JPS63185358A - 食品の変質防止法および食品用変質防止剤 - Google Patents

食品の変質防止法および食品用変質防止剤

Info

Publication number
JPS63185358A
JPS63185358A JP62222682A JP22268287A JPS63185358A JP S63185358 A JPS63185358 A JP S63185358A JP 62222682 A JP62222682 A JP 62222682A JP 22268287 A JP22268287 A JP 22268287A JP S63185358 A JPS63185358 A JP S63185358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
glycine
maltose
food
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62222682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811057B2 (ja
Inventor
Hiroe Ogawa
博衛 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63185358A publication Critical patent/JPS63185358A/ja
Publication of JPH0811057B2 publication Critical patent/JPH0811057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品の変質防止法および食品用変質防止剤に
関する。
従来の技術 従来、食品の変質防止、日持ちの改良には合成保存料、
エタノールまたはグリシン等の添加が試みられている。
(特開昭57−43668号公報。
特公昭58−49157号公報、特開昭58−1383
67号公報参照) 発明が解決しようとしている問題点 合成保存料は安全性や風味の問題から食品への添加が避
けられるようになってきており、またグリシン、エタノ
ール等は添加量により味、臭、品質等に悪影響があり、
充分な効果が達成されるまで添加できない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、この様な事情に鑑み種々検討を行なった結
果、DEが3.5以上、比容積が6以上の澱粉加水分解
物と、グリシン、マルトース、エチルアルコール、ソル
ビン酸類、リゾデーム、酢酸の可食性塩の少なくとも1
種とを併用することにより、食品の保存性を向上させる
ことが可能でありかつ該澱粉加水分解物がグリシン、エ
タノール等を添加する際の味、臭、品質に対する悪影響
を緩和さ仕ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、(1)食品に(a)DE(デキスト
ロース当N)が3.5以上、比容積が6以上の澱粉加水
分解物ならびに、(b)グリシン、マルトース。
エチルアルコール、ソルビン酸類、リゾチーム、酢酸の
可食性塩の少なくとも1種を添加することを特徴とする
食品の変質防止法および (2) (a)DE(デキストロース当量)が3.5以
上。
比容積が6以上の澱粉加水分解物ならびに、(b)グリ
シン、マルトース、ソルビン酸類、リゾチーム。
酢酸の可食性塩の少なくとも1種とを含有してなる食品
用変質防止剤である。
本発明の対象食品としては、たとえば冷凍捨身、魚肉練
製品(例、蒲鉾、竹輪、サツマアゲ、魚肉ソーセージ等
)、畜肉製品(例、肉ソーセージ、ハンバーグ、肉ダン
ゴ、ミートソース等)、そう菜(例、サラダ、ギョーザ
、シュウマイ、コロッケ等)、乳製品(例、ヨーグルト
、バター、チーズ、クリーム等)、調味液(例、肉ジュ
ース、ソースタレ、ケチャツプ。
マスタード、ドレッシング、ジャム等)、パン類、菓子
類(例、ケーキ、カスタード、プディング、ポットケー
キ、ンユークリーム、まんじゅう等)、スープ類(例、
ポタージュスープ、コンソメスープ等)、味噛加工品(
例、米味噌、麦味噌、豆味噌等)、つくだ魚類、塩辛類
、漬物(例、味噌漬、浅漬、コウジ漬等)、魚貝乾燥品
(例、みりんぼし、なまぼし、塩干物等)、くん製品(
例、さけ、肉等のくん製品)、生わかめ、生のり、めん
類(例、うどん、そば、中華めん、マカロニ、スパゲテ
ィ等)、もち類、卵製品(例、卵豆腐、厚焼、マヨネー
ズ等)、豆腐、カレー類(例、カレー、カレールー等)
、生肉加工品(例、ミンチ、ヒキ肉)、あん類(まめ、
いも、あずき等)、魚類、肉、野菜等の揚物または焼物
が挙げられろ。
さらに、上記食品をビン詰、カン詰、レトルトボウヂ、
各種プラスチックフィルム(例、セロハン。
ポリエチレン、塩酸ゴム、塩化ビニリデン、ポリエステ
ル、ポリプロピレン、複合加工紙等)によりケーシング
、ヂルドまたはレトルトした密封包装食品も挙げられる
一3= 本発明において用いられる澱粉加水分解物は、澱粉をα
−アミラーゼ、β−アミラーゼなどの酵素、シュウ酸、
塩酸などの酸を用いて加水分解したものをいい、通常D
E値が3.5以上、比容積が6以上、好ましくはDE値
が3.5〜25.比容積が6〜20.特に好ましくはD
E値が5〜18.比容積が10〜20の嵩高の粉末体で
、粘度は約15〜30cps(30%水溶液、20°C
)のものが好ま■ しく、その1例としてパインフロー (松谷化学工業社
製)が挙げられる。
DE値とは、還元糖をブドウ糖として測定し、その還元
糖の固形分に対して求めた百分率をいい、澱粉の加水分
解の程度、すなわち糖化の進行程度を示す。結晶ブドウ
糖のように、はとんど純粋なものはDE I 00に近
い。
該マルトースとしては一般に食品用として用いる麦芽糖
をいい、該グリシンとしてはアミノ酸の一種で食品添加
物に指定されているものをいう。
また該エチルアルコールとしては99%(V/V)の高
純度のものでも50〜60%(V/V)程度に希釈−4
= されたものでもよく、さらに香、味等を加えた変性アル
コールや味淋タイプのものでもよい。
該ソルビン酸類としては、たとえばソルビン酸。
ソルビン酸カリウム等の食品衛生法でみとめられている
ものが挙げられる。
該リゾチームとしては、一般に卵白から抽出したものが
用いられるが、食品衛生上問題がなければ他のものでも
よい。
該酢酸の可食性塩としては、たとえば酢酸ナトリウムが
挙げられ、無水物でも結晶でもよいが、さらに酢酸ナト
リウムに酢酸あるいは醸造酢等を吸着させた酸性酢酸ナ
トリウムが特に好ましい。
本発明の変質防止法における上記成分の添加量は、食品
の種類により異なるが一般に目安として食品に対して、
澱粉加水分解物は0.05〜10%(W/W) 、好ま
しくは0.1〜5%(W/W)、マルトースは10%(
W/W)以下、好ましくは5%(W/り以下、グリシン
は6%(V/り以下、好ましくは5%(W/W)以下、
エチルアルコールは70%濃度のものとして6%(!/
W)以下、好ましくは5%(W/り以下、ソルビン酸類
は1%(W/W)以下、好ましくは0.2%(W/W)
以下、リゾチームは0.2%(W/W)以下、好ましく
は0.05%(W/W)以下、酢酸の可食性塩は5%(
W/W)以下、好ましくは3%(W/Y)以下であり、
併用する場合は上記添加量を上限として適宜選択するこ
とができる。
本発明において、上記各成分の添加方法は、特に制限は
なく、食品にそのまま別々に、またはあらかじめ混合し
たものを添加してもよいし、水溶液として添加してもよ
いし、また後述する他の添加物をあらかじめ混合して添
加してもよい。さらに詳述すると、該添加方法としては
、粉末を練りこむ、まぶすあるいは水溶液またはエチル
アルコール溶液に浸漬する。塗布する。噴霧する等が挙
げられる。
また本発明の変質防止法においては、従来の法定保存料
9例えばプロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロ
ピオン酸カルシウム等を併用してもよく、フマル酸、酢
酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸。
アジピン酸、乳酸およびアスコルビン酸等の有機カルボ
ン酸及びその塩類、炭酸塩(例、重炭酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウム等)、フィチン酸、ミョウバンおよびその塩
類(例、カリミョウバン、アンモニウムミョウバン)、
δ−グルコノラクトン等を併用してもよい。
また、酸性ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム
、ピロリン酸ナトリウム(結晶)、ピロリン酸ナトリウ
ム(無水)、ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウ
ム、メタリン酸カリウム、メタリン酸ナトリウム、リン
酸−ナトリウム(結晶)、リン酸−ナトリウム(無水)
、リン酸二ナトリウム(結晶)。
リン酸二ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(結
晶)、リン酸三ナトリウム(無水)等のリン酸塩を併用
してもよい。
その他食品の乳化剤、例えばソルビタン脂肪酸エステル
、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、
プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチンや化学
調味料(例、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸、グ
アニル酸等)、アミノ酸(例、−7= アラニン、グリシン等)、天然調味料(例、酵母エキス
、肉エキス等)、有機酸類(例、コハク酸等)、植物性
蛋白(例、大豆蛋白、グルテン等)、動物性蛋白(例、
カゼイン、カゼインナトリウム、卵白、ラクトアルブミ
ン等)を混合併用してもよい。
これら公知物質の添加量は、種類にもよるが従来の使用
量すなわち大計食品に対して0.01〜10%(W/W
)程度を併用してもよい。
次に本発明の変質防止剤について述べる。
本発明の変質防止剤は、前記の澱粉加水分解物ならびに
、グリシン、マルトース、ソルビン酸類。
リゾチーム、酢酸の可食性塩の少なくとも一種とを均一
に混合することにより製造できる。その混合比は、本変
質防止剤を食品に添加する際に各成分が上述の添加量に
なるような範囲で適宜選択すればよく、目安としては澱
粉加水分解物1重量部に対して、グリシンは0.1〜I
O重量部程度、好ましくは0.5〜8重量部程度、マル
トースは0.1〜10重量部程度、好ましくは0.5〜
8重量部程度、ソルビン酸類は0.01〜1重量部程8
一 度、好ましくは0.05〜0.8重量部程度、リゾチー
ムは0.002〜0.2重量部程度、好ましくは000
1〜0.055重量部程、酢酸の可食性塩は0.1〜1
0重量部程度、好ましくは05〜8重量部程度であるが
、本変質防止剤は、これを添加する食品の種類によって
は前記混合比の範囲を越えて増減してもよい。
また、本発明の変質防止剤にはさらに前記の公知添加剤
を、通常併用される程度の量比で混合してもよく、その
混合比は目安−として該変質防止剤に対して約1〜80
%(W/υである。なお、大豆蛋白、グルテン等の増量
剤的なものは、該変質防止剤に対して10倍量程度(重
量比)まで混合してもよい。
この様にして得られた本発明の変質防止剤を食品に対し
て添加する際の添加量は、目安として約0.07〜l 
0%(W/W)、好ましくは約0.1−5%(!/W)
である。
四責呵 以下に実施例をあげて、本発明の詳細な説明する。
なお、「パーセント(%)」および「部」は特に記載の
ない限り「重量パーセント」および1重量部」をそれぞ
れ示す。
実施例1 下記処方成分をそれぞれ混合して、製剤A−Lを得た。
(製剤Aの配合処方) パインフロー          29部グリシン  
         20部マルトース        
  44部酸性ピロリン酸ナトリウム    7部(製
剤Bの配合処方) パインフロー          30部グリシン  
         30部マルトース        
  30部リン酸−ナトリウム      10部(製
剤Cの配合処方) パインフロー          10部グリシン  
         50部マルトース        
  40部(製剤りの配合処方) パインフロー          30部グリシン  
         40部マルトース        
  16部グリセリン脂肪酸エステル(c8)  4部
δ−グルコノラクトン     10部(製剤Eの配合
処方) パインフロー          30部グリシン  
         60部リゾチーム        
    8部[中隔化学製リゾチーム(リゾチーム52
%、乾燥澱粉48%)] グリセリン脂肪酸エステル(coo)  2部(製剤F
の配合処方) パインフロー          30部マルトース 
         40部酢酸ナトリウム      
  20部メタリン酸ナトリウム     10部(製
剤Gの配合処方) パインフロー          10部グリシン  
         50部マルトース        
  20部リゾチーム製剤        20部(F
 C−105,中隔化学製) (製剤Hの配合処方) パインフロー          40部マルトース 
         43部フマル酸         
  10部炭酸ナトリウム          5部グ
リセリン脂肪酸エステル(cs)  2部(製剤■の配
合処方) パインフロー          30部マルトース 
         25部グリシン         
  20部クエン酸            10部ア
スコルビン酸        10部カリミョウバン 
        5部(製剤Jの配合処方) パインフロー          31部マルトース 
         30部フマル酸−ナトリウム   
  34部グリセリン脂肪酸エステル(C8)  5部
(製剤にの配合処方) パインフロー          17部マルトース 
         25部グリシン         
  23部酢酸ナトリウム(無水)     20部リ
ン酸−ナトリウム(無水)    12部グリセリン脂
肪酸エステル(C8)  3部(製剤りの配合処方) パインフロー         13部マルトース  
        40部フマル酸−ナトリウム    
 34部酢酸ナトリウム(無水)      10部グ
リセリン脂肪酸エステル(C8)  3部実施例2 牛脂硬化油50部を加熱溶融したものに、あらかじめ微
粉砕したソルビン酸50部を加えて充分に分散させ、温
度を80°C〜95℃に保ったクリ−ム状の混合物を、
156C〜20℃に調節した室内に80°C〜90℃に
おいて、保温した回転円盤型遠心アトマイザ−(重伸鉄
工製)を用いて回転数(5000〜6000rpm)に
調節し、噴霧造粒してコーティングソルビン酸を製造す
る。
上記方法で得られたコーティングソルビン酸を用いて、
下記処方を混合して製剤を得た。
(配合処方) パインフロー         10部マルトース  
         8部コーティングソルビン酸   
 77部ポリリン酸ナトリウム      5部実施例
3 ケーシング蒲鉾 捨身の配合 冷凍捨身(特級)        100部食塩   
    2.9部 L−グルタミン酸ナトリウム    09部砂糖   
   09部 馬れいしょ澱粉          8.3部酒精調味
1!42.0部 (味しるべD50S、底円薬品工業製)複合調味料  
          05部(プレミックス蒲鉾用、底
円薬品工業製)核酸系調味料           0
05部(リボタイド散−5.武田薬品工業製)氷水  
     40部 前記原材料を用いて常法によりケーシング蒲鉾を製造す
るに際し、出来上り製品に対して下記の割合でパインフ
ロー、グリシンおよびマルトースを添加し、得られたケ
ーシング蒲鉾の保存性および風味を比較した。その結果
を第1表に示す。
(以 下 余 白) 第1表 表中、r+J、r±JJ−Jは5検体の保存試験の結果
十:3検体以上、変質している状態 ±、l又は2検体が変質している状態 −:5検体とも変質していない状態 をそれぞれ示す。以下の実施例においても同様。
実施例4 蒸し蒲鉾 」二足原材料を用いて常法により蒸し蒲鉾を製造す・る
際にパインフローとマルトース、グリシンとパインフロ
ー、グリシンとマルトース及びパインフローを添加して
蒸し蒲鉾を製造し、保存性と風味を比較した。その結果
を第2表に示した。
第2表 実施例5 ケーシング蒲鉾 実施例1と同じ原材料を用いてケーシング蒲鉾を製造す
る際に第3表に示す組成の製剤をあらかじめそれぞれ作
って蒲鉾に添加してケーシング蒲鉾をつくり、保存テス
トを行った。その結果を第4表に示した。
第3表 (表中の数字の単位は%) 実施例6 実施例3と同様にして下記の割合でパインフロー、グリ
シン、マルトースを添加してケーシング蒲鉾を製造し、
その結果を第5表に示す。
=20− 実施例7 ポテトサラダ配合割合 ゆでじゃがいも        100部マヨネーズ 
          5部キュウリ         
    15部食塩       1部 上記原材料を用いて常法によりポテトサラダを製造する
際に第6表に示す製剤を添加してポテトサラダをつくり
、保存性と風味を比較した。その結果を第6表に示す。
(以下余白) 実施例8 ハンバーグ配合割合 ミンチ肉(豚肉50%、牛肉50%)  100部食塩
       3.6部 卵 白               10.0部小麦
粉(フラワー、日清製粉製)    18.0部ガーリ
ック(ハウス食品工業製)1.2部ホワイトペパー(エ
スピー食品製)0.2部上 葱           
   48.0部パン粉(オール日本スーパーマーケッ
ト協会製)36.0部 大豆蛋白(ツルピー600.底円薬品工業製)10.0
部 水                     70.
0部上記配合にて常法によりハンバーグを製造する際に
リンゴ酸のみ、パインフローおよびマルトース、パイン
フロー、マルトースおよびリンゴ酸を添加したハンバー
グと、無添加のハンバーグの保存性を比較した。その結
果を第7表に示す。
第7表 表中、 −:良好 ± :表面にうずく水分が出る 十 二表面にネト をそれぞれ表わす。
以上の如く、パインフローおよびマルトース添加品およ
びさらにリンゴ酸を添加した本発明区は風味、品質良好
であり、保存性を向上させることができる。
実施例9 ケーシング玉子豆腐配合割合 全卵      600部 うす口醤油             6部(ヒガシマ
ル製うす口醤油) グルタミン酸ナトリウム      2部水     
              390部上記配合物を攪
拌し、消泡後、ケーシングし80℃で60分間加熱し、
冷却後、20℃の恒温器に入れて、グリシン、グリシン
およびパインフロー添加品および無添加品の保存性を比
較した。
その結果を第8表に示す。
第8表 以上いずれも臭は良好であるがパインフロー無添加のも
のは黒変し外観が悪くなる。
実施例10 豆乳1.80.に実施例1で得られた製剤Gを10gの
割合で添加し、凝固剤(硫酸カルシウム)6gを加え、
常法により豆腐を製造し、冷却したものを水漬けにした
後、パックしたものと、同様にして製造した製剤Gを無
添加のものを15°Cの恒温器に入れ保存して、比較観
察した。無添加品は25時間後に変臭・酸味が観察され
たが、本発明品を添加したものは30時間保存後も良好
であった。
実施例11 市販のハンバーグ用トマトソースたれ(マルシン製)に
本発明実施例1で得られた製剤Hを1%添加したものと
、無添加のものを93℃で30分間加熱後、殺菌した瓶
に密封し、30℃の恒温器に1力月間保存後、風味およ
び品質を比較した。
結果は無添加品は酸味を増し、発酵状態で風味が低下し
ていたが、本発明品を添加したものは風味、品質ともに
良好であった。
実施例12 実施例3と同様の方法でケーシング蒲鉾を製造するに際
し、さらにリン酸−ナトリウムを0.1%添加して捨身
のpHを6,8に調節した後、4等分して、実施例3で
用いた製剤に代えて下記の製剤をそれぞれ添加してケー
シング蒲鉾を製造した。
得られたケーシング蒲鉾の保存性を比較し、その結果を
第9表に示す。
第9表 果 廿、 5検体が変質している状態 +・ 3部4検体が変質している状態 ±・ 1部2検体が変質している状態 −5検体とも変質していない状態 をそれぞれ示す。
実施例13 実施例4と同様の方法で蒸し蒲鉾を製造するに際し、実
施例4で用いた製剤に代えて下記の製剤をそれぞれ添加
して蒸し蒲鉾を製造し、保存性を比較した。その結果を
第10表に示す。
(以 下 余 白) 実施例14 市販の生いか珍味(調味生いかに魚卵をまぶしたもの)
に下記の製剤をそれぞれ添加し、よく混和した後、ポリ
袋に入れ25℃の恒温器に保存し2〜4日後の各々の菌
数を検査した。その結果を第1 ’1表に示す。
第11表 注)リゾデーム製剤:FC−105(中隔化学製)実施
例15 市販の冷凍クリームコロッケ(味の素製)を解凍後、す
りつぶして3等分し、下記製剤A、調製剤を各々1%添
加後、練合したものと無添加のものを夫々常法により浦
で揚げてコロッケとし、冷却後、ポリ袋に入れて30°
C恒温器で保存した後、菌数を計測した。その結果を第
12表に示す。
製剤A パインフロー          26%マルトース 
         19%グリシン         
  23%酢酸ナトリウム         20%リ
ン酸−カリウム         2%製剤B パインフロー          25%マルトース 
         17%グリシン         
  23%酢酸ナトリウム        20%リン
酸ナトリウム        12%グリセリン脂肪酸
エステル((1)  3%第12表 実施例16 市販の惣菜おからを3等分し、下記製剤A、製剤Bを各
々1%添添加後金したものと無添加のものを夫々ポリ袋
に入れて20℃の恒温器で保存した。その結果を第13
表に示す。
製剤A パインフロー          28%マルトース 
         20%グリシン         
  20%酢酸ナトリウム        20%酸性
ピロリン酸ナトリウム   12%製剤B パインフロー          26%マルトース 
         19%グリシン         
  20%酢酸ナトリウム        20%酸性
ピロリンリン酸ナトリウム 12%グリセリン脂肪酸エ
ステル(CIO)  3%第13表 表中、「廿J、r+ J、r±JJ−Jは5検体保存の
結果骨、 5検体変質している状態 +: 3〜4検体変質している状態 ±、 1〜2検体変質している状態 −: 5検体とも変質していない状態 をそれぞれ示す。
35一 実施例17 よく水洗いした白米300gに水500戒を加え、下記
の製剤を添加後、攪拌して常法通り、炊飯した。冷却後
、各々をポリ袋に入れ、20℃の恒温に保存した。その
結果を第14表に示す。
第14表 表中、[廿J、r+ J、r±JJ−Jは5検体保存の
結果骨= 5検体とも変質している状態 子: 3〜4検体が変質している状態 ±: 1〜2検体が変質している状態 −95検体とも変質していない状態 をそれぞれ示す。
実施例I8 市販のあいびき生肉(牛50%、豚50%)を4等分し
て下記の製剤を加え、よく混和した後、各々をポリ袋に
入れ、冷蔵庫(8℃〜10℃)に保存し、その結果を第
15表に示す。
第15表 表中、r−J、r±」、r+Jはそれぞれ一:良好 士
二色臭やや変化 +:変臭、変色をそれぞれ示す。
実施例19 市販の焼肉用生たれ(れんが亭製)に、本発明の実施例
1で得られた製剤Jを0.4%添加したものと無添加の
ものを、殺菌したプラスチック容器に密封し、20℃の
恒温器に保存して変質状態を観察した。無添加のものは
7日間で発酵し、プラスチック容器が膨張し、酸味が出
て風味が低下したが、本発明品を添加したものは7日後
も風味品質共に良好であった。
実施例20 味付チキンボールの配合割合 廃鶏      250部  ホワイトペーパー   
0.3部おろし生美    8部  肝脂      
   70部上白糖      6.7部 薄口醤油 
      12部部上キ40部   グルタミン酸ナ
トリウム3部長ねぎ      70部  ナツメッグ
      0.3部パン粉      23部   
にんじん       20部ローレル     02
部 粉末卵白       5部唐辛子粉末    0
.1部 薄力粉        6部食塩      
 1部  山叡パウダー     0,1部小麦蛋白 
    10部  ポリリン酸ナトリウム 0.4部添
加水     25部 前記配合にて、味付チキンボールを製造する際に、実施
例1で得られた製剤Kを1%添加したものと、無添加の
ものを用いて常法により、味付チキンボールを製造した
。各々をポリ袋に入れて20℃の恒温器に保存し、変質
状態を観察した。
無添加のものは4目上に変臭、変質したが、本発明品を
添加したものは8日間変臭、変質しなかった。
実施例21 市販の塩漬生わかめを水洗した後、水切りして2等分し
、一方はそのままポリ袋に入れ(試験区Δ)、一方は実
施例Iで得られた製剤Jの0.5%水溶液に5分間浸漬
した後、水切りしてポリ袋に入れ(試験区B)、各々を
冷蔵庫(8°C〜10℃)に第16表 発明の効果 本発明によると、食品の風味、品質を阻害することなく
保存性を向上させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品に(a)DE(デキストロース当量)が3.
    5以上、比容積が6以上の澱粉加水分解物ならびに、(
    b)グリシン、マルトース、エチルアルコール、ソルビ
    ン酸類、リゾチーム、酢酸の可食性塩の少なくとも1種
    を添加することを特徴とする食品の変質防止法。
  2. (2)(a)DE(デキストロース当量)が3.5以上
    、比容積が6以上の澱粉加水分解物ならびに、(b)グ
    リシン、マルトース、ソルビン酸類、リゾチーム、酢酸
    の可食性塩の少なくとも1種とを含有してなる食品用変
    質防止剤。
JP62222682A 1986-09-05 1987-09-04 食品の変質防止法および食品用変質防止剤 Expired - Lifetime JPH0811057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21039286 1986-09-05
JP61-210392 1986-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185358A true JPS63185358A (ja) 1988-07-30
JPH0811057B2 JPH0811057B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16588572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222682A Expired - Lifetime JPH0811057B2 (ja) 1986-09-05 1987-09-04 食品の変質防止法および食品用変質防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811057B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290173A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品殺菌保存方法
JPH03290174A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 未加熱もしくは低温加熱処理食品の殺菌と寄生虫の殺虫処理方法及び食品の保存方法
JPH03290172A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品の殺菌保存方法
WO1996001566A1 (en) * 1994-07-12 1996-01-25 Daratech Pty. Ltd. Preservation of exposed underground plant structures
EP1023836A1 (en) * 1999-01-26 2000-08-02 Unilever N.V. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
EP1051919A1 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Sugiyo Co., Ltd. Surimi product and process for preparing same
US6280725B1 (en) 2000-01-18 2001-08-28 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
WO2007108233A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Eisai Food & Chemical Co., Ltd. 食品用日持向上剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538788A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of and apparatus for manufacturing insulator forcoaxial cable
JPS5581569A (en) * 1978-12-12 1980-06-19 Kibun Kk Preparation of ground fish meat
JPS5955177A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Takeda Chem Ind Ltd 食品の防腐方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538788A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of and apparatus for manufacturing insulator forcoaxial cable
JPS5581569A (en) * 1978-12-12 1980-06-19 Kibun Kk Preparation of ground fish meat
JPS5955177A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Takeda Chem Ind Ltd 食品の防腐方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290173A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品殺菌保存方法
JPH03290174A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 未加熱もしくは低温加熱処理食品の殺菌と寄生虫の殺虫処理方法及び食品の保存方法
JPH03290172A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品の殺菌保存方法
WO1996001566A1 (en) * 1994-07-12 1996-01-25 Daratech Pty. Ltd. Preservation of exposed underground plant structures
EP1023836A1 (en) * 1999-01-26 2000-08-02 Unilever N.V. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
EP1051919A1 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Sugiyo Co., Ltd. Surimi product and process for preparing same
US6280725B1 (en) 2000-01-18 2001-08-28 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
WO2007108233A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Eisai Food & Chemical Co., Ltd. 食品用日持向上剤
JP5096313B2 (ja) * 2006-03-20 2012-12-12 エーザイフード・ケミカル株式会社 食品用日持向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811057B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473434B1 (ko) 음식물의짠맛및/또는좋은맛증강방법
JP6148299B2 (ja) 安定な粉末状フィチン酸組成物の製造法及びその方法で製造された組成物を用いた食品の風味品質改良剤
JPH0556773A (ja) 柑橘種子抽出物含有低温貯蔵加工食品、柑橘種子抽出物含有組成物及びその用途
JP3962475B2 (ja) 食品の変質防止剤
JPS63185358A (ja) 食品の変質防止法および食品用変質防止剤
JP4290418B2 (ja) 粉末状食品変質防止剤及びそれを含有する食品
JP4037545B2 (ja) 食品の保存剤
KR101257337B1 (ko) 다용도 분말소스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다용도 분말소스
JP3194685B2 (ja) 食品の風味、品質改良剤および食品の風味、品質低下防止法
JP3962644B2 (ja) 変質防止剤含有食品
JP4332304B2 (ja) 食品の変質防止マグネシウム強化剤及び食品の変質防止マグネシウム強化法
RU2240019C2 (ru) Способ получения пресервов
JPH05336941A (ja) 食品用保存剤及び保存法
JP2754028B2 (ja) 食品用変質防止剤および食品
JP2840069B2 (ja) 密封包装食品の変質防止法
JPH0272853A (ja) 食品用変質防止剤および食品の変質防止方法
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
KR100296648B1 (ko) 떡볶이조리용양념조성물및이를포함하는즉석조리용떡볶이
JP2835459B2 (ja) 食品用変質防止剤および食品の製造法
JP2001017138A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2689157B2 (ja) 密封包装食品の変質防止剤および変質防止方法
JP2002000246A (ja) 静菌剤
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JPH0223847A (ja) 夕顔添加食品
JP2003319769A (ja) 食品用保存剤及び食品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 12