
また、制動時には、各前輪24 a、 24 bはそれ
ぞれのキングピン軸28a、28bの回わりに前記した
と逆方向のモーメントを受け、これにより各揺動アーム
14 a、 14 bの車体12の外方へ向けての引張
力が各弾性部材42a、42bの前記他生の圧縮力とし
て作用する。
この引張力に対しては、両弾性部材42a、42bが相
等しいばね定数を示すことから、両前輪14a、14b
のキングピン軸28a、28bの回わりの回転量は相等
しく、その結果、車輌の直進走行が害されることはない
前記したところでは、駆動時にのみ右方への偏向傾向を
示す車輌に本考案を適用した例について説明したが駆動
時にのみ左方への偏向傾向を示す車輌では、その偏向傾
向を示す方向の側に位置する弾性部材42 bにおける
車体12の外方側に位置する前記他生にのみ孔46を設
け、他方の弾性部材423に前記弾性部材42 bと同
様な孔46を有しない弾性部材が用いられる。
また、この場合、孔46を設けることに代えて前記弾性
部材42 bの一半および他生をそれぞればね定数の異
なる弾性材料により構成することができる。
また、駆動時および制動時共に例えば右方への偏向傾向
を示す車輌では、その偏向傾向を示す側に位置する一方
の弾性部材の前記−半および前記他生のそれぞれに一対
の前記したと同様な孔を形成することができ、この一対
の孔に代えて、該一方の弾性部材を他方の弾性部材より
も低いぼね定数を示す弾性材料から形成することができ
る。
さらに、前記したところでは、駆動前輪方式の車輪懸架
方式について説明したが、本考案はこれに限らず、リジ
ッドアクスルハウジングを支承すべく車体の前後方向に
沿って配置される一対の揺動アームを含む後輪懸架装置
にも適用することができる。
本考案によれば、前記したように、左右の揺動アームの
車体への各枢軸部に配置される一対の弾性部材のばね定
数を全体的あるいは部分的に左右相異ならせることによ
り、車輌の偏向傾向を確実に消去してその直進走行性能
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車輪懸架装置を概略的に一部を破
断して示す平面図であり、第2図は第1図に示した一方
の揺動アームと車体との結合構造を拡大して示す断面図
であり、第3図は第2図に示した線III−IIIに沿
って得られた断面図である。 12:車体、14a、14b:揺動アーム、16 a、
16b:揺動アームの端部、20 a、20 b :
枢軸、42a。 42b:弾性部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の駆動車輪のそれぞれを車体に支承すべく、該車体
    の前後方向に沿った中心軸線に対して互いに対称的に配
    置されがつそれぞれの端部が前記車体に支持された各枢
    軸に結合された上下方向へ揺動可能な一対の揺動アーム
    と、前記枢軸を取り巻いて該枢軸と前記揺動アームの前
    記端部との間に配置された一対の筒状弾性部材とを含む
    車輪懸架装置であって、車輌の左方あるいは右方への偏
    向傾向を消去すべく前記両弾性部材のばね定数を相異な
    らせたことを特徴とする車輪懸架装置。
JP4023080U 1980-03-28 1980-03-28 車輪懸架装置 Expired JPS59245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023080U JPS59245Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 車輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023080U JPS59245Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 車輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56141805U JPS56141805U (ja) 1981-10-26
JPS59245Y2 true JPS59245Y2 (ja) 1984-01-06

Family

ID=29635646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023080U Expired JPS59245Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59245Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080915A (ja) * 1983-10-09 1985-05-08 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JP5549508B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置
JP5549542B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 車輪角度調整装置
JP6003038B2 (ja) * 2011-10-26 2016-10-05 日産自動車株式会社 サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56141805U (ja) 1981-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723791A (en) Suspension of vehicle
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPS6357307A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
JPH0522405Y2 (ja)
JP2000203228A (ja) 車両のフロントサスペンション装置
JPS59245Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0747824A (ja) リヤサスペンション装置
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS6240202B2 (ja)
JPS6294406A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPS5830728Y2 (ja) トレ−リングア−ム式車輪懸架装置
JPH03239612A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0114487Y2 (ja)
JPS5943323B2 (ja) リアサスペンシヨン
JPH081924Y2 (ja) 車両操向輪のサスペンション装置
JPH0224322Y2 (ja)
JP2559436Y2 (ja) トレーリング式サスペンション
JPS593283B2 (ja) 前輪懸架装置
JPS5839926Y2 (ja) 車輛用後輪懸架装置
JPH0710886Y2 (ja) 車輪懸架装置のリンクアーム支持構造
JPH0224321Y2 (ja)
JPH0413205Y2 (ja)