JPS6318746B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318746B2
JPS6318746B2 JP53126710A JP12671078A JPS6318746B2 JP S6318746 B2 JPS6318746 B2 JP S6318746B2 JP 53126710 A JP53126710 A JP 53126710A JP 12671078 A JP12671078 A JP 12671078A JP S6318746 B2 JPS6318746 B2 JP S6318746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
screw
roller
pitch
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53126710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553369A (en
Inventor
Yoshinori Yasuguro
Kimio Nakahata
Hiroo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12671078A priority Critical patent/JPS5553369A/ja
Publication of JPS5553369A publication Critical patent/JPS5553369A/ja
Publication of JPS6318746B2 publication Critical patent/JPS6318746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/0833Augers with varying pitch on one shaft

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真の現像装置に関し、更に詳し
くは現像装置内で現像剤を撹拌し循環搬送するた
めの搬送スクリユーローラに関するものである。
従来電子写真装置、例えば複写機において、磁
気ブラシ等の現像ローラで感光体上の静電潜像を
現像する際に、上記現像ローラの軸方向の現像剤
の量を均一にするため、現像剤を搬送するスクリ
ユーローラを用いること(例えば、特開昭52−
58934号公報に記載されているようにスクリユー
ローラの長手方向に関して一条スクリユーを設け
たものはよく知られている。
ところが、近年単位時間内のコピー枚数を増や
すという所謂複写機における高速化が図られ、現
像剤の消費量が増大し、それに伴なつて現像剤が
現像ローラの軸方向に十分均一に撹拌・分散され
ず、現像ムラを生ずることが確められた。
これを解決するために、スクリユーローラの回
転速度を上げて、現像剤の送り速度及びその量を
増加することが試みられた。しかし、回転速度を
上げるとスクリユーローラの回転部分の魔耗や損
傷が起こりやすく、頻繁にこのローラを取り換え
るか又は耐摩耗性の大きな部材を用いねばならな
いなどコスト高を招き、騒音も大きくなるなどの
不都合を生じた。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、現像剤の搬送
循環速度を速め、且つその量を増加して、高速化
された装置においても現像ムラの生じないように
改良された現像装置を提供することを目的とする
ものである。
この目的を達成するために、現像剤を収容する
現像剤容器に回動可能に取り付けられた現像剤搬
送スクリユーローラを有する現像装置において、 上記スクリユーローラは、ローラ表面にローラ
長手方向に関してピツチをもつて設けられた第1
スクリユーと、第1スクリユーのピツチ内にピツ
チをもつて設けられた第2のスクリユーと、を有
している複数条現像剤搬送スクリユーローラであ
ることを特徴とする現像装置である。
本発明によれば、一条スクリユーのみの問題を
解決し、スクリユーローラの回転速度が一定でも
一回転あたりの現像剤搬送量を増加でき、騒音を
増加させることなく、耐久性を確保でき、確実な
現像剤搬送を達成できるものである。従つて、ス
クリユーを大型化せずに、現像装置自体も小型化
でき、確実で良好な現像剤搬送を達成できる。本
発明の作用を述べれば、一条スクリユーの搬送距
離は、一回転あたりの移動距離であるリードLで
あるが、このリードLと同じリードLとする本発
明複数条現像剤搬送スクリユーローラは、リード
L内に第1、第2スクリユーの夫々のピツチが存
在するので(第2図参照)、第1スクリユーのピ
ツチ内の現像剤に対して、第2スクリユーが当接
するので確実な搬送力を与えることができ、現像
剤搬送量を増加できるのである。これに対して従
来の一条スクリユーのみでは、リードLはピツチ
と同一となるので、リードL内の現像剤はピツチ
内で後方のみから搬送力が加わるだけで、大部分
の現像剤は後方の現像剤から搬送力が加わること
になり、現像剤の流動性によつてリードLを移動
する途中でスクリユウローラの外部へ散逸してし
まう。つまり、従来は現像剤の搬送効率が悪いの
である。
以下図面を基に本発明の実施例について詳説す
る。
第1図は本発明を適用した現像装置1の断面図
である。非磁性体のスリーブ2と同軸上に設けら
れたマグネツトローラ3の磁極は、現像剤汲み上
げ磁極S3、搬送極N1,N2及び現像磁極S1,S2
構成される。磁極S3で汲み上げられた現像剤はド
クターブレード4により一定の厚さに整えられ、
現像域に搬送される。搬送極N1,N2は現像剤が
スリーブ表面から滑り落ち画像ムラになるのを防
ぐ上で好適である。また図示の如く汲み上げ磁極
S3より前方の位置でナイフエツジ状のブレートで
規制することは駆動のための負荷トルクを減ずる
のに効果があり、スリーブの高速回転を容易なら
しめる。
現像域S1〜S2で現像に寄与し現像剤はスリーブ
2の×矢印方向への連続的回転によつて順次下方
に送られ、新規な現像剤と入れ換えが行なわれ
る。
なお、ここでスリーブ2は連続的に×矢印方向
へ回転するが、マグネツト3は固定されている。
現像剤は送りスクリユーローラ5によつて図中
奥側へ運ばれ、戻しスクリユーローラ6によつて
手前側へ送られて、マグネツトローラ3の軸方向
の循環が行なわれる。
スクリユーローラ5,6は補充用の現像剤及び
クリーナからの回収トナーの供給を受けながら前
記循環をくり返す。
仕切板7は充分下方まで延びず途中で終つてい
るため、下部ではスクリユー5,6周辺の現像剤
は相互に作用し合つている。しかし仕切板7の在
る高さではスクリユーローラ5の搬送力がスクリ
ユーローラ6のそれに勝るため、スクリユーロー
ラ5の奥側即ち図示しないATR(自動濃度調整装
置)近傍に現像剤は滞留し、レベル検知式ATR
の作動を円滑にしている。ここで用いるレベル検
知式ATRとは、現像剤を一定量に保つてその濃
度を静電容量、透磁率等の変化により検知する方
式のATRである。
次に防麈枠について述べる。第1図において、
スリーブ2上に汲み上げられた現像剤は、ドクタ
ーブレード4によつてその厚さを規制され、一定
の穂の高さを持つブラシとなる。さらに搬送極
N1によつて搬送され、領域AからBに移る際、
主極の磁束の影響でブラシは起き上がり現像に適
したブラシとなるが、この時にブラシをなす現像
剤が撹拌される形となつてトナー飛散が発生す
る。図に示す従来の防麈ステー8,9,10は感
光ドラム11の外周表面と極めて少ない間隙(本
実施例では0.5mm)をもつてドラム11の中心軸
と平行に全域に延びている。
上部のステー8で構成される間隙部において
は、ドラム11表面と空気の粘着力によつて作ら
れる空気流によつて防麈され、下部ステー9,1
0での間隙部は、複数の不連続な間隙によつて防
麈効果を上げている。
しかし、前述の如く搬送極N1でブラシ立ちし
たスリーブ2上の現像剤は、A領域においてはス
リーブ上に吸着され、その表面は0.5〜1.0mm程度
のブラシが寝た形の凹凸となつているため、スリ
ーブが回転するとこの凹凸の部分が風を起こし、
スリーブ上から浮遊したトナーは風による圧力で
飛散して、ステー8があつてもこれとドラム11
の間隙部分から外部へ飛散する。特に近年装置の
高速化に伴なつてスリーブの回転が速まるにつ
れ、風が起き易くなつて上記間隙からのトナーの
飛散が増加し、従来の防麈枠では飛散を完全に防
ぐことはできなくなつていた。
そこでこの現像装置では、図中12で示す防麈
部材をステー8の下部に現像ブラシに近接して設
けて、A領域と現像に寄与する領域Bとを遮断
し、A領域の浮遊トナーが外部へもれるのを防止
している。更に防麈部材12によつてB部分への
現像ブラシによる風が防げられることにより、B
部分においてはドラムの回転による風の力で負圧
傾向になり、防麈部材12からもれたトナーがも
しあつても、感光ドラム11と防麈ステー8との
ギヤツプから外部へ飛散することがなくなる。し
かしながら、現像主極前で現像ブラシ上に接触物
を設置することは現像性能の点で悪影響を与え
る。つまりブラシの形状を考えるとA領域におい
て整形された方がきれいな表面となるが、この時
スリーブ上の現像剤密度が高くなりすぎ、S1,S2
の主極におけるブラシが立ち上りにくくなり、ブ
ラシ立ちが不十分かつ不均一になり現像性を低下
させ画像不良となる。このため、防麈部材12は
A領域で現像剤の穂の先端部にやわらかく接する
位に設置する必要がある。
実験の結果では防麈部材12の適正位置は、許
容度を増すためには、約1mmの範囲に押える必要
がある。防麈部材12を適正位置にセツトするに
は防麈部材を弾性体で構成するとよい。防麈部材
12の材質を0.1〜0.2mmのリン青鋼又は100〜
200μ程度のポリエステルフイルムを用いること
により良好な効果をあげることができた。これと
同様の効果を得るために、前記材料の他にステン
レス等の非磁性体の薄板、樹脂類等弾性を有する
ものを用いることができる。
以上の様にして選定された防麈部材12を第1
図に示した防麈枠に取付けて、ステー8をドラム
と0.2〜0.5mmのギヤツプをもつて近接し、防麈部
材12を現像極直前で現像ブラシに軽く接触させ
ることにより空間AとBとを遮断し、現像ブラシ
による風を遮りステー8の作る小さなギヤツプに
より感光ドラムとの空間Bを大きな負圧にするこ
とができ、トナーの外部への飛散防止を更に完全
にすることができる。
以上の構成により現像器の開口縁から現像粉が
装置内へ飛散・浮遊して、帯電器のコロナ線に付
着して帯電ムラを生じたり、或いは転写紙又は感
光ドラム面に付着して画質を低下させる様なこと
がなくなる。
第2図は、第1図における現像装置の搬送スク
リユーローラ部分的な平面図である。本実施例に
おいては、現像装置の片側にレベル検知式の
ATRを設置している関係上、戻しスクリユー6
には従来知られているものを用い、送りスクリユ
ー5に本発明を適用したものを用いて、送り方向
の現像剤の総搬送量を増やしている。
図において、現像剤容器1aに回転可能に取り
付けられた戻しスクリユー6が矢印C方向に1回
転すると、現像剤は矢印D方向にスクリユーの山
から次の山までの距離、即ちピツチP1だけ送ら
れる。
しかしながら、この従来のスクリユウローラ6
では現像剤はピツチ内で後方のみから搬送力が加
わるだけで、大部分の現像剤は後方の現像剤から
搬送力が加わることになり、一回転あたりの移動
距離は一条スクリユーの場合はピツチとリードは
同じであるが、現像剤の流動性によつてを移動す
る途中でスクリユーローラの外部へ散逸してしま
い、現像剤の搬送効果が悪い。高速化された電子
写真装置において、スクリユーローラの軸方向の
現像剤の搬送速度を上げるためには、前述の如く
スクリユーローラの回転速度を上げることの他、
ピツチP1を広くとることが考えられる。しかし、
この場合スクリユーローラの回転で送られる現像
剤の搬送距離は増えても、軸に対するスクリユー
の山の傾斜角が小さくなつて、現像剤はスクリユ
ーの軸方向に送られる量よりも、周囲にはじかれ
る量の方が多くなり、実質的な総搬送量は増加せ
ず、これだけでは現像ムラも解消しない。逆にス
クリユーのピツチを小さくすると、軸方向に搬送
される量は多くなるが、一回転で進む距離が短
く、結局搬送される総量は増えない。
そこで本発明は第2図のスクリユーローラ5の
如く、複数条(即ち、ローラ表面にローラ長手方
向に関して、ピツチをもつて設けられた第1スク
リユーと、第1スクリユーのピツチ内にピツチを
もつて設けられた第2のスクリユー、を有してい
る)からなるスクリユーローラを用いて前述の相
反する欠点を克服したもので、実施例のスクリユ
ーローラ5には二条のスクリユーウ(ピツチP2)
を用いている。スクリユーローラ5がE方向に一
回転すると現像剤はF方向にリードL(図示の如
くP2の2陪)分だけ進み、もう一条の山が設け
られているため、ピツチはP2で示される距離と
なつて現像剤の搬送量を増やすことができる。こ
のリードL及びピツチP2の値は感光ドラム及び
現像ローラの回転速度等の条件により種々の数値
をとり得るが、一例としてP2=25mm、L=50mm
の時現像ムラもせず、ATRに常に一定量の現像
剤を供給できたことを付け加えておく。因にこの
時のP1=20mmであつた。
以上本発明の実施例の説明に当つては、送りス
クリユーのみ本発明を適用した例を示したが、戻
しスクリユーも同様の構成として現像剤の搬送
量、搬送速度を増大させることができる。また場
合によつては、戻しスクリユーのみ多条構成とし
得ることは言うまでもない。
また本発明は、スリーブ方式の現像装置のみに
限られるものではなく、マグネツトローラ、カス
ケード方式等他の方式のものにも適応できること
は勿論である。現像剤はキヤリアとトナーからな
る二成分系若しくは一成分系を問わない。
本発明は以上詳細に説明した様に、現像剤の循
環搬送手段として、複数条からなるスクリユーロ
ーラを用いたので、従来と同一の回転速度でスク
リユーローラを回転させた場合であつても、軸方
向に送られる現像剤の速度を速め且つ多量に搬送
できる。従つて高速な電子写真装置においてもム
ラのない現像を行なうことができ、しかも騒音が
少ない等の利点を有する。また逆に、従来と同程
度の現像剤の循環搬送を行なう場合は、スクリユ
ーローラの回転速度を遅くすることができ、ロー
ラの魔耗や損傷を少なくし、騒音も更に小さくす
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した現像装置の断面図、
第2図は搬送スクリユーローラの部分的な平面図
である。 図において、1……現像装置、2……スリー
ブ、3……マグネツトロール、4……ドクターブ
レード、5……送りスクリユーローラ、6……戻
しスクリユーローラ、8,9,10……防麈ステ
ー、11……感光ドラム、12……防麈部材を表
わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像剤を収容する現像剤容器に回動可能に取
    り付けられた現像剤搬送スクリユーローラを有す
    る現像装置において、 上記スクリユーローラは、ローラ表面にローラ
    長手方向に関してピツチをもつて設けられた第1
    スクリユーと、第1スクリユーのピツチ内にピツ
    チをもつて設けられた第2のスクリユーと、を有
    している複数条現像剤搬送スクリユーローラであ
    ることを特徴とする現像装置。
JP12671078A 1978-10-14 1978-10-14 Developing device Granted JPS5553369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671078A JPS5553369A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671078A JPS5553369A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Developing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553369A JPS5553369A (en) 1980-04-18
JPS6318746B2 true JPS6318746B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=14941934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12671078A Granted JPS5553369A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Developing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5553369A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435899Y2 (ja) * 1985-06-13 1992-08-25
JPH0756577B2 (ja) * 1986-02-06 1995-06-14 株式会社リコー 回転型多色現像装置
US5166732A (en) * 1990-09-14 1992-11-24 Mita Industrial Co., Ltd. Developer agitating method and developer agitating apparatus
JP2002365911A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US6763214B2 (en) * 2001-08-07 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Developing device and method for performing effective charging and mixing of developer and image forming apparatus using the developing device
JP4755867B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4786284B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-05 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242736A (en) * 1975-09-29 1977-04-02 Ibm Device for magnetic brush development
JPS6114849A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Naoi Seiki Kk 自動数段研削装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477381U (ja) * 1977-11-10 1979-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242736A (en) * 1975-09-29 1977-04-02 Ibm Device for magnetic brush development
JPS6114849A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Naoi Seiki Kk 自動数段研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553369A (en) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001166580A (ja) 現像装置及び画像形成装置
GB1583472A (en) Electrophotographic apparatus
JP2531133B2 (ja) 現像装置
JPS6318746B2 (ja)
US4452173A (en) Magnetic brush developing apparatus
JP2003167426A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001222154A (ja) 現像装置、現像方法及び画像形成装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JPH05107930A (ja) 現像装置
JP4058295B2 (ja) 現像器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JPS5918699B2 (ja) 静電潜像現像法
JP2024008822A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2000081786A (ja) 現像装置および現像剤供給方法
JPS5912467A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH11161027A (ja) 現像装置
JP2000206792A (ja) 現像装置
JPH0934261A (ja) 画像形成装置
JP4235699B2 (ja) 電位分割現像方法ならびにこれを用いた電子写真装置
JPS6035075Y2 (ja) 電子写真用現像装置
JP2004287355A (ja) 画像形成装置
JPH11311901A (ja) 現像装置及びこの装置を用いた画像形成装置
JPH0713411A (ja) 現像装置
JP3537644B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212355A (ja) 現像装置