JPS5943323B2 - リアサスペンシヨン - Google Patents

リアサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS5943323B2
JPS5943323B2 JP11369579A JP11369579A JPS5943323B2 JP S5943323 B2 JPS5943323 B2 JP S5943323B2 JP 11369579 A JP11369579 A JP 11369579A JP 11369579 A JP11369579 A JP 11369579A JP S5943323 B2 JPS5943323 B2 JP S5943323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
tire
vehicle
suspension arm
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11369579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639909A (en
Inventor
康二 芝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11369579A priority Critical patent/JPS5943323B2/ja
Publication of JPS5639909A publication Critical patent/JPS5639909A/ja
Publication of JPS5943323B2 publication Critical patent/JPS5943323B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/13Independent suspensions with longitudinal arms only
    • B60G2200/132Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm
    • B60G2200/1322Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm with a wishbone or triangular arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両の独立懸架式のリアサスペンションに関
し、特にコーナリング等の車両の安定性の確保を図った
リアサスペンションに関する。
従来のこの種のリアサスペンションとしては、「新編・
自動車工業ハンドブック」 (昭和53年3月25日発
行)の第7編懸架装置、(7−17゜図1−49)に一
例が示されている如き1体アームの斜リンク型の構造例
が知られている。
この懸架装置は概略的に第1図の如く示すことができる
即ちこの図は右側のリアサスペンションの模式的平面図
であり、タイヤ1とロードホイール2はサスペンション
アーム3に回転自由にベアリングにより固定されており
、伸縮自由のドライブシャフト4にて駆動力が伝達され
る。
前記サスペンションアーム3は一対のラバーブツシュ5
A、5Bを介して車体に連絡したサスペンションメンバ
6より車両後方に向けて揺動可能に連結され、この両ラ
バーブツシュ5A、5Bを結ぶ線を中心として上下方向
に揺動するようになっている。
しかしながら、かかるリアサスペンションにあっては、
サスペンションアーム3の平面図上の回転中心01は、
アームの揺動軸上において各ブツシュ5A、5Bの剛性
に応じて移動変化するのみであるから、回転中心は必然
的にタイヤ1の中心軸a1より車両前方でかつタイヤの
巾方向の中上・線b1の内側に位置されることになる。
このため、タイヤ1にサイドフォースや制動力が作用す
ると、タイヤにはその接地点02に作用するサイドフォ
ースF、制動力Qによって回転中心01周りに時計方向
のモーメントF 、 XoI Q 、yoが作用するこ
とになり、タイヤはトーアウト方向にそのトー角が変化
されてしまうことになる。
従って、例えばコーナリング走行時に制動を行なうとり
ャタイヤがトーアウトする分だけ車両はオーバステアの
傾向となり、車両がスピンを生じ易くなるといった問題
を有している。
この発明はこのような従来の問題的に着目してなされた
もので、サスペンションアームとサスペンションメンバ
間の少なくとも2個の連結部材の剛性に方向性をもたせ
、かつ各連結部材の剛性の高い方向の交点に形成される
サスペンションアームの平面上の回転中心をタイヤ中心
軸より車両の後方に位置させるよう構成することにより
、従来のサスペンションの構成に大巾な変更を加えるこ
となく簡単に車両のコーナリング時の安定性を向上する
ことができるリヤサスペンションを提供することを目的
としている。
以下、この発明を図面に基すいて説明する。
第2図はこの発明によるリアサスペンションを示し、図
において1はタイヤ、2はロードホイールであり、これ
らは略し字状のサスペンションアーム3に回転自由に軸
支さね、伸縮自在のドライブシャフト4に連結されてい
る。
そして、このサスペンションアーム3がサスペンション
メンバ6に対向する面には、略コ字状に形成した板ばね
からなる連結部材7を、その中央辺7aにおいてボルト
8,8にて固定している。
この連結部材7の両側辺7b、7cには夫々第3図に示
すようにスリーブ9,9を一体に取付け、このスリーブ
9゜9内に嵌挿したブツシュ10.10及びブラケット
11.11を介してサスペンションアーム3をサスペン
ションメンバ6に揺動可能に軸支しているのである。
このとき、連結部材7の両側辺7b。7cは末広がり状
に形成し、各側辺7b 、7cを延長させたときの交点
03がタイヤ1の中心軸a0よりも車両の後方に位置す
るように設定しておくのである。
尚、連結部材7は板ばねにて形成しているため、その長
さ方向の剛性は厚さ方向の剛性よりも犬であることは言
うまでもない。
図中、12はショックアブソーバであるが、この発明に
対しては関連性が少ないのでこれらについての説明は牛
酪する。
以上のように構成することにより、サスペンションアー
ム3は連結部材7の両側辺7b 、7cの長さ方向には
剛性が犬のため変位されないが、厚さ方向には変位され
易いため、その回転中心は前述した交点03となる。
従って、第4図に示すように、タイヤ1にサイドフォー
スFが作用すると、タイヤ1はこの回転中心03の回り
にモーメントF、x1が反時計方向に作用するため、ト
ーイン方向に作用される。
これにより、コーナリング時にサイドフォースが作用し
たときには車両はアンダーステアの傾向となり、スピン
等の不安定な状態の発生を防止することができるのであ
る。
ここで、この実施例では回転中心03をタイヤ1の巾方
向の中心線(接地点02を含む線)b1上に配置したた
めに、制動力が作用してもタイヤ1にはトー角を変化さ
せる力は殆んど作用しない。
これに対し、第5図に示すように、回転中心03をタイ
ヤ1の中心線a1より後方でかつ巾方向の中心線b1よ
りも外側に位置するようにしてもよい。
このようにすると、タイヤ1にサイドフォースFのみな
らず制動力Qが作用して回転中心03周りにQ、ylな
る反時計回りのモーメントがサスペンションアーム3に
作用してトー角をさらにトーイン方向へ変化させること
ができる。
これにより、コーナリン・グ中の制動作用によっても車
両をよりアンダステア傾向とし、車両の安定性を高める
ことかできるのである。
更に、これらの実施例の場合、第6図に示すように、サ
スペンションアーム3の一部にストッパ13を固定し、
連結部材7とこのストッパー3とが当接することにより
例えば駆動力が作用した時にサスペンションアームのト
ーアウト方向へのトー角変化を防止するようにしてもよ
い。
ストッパ13は例えば鋼材13aとラバー13bとから
なる。
第7図は他の実施例を示す。
この実施例ではサスペンションメンバ6(!:サスペン
ションアーム3の2個のアーム3a、3bを連結する連
結部材であるラバーブツシュ14.14に第8図及び第
9図に示すようにすぐり15.15を形成し、このブツ
シュ14.14の剛性に方向性を持たせたものである。
すぐり15.15は径方向に対称に形成しており、この
すぐり15.15を形成した径方向と直角な方向の剛性
を高めるようにしである。
図中、16は金属性の外枠、17は金属性の内枠、18
は弾性体であり、これらは焼付等により接着しである。
そして、第10図に示すように、前記ブツシュ14.1
4の剛性方向の交点、即ちサスペンションアーム3の回
転中心03を前記実症例のように\ タイヤ中心軸a、の後方に設置することにより、サイド
フォースによるタイヤのトーイン傾向を生せしめ、かつ
回転中心03をタイヤの巾方向中心線b1より外方に位
置させることにより制動力によるトーイン傾向を生ぜし
め、これにより車両の安定性を確保することができるの
である。
以上説明してきたように、この発明によればリアサスペ
ンションアームとサスペンションメンバーを連結する少
なくとも2個の連結部材の剛性に方向性を持たせ、かつ
これら各部材の剛性方向の交点をタイヤ中心軸より後方
に位置させる構成としたため、車両コーナリング時にお
けるリアタイヤのトーアウト傾向を防止してアンダステ
ア傾向とし、車両のコーナリングを安定なものにできる
また、この発明では従来のサスペンション構造における
連結部材のみを交換すればこの発明の構成とすることが
できるので、サスペンションの設計上、製造上有利にな
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリアサスペンションの模式平面図、第2
図はこの発明のリアサスペンションの平面図、第3図は
サスペンションアームの斜視図、第4図は第2図の模式
図、第5図は変形例の模式図、第6図は更に他の変形例
の平面図、第7図は他の実施例の平面図、第8図はブツ
シュの平面図、第9図は連結部の斜視図、第10図は模
式図である。 1・・・・・・タイヤ、3・・・・・・サスペンション
アーム、6・・・・・・サスペンションメンバ、7・・
・・・・連結部材、7b、7c・・・・・・側辺、10
・・・・・・ブツシュ、13・・・・・・ストッパ、1
4・・・・・・ブツシュ、15・・・・・・スクリ、a
l ・・・・・・タイヤ中心軸、bl ・・・・・・タ
イヤ巾方向中心線、01,03・・・・・・回転中心、
0゜・・・・・・タイヤの接地点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体に連結したサスペンションメンバよす車両後方
    に向けてサスペンションアームを揺動可能に連結した独
    立懸架式リアサスペンションにおいて サスペンション
    メンバとサスペンションアーム間に少なくとも2個の連
    結部材を介在させて両者を連結するとともに、前記2個
    の連結部材の剛性に夫々方向性を与え、かつ各連結部材
    の剛性の高い方向の交点に形成されるサスペンションア
    ームの平面上の回転中心が、タイヤ中心軸の後方に位置
    するように前記2個の連結部材を配設したことを特徴と
    するリアサスペンション。 2 連結部材は、略コ字状に形成しかつサスペンション
    アームに取着した板ばね状の両側辺にて構成し、ラバー
    ブツシュを介してサスペンションメンバに揺動可能に取
    付けてなる特許請求の範囲第1項記載のリアサスペンシ
    ョン。 3 連結部材はその剛性に方向性のあるラバーブツシュ
    にて形成してなる特許請求の範囲第1項記載のリアサス
    ペンション。 4 回転中上・をタイヤの巾方向中心線より車体の外側
    に位置させてなる特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載のリアサスペンション。
JP11369579A 1979-09-05 1979-09-05 リアサスペンシヨン Expired JPS5943323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11369579A JPS5943323B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 リアサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11369579A JPS5943323B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 リアサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639909A JPS5639909A (en) 1981-04-15
JPS5943323B2 true JPS5943323B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=14618828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369579A Expired JPS5943323B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 リアサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943323B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876313A (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS58185306A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Nissan Motor Co Ltd ラテラルリンク付トレ−リングア−ム式サスペンシヨン
JPH10151222A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Kazumori Hironaka 骨粗鬆症予防・治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639909A (en) 1981-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245853A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
JPH03279009A (ja) サスペンション装置
JP2007038976A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH1148728A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPS629048B2 (ja)
US4902033A (en) Double wishbone rear suspension
JPS5943323B2 (ja) リアサスペンシヨン
JPS6141767B2 (ja)
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6141768B2 (ja)
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPS59245Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPH0885316A (ja) 後輪懸架装置
JPH057202B2 (ja)
JPH0788124B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH03239612A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS629042B2 (ja)
JPH06106934A (ja) リジットアスクル式リヤサスペンション
JPS6348407Y2 (ja)
JPH0669773B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JP3079906B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR20090003576A (ko) 차량의 후륜 현가장치 구조