JPS6318836A - M系列符号発生制御装置 - Google Patents

M系列符号発生制御装置

Info

Publication number
JPS6318836A
JPS6318836A JP61163089A JP16308986A JPS6318836A JP S6318836 A JPS6318836 A JP S6318836A JP 61163089 A JP61163089 A JP 61163089A JP 16308986 A JP16308986 A JP 16308986A JP S6318836 A JPS6318836 A JP S6318836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
control device
initial information
sequence code
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61163089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787396B2 (ja
Inventor
Takao Kurihara
栗原 孝男
Masahiro Hamatsu
浜津 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP61163089A priority Critical patent/JPH0787396B2/ja
Priority to US07/070,486 priority patent/US4845726A/en
Priority to GB8716155A priority patent/GB2194712B/en
Priority to DE3722906A priority patent/DE3722906C2/de
Priority to FR878709876A priority patent/FR2601532B1/fr
Publication of JPS6318836A publication Critical patent/JPS6318836A/ja
Publication of JPH0787396B2 publication Critical patent/JPH0787396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • H04L9/0656Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher
    • H04L9/0662Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher with particular pseudorandom sequence generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/12Transmitting and receiving encryption devices synchronised or initially set up in a particular manner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディジタルデータのM系列符号発生制御装置に
関する。
[発明の概要] マイクロプロセッサ等の制御回路は、M系列符号発生の
ための初期情報が格納されているメモリの先頭アドレス
及びM系列符号のチップ数のみを設定し、M系列符号発
生に必要な初期情報は、ハードウェアによりメモリから
M系列符号発生装置へ高速に設定される。前記メモリを
アクセスするハードウェアとしては、高速クロックで動
作するカウンタにより構成される。前記外部制御回路に
より設定されるM系列符号のチップ数は高速クロックで
動作するカウンタによりカウントされる。
[従来の技術] 従来方式としては、例えば本出願人によって昭和60年
6月5日付けで出願された特願昭60−122071号
に記載されているようなM系列符号発生装置(以下本明
細書においては符号発生装置と略称する)がある。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上記特願に記載されているような、マイ
クロプロセッサを用いた。ソフトウェアによる符号発生
装置への打号発生のための初期情報の設定を行なう方式
では、設定に要する時間がマイクロプロセッサの処理速
度で決定されてしまう。そのため、許容設定時間が限・
定されるようなシステムにおいては、不適当である。
本発明の目的は、符号発生装置への符号発生のための初
期情報の設定を高速に行なうM系列符号発生制御装置を
提供することである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明によるM系列符号発
生制御装置は、M系列符号発生のための初期情報が格納
されているメモリと、M系列符号発生装置と、上記メモ
リからM系列符号発生装置へM系列符号発生に必要な初
期情報を設定する制御装置と、上記メモリの先頭アドレ
ス及びM系列符号を規定するチップ数を上記制御装置に
設定する外部制御回路とを備えたことを特徴とする。ま
た前記制御装置が、高速クロックで動作するメモリアク
セス用カウンタあるいは、高速クロックで動作するM系
符号のチップ数をカウントするためのカウンタを有して
いる。更に前記制御装置が下記の通り構成されるものも
含む。
符号発生装置に供給されるクロックパルスに同期するタ
イミングクロック発生部と、初回の符号発生のためのス
トローブパルス発生部と、カウンタロードパルス発生部
と2回目からのストローブパルス発生部と、符号チップ
数カウント部と、符号発生のための初期情報数をカラン
1−するデータ数カウント部と、符号発生のための初期
情報が格納されるメモリの先頭アドレスを設定するアド
レスカウント部と、上記データ数カウント部及びアドレ
スカウント部のカウンタを enable状態またはdisable状態に制御する
カウンタ制御部。
[作用] 外部から与えられる初期カウンタロードパルスにより、
設定された先頭アドレスから符号1発生のだめの初期情
報をメモリより読出し、M系列符号発生装置内のラッチ
回路へ設定する。そして、M系列符号発生装置起動スト
ローブを生成し符号1を出力されると共に、設定された
符号チップ数のカウントを開始する。また1M系列符号
発生装置起動ストローブをトリガとして内部で生成され
たカウンタロードパルスのタイミングで、新たに設定さ
れた先頭アドレスから符号2発生のための初期情報をメ
モリより読出し、M系列符号発生装置内のラッチ回路へ
設定する。そして、符号チップ数のカウント終了と同時
に、M系列符号発生装置起動ストローブを生成し符号2
を出方させると共に、新たに設定された符号チップ数の
カウントを開始する6以降1以上の動作を繰返し、M系
列符号を発生させる。
[発明の実施例コ 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず本発明の
枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得る
ことは勿論である。
第1図は本発明による符号発生制御装置(以下木明細書
においては制御装置と略称する。)の構成を示すブロッ
ク図で、図中、1は符号発生装置に供給されているクロ
ックパルスに周期する以下のブロック2〜8のタイミン
グクロック発生部。
2は符号発生装置に与える1回目の符号発生のための初
期情報の設定後動作するストローブパルス発生部、3は
符号チップ数カウント部5に設定された符号チップ数の
カウント終了後に動作する、2回目以降のカウンタロー
ドパルス発生部、4は符号チップ数カウント部5に設定
された符号チップ数のカウント終了後に動作する。2回
目以降のストローブパルス部、5は符号チップ数の設定
が可能な、符号チップ数カウント部、6はデータ数カウ
ント部7及びアドレスカウント部8のカウンタをena
ble状態及びdisable状態にする、カウンタ制
御部、7は符号発生のための初期情報数をカウントする
データ数カウント部、8は符号発生のための初期情報が
格納されているメモリの先頭アドレスの設定が可能なア
ドレスカウント部である。符号チップ数、先頭アドレス
の設定及び1回目のカウンタロードパルスは、外部制御
回路が設定する。
パワーオン・リセット後、第1図に示す装置の起動前に
外部制御回路は、第1図の符号チップ数カウント部5に
符号チップ数を、また、第1図のアドレスカウント部8
に符号発生のために必要な初期情報が格納されているメ
モリの先頭アドレスを設定する必要がある。
第5図は本発明が対象とする符号発生装置のブロック図
である。第5図に示すような符号発生装置の符号発生の
ために必要な初期情報には、っぎの(i)〜(iii)
がある。
(i)フリップフロップの初期状態 (ii)帰還状態 (1ii)フリップフロップの最終段選択状態第5図中
、CLKは供給クロック、STBは符号切換えストロー
ブ、ε茗はチップセレク!−1LEはラッチenabl
e、 D A T O= nは上記(i) 〜(iii
)のデータ、5E−LO〜1はデータセレクトで例えば
第1表のようにデータを選択する。
第   1   表 FBO〜2.CASはカスケード接続用人出カで、FB
2はスリーステート出力、PNは符号出力を表す。
第2図は第1図に示す装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。外部制御回路はメモリの先頭アドレ
スを設定した後、第1図のカウンタ制御部6.データ数
カウント部7及びアドレスカウント部8に対し、1回目
のカウンタロードパルスLOAD1を与える。
このカウンタロードパルスLOAD1をトリガとして、
第1図のカウンタ制御部6はデータ数カウント部7及び
アドレスカウント部8をenable状態とし、第1図
のアドレスカウント部8は先に設定された先頭アドレス
よりメモリをアクセスし、′上記(i)〜(■)のデー
タを順次読みだす。
次に、データ数カウント部7より発生するデマルチプレ
クサ制御信号5ELO〜1により制御されたラッチen
ableパルスLEは、(i)〜(iii)のデータを
第5図に示すような符号発生装置のラッチ回路へ、順次
設定する。
また、データ数カウント部7は(i)〜(iii)のデ
ータをカウントし、カウント終了後、カウンタ制御部6
にカウント終了の信号を送り、カウンタ制御部6はデー
タ数カウント部7及びアドレスカウント部8をdisa
ble状態にする(第2図rSTEPAJ)。
データ数カウント部7より発生させられた(i)〜(m
)のデータカウント終了の信号は初期ストローブ発生部
2にも送られ、初期ストローブ発生部2ではその信号を
トリガとしてストローブパルス5TB1を発生する。
したがって、第5図に示すような符号発生装置は、スト
ローブパルスSTB lによって設定さ九た初期情報を
基に符号を発生する。
また、符号チップ数カウント部5ではストローブパルス
STB 1をトリガとして、先に設定された符号チップ
数のカウントを開始する(第2図rSTEP  BJ 
)。
初期ストローブ発生部2で発生させられたストローブパ
ルスSTB 1をトリガとして2回目以降のカウンタロ
ードパルス発生部3では2回目以降のカウンタロードパ
ルスLOAD2を発生し、それをトリガとしてrSTE
P  Aと同様の動作を行なう(第2図rSTEP C
J )。
符号チップ数カウント部5は最初に設定された符号チッ
プ数のカウント終了後、2回目以降ストローブパルス発
生部4に符号チップ数カウント終了の信号を送り、2回
目以降ストローブパルス発生部4ではその信号をトリガ
として2回目以降ストローブパルスSTB 2を発生す
る 以後、2回目以降のカウンタロードパルス発生部3では
そのストローブパルス5TB2をトリガとして、カウン
タロードパルスLOAD2を発生する(第2図rsrE
p  DJ )。
したがって、以後、rsTEP  DJで発生させられ
たストローブパルス5TB2及びカウンタロードパルス
LOAD2をトリガとして、rSTEP  BJ 、r
STEP  CJの動作を繰り返す。
第3図は符号の種類を変更するタイミングを示すタイミ
ングチャートである。
(1)先ず、外部制御回路は、符号1を発生するための
初期情報が格納されているメモリの先頭アドレス及び符
号1発生チップ数の設定を行ない、その設定終了後、カ
ウンタロードパルスLOAD1を与え、それをトリガと
して(第3図イ)、制御装置は符号1発生のための準備
を行なう。
(2)符号1発生のための準備を制御装置が行なってい
る間に、外部制御回路は、符号2発生のための初期情報
が格納されているメモリの先頭アドレスを設定する。
(3)符号1発生のための準備が終了した後、ストロー
ブパルス5TB1が発生させられ信号発生装置は符号1
を発生する(第3図口)。
(4)ストローブパルスSTB 1をトリガとして発生
した2回目以降のカウンタロードパルスLOAD2をト
リガとして(第3図ハ)、制御装置は符号2発生のため
の準備を行なう。
(5)符号2発生のための準備を制御装置が行なってい
る間に、マイクロプロセッサは、符号2発生チップ数及
び符号3発生のための初期情報が格納されているメモリ
の先頭アドレスの設定を行なう。
(6)符号チップ数カウント終了後発生する2回目以降
ストローブパルス5TB2が、符号1発生チップ数カラ
ン1−終了後発生させられ、符号発生装置は符号2を発
生する(第3図二)。
以後、符号3に関しても上記の動作がストローブパルス
5TB2をトリガとして行なわれる。このようにして、
本発明による装置を用いて符号を次々と切換えることが
可能である。
第4図は本発明の一実施例であるM系列符号発生制御装
置の構成を示すブロック図で、図中、9は制御装置、1
oはメモリ、11は第5図に示すM系列符号発生装置で
、U1クロックはアウト′プツトenableクロック
、CEはチップenableを表す。
この実施例ではM系列符号発生装置への初期情報の設定
を数μsec以下の時間で実現することができる。
また、応用としては、送信側からのM系列符号と当該受
信側で発生させたM系列符号との相関出力により、所望
の情報伝送を行なうスペクトラム拡散通信方式において
、送信側及び受信側の両M系列符号の種類及び位相を任
意に変えられるようなM系列符号発生装置の制御装置と
して用いられる。
[発明の効果コ 以上説明した通り、本発明によれば、符号発生装置への
符号発生のための初期情報の設定を高速に行なうM系列
符号発生制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による符号発生装置のブロック図、第2
図は第1図に示す装置の動作を説明するためのフローチ
ャート、第3図は第1図に示す装置の動作を説明するた
めのタイミングチャート、第4図は実施例のブロック図
、第5図は本発明が対象とする符号発生装置のブロック
図である。 1・・・タイミングクロック発生部、 2・・・初期ストローブ発生部、 3・・・2回目以降カウンタロードパルス発生部、 4・・・2回目以降ストローブパルス発生部、5・・・
符号チップ数カウント部、 6・・・カウンタ制御部、 7・・・データ数カウント部、 8・・・アドレスカウント部、 9・・・制御装置、 10・・・メモリ、 11・・・M系列符号発生装置。 手続補正書 昭和62年5月2日 昭和61年特許願第163089号 2、発明の名称 M系列符号発生制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称 (148)クラリオン株式会社4、代理人〒1
05 住 所  東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル
電話(03)455−8746番 氏名 (7238)弁理士永田武三部、 −)5、補正
の対象                  +、、、
、 −(1)本願明細書を下記の通り補正する。 (2)第1図、第2図、第4図、第5図を別紙の通り補
正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)M系列符号発生のための初期情報が格納されてい
    るメモリと、M系列符号発生装置と、上記メモリからM
    系列符号発生装置へM系列符号発生に必要な初期情報を
    設定する制御装置と、上記メモリの先頭アドレス及びM
    系列符号を規定するチップ数を上記制御装置に設定する
    外部制御回路とを備えたことを特徴とするM系列符号発
    生制御装置。
  2. (2)前記制御装置が、高速クロックで動作するメモリ
    アクセス用カウンタを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のM系列符号発生制御装置。
  3. (3)前記制御装置が、高速クロックで動作するM系符
    号のチップ数をカウントするためのカウンタを有するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のM系列符
    号発生制御装置。
  4. (4)前記制御装置が下記の通り構成されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のM系列符号発生制御
    装置。 (a)M系列符号発生装置に供給されるクロックパルス
    に同期するクロック発生部、 (b)初回のM系列符号発生のためのストローブパルス
    発生部、 (c)カウンタロードパルス発生部、 (d)2回目からのストローブパルス発生部、(e)符
    号チップ数カウント部、 (f)M系列符号発生のための初期情報をカウントする
    データ数カウント部、 (g)M系列符号発生のための初期情報が格納されるメ
    モリの先頭アドレスを設定するアドレスカウント部、及
    び (h)上記データ数カウント部及びアドレスカウント部
    のカウンタをenable状態またはdisable状
    態に制御するカウンタ制御部。
JP61163089A 1986-07-11 1986-07-11 M系列符号発生制御装置 Expired - Lifetime JPH0787396B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163089A JPH0787396B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 M系列符号発生制御装置
US07/070,486 US4845726A (en) 1986-07-11 1987-07-07 Maximum length linearly recurring sequence generator control device
GB8716155A GB2194712B (en) 1986-07-11 1987-07-09 Maximum length linearly recurring sequence generator control device
DE3722906A DE3722906C2 (de) 1986-07-11 1987-07-10 Steuerbare Maximallängen- Linearwiederholungsfolgegeneratoranordnung
FR878709876A FR2601532B1 (fr) 1986-07-11 1987-07-10 Dispositif de commande ou de controle d'une generateur de sequence lineairement recurrente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163089A JPH0787396B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 M系列符号発生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318836A true JPS6318836A (ja) 1988-01-26
JPH0787396B2 JPH0787396B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15766976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163089A Expired - Lifetime JPH0787396B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 M系列符号発生制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4845726A (ja)
JP (1) JPH0787396B2 (ja)
DE (1) DE3722906C2 (ja)
FR (1) FR2601532B1 (ja)
GB (1) GB2194712B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577999B2 (ja) * 1989-09-28 1997-02-05 クラリオン株式会社 擬似雑音符号発生装置における先頭又は任意ビットパルス生成回路およびサンプリングパルス生成回路
US5126959A (en) * 1989-11-20 1992-06-30 Clarion Co., Ltd. Code generation control device
JP3313362B2 (ja) * 1990-10-04 2002-08-12 日本電気株式会社 音声処理装置のメモリーアドレス発生器
JPH088514B2 (ja) * 1991-11-20 1996-01-29 クラリオン株式会社 ディジタル相関装置
GB9205291D0 (en) * 1992-03-11 1992-04-22 Soundcraft Electronics Ltd Improvements in or relating to the digital control of analogue systems
JPH07231483A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信システム
IL119752A0 (en) * 1996-12-04 1997-09-30 Israel State Asynchronous CDMA decorrelating detector
US6154101A (en) * 1998-11-23 2000-11-28 Qualcomm Incorporated Fast slewing pseudorandom noise sequence generator
JP2000199784A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Nec Corp 希望波到来方向推定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182816A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Omron Tateisi Electronics Co M系列符号発生器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777278A (en) * 1971-09-10 1973-12-04 Boeing Co Pseudo-random frequency generator
SE372393B (ja) * 1973-11-22 1974-12-16 Ericsson Telefon Ab L M
JPS60176322A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Omron Tateisi Electronics Co M系列符号発生器
US4785410A (en) * 1985-06-05 1988-11-15 Clarion Co., Ltd. Maximum length shift register sequences generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182816A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Omron Tateisi Electronics Co M系列符号発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US4845726A (en) 1989-07-04
JPH0787396B2 (ja) 1995-09-20
GB2194712A (en) 1988-03-09
DE3722906A1 (de) 1989-01-19
GB8716155D0 (en) 1987-08-12
GB2194712B (en) 1990-08-15
FR2601532A1 (fr) 1988-01-15
FR2601532B1 (fr) 1990-07-20
DE3722906C2 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318836A (ja) M系列符号発生制御装置
JPS6326930B2 (ja)
JPH02192337A (ja) 位相調整回路
KR960700857A (ko) 레이저 출력 제어 방식(Laser Output Control System)
JP2578019B2 (ja) 符号発生制御装置
JPH02285404A (ja) 同期制御nc装置
JP3043497B2 (ja) 電話装置
JPH0748702B2 (ja) M系列符号発生装置
JPH05145519A (ja) デイジタル相関装置
CN116540614B (zh) 信号控制方法、装置及电子设备
JP2880019B2 (ja) パターン発生装置
US5592479A (en) Time switching device having identical frame delay and a method thereof in a full-electronic exchange
JPH0444856B2 (ja)
JP2745775B2 (ja) 同期動作適合測定装置
JPH0799465A (ja) 符号スライド機能付き逆拡散符号発生回路
JP2001326589A (ja) 拡散符号発生装置および拡散符号発生方法
JP2002330121A (ja) コントロールユニットおよびネットワークサーボ制御方法
JP2670105B2 (ja) データ発生装置
JPS6253530A (ja) Tdma通信装置の制御用情報発生回路
JPS63226109A (ja) 擬似ランダム信号発生回路
JPS603568A (ja) タイミング信号発生装置
JPH01209832A (ja) データ伝送方式
JP2003196579A (ja) 任意波形発生器
JPS63132519A (ja) M系列符号発生装置
JPH0537237A (ja) 任意波形発生器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term