JPS63191840A - 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

耐衝撃性ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS63191840A
JPS63191840A JP2243887A JP2243887A JPS63191840A JP S63191840 A JPS63191840 A JP S63191840A JP 2243887 A JP2243887 A JP 2243887A JP 2243887 A JP2243887 A JP 2243887A JP S63191840 A JPS63191840 A JP S63191840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
silicon
group
copolymer
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2243887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104738B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ito
正義 伊藤
Akira Takeuchi
亮 武内
Masanori Osawa
大沢 正紀
Hiroshi Ezawa
江沢 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2243887A priority Critical patent/JPH06104738B2/ja
Publication of JPS63191840A publication Critical patent/JPS63191840A/ja
Publication of JPH06104738B2 publication Critical patent/JPH06104738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、耐衝撃性ポリオレフィンの製造方法に関し、
より詳しくは、α−オレフィンと特定の含ケイ素α−オ
レフィンとの共重合体を発砲・架橋させる耐衝撃性ポリ
オレフィンの製造方法に関する。
〔背景技術ズ ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニルなどの発泡させた樹脂は、断熱材、緩衝材、浮
材用として大量に使用され、今後も増大傾向にある。従
来、これらの発泡樹脂は主に物理的手法によって製造さ
れ、例えば発泡ポリスチレンや発泡低密度ポリエチレン
は、フロンガスに代表されるようなハロゲン化炭化水素
、ブタン、ペンタンに代表されるような炭化水素を発泡
剤に用い、押出し成型する場合にはこれらのガスを上記
樹脂に含ましめもしくは併存させた状態で50乃至15
0気圧の加圧下、約150乃至250℃の温度で加熱溶
融させ、それを常圧下に押し出すこ゛  とでガスの体
積膨張を利用し該樹脂を発泡させる手法が採用されてい
る。また射出成型で製造する場合には、これらの発砲剤
を重合時にポリマー粒子にあらかじめ包含させるなどの
手法がとられている。
一方、高密度ポリエチレンやポリプロピレンの発泡材を
製造する場合には、これらの樹脂の発泡加工に適切な粘
度の幅の自由度が小さいため、前述のごとき物理的手法
で発泡させるのは困難で、通常架橋剤(過酸化物や放射
線)により一部架橋させた後、発泡剤による方法が採用
されているため製造コストが高い。
本発明者らは、これら従来法に代わる発泡方法および物
理的方法により耐衝撃性にすぐれた発泡性ポリマーを提
供する方法の開発に鋭意努力した結果、α−オレフィン
と特定の含ケイ素α−オレフィンとの共重合体を発砲・
架橋させる耐衝撃性ポリオレフィンの製法に至った。
〔発明の要旨〕
すなわち本発明は、 一般式〇〇x−CRt  Rt(R2、 Rtは水素、
アルキル基、アリール基またはハロゲンであって、該ア
ルキル基、アルケニル基、アリール基は −COOH。
−NHm、−OHなどの官能基を含んでいてもよい)で
表されるα−オレフィンに一般式 %式% (nは0または1乃至10の正の整数、R3は水素、ア
ルキル基またはアリール基、R4はアルキレン基または
フェニレン基であって、これらは、−coog、−N)
1.、−ORなどの官能基を含んでいてもよレリで表さ
れる含ケイ素α−オレフィンを共重合させて得られるポ
リマーを100乃至400℃の温度範囲で溶融加工し、
発泡および架橋させることを特徴とする耐衝撃性ポリオ
レフィンの製造方法、である。
〔発明の詳細な開示〕
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における α−オレフィンとは、一般式〇H!・
CR+  Rg(Rt 、Rtは水素、アルキル基、ア
ルケニル基、アリール基またはハロゲンであって、該ア
ルキル基、アルケニル基、アリール基は−Goon 、
−NHx、−ORなどの官能基を含んでいてもよい)で
表されるもので例えば、エチレン、プロピレン、n−ブ
テン−1、n−ペンテン−1、クロロトリフルオロエチ
レン、ビニルアルコール、塩化ビニル、酢酸ビニル、ア
クリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリル酸メチ
ル、ブタジェン、イソプレン、エチレンオキサイド、ス
チレン、p−塩化スチレン、p−メチルスチレン、α−
メチルスチレン、2−ビニルナフタレン、4−ビニルピ
リジン等、重合してポリオレフィンとなり、熱可塑性樹
脂を形成するものである0例えば該樹脂としてはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリブタジェン、ポリイソブチレン、ポリブテン等
およびこれらの共重合体がある。
あるいはこの他、石油樹脂、ABS樹脂、クマロン・イ
ンデン樹脂、テルペン樹脂およびこれらの共重合体を形
成するものでもよい、これらオレフィンの中では特にエ
チレン、プロピレン、スチレンが好適なものとしてあげ
られる。
一方、これと共重合させるべき含ケイ素α−オレフィン
とは、一般式 %式% で表される側鎖にシリル基を含有するものであり、nは
Oまたは1乃至10の整数、R3は水素、アルキル基、
アルケニル基またはアリール基、R4はアルキレン基ま
たはフェニレン基であって、これらは、−COOH、−
NHm、−01lなどの官能基を含んでいてもよく、前
述のα−オレフィンと共重合あるいはグラフト重合可能
なものである。好適な含ケイ素α−オレフィンとして具
体的には、ビニルシラン、アリルシラン、ブテニルシラ
ン、ペンテニルシラン、α−クロロ、β−ジフロロビニ
ルシラン、α−ヒドロキシビニルシラン、α−クロロビ
ニルシラン、α−シアノビニルシラン、α−シリル、2
.−1−L/ン、ヘキセニルシランなどがあげられる。
またこれらは2種以上用いることも可能である。
本発明において使用するα−オレフィンは、種々の方法
で製造することができ、その製法は特に制限するもので
はないが、例えば下式に示すような方法を採用できる。
C1iC11Sl(CHや、−C1l零CL−→BsS
i(CIlg)−+CToC11*    ■Li^I
H4 lH4C15St(CH,+CI−Cut    −→
HsSi(CIlg)、、  a。+CH−CHt  
    ■P2、200  ℃ SiL  +CH*−CH−(CHg)m  C1−C
Hz         −Hコ5i(CHz)’ sや
tcH−CHI   ■SiH,+CHfCl’l□→
HsSiCH−CHi    ■HCl 5in4+CIHzG−(Ctlg)−−CH−CHI
   −→HsSi(CHx) **+CHmCHt 
 ■Hz Sil14+HsC(CHi)−CH−C11g   
 −H5Si(CHI)  −、+CH−CHx   
  ■これらのうち■、■、■、■は5IHaを原料に
用いており、特に■、■は■族金属を触媒に用いるヒド
ロシリル化反応であり、容易に目的とするα−オレフィ
ンを得ることができる。!シ、5i114は近年、ポリ
シリコンやアモルファスシリコン用としての需要が拡大
し、安価にかつ大量に製造されるようになったもので、
今後いっそうこの傾向が進むと予想される新しいケイ素
原料である。
α−オレフィンと含ケイ素α−オレフィンとの共重合は
、本発明においてその方法を特に制限するものではなく
、積々の方法を採用できる0例えば、各々の所定量のモ
ノマーをZiegler−Natta型触媒(ハロゲン
化チタン、ハロゲン化バナジウム、ハロゲン化ジルコニ
ウム等の遷移金属塩とアルカルアルミニウム)により配
位アニオン重合させる;金属酸化物(Cry、 、Si
n、、Altos等)、水素酸(IIaso4、HsP
Oa 、HClO4、IC1等)、ルイス酸(BFs、
AlCl5 、FeC15,5ttC1a等)触媒によ
りカチオン重合させる;アルカリ金属(Ll 、 Ha
、 K等)、アルキルアルカリ(C1HsNa s (
CJs)sAl % C4H9Li等)、水酸化物(N
aOH、KOH等)触媒によりアニオン重合させる;等
である。
過酸化物(過酸化ベンゾイル等)を開始剤に用いてラジ
カル重合させるなどの種々の方法を採用し得る0重合は
気相、液相のいずれでも、また溶媒、無溶媒(塊状重合
)のいずれにおいても実施し得る。またこれらの重合に
おいては共存させる水素等によりポリマーの分子量調節
を容易に行い得る。
共重合の形式にも特に制限はなく、任意な共重合形式、
例えばランダム共重合、交互共重合、ブロック共重合、
グラフト共重合のいずれの方法も採用できる。なお、グ
ラフト共重合の場合は、α−オレフィンをまず重合させ
てポリオレフィンまたはこれを主体とする樹脂とし、こ
れに含ケイ素α−オレフィンをグラフト重合させるのが
好ましい、この場合における含ケイ素α−オレフィンの
組成割合は、α−オレフィンに対して100wt%以下
、好ましく50wt%以下、さらに好ましくは10wt
X以下である。共重合体中の含ケイ素α−オレフィンの
組成割合はごく極少量であっても大きな効果が得られる
が、含ケイ素α−オレフィンの組成割合が少なすぎる場
合(例えば、0.001wt%以下)には、本発明の目
的とする発泡、架橋の効果が小さく、得られたポリマー
の耐衝撃性は元々のα−オレフィンポリマーと殆ど差が
見られない、なお、共重合物中のシリル基(−5iHs
)は空気中、室温下では安定に存在することができ、1
50℃付近では空気中で急激に5i−H結合の酸化が進
行する。
本発明における共重合物の分子量は特に制限はないが、
通常100乃至10.OOO,OOO好ましくは200
乃至1.OOO,OOO程度のものが成形性および溶剤
への溶解度等の点で好ましい。
か(して得られた本発明におけるこれらの共重合物の成
型方法としては、それ自体公知の種々の方法をとり得る
ことが出来、通常の熱可塑性樹脂の成型法、すなわち、
押出し、射出成型等の方法を好適に採用でき、従来法の
ごとき高圧下で溶融した樹脂を取り扱う必要は特にない
、具体的には例えば、チッ素、アルゴン等の不活性ガス
中にて押出し機あるいは射出成型機内で通常150℃以
上で溶融させ、それを空気中に放出させる方法があげら
れる。
本発明において重要な点は、かくして成形処理を行う過
程において、共重合体は成型機内にては実質的に不活性
ガス雰囲気下にあるため溶融状態のまま安定に存在する
が、成形体として成型機外に射出乃至押し出しされた時
点で、空気と接触し、該空気中の酸素と急激に反応し水
(水蒸気)を放出し発泡すると共に、同時に安定なシロ
キサン結合を形成し架橋することである。すなわち、共
重合物中の含ケイ素α−オレフィン重合物は、水蒸気を
放出して発泡せしめる発砲剤であるとともに、該分解に
よりシロキサン結合を形成して架橋する架橋剤としての
役割をも演じるものなのである。
なお、かかる観点から、酸素との反応を促進し、発泡、
架橋を効率良(行わせるために、成型機シリンダーの樹
脂出口付近に酸素を導入しかつ撹拌し樹脂と酸素との混
合を良くするなどの装置改良が望ましい。
本発明の方法によれば、押出し、射出のいずれの方法に
よっても発泡成型ができることであり、特に従来法では
成型がむずかしいとされていたポリプロピレンや高密度
ポリエチレンの発泡・架橋にも容易に利用できることは
本発明の著しい特徴である。また、本発明の方法によれ
ば、発泡剤がポリマー中に必然的にに高レベルに分散さ
れた状態で言わば分子レベルで分散された状態となるた
め、得られる発泡体中の気泡が小さく、かつ均一に分布
し物性も格段に向上したものが提供されるのである。ま
た、本発明における方法を実施する場合においては、微
小均質な発泡構造体を製造するために通常使用されるタ
ルク、炭酸カルシウム、カオリン等を使用する必要がな
い。
なお、成型後の体積膨張率は共重合させる含ケイ素α−
オレフィンの含有量によって種々変え得るが、発泡させ
ない状態における体積の通常2乃至100倍、好ましく
は5乃至50倍、更に好ましくは10乃至40倍である
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 SrHaとアセチレンを450℃において反応させ、ビ
ニルシラン(CHg−CH3iHs)を製造した0次に
プロピレン約97重量部、ビニルシラン約3重量部とか
ら成る混合物をモノマー原料として用い、窒素雰囲気中
三塩化チタン型触媒(東邦チタン社製)により、ヘプタ
ンを溶媒として両モノマーから成る共重合物を得た。ポ
リマー中のSt含有量は1.5wtχであつた。
次にこの共重合物を押出発泡用装置を用いて、溶融温度
220℃で発泡押出しを行った。得られた発泡体の発泡
倍率(発泡前の樹脂密度7発泡体の密度)は約13であ
り、比重は0.07であった。又、この発泡体の室温に
おける熱伝導率、圧縮強さ、曲げ強さ等の物性値を第1
表に纏めて示した。
なお、下記の実施例を含めて発泡体の断面を光学顕微鏡
により観察したところ、いずれも非常に均一かつ微細気
泡であることが確認され、また、膨潤法により、架橋が
いずれも有効に行われていることを確認した。
実施例2 実施例1において、ビニルシランのかわりにブテニルシ
ランを用い重合体物としてSlを1.2に12含むポリ
マーを得た。
次にこのポリマーを実施例1におけると同様な方法によ
り発泡・架橋せしめ発泡体を得た。
得られた発泡体の物性値を第1表に示す。
実施例3 実施例1において、プロピレンのかわりにエチレンを用
い、重合物としてSiを1.6mt!含むポリマーを得
た。
次にこのポリマーを実施例1におけると同様な方法によ
り架橋・発泡せしめ発泡体を得た。
得られた発泡体の物性値を第1表に示す。
実施例4 実施例1において、プロピレンのかわりにスチレンを用
い、重合物としてStを1.7wtX含むポリマーを得
た。
次にこのポリマーを実施例1におけると同様な方法によ
り架橋・発泡せしめ発泡体を得た。
得られた発泡体の物性値を第1表に示す。
比較例1乃至3 実施例1.3.4において、α−オレフィンをビニルシ
ランモノマーに含まず重合させ、それぞれ単独の七ツマ
−から成る重合体およびその発泡体を得た。
得られた発泡体の物性値を第1表に示す。
比較例4乃至6 あらかじめ常法により一部過酸化ベンゾイルを用いて架
橋させたポリプロピレン、あるいはポリエチレンとポリ
スチレンにそれぞれアゾジカルボンアミドもしくはフロ
ン−12を加えて押し出し発泡成形し各々第1表に示す
ような発泡体を得た。
〔発明の効果〕
本発明は、新規な発泡樹脂からなる耐衝撃性ポリオレフ
ィンの製造方法を提供するものであるが、本発明の方法
における発泡方法は、発泡剤自体をモノマーの成分とし
て樹脂中に組み込むため、発泡剤が高レベルに、つまり
分子レベルで分散されているため、発泡体中の気泡が極
めて小さくかつ均一に分布されている。このため従来の
発泡体と同じ発泡倍率であワても、第1表に示すように
、耐圧性、圧縮強さおよび曲げ強さ等の機械的強度、熱
伝導率で表示される断熱性等が格段に向上している。
更に本発明において、共重合体としてポリマー中に組み
込まれる含ケイ素α−オレフィンは将来的に安価に入電
できるものであり、また共重合も通常のα−オレフィン
と同様、容易に行うことができる、工業的にも容易にか
つ経済的に実施することが可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式CH_2=CR_1−R_2(R_1、R
    _2は水素、アルキル基、アルケニル基、アリール基ま
    たはハロゲンであって、該アルキル基、アルケニル基、
    アリール基は−COOH、−NH_2、−OHなどの官
    能基を含んでいてもよい)で表されるα−オレフィンに
    一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (nは0または1乃至10の正の整数、R_3は水素、
    アルキル基またはアリール基、R_4はアルキレン基ま
    たはフェニレン基であって、これらは、−COOH、−
    NH_2、−OHなどの官能基を含んでいてもよい)で
    表される含ケイ素α−オレフィンを共重合させて得られ
    るポリマーを100乃至400℃の温度範囲で溶融加工
    し、発泡および架橋させることを特徴とする耐衝撃性ポ
    リオレフィンの製造方法。
  2. (2)含ケイ素α−オレフィンがビニルシランである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)含ケイ素α−オレフィンがアリルシランである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. (4)含ケイ素α−オレフィンがブテニルシランである
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)α−オレフィンがエチレン、プロピレン、スチレ
    ン、イソブチレンもしくはブテンである特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
JP2243887A 1987-02-04 1987-02-04 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法 Expired - Lifetime JPH06104738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243887A JPH06104738B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243887A JPH06104738B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191840A true JPS63191840A (ja) 1988-08-09
JPH06104738B2 JPH06104738B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=12082706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243887A Expired - Lifetime JPH06104738B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104738B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253812A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ブテンの共重合体の製造方法
JPH0381345A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 浮力材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253812A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ブテンの共重合体の製造方法
JPH0381345A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 浮力材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104738B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101473031B1 (ko) 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 그 성형체
WO1999011680A1 (fr) Copolymere de propylene et procede de production correspondant
JPH1149822A (ja) スチレン系樹脂およびその発泡体
JPS62288608A (ja) マルチモダル分子量分布を有する高分子量熱可塑性樹脂
JP5503123B2 (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子、発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
JPS63191840A (ja) 耐衝撃性ポリオレフインの製造方法
JPH07258444A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物からなる発泡体
EP1438355B1 (en) Use of a polypropylene based composition for expanded beads
JP4267187B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体
JP2931162B2 (ja) ポリスチレン系樹脂の製造方法
JP2004115785A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体
JPS62199603A (ja) 新規なエチレン共重合体
JPS5915130B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JP2002173564A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂組成物、その製法、およびそれから得られる発泡体
JPH0481603B2 (ja)
WO1998033844A1 (en) Product formed from an olefin polymer
JP2012184303A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3280231B2 (ja) ビニリデン末端のスチレンオリゴマーをモノマーとする新規重合体
JPH0146532B2 (ja)
JPS6185417A (ja) 新規なエチレン共重合体及びその製造方法
JPS6185418A (ja) 新規のエチレン共重合体及びその製造方法
JPS63120708A (ja) 新規なエチレン共重合体
JPS6185419A (ja) エチレン共重合体及びその製造方法
US4720511A (en) Nonreactive class of surfactants for foaming agents in plastics
JPS6295303A (ja) 新規なエチレン共重合体