JPS6035075Y2 - 電子写真用現像装置 - Google Patents

電子写真用現像装置

Info

Publication number
JPS6035075Y2
JPS6035075Y2 JP1976071068U JP7106876U JPS6035075Y2 JP S6035075 Y2 JPS6035075 Y2 JP S6035075Y2 JP 1976071068 U JP1976071068 U JP 1976071068U JP 7106876 U JP7106876 U JP 7106876U JP S6035075 Y2 JPS6035075 Y2 JP S6035075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
magnetic
photosensitive surface
roll
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976071068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52162146U (ja
Inventor
三明 神山
博 青谷
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1976071068U priority Critical patent/JPS6035075Y2/ja
Publication of JPS52162146U publication Critical patent/JPS52162146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035075Y2 publication Critical patent/JPS6035075Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カスケード現像法とマグネットブラシ現像法
を採用した電子写真用現像装置に関する。
今や電子複写機は広く一般に普及しているが、その保守
、点検等のメインテナスは複写枚数の増大に伴ってしだ
いに大きな負担となっている。
なかでも複写機の生命であるコピーの画質維持のために
は現像装置と現像剤は重要であり、従来より改良がなさ
れてきている。
しかしながら、現像剤の寿命はマグネットブラシ現像法
で用いた場合、数千〜1万コピー程度であり、そのたび
に交換しなければならず非常に面倒であるとともに不経
済であるといった問題がある。
また、カスケード現像法で用いた場合、現像剤の寿命は
数百〜10万コピーと長いが画質の点でソリッド部の再
現性が悪いといった欠点があるとともに現像剤搬送用に
パケットコンベヤを使用しているため現像装置自体の大
型化とコスト高をまねくといった不都合がある。
本考案は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、優れた現像特性と現像剤の劣化を最
少限にして長期間に亘って安定した画質を維持でき、し
かも小型でコスト安の電子写真用現像装置を提供しよう
とするものである。
以下、本考案を図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
第1図は電子写真機の構成を示す。複写釦(図示しない
)を押すと光導電性ドラム1が回転し始めるとともに帯
電装置2によってドラム1の感光面1aに必要電荷が与
えられる。
このとき、原稿台3が移動するとともに露光装置4のラ
ンプ5が点灯して原稿面が走査され、ミラー6、レンズ
7、ミラー8を経て感光面1aに投影されることにより
感光面1aに反転した静電潜像が形成される。
つぎに、この静電潜像は後述する現像装置9に対向して
現像され、可視像となる。
一方、給紙カセット10から自動的にあるいは手差し給
紙部11から人為的に供給された転写紙Aが転写装置1
2とドラム1との間に送り込まれ、上記反転可視像は転
写装置12の働きにより転写紙Aに転写され、正常な画
像が複写されることになる。
つぎに、この転写紙Aは剥離装置13によってドラム1
の感光面1aから剥離されてコピー受14側に搬送され
るとともにこの搬送途上において定着装置15によって
画像の定着が行なわれる。
また、ドラム1の画像転写後の感光面1aは、回転に伴
って除電装置16に対向して感光面1aに残った像に対
し、残留電荷の消去が行なわれ、ついで、清掃装置17
によって感光面1aの残留トナーが清掃される。
このようにして、感光面1aの清掃が完了した時点でド
ラム1が停止し、つぎの複写信号が入るまで待機するこ
とになる。
なお、18はトナー補給装置、19は集塵装置である。
また、上記現像装置9は第2図に詳図するように容器2
0と、この容器20内下部に設けられた第1マグネツト
ロール21と、容器20内上部に設けられた第2マグネ
ツトロール22と、第1、第2マグネットロール21.
22および感光面1aによって形成される三角状空隙部
に設けられた電極板23と、第2マグネツトロール22
に対向して設けられた規制板24とから構成されている
また、第1マグネツトロール21は、磁極P0〜P4が
適当間隔て配設されたロール本体25とこれに外嵌され
た非磁性体の回転スリーブ26とからなり、第2マグネ
ツトロール22は磁極P5〜P7が配設されたロール本
体27とこれに外嵌された非磁性体の回転スリーブ28
とからなっている。
さらに、これらマグネットロール21,22は磁極P1
〜P7の極性が交互に異極となるよう配しであるととも
に第2マグネツトロール22の感光面1aおよび第1マ
グネツトロール21の上面側に対向する部分は磁極が存
在しない無極部からなる現像剤非吸引部となっている。
また、第1、第2マグネットロール21,22の回転ス
リーブ26.28はそれぞれドラム1の回転方向と逆の
方向すなわち図中時計方向に回転するように構成されて
いる。
また、容器20内には磁性キャリア(鉄粉等)とこれに
適量化混合された検電性微粉末いわゆるトナーa′とか
らなる現像剤aが入れであるとともにこの容器20の反
ドラム側には前記トナー補給装置18が一体的に設けら
れていてトナー補給ローラ29の回転に伴ってトナー室
30内のトナーa′を容器20内に補給するようになっ
ている。
しかして、容器20内の現像剤aは磁極P2.P3の磁
力によって第1マグネツトロール21の下面側に吸着さ
れ、回転スリーブ26の回転に伴って磁極P、側に強制
的に搬送される。
このように第1マグネツトロール21の上面側まで搬送
されてきた現像剤aは磁極P、と極性が異なる磁極P、
を有した第2マグネツトロール22側に移動し、回転ス
リーブ28の回転に伴ってさらに上方に搬送される。
このとき、第1、第2マグネツトロール21.22に配
設された磁極P1〜P7は極性が交互に異極となるよう
にしてあり、現像剤aの搬送がスムースに行なわれるこ
とになる。
つぎに、第2マグネツトロール22に搬送された現像剤
aは磁極P7を通過するとこれより先は磁極がないため
遠心力でふり飛ばされるようにして感光面1aにふりか
けられて下方に落下してゆく。
さらに、この現像剤aは、下方に設けられた接地あるい
はバイアス重加が印加された電極板23と感光面1aと
の間を通過する。
この電極板23部を通過した現像剤aは、現像効率を良
くするために他極より大きな幅と磁力を有した第1マグ
ネツトロール21の磁極P1に吸引されてマグネットブ
ラシを形成し、感光面1aがこのマグネットブラシによ
って摺擦されるようになっている。
このようにして、感光面1aに形成された静電潜像は第
2マグネツトロール22での現像剤aのふりかけによる
カスケード現像部分と第1マグネツトロール21で形成
されるマグネットブラシによるマグネットブラシ現像部
分とを通過することにより非常に優れた現像結果が得ら
れ、カスケード現像によるライン部の鮮明な再現性とマ
グネットブラシ現像によるソリッド部の高再現性を得て
いる。
一方、現像極P1を通過した現像剤aは磁極P2によっ
て回収されて再び上記の動作を繰返すようになっている
また、第1マグネツトロール21から第2マグネットロ
ール22に移動した現像剤aは規制板によって必要量以
上の現像剤aがそぎ落され、磁極P5側への搬送量が調
整される。
また、規制板24によってそぎ落された余剰現像剤aは
下方に設けられたトナー補給ローラ29の周面を洗い流
すように落下し、現像剤aの攪拌が行なわれるとともに
トナー補給ローラ29の多孔質周面の凹部に入っている
トナーa′を容器20内に混入させ、現像により消耗し
た分のトナーa′が補給されるようになっている。
このように現像剤aがトナーa′を洗い取って行くよう
にしたことによりトナーa′の補給および磁性キャリヤ
との攪拌が良好に行なわれることになる。
また、現像剤aの劣化の最も大きな原因である現像剤a
にかかる摩擦は最小限に減じられている。
特に従来のマグネットブラシ現像方式の場合と異なり、
第1マグネツトロール21を逆方向に回転するようにし
て第2図の二点鎖線で示す現像剤掻落し板31が不要と
なっていることが大きな改善結果をもたらしている。
実験によれば現像剤掻落し板31の有無は現像剤aの寿
命に3倍前後の差をもたらしており、この現像剤掻落し
板31を用いない本方式では非常に長い寿命を遠戚して
いる。
なお、上述の一実施例において、マグネットロールを2
本設けたものについて説明したが、本考案はこれに限定
されるものではなく、3本以上であっても現像剤のマグ
ネットブラシ現像機能とカスケード現像機能の両機能を
マグネットロールによる搬送手段を用いて遠戚したもの
であればどのようなものであってもよく、従って磁極の
配置もこれに限られるものではない。
その他、本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能な
ことは勿論である。
本考案は、以上説明したように磁性現像剤を収容した容
器内かつ上下方向に複数のスリーブ回転式マグネットロ
ールを配置し、これらマグネットロールの磁極を下方の
マグネットロールから上方のマグネットロールに現像剤
を搬送すべく配設するとともに最上部のマグネットロー
ルは感光面と対向する部分を現像剤非吸引部として現像
剤を遠心力で感光面にふりかけ、最下部のマグネットロ
ールは感光面に伝って落下する現像剤を吸着してマグネ
ットブラシを形成して感光面を摺擦させ、感光面に形成
された静電潜像をカスケード現像とマグネットブラシ現
像の両機能によって現像するようにしたものである。
したがって、カスケード現像によるライン部の鮮明な再
現性とマグネットブラシ現像によるソリッド部の高再現
性とが得られ非常に優れた現像結果が得られる。
また、従来のようにパケットコンベヤを用いることなく
現像剤の搬送が行なえ、小型かつ安価な構成でカスケー
ド現像ができるとともに従来のマグネットブラシ現像方
式に比べて、はるかに現像剤に加わるストレスを軽減で
き、現像剤の寿命を大幅にのばすことができるといった
種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の現像装置の一実施例を採用した電子複
写機の概略的継断正面図、第2図は同実施例の構成を概
略的に示す説明図である。 1a・・・・・・感光面、9・・・・・・現像装置、2
0・・・・・・容器、21.22・・・・・・マグネッ
トロール、a・・・・・・磁性現像剤、P、、 P7・
・・・・・磁極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁性現像剤を収容した容器と、この容器内かつ上下方向
    に配置され、下方のものから上方のものに現像剤を搬送
    すべく磁極が配設されているとともに最上部のものは感
    光面と対向する部分を現像剤非吸引部として現像剤を感
    光面にふりかけ、最下部のものは感光面を伝って落下す
    る現像剤を吸着してマグネットブラシを形成して感光面
    を摺擦させる複数のスリーブ回転式マグネットロールと
    を具備し、感光面に形成された静電潜像をカスケード現
    像およびマグネットブラシ現像の両機能によって現像す
    るようにしたことを特徴とする電子写真用現像装置。
JP1976071068U 1976-06-02 1976-06-02 電子写真用現像装置 Expired JPS6035075Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976071068U JPS6035075Y2 (ja) 1976-06-02 1976-06-02 電子写真用現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976071068U JPS6035075Y2 (ja) 1976-06-02 1976-06-02 電子写真用現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52162146U JPS52162146U (ja) 1977-12-08
JPS6035075Y2 true JPS6035075Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=28541141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976071068U Expired JPS6035075Y2 (ja) 1976-06-02 1976-06-02 電子写真用現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035075Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139547A (en) * 1978-03-17 1979-10-30 Hitachi Metals Ltd Development device in electronic duplicator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825945A (ja) * 1971-08-09 1973-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825945A (ja) * 1971-08-09 1973-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52162146U (ja) 1977-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282008A (en) Magnetic roller cleaning apparatus
JPS6035075Y2 (ja) 電子写真用現像装置
CA1073196A (en) Magnetic bead carryout reduction by altering the developer's bias voltage
JPH0650416B2 (ja) 画像形成方法
JPS6083068A (ja) 電子写真複写機における残留現像剤の回収装置の構造
US3610749A (en) Imaging system
JPS6232469B2 (ja)
JPS631583B2 (ja)
JPS6057361A (ja) 静電記録装置
JPS5857112B2 (ja) 電子写真用現像装置
JPS60230171A (ja) 画像形成装置
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPS595869Y2 (ja) 電子複写装置
JPH03170978A (ja) 現像装置
JPH06222674A (ja) 現像装置
JPH08314344A (ja) 画像形成装置
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
US5512985A (en) Developer at modification using a variable speed magnetic roller in an admix housing
JPS6132874A (ja) 現像装置のトナ−クラウド防止装置
JPS6150173A (ja) 電子写真用現像装置
JPS60107054A (ja) 画像形成装置
JPH01231075A (ja) 電子写真装置
JPH10221954A (ja) 画像形成装置
JPS5496043A (en) Developing and cleaning device of electrophotography
JPS60107053A (ja) 画像形成装置