JPS63191681A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS63191681A
JPS63191681A JP62023591A JP2359187A JPS63191681A JP S63191681 A JPS63191681 A JP S63191681A JP 62023591 A JP62023591 A JP 62023591A JP 2359187 A JP2359187 A JP 2359187A JP S63191681 A JPS63191681 A JP S63191681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
parts
polysiloxane
graft polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62023591A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Kunichika Morohoshi
諸星 邦親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62023591A priority Critical patent/JPS63191681A/ja
Publication of JPS63191681A publication Critical patent/JPS63191681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、サーマルへラドやレーザ等の加熱により記録
画像を転写する感熱転写記録媒体に関する。
[従来技術] 従来、感熱転写記録媒体としては、熱昇華性染料層を支
持体上に設けた転写シートや熱溶融性物質と顔料を支持
体上に設けた転写シートが知られており、熱印字によっ
て受容シート上に画像を形成することに用いられている
しかしながら熱昇華性染料を使用する方式は、画像の階
調性表現に優れているが、熱感度が低く、画像の保存性
が劣るという欠点があり、また、熱溶融性物質と顔料を
使用する方式は、熱感度、保存性に優れているが、階調
性表現ができないという欠点があった。
そこで、本発明者等は、熱溶融方式で階調性に優れた媒
体をつくるために、樹脂からなる微細多孔質組織中に固
体の熱溶融性物質と着色剤とを主成分とする熱溶融イン
ク成分を含有した構造の感熱転写記録媒体を検討したが
、従来の熱溶融型と比較して高熱エネルギー記録が必要
でおり、安価で信頼性がよいために一般的に用いられて
いるポリエステル系の支持体では、印字の際にヘッド側
の支持体面が溶融し、いわゆるスティック現象を起した
り、最悪の場合には穴がおくということもめった。
[目  的] 本発明は上記従来技術の欠点を改善せんとするもので、
階調性に優れた高濃度画像が得られ、特に高熱エネルギ
ー記録に耐えられる感熱転写記録媒体を提供することを
目的とする。
[R4成] 本発明は、支持体、Eに形成した、樹脂からなる微細多
孔質組織中に、常温では固体の熱溶融性物質と着色剤と
を主成分とする熱溶融インク成分を含有した感熱転写記
録媒体において、ポリエステル系高分子材料からなる支
持体の下面に、ポリシロキサングラフトポリマーを主成
分とする滑性耐熱保護層を有する感熱転写記録媒体であ
る。
本発明のポリシロキサングラフトポリマーとは、例えば
末端ヒドロキシル基含有ポリシロキサン存在下に、重合
性シラン化合物を含む単量体混合物を溶液重合させてで
きるものをざす。
上記の末端ヒドロキシル基含有ポリシロキサンとしては
、一般式 (但し、R1及びR2はそれぞれ独立に一価のハロゲン
置換されていてもよい炭化水素基、nは1以上の整数で
おる。)で示されるものが用いられ、又、重合性シラン
化合物としては、分子中に少なくとも1個の重合性不飽
和基と少なくとも1個の前記ポリシロキリンと縮合反応
し得る基とを有する化合物でおり、例えばビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
プトキシシラン、ビニルトリス(β−メ1−キシエトキ
シ)シラン、アリルトリエトキシシラン、γ−(メタ)
アクリロルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アク
リロキシプロピルトリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、2−スチリルエチルトリメトキシシラン、(メタ)
アクリロキシエチルジメチル(3−トリメトキシシリル
プロピル)アンモニウムクロライド、ビニルトリアセト
キシシラン、ビニルトリクロルシランなどを挙げること
ができ、これらの群から選ばれる1種または2種以上の
混合物を使用することができる。
これらをアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタ
コン酸等の不飽和有機酸、アクリル酸エステル類等の重
合性単量体などともに溶液重合させるが、詳細には特開
昭61−200111@公報、特開昭61−21562
9号公報に詳述されている。
上記ポリシロキサングラフトポリマーに混合する有機ま
たは無機の微粒子の材質には特に限定はなく、各種粒子
を用いることができる。例えば、シリカ、アルミナ、酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸アルミニウ
ム、ステアリン酸コバルト、フッ化カーボン、フッ化エ
チレン樹脂、ポリイミド樹脂、その他の硬化型ポリマー
ビーズ等でおる。これらの微粒子は、言うまでもなく、
ポリエステル系高分子物質よりも耐熱性に優れているこ
とが望ましく、その配合比率は上記ポリシロキサングラ
フトポリマーに対して0.1〜100重量部の範囲で用
いられる。また、これらの微粒子の大きさは、その粒径
が小さい程画質への影響が少なく、特に平均粒径が5μ
以下であるものが適当でおる。
以上のポリシロキサングラフトポリマーと微粒子を溶剤
中に充分混合、分散させた液を基体であるポリエステル
系高分子フィルム上にワイヤーバー、エアナイフ、ロー
ル、グラビア、スクリーンコーティング法などにより塗
工する。その厚さは耐熱性および滑り性の効果からして
0.1〜8μであり、好ましくは0.5〜3μでおる。
本発明で用いる基体の材料は、ポリエステル系高分子フ
ィルムであり、特に安価で、汎用品のポリエチレンテレ
フタレートが適している。
本発明においては、樹脂の微細多孔質組織中の網状構造
により、熱溶融性の着色剤は堅固に保持されている。こ
の着色剤はサーマルヘッド等による加熱によって溶融し
、上記樹脂の微細多孔質組織網状構造の間から浸み出し
て、受容シートの上に少しずつにじみ出る。
このにじみ出る着色剤の量はサーマルヘッド等にJ:っ
て印加される熱エネルギー量によって変り、この印加さ
れる熱エネルギーを制御することによって、転写される
着色剤の量を変化させることができ、階調を忠実にかつ
広く表わした画像を得ることができる。
ここで加熱エネルギーの高低については、各材料の種類
およびインク層厚によって変動するもので、相対的な値
となるものでおる。
上記したような構造を有する熱溶融インク層の製造法は
特に限定されるものではないが、一般には次のような方
法が取られる。ずなわち、着色剤と、保持材とを、適当
な有機溶剤と共に、アトライターおよびボールミル等の
ような分散装置を用いて混合、分散させインク分散液(
溶液でもよい)を得る。別途、有機溶剤に溶解させた熱
可塑性樹脂の溶液を得、これを前記インク分散液ととも
に混合し、ボールミル等の混和器で均一に分散する。次
いで得られた分散液を例えばロールコータ−、バーコー
ター、ドクターブレード等のような塗布装置を用いて支
持体上に塗布し、乾燥することにより前記のような微細
多孔質構造の熱溶融インク層が得られる。分散液中には
、前記した着色剤と保持月の分散をよくづるために湿潤
剤、分散剤等を加えてもよい。また必要に応じて、この
種の樹脂塗料に通常使用される充填剤を加えることもで
きる。微細多孔質樹脂組織を構成する樹脂としては、後
述するような油脂性キャリヤとの関係において、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エス
テルから選ばれた七ツマ−の単独または共重合体等の熱
可塑性樹脂及びフェノール、フラン、ホルムアルデヒド
、ユリア、メラミン、アルキド、不飽和ポリエステル、
エポキシ等の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
また別法として、多孔質組織を形成する樹脂とは非相溶
性でおり該樹脂を溶解しない溶媒に可溶性でおる物質を
樹脂とともに混練し、支持体上に塗布して樹脂層を形成
したのち該物質を前記のような溶媒で溶解して多孔質樹
脂組織を形成し、更にその多孔質組織中に熱転写性イン
クを充填する方法によっても上記したような構造を有す
る熱転写層が得られる。
着色剤としては、具体的には下記のものが挙げられる。
着色染料及び着色顔料が挙げられるが、染料の方がより
好ましい階調性ある画像が1qられる。
このような染料として、下記の直接染料、酸性染料、塩
基性染料、媒染染料、硫化染料、建染染料、アゾイック
染料、油性染料、熱昇華性の分散染料等がある。
1)直接染料:ダイレクトスカイブルー、ダイレクトブ
ラックW等。
2)酸性染料:タートラジン、アシッドバイオレット6
B1アシドフアストレツド3G等。
3)塩基性染料:サフラニン、オーラミン、クリスタル
バイオレット、メチレンブルー、ローダミンB、ビクト
リアブルーB等。
4)媒染染料:サンクロミンファーストアルーMB、エ
リオフロムアズロールB、アリザリンイエローB等。
5)硫化染料:サルファブリリアントグリーン4G等。
6)建染染料:インダンスレンブル−等。
7)アゾイック染料:ナフトールAs等。
8)油性染料:ニグロシン、スピリットブラックEB、
バリファストオレンジ3206、オイルブラック215
、バターイエロー、スーダンブルー■、オイルレッドB
、ローダミンB等。
9)熱昇華性の分散染料 (9−1>モノアゾ系分散染料:ディスバーズファース
トイエローG1ディスバーズファーストイエロー5G、
ディスバーズファーストイエロー5R,ディスバーズレ
ッドR等。
(9−2)アントラキノン系分散染料:ディスバーズフ
ァーストバイオレットOR,デイスパーズファーストバ
イオレッ1−81デイスパーズブルーエクストラ、ディ
スバーズファーストブリリアントブルーB等。
(9−3)ニトロジフェニルアミン系分散染料:ディス
バーズファーストイエローRR、ディスバーズファース
トイエローGL等。
これらの染料の粒径は前記網状構造をとる階調制御剤よ
り小さければよく、好ましくは溶解状態であるのがよい
常温では固体の熱溶融性物質としては通常の感熱転写材
において熱溶融性インクを構成する熱溶融性バインダー
を用いることができ、例えばカルナウバワックス、パラ
フィンワックス、サゾールワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、カスターワックス等のワックス類;ステ
アリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリ酸アル
ミニウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリウム、ス
テアリン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、メチルヒドロキシ
ステアレート、グリセロールモノヒドロキシステアレー
1・等の高扱脂肪Lt5るいはその金属塩、エステル等
の誘導体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブ
チレン、ポリエチレワツクス、酸化ポリエチレン、ポリ
四ふつ化エチレン、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等のオレフィンの単独または共重合体ある
いはこれらの誘導体等からなる低融点熱可塑性樹脂など
が用いられる。これらの物質は、単独でまたは二種以上
混合して熱転写層の微細多孔質を構成する樹脂100部
に対して50〜200部の割合で用いられる。
以上の樹脂の微細多孔質組織中に、より階調性を高める
ために階調制御剤を入れる場合があり、その階調制御剤
とは、すでに本出願人の出願に係る特願昭60−388
68号、同6〇−38869号に記載した針状結晶顔料
及び微粉末等をざす。すなわち、樹脂の微細多孔質組織
中の熱溶融性の着色剤等を堅固に保持し、印加される熱
エネルギーを制御することによって、転写される着色剤
の開を幅広く変化させ、階調を忠実に、かつ、広く表わ
した画像が得られるような作用をするものでのる。した
がって、具体的な物質としては上記針状結晶顔料及び微
粉末のみに限定されるものではないことは言うまでもな
い。
剣状結晶顔料は、無機質のものに限らず、有機質のもの
もある。それらの具体例を示すと、 黄土(オーカー)、黄鉛G、フタロシアニンブルー、リ
ソールレッド、ポンマルトーンライト、白土、針状酸化
亜鉛、2,7−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2−クロ
ルフェニルカルバモイル)ナフタレン−1−イルアゾ]
−9−フルオレノン、4”、4”−ビス[2−ヒドロキ
シ−3−(2,4−ジメチルフェニル)カルバモイルナ
フタレン− 1、4−ジスチリルベンゼン等が挙げられるが、結晶が
針状で、それが転写層中で網状構造に配列するような物
質でおればどれでも採用できる。
この針状結晶の長さは0.3〜3μ位幅および厚さは0
.5μ以下のものである。
この針状結晶の顔料の添加量は染料1重量部に対して0
.5〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。
また、本発明において使用し得る好ましい無機もしくは
有機の微粉末としては、例えば、酸化亜鉛、酸化錫、酸
化アルミニウム等のような金属酸化物の微粉末、アルミ
ニウム、銅、コバルト等のような金属の微粉末(場合に
よつては金属芯の形で)、ケイソウ土、モレキュラーシ
ーブ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の有機微粉末、
カーボンブラック微粉末、これらの2種以上を組合せた
もの、その他をあげることができる。このような微粉末
はいずれも凝集性にすぐれているものの、とりわけ大な
る凝集性を有しているカーボンブラックが微粉末として
最適である。カーボンブラックは、通常黒色顔料として
使用されているものであるけれども、本発明の場合、顔
料としての役割ではなくて熱によって粘度の低下したイ
ンク組成物を滲出させる媒体の役割を果してあり、した
がって、インク組成物とともに受像シート上に転写され
ることがなくてそのまま基材上に残留する。
本発明において、上述のような微粉末の粒径は0.01
〜200μmであるのが有利である。
もしも使用する微粉末の粒径が0.01μmを下廻った
場合、本発明においてかかる微粉末を使用することの第
1の効果であるバリヤー効果を期待することができなく
なるでおろう。
反対に、もしも使用する微粉末の粒径が200μmを上
廻った場合、得られるインク組成物が粗雑になりかつそ
の粒径が増すにつれて印字品質が低下するであろう。さ
らに、上述のような微粉末の使用量は、インク組成物の
全量を基準にして、10〜80重但%、好ましくは30
〜60重量%であるのが有利でおる。この使用量も、先
に述べた低融点化合物のそれと同じように、例えば転写
記録の条件、所望とする結果、その他のようないろいろ
なファクターに応じて上述の範囲内で任意に選択するこ
とが可能である。
この微粉末は支持体に塗布したとぎに石垣構造になるが
、塗布方法に特別な手段を必要とするものではない。
以上の階調制御剤は地汚れ防止にも役立つ効果がある。
その他前記多孔質樹脂組織の網状構造をより強く保持す
るために、あらかじめ支持体上に中間接着層を設けてお
くことも可能である。
中間接着層としては、いわゆるプラスチック樹脂および
プラスチック樹脂に充填剤を添加したものか挙げられる
受容シートは、基本的には普通紙、合成紙でよいが、必
要とあれば、上記樹脂またはTiO2、シリカ、ZnO
等の充填剤を含有したものを普通紙上に塗布して、着色
剤の転移が容易になるように工夫することも可能でおる
つぎに実施例並びに比較例について説明する。部はいず
れも重量部を示す。
実施例1 温度計、還流冷却打つわ、滴下漏斗、窒素導入管及び攪
拌器を備えた四つロフラスコに末端ヒドロキシル基含有
ポリシロギサンとして式 (ただし、nが平均1500) で示されるジヒドロキシジメチルボリシロキザンの30
重量%トルエン溶液10部およびトルエン100部を仕
込み、窒素雰囲気下、80°Cに昇温した。これにメタ
クリル酸メチル64.4部、アクリル酸ブチル20部、
アクリル酸5部、アクリル酸ヒドロキシエチル5.6部
、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン5部
およびアゾビスイソブチロニトリル2部からなる単量体
均一溶液の20重量%を加えて、80℃で30分間、初
期重合を行った。次いで同温度で残りの単量体均一溶液
を2時間かけて滴下し、滴下終了後20分間重合を継続
した時、イソプロピルアルコール100部を加えて希釈
した。引続き温度を80℃に保持しながら3時間40分
攪拌を続けて重合反応を継続したのち冷却して、本発明
の表面改質組成物用重合体の溶液を得た。得られた重合
体溶液の粘度は50cps  (25℃、B型粘度計、
60rl)m)で、固形分33.3重量%であった。
この重合体溶液をトルエンで希釈して固形分25重量9
6とし、この100部に対してジラウリン酸ジーn−ブ
チル錫4部を加え、耐熱保護層用塗工液を作った。
この塗工液にトルエンとIPAの混合液を適度に加え、
希釈して基体でおる厚さ6μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム(以下PETと略する)にワイヤーバー
で塗工し、100 ’Cで1分間乾燥して厚さ約1.5
μの滑性耐熱保護層を形成した。
ついで下記組成の熱溶融インキを上記耐熱保護層とは反
対面に塗工した。
熱溶融インクの組成 ネオザポンブルー807(@色染料) (BASF製)          10部ラノリン脂
肪酸バリウム塩オイル30部カルナバワックス    
   20部パラフィンワックス      20部分
散剤            0.5部流動パラフィン
         5部上記組成のインクを68℃でメ
チルエチルケトン20部とトルエン130部の混合液と
ともにボールミルで約48時量子分分散さぼる。
次いで20重量%の塩ビー酢ビ共重合体樹脂溶液(樹脂
10部、トルエン20部、メチルエチルケトン20部)
  300部を上記インキ分散液に加え、約1時間ボー
ルミルによって分散し、感熱転写組成物の塗剤を作成し
た。
この塗剤をワイヤーバーを用いて前記滑性耐熱層を設【
プたポリエステルフィルムの表面に塗布し、乾燥温度1
00℃で1分間乾燥して、厚さ約5μmの熱溶融インク
層を形成した。
こうして1qられた転写媒体のインク層が受容体でおる
合成紙と対面するように重ね合わせ、転写媒体の裏面か
らザーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を
行なったところ、@1図に示す様に良好なシアン色の画
像が記録された。
ヘッドが当る裏面の状態を観察したところ下記の第1表
に示すように基体に穴が開くということは全く起らなか
った。
以下比較例として本発明の条件が欠けた例を示し、その
結果を第1表および第1図に示す。
比較例1 耐熱保護層を設けず、厚さ6μのPETフィルムをその
まま用いたほかは実施例1と同じ組成、条件で熱溶融イ
ンク層を設けて転写媒体をつくった。
比較例2 同じく6μ厚のPETフィルムにシリコーン樹脂KS−
841(信越シリコーン製〉に適量の硬化剤を加えて、
厚さ約1.3μの滑性耐熱層を設けたほかは実施例1と
同じ組成、条件で熱溶融インク層を設けて転写媒体をつ
くつlこ。
比較例3 同じく厚さ6μのPETフィルムにテフロン樹脂、テッ
クスガートFS−107(ダイキン製)に厚さ約1.4
μの滑性耐熱層を設けたものを基体とした以外は実施例
1と同じ組成、同じ方法で熱溶融インク層を設りて転写
媒体をつくった。
以上の実施例1および比較例1〜3の各転写媒体を用い
、記録エネルギーを変えた場合の各転写媒体のヘッド面
の状態を200倍の光学顕微鏡で観察した結果を下記第
1表に示す。
第1表 △・・・傷跡有 X・・・穴が開いた ー・・・測定不可 以上の試験の結果から支持体ヘッド面の傷跡状態に応じ
て階調特性、特に画像濃度の向上が阻害されることが判
った。
したがって、この傷跡がない実施例1のボリシロギサン
グラフトポリマーを設けることが最もよい結果か得られ
ることがわかる。
実施例2 実施例1と同じ重合体溶液をトルエンで希釈して、固形
分25重量%とじ、この100部に対してジラウリン酸
ジーn−ブチル錫4部及びシリカ微粉末6部を加え、耐
熱保護層用塗工液を作った。
実施例1と同様にして同じ熱溶融インク層を塗布し、同
様に画像記録を行ったところ、実施例1の結果とほとん
ど変らない結果をjqた。但し好結果として記録時のス
テツキングによるものと思える音がやや小さくなった。
これはシリカ微粉末を入れたことにより、滑性がより増
したものと見られる。
実施例3 実施例1で用いたのと同様の四つロフラスコに実施例1
で用いたのと同様の末端ヒドロキシル基含有ポリシロキ
ザンの30重量%トルエン溶液33.3部およびトルエ
ン100部を仕込み、窒素雰囲気下、80’Cに昇温し
た。これにメタクリル酸メチル50部、アクリル酸ブチ
ル20部、アクリロニトリル20部、アクリル酸5部、
T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン5部お
よびアゾビスイソブチロニ1〜リル2部からなる単量体
均一溶液を用いて、実施例1と同様の初期重合操作J5
よび単量体均一溶液の滴下操作を行った。単量体均一溶
液の滴下終了俊30分間重合を継続した時、エチルアル
コール100部を加えて希釈した。更に80℃で3時間
30分重合反応を継続したのち冷却して、本発明の表面
改質組成物用重合体の溶液を得た。1qられた重合体溶
液の粘度は70cps  (25℃、B型粘度計、60
ppm)で、固形分33.O徂旧%で必った。
この重合体溶液をトルエンで希釈して固形分25重世%
とし、この100部に対してジラウリン酸ジーn−ブチ
ル錫4部を加え、耐熱保護層用塗工液を作った。
この塗工液にトルエンとIPAとの混合液を適度に加え
て希釈し、厚さ6μmのPETフィルムにワイヤーバー
で塗工し、i o O’C11分間乾燥して硬化させて
厚さ約1.0μの滑性耐熱保護層を形成した。
ついで、下記組成の熱溶融インキを上記耐熱保喪層とは
反対面に塗工した。
熱溶融インクの組成 ネオザポンブルー807(@色染料) (BASF製)          10部ラノリン脂
肪酸バリウム塩オイル 30部 カルナバワックス       20部パラフィンワッ
クス      20部分散剤           
 0.5部流動パラフィン         5部68
°Cでメチルエチルケトン100部とトルエン130部
の混合液とともにボールミルで約48時量子分分散させ
る。
次いで20重量%の塩ビー酢ビ共重合体樹脂溶液(樹脂
10部、トルエン20部、メチルエチルケトン20部)
300部を上記インキ分散液に加え、約1時間ボールミ
ルによって分散し、感熱転写組成物の塗剤を作成した。
この塗剤をワイヤーバーを用いて前記滑性耐熱層を設け
たポリエステルフィルムの表面に塗布し、乾燥温度10
0℃で1分間乾燥して、厚さ約5μmの熱溶融インク層
を形成した。
こうして1qられ拍転写媒体のインク層が受容体である
合成紙と対面するように重ね合わせ、転写媒体の裏面か
らサーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を
行なったところ、第1図に示す様に良好なシアン色の画
像が記録された。
ヘッドが当る裏面の状態を観察したところ下記の第2表
に示すように基体に穴が開くということは全く起らなか
った。
第2表 O・・・はとんど傷跡がない △・・・傷跡有 以上の試験の結果から支持体ヘッド面の傷跡状態に応じ
て階調特性、特に画像濃度の向上が阻害されることが明
らかである。
、  [効  果] 以上説明したように、この発明の感熱転写記録媒体は高
熱エネルギー記録をする場合でも、従来使用不可能とさ
れていたPETフィルム支持体を用いることができ、よ
り優れた階調のめる画像特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の各実施例と比較例の熱転写記録媒体
を用いて記録エネルギーを変えた時の画像濃度の関係を
示すグラフでおる。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に形成した樹脂からなる微細多孔質組織中に、
    常温では固体の熱溶融性物質と着色剤とを主成分とする
    熱溶融インク成分を含有した感熱転写記録媒体において
    、ポリエステル系高分子材料からなる支持体の下面に、
    ポリシロキサングラフトポリマーを主成分とする滑性耐
    熱保護層を有することを特徴とする感熱転写記録媒体。
JP62023591A 1987-02-05 1987-02-05 感熱転写記録媒体 Pending JPS63191681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023591A JPS63191681A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023591A JPS63191681A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191681A true JPS63191681A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12114826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023591A Pending JPS63191681A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191681A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641586A (en) * 1987-03-02 1989-01-05 Konica Corp Thermal transfer recording medium
JPH02147294A (ja) * 1988-03-24 1990-06-06 Eastman Kodak Co 裏打ち層を含んでなる熱加工性要素
JPH02177685A (ja) * 1988-09-07 1990-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビ電話装置とその表示方式
JPH02274596A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 感熱転写記録フイルム
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法
KR100470131B1 (ko) * 1999-11-16 2005-02-04 에스케이씨 주식회사 감열 전사 기록 매체용 필름 및 이의 제조방법
KR100495117B1 (ko) * 1999-11-16 2005-06-14 에스케이씨 주식회사 감열 전사 기록 매체용 필름 및 이의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641586A (en) * 1987-03-02 1989-01-05 Konica Corp Thermal transfer recording medium
JPH02147294A (ja) * 1988-03-24 1990-06-06 Eastman Kodak Co 裏打ち層を含んでなる熱加工性要素
JPH02177685A (ja) * 1988-09-07 1990-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビ電話装置とその表示方式
JPH02274596A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 感熱転写記録フイルム
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法
KR100470131B1 (ko) * 1999-11-16 2005-02-04 에스케이씨 주식회사 감열 전사 기록 매체용 필름 및 이의 제조방법
KR100495117B1 (ko) * 1999-11-16 2005-06-14 에스케이씨 주식회사 감열 전사 기록 매체용 필름 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501658A (ja) インキジェット記録透明体
JPH0514635B2 (ja)
JPS63191681A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3011087B2 (ja) インク組成物及び画像記録方法
JPS62249793A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0367694A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6147296A (ja) 多数回使用感熱転写媒体
JP2571218B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS62121093A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2589697B2 (ja) 昇華転写型感熱記録用受像体
JPS61297186A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61199995A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6227187A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63125391A (ja) 画質保存性に優れた感熱転写受像紙
JPS62124981A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61185492A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61199994A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61263797A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0216086A (ja) 感熱転写材
JPS62121090A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61297187A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0216087A (ja) 感熱転写材
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01135687A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0280295A (ja) 熱転写記録媒体