JPS63188535A - 無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS63188535A
JPS63188535A JP1934987A JP1934987A JPS63188535A JP S63188535 A JPS63188535 A JP S63188535A JP 1934987 A JP1934987 A JP 1934987A JP 1934987 A JP1934987 A JP 1934987A JP S63188535 A JPS63188535 A JP S63188535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulley
spring
continuously variable
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1934987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kotajima
古田島 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP1934987A priority Critical patent/JPS63188535A/ja
Publication of JPS63188535A publication Critical patent/JPS63188535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、主として車両用に使用される無段変速機の油
圧制御装置に関する。 【従来の技術】 上述のような無段変速機の油圧制御装置に関しては、本
件出願人の先の提案に係る特開昭60−60361丹公
報に記載の先行技術がある。これは、油圧によりプーリ
比を無段階に変化させるベルト式無段変速機を対象とし
、その油圧系に、変速制御弁へ供給するライン圧の圧力
調整弁を備えたものである。 上記圧力調整弁は、ブーり比(変速比)とエンジン回転
数とエンジントルクとを制御要素としており、エンジン
トルクが小さいときにはライン圧を減少するようにして
ライン圧の発生源である油圧ポンプのロスをなくし、エ
ンジン出力、燃費を向上するようにしている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところでこの先行技術では、エンジントルクに応じたラ
イン圧制御を、デユーティソレノイド弁およびこれをデ
ユーティ制御する特別の制御回路を用いて行っているた
め、コスト高となる問題があつ−た。 そこで本発明は、デユーティソレノイド弁等の高価な部
品が不要でありながら、エンジン低回転時の油圧ポンプ
のロスをなくし、発進特性の向上。 燃費の向上を図ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この目的のため本発明は、圧力調整弁により調圧された
ライン圧を副プーリ側油圧サーボ装置に常に供給し、ス
ロットル開度とエンジン回転の関係で変速制御弁により
主プーリ側油圧サーボ装置に供給または排出して変速制
御するものにおいて、−V記圧力調整弁は、エンジン回
転数に応じた潤滑油圧を制御信号としてエンジン低回転
時にライン圧を減圧するよう構成したことを要旨とする
【作   用】
このような手段により、エンジン低回転時には、それが
潤滑油圧の減少として検出されてライン圧が減圧制御さ
れ、無段変速機は必要最小限のトルク伝達を行うように
なり、油圧ポンプの負荷が減少してロスが無くなる。
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的く説明
する。 第4図は本発明が適用される無段変速機が組込まれた車
両の伝動系を示し、符号1は電磁粉式クラッチ、2は無
段変速機を示す。この無段変速機2は、入力側から順に
前後進の切換部3.プーリ比変換部4.終減速部5およ
び油圧制御装置6から構成されている。 電磁粉式クラッチ1は、エンジンからのクランク軸7に
コイル11を内蔵したドライブメンバ12が一体結合し
、これに対し変速機入力軸21にドリブンメンバ13が
回転方向に一体的にスプライン結合し、これらのドライ
ブおよびドリブンメンバ12゜13がギャップ14を介
して遊嵌して、このギャップ14にパウダ室15から電
磁粉を集積するようになっている。また、ドライブメン
バ12にはホルダ16を介してスリップリング17が1
llffされ、スリップリング17に給電用のブラシ1
8が摺接してコイル11にクラッチ電流を流ずようにし
である。 こうして、コイル11にクラッチ電流を流すと、ドライ
ブおよびドリブンメンバ12.13の間に生じる磁力線
により両者のギャップ14にffi磁粉が鎖状に結合し
て集積し、これによる結合力でドライブメンバ12に対
しドリブンメンバ13が滑りながら一体結合して接続し
た状態になる。一方、クラッチ電流をカットすると、電
磁粉によるドライブおよびドリブンメンバ12.13の
結合力が消失してクラッチ切断状態になる。そしてこの
場合のクラッチ電流の供給およびカットを、無段変速機
2の切換部3をシフトレバ−等で操作する際に連動して
行うようにすれば、P(パーキング)またはN(ニュー
トラル)レンジからD〈ドライブ〉、L(ロー)または
R(リバース)レンジへの切換時に自動的にクラッチ1
が接断して、クラッチペダル操作は不要になる。 次いで無段変速IFi2において、前後進切換部3は、
上記クラッチ1からの入力軸21とこれに同軸上に配置
された無段変速機2の主軸22との間に設()られるも
ので、入力軸21に一体結合する後進用ドライブギヤ3
1と主軸22に回転自在に嵌合する後進用ドリブンギヤ
32とがカウンタギヤ33およびアイドラギヤ34を介
して噛合い構成され、更にこれらの主軸22とギヤ31
.32の間に切換クラッチ35が設番プられる。そして
PまたはNレンジの中立位置から切換クラッチ35をギ
ヤ31側に係合すると、入力軸21に主軸22が直結し
てDまたはLレンジの前進状態になり、切換クラッチ3
5をギヤ32側に係合すると、入力軸21の動力がギヤ
31ないし34により減速逆転して主軸22に伝達され
、Rレンジの後進状態になる。 ブーり比変換部4は、上記主軸22に対し副軸23が平
行配置され、これらの両輪22.23にそれぞれプライ
マリ・プーリ41.セカンダリ・ブー・す42が設けら
れ、nつ両プーリ41.42の間にエンドレスの駆動ベ
ルト43が掛(ブ渡しである。上記プーリ41゜42は
いずれも2分割に構成され、可動側プーリ半体41a 
、 42aには油圧サーボ装置44.45が付設されて
ブーり間隔を可変にしである。そしてこの場合に、プラ
イマリ・プーリ41は固定側プーリ半体41bに対して
可動側プーリ半体41aを近づけてブーり間隔を順次狭
くさせ、セカンダリ・プーリ42は逆に固定側ブーり半
体42bに対し可動側プーリ半体42aを遠ざけてブー
り間隔を順次広げ、これにより駆動ベルト43のプーリ
41.42における巻付は径の比を変化させて無段変速
した動力を副軸23に取出すようになっている。 柊減速部5は、上記副軸23に中間減速ギヤ51を介し
て連結される出力軸24の出力ギヤ52に大径のファイ
ナルギヤ53が噛合い、このファイナルギヤ53から差
動機構54を介して左右の駆動輪の車軸55゜56に伝
動構成される。 更に油圧制御装置6にはプライマリ・プーリ41側に、
その主軸22および入力軸21の内部を山道してエンジ
ンクランク軸7に直結するポンプ駆動軸61でエンジン
運転中宮に油圧を生じるように油圧ポンプ62が設けら
れる。そしてこのポンプ油圧が、後述するようにエンジ
ン回転数、変速比等により制御されて油路63.64を
介しプライマリ・プーリ41およびセカンダリ・プーリ
42側の各油圧サーボ装置44.45に供給され、プー
リ比変換部4の無段変速制御を行うように構成される。 − 第1図において油圧制御装置6について説明すると、プ
ライマリ・プーリ41側の油圧サーボ装置44において
可動側プーリ半体41aがピストンを兼ねてシリンダ4
4aに嵌合し、サーボ室44bのライン圧で動作するよ
うにされ、セカンダリ・プーリ42側の油圧サーボ装置
45においても可動側プーリ半体42aがシリンダ45
aに嵌合し、サーボ室45bのライン圧で動作するよう
にされ、この場合にプーリ半体41aの方がブーり半体
42aに比べてライン圧の受圧面積が大きくなっている
。そしてセカンダリ・プーリ42のサーボ室45bから
の油路64が、油圧ポンプ62.フィルター65を介し
て油溜6Gに連通し、この油路64の油圧ポンプ叶出側
から分岐してプライマリ・プーリ41のサーボ室44b
に連通する油路63に圧力調整弁8および変速制御弁9
が設番ノられている。 変速制御弁9は、弁本体91.スプール92.スプール
92の一方に付勢されるスプリング93おにびスプリン
グ力を変化する作動部材94から成り、スプール92の
スプリング93と反対側のピトー圧室91aに通ずるボ
ート91bに、プライマリ・プーリ41側に設けられる
回転センサ67からのエンジン回転数に応じたピトー圧
が油路68を介して導かれ、作動部材94にはスロット
ル開度に応じて回動するスロットルカム95が当接しで
ある。また弁本体91のボート91cは、スプール92
のランド92a 、 92bの位置に応じライン圧供給
用ボート91dまたはドレンボート91eの一方に選択
的に連通ずるようになっており、ボート91cが油路6
3の油路63aによりサーボ室44bに連通し、ボート
91dが油路63bにより圧力調整弁8側に連通し、ド
レンボート91eがドレン油路6θにより油溜66側に
連通ずる。 これにより、変速制御弁9のスプール92においては、
ピトー圧室91aのエンジン回転数に応じたピトー圧と
、スロットルカム95の回動に伴うス[1ットルOu度
に応じたスプリング93の力とが対抗して作用し、これ
ら両者の関係により動作する。即ち、エンジン回転に伴
ってピトー圧が上昇すると、スプール92が図、Fで左
へ移動することでボート91Cと91dが連通し、プラ
イマリ・プーリ41のサーボ室44bにライン圧を供給
して変速比が小になる高速段側への変速を開始する。こ
のときスロットル開成に応じたスプリング93の力が大
きいほど、上記変速量始点を遅らせてれ車速側に移行す
る。 次いで、圧力調整弁8は、弁本体81.スプール82、
スプール82の一方に付勢されるスプリング83から成
り、スプール82のスプリング83と反対側のピトー圧
室81aには油路68のピトー圧が導かれる。 また、スプリング83には、プライマリ・プーリ41の
可動側プーリ半体41aに係合して実際のプーリ比を検
出するフィードバックセンサ84が、プーリ比が大なる
ほどスプリング力を増づ゛べく連結される。 ここで第2図、第3図にも示すように、弁本体81には
、ポンプ側の油路63に連通す62つのボート81b 
、 81cと、ドレン油路69に連通するボート81d
と、ドレン油路69から分岐した1m潤滑路69aに連
通するボート81eが形成されている。そしてスプール
82が、ピトー圧室81aに及ぶピトー圧とスプリング
83の力とによりバランスし、スプール82のランド8
2a部の移動によってライン圧のボート81bと潤滑油
路69a側のボート81eとの連通が制御されることで
、圧力調整弁8が排圧制御するようになっている。 このような圧力調整弁8におけるライン圧のボート81
bは、スプール82の位置に係わらず常に変速制御弁9
のライン圧供給用ポート91dに油路63bを介して連
通し、またドレン側のボート81dは、ドレン油路69
bを介して変速制御弁9のドレンポート91eに連通す
る。 ここで本発明によれば、圧力調整弁8における一方のラ
イン圧ボート81cとドレン側ポート81dとの連通を
制御すべ(補助弁85が、圧力調整弁8に付属して設け
られる。 この補助弁85は、第2図および第3図に示すように一
端にバネ86を付勢したスプール87を弁本体88内に
移動自在に収容し、スプール87の他端に受圧室88a
の油圧を及ぼすよう構成したスプール弁である。上記弁
本体88には、受圧室88aに開口し、油路69c・を
介して圧力調整弁8のボート81eに連通ずるポート8
8b1油路63cを介して圧力調整弁8のボート81c
に連通するボート880、およびドレン油路89bの上
流、下流にそれぞれ連通するボート88d 、 88e
が形成されている。モしてスプール87は、受圧室88
aに及ぶ潤滑油圧が所定値以下のときはボート88eを
ボート88cにのみ連通し、潤滑油圧が所定値を越える
とボート88eをポート88d側に連通すべくバネ8G
に抗して移動するようにされている。 次に、このような構成の無段変速機の油圧制御装置につ
き、その作用を説明する。 いま、無段変速12の前後進切換部3がパーキングレン
ジまたはニュートラルレンジとするとプライマリ・プー
リ41には、エンジン回転が伝達されないことがらピト
ー圧は発生していない。そこで変速制御弁9は、スプー
ル92がスプリング93のバネ力のみを受けてボート9
1cとボート91eを連通し、プライマリ・プーリ41
のサーボ室44bをドレンしている。このときエンジン
回転に伴い油圧ポンプ62は既に作動しているので、ラ
イン圧がセノJンダリ・プーリ42のサーボ室45bに
供許されており、プーリ比変換部4は、セカンダリ・プ
ーリ42のベルト巻掛は半径が最大の、すなわち変速比
が最大の低速段になっている。 次に、前後進切換部3をドライブレンジとしてアクセル
操作すると、プライマリ・プーリ41の回転数に応じて
ピトー圧が発生し、この圧油が、油路68を通って変速
制御弁9のピトー圧室91aに流入する。このためエン
ジン回転数の上昇に伴ってピトー圧が上昇すると、スプ
ール92がスプリング93のバネ圧に抗して移動を開始
し、やがてボート91cとボート91dとを連通してプ
ライマリ・プーリ41のサーボ室44bにライン圧が供
給される。こうしてプライマリ・ブー941およびセカ
ンダリ・ブー942のそれぞれのサーボ室44b 、 
45bにライン圧が供給されることから、各ブーり半体
41a。 42aがその受圧面積の相違に基づいて移動し、駆動ベ
ルト43の巻掛は半径を漸次変化して高速段への無段変
速が開始され、ピトー圧とバネ圧のバランスでスプール
92が中立位置を保つと一定の変速比に固定されるので
ある。 上記無段変速の開始点は、アクセル操作が緩やかでスロ
ットル開度が小さい場合に対し、スロットル開度の大き
い急加速の場合は、スロットルカム95により変速制御
弁9のスプリング93にバネ力が付加されることにより
、その分遅れることになる。例えば緩やかな加速の場合
、エンジン回転数1600rpm付近が変速開始点であ
るのに対し、急加速の場合は、4000rpm付近が変
速開始点となる。 従って緩やかな加速では、発進侵比較的早く無段変速が
開始されて、その間エンジン回転数が略一定に保たれる
のに対し、急加速では、エンジン回転数が略4000r
pmに至るまでの間、変速比の大きい低速段状態でh強
く加速する。 アクセルペダルの踏込みを緩めると、エンジン回転数が
低下してピトー圧が減少するので、変速制御弁9では、
スプリング93のバネ圧によりスプール92がプライマ
リ・プーリ41側のライン圧を排油すべく移動し、低速
段への無段変速が開始される。 ここで前記変速制御弁9へ供給されるライン圧の変化に
ついてみるに、まず、前後進切換部3をドライブレンジ
とした車両の発進時には、プーリ比が大であるから、フ
ィードバックセンサ84により圧力調整弁8のスプリン
グ83はバネ力の付加作用を受け、スプール82はライ
ン圧のボート81bと潤滑油路69a側のボート81e
との連通を遮断した状態にある。このとき潤滑油路(3
9a内の潤滑油圧は、ライン圧の排油作用がないため、
低圧状態にある。そこで補助弁85におけるスプール8
7は、ボート88cと88eとを連通し、ライン圧の一
部をドレン油路69bに排油する(第2図参照)。すな
わち、エンジンが低回転の車両発進時においては、ライ
ン圧は減圧−されて無段変速機2は必要最小限のトルク
伝達を行うのであり、ライン圧の低下により油圧ポンプ
62の負荷が減少し、ロスがなくなる。 ” 上述のように補助弁85によってライン圧油の一部
がドレン油路69bに排油されることから、潤滑油圧は
車両の発進後、次第に高まる。この油圧の変化は第5図
に示すとおりであり、例えばPlからPlの圧力範囲で
補助弁85によるライン圧の排油作用が継続される。そ
して潤滑油圧が例えば第5図のPlに達すると、補助弁
85は、スプール87がバネ86に抗して移動すること
でボート88eと880との連通を遮断し、ドレン油路
69bを開通する(第3図参照)。従ってそれ以後は、
圧力調整弁8にお番プるスプール82がピトー圧とスプ
リング83のバネ力に応じて移動することでライン圧が
調整されるのであり、ブーり比が減少してスプリング8
3のバネ力が小さくなるに従いライン圧は低下し、また
エンジン回転数の低下に伴ってピトー圧が下がるとライ
ン圧も低下するのである。 [j?明の効果l 以、[説明したとおり本発明によれば、エンジン低回転
時には、それが潤滑油圧の減少として検出されてライン
圧が減圧制御されるから、無段変速機は必要最小限のト
ルク伝達を行うようになり、また油圧ポンプにかかる負
荷が減少ザる。従って油圧ポンプのロスがなくなって燃
費が向上すると共に、最適なトルク伝達により発進特性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による無段変速機の油圧制御
装置を示す回路図、第2図、第3図は圧力調整弁および
補助弁の作用説明図、第4図は本発明が適用される無段
変速機が組込まれた重両伝動系のスウ゛ルトン図、第5
図は潤滑油の圧力特性線図である。 1・・・電磁粉式クラッチ 11・・・コイル、12・・・ドライブメンバ、13・
・・ドリプ□ンメンバ、14・・・ギャップ、15・・
・パウダ室、16・・・ホルダ、17・・・スリップリ
ング、18・・・ブラシ2・・・無段変速機 21・・・変速機入力軸、22・・・主軸、23・・・
副軸、24・・・出力軸 3・・・前後進切換部 31・・・侵進用ドライブギ\)、32・・・後進用ド
リブンギヤ、33・・・カウンタギヤ、34・・・アイ
ドラギヤ、35・・・切換クラッチ 4・・・プーリ比変換部 41・・・プライマリ・プーリ、42・・・セカンダリ
・プーリ、41a 、 42a−・・可動側ブーり半体
、41b。 42b・・・固定側ブーり半体、43・・・駆動ベルト
、44゜45・・・油圧サーボ装置、44a 、 45
a・・・シリンダ、44b 、 45b・・・サーボ室 5・・・終減速部 51・・・中間減速ギA7.52・・・出カギ1フ、5
3・・・ファイナルギヤ、54・・・差動機構、55.
56・・・車軸6・・・油圧側O1l装置 61・・・ポンプ駆動軸、62・・・油圧ポンプ、63
.64・・・油路、65・・・フィルタ、66・・・油
溜、67・・・回転センサ、68・・・油路、69・・
・ドレン油路、69a・・・1I211fl油路、69
b・・・ドレン油路 7・・・クランク軸 8・・・圧力WA整弁 81・・・弁本体、81a・・・ピトー圧室、81b 
、 81c 。 81d 、 81e−・・ボート、82−・・スプール
、82a ・・・ランド、83・・・スプリング、84
・・・フィードバックセンザ、85・・・補助弁、86
・・・バネ、87・・・スプール、88−・・弁本体、
88a−・・受圧室、88b 、 88c 、 88d
 。 88e・・・ボート 9・・・変速制御弁 91・・・弁本体、91a・・・ピトー圧室、91b 
、 91c・・・ボート、91d・・・ライン圧供給用
ボート、91e・・・ドレンボート、92・・・スプー
ル、92a 、 92b・・・ランド、93・・・スプ
リング、94・・・作動部材、95・・・スロットルカ
ム 特ムリ出願人   富士重工業株式会社代理人 弁理士
 小 橋 信 淳 同  弁理士 村 井   進 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧力調整弁により調圧されたライン圧を副プーリ側油
    圧サーボ装置に常に供給し、スロットル開度とエンジン
    回転の関係で変速制御弁により主プーリ側油圧サーボ装
    置に供給または排出して変速制御するものにおいて、上
    記圧力調整弁は、エンジン回転数に応じた潤滑油圧を制
    御信号としてエンジン低回転時にライン圧を減圧するよ
    う構成したことを特徴とする無段変速機の油圧制御装置
JP1934987A 1987-01-28 1987-01-28 無段変速機の油圧制御装置 Pending JPS63188535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934987A JPS63188535A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934987A JPS63188535A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 無段変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188535A true JPS63188535A (ja) 1988-08-04

Family

ID=11996913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1934987A Pending JPS63188535A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010466A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sunx Ltd 圧力センサ
CN105020389A (zh) * 2014-04-23 2015-11-04 本田技研工业株式会社 环面式无级变速器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010466A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sunx Ltd 圧力センサ
CN105020389A (zh) * 2014-04-23 2015-11-04 本田技研工业株式会社 环面式无级变速器
CN105020389B (zh) * 2014-04-23 2017-08-11 本田技研工业株式会社 环面式无级变速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119860A (ja) 無段変速機の電子制御装置
JP2732268B2 (ja) 無段変速機付4輸駆動車の切換装置
CA2356652C (en) Control apparatus for an automotive continuously variable transmission
JP2014052034A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS63188535A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS62127554A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4322007B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2684047B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JPS6362955A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP3849186B2 (ja) 無段変速機制御装置
JPS6362954A (ja) Vベルト式無段変速機のベルトスリツプ検出方法
JP2840719B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0737822B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS59175663A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH05280633A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH04341652A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JPH0751980B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0526972B2 (ja)
JP2676349B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH11182667A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2796569B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPH0289851A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0526973B2 (ja)
JPH02109739A (ja) パートタイム式4輪駆動車の切換装置
JPS604659A (ja) 無段変速機の油圧制御装置