JPS631840A - 副変速機を備えた車両用変速装置 - Google Patents

副変速機を備えた車両用変速装置

Info

Publication number
JPS631840A
JPS631840A JP61146334A JP14633486A JPS631840A JP S631840 A JPS631840 A JP S631840A JP 61146334 A JP61146334 A JP 61146334A JP 14633486 A JP14633486 A JP 14633486A JP S631840 A JPS631840 A JP S631840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sleeve
transmission
vehicle
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Jiyufuku
寿福 康信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61146334A priority Critical patent/JPS631840A/ja
Publication of JPS631840A publication Critical patent/JPS631840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は副変速機を備えた車両用変速装置に関し、特に
、前後進ギヤ段をシフト操作レバーの操作に応答して自
動的に成立させる形式の副変速機を備えた車両用変速装
置の改良に関するものである。
従来技術 クラッチを介してエンジンの動力が伝達される回転軸に
対して相対回転可能にそれぞれ設けられた前進用ギヤお
よび後進用ギヤと、両ギヤと保合可能な係合歯を有して
該回転軸との相対回転不能かつその軸方向の移動可能に
設けられ、シフト操作レバーの前進または後進レンジへ
の操作に応答してアクチュエータにより該軸方向に移動
させられることにより、中立位置から前進用ギヤと係合
する第1位置、後進用ギヤと係合する第2位置に位置さ
せられるスリーブとを含む副変速機を備えた車両用変速
装置が知られている。たとえば、特開昭59−8055
3号公報に記載されたものがそれである。
発明が解決すべき問題点 しかしながら、かかる副変速機を備えた車両用変速装置
においては、エンジンが始動された状態の車両の停止時
において前記シフト操作レバーが前進または後進レンジ
へ操作されたにも拘らず、前記スリーブの係合歯が前記
前進用ギヤまたは後進用ギヤと干渉してスリーブとそれ
ら両ギヤとの保合が阻害される場合がある。このような
場合においてクラフチが接続された場合には、ギヤ鳴り
を生じたり或いはギヤ段を成立し得ない場合があった。
問題点を解決するための手段 。
本発明は以上の事情を背景にして為されたものであって
、その要旨とするところは、前記のような副変速機を備
えた車両用変速装置において、前記クラッチと副変速機
との間にそのクラッチを介して回転させられる回転部材
を設けるとともに、車両停止時において前記シフト操作
レバーが前進または後進レンジに切り換えられたにも拘
らず前記スリーブが前記第1位置あるいは第2位置に到
達しないときには、該回転部材の回転を所定量許容して
前記前進用ギヤまたは後進用ギヤを該スリーブに対して
所定量相対回転させることにより、該副変速機のギヤ段
を成立させる回転制御装置を設けたことにある。
作用 このようにすれば、エンジンが始動された状態の車両の
停止時において前記シフト操作レバーが前進または後進
レンジに操作されたにも拘らず、前記スリーブが前進用
ギヤまたは後進用ギヤと干渉して前記第1位置あるいは
第2位置に到達しないときには、クラッチと副変速機と
の間に設けられた回転部材の回転が回転制御装置により
所定量許容されることにより、前進用ギヤまたは後進用
ギヤがスリーブに対して所定量相対回転させられる。
発明の効果 この結果、スリーブと前進用ギヤまたは後進用ギヤとの
干渉を速やかに解消し得るので、従来のようなギヤ鳴り
を効果的に抑制し得るとともに、副変速機のギヤ段を一
層確実に成立させ得る。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は副変速機を備えた車両用変速装置の構成を示す
図であって、エンジンIOのクランク軸12から出力さ
れる動力は、磁粉式電磁クラ・7チ14、無段変速機1
6、副変速機18、および差動歯車装置20を経て左右
−対の駆動輪22.22へ伝達されるようになっている
上記磁粉式電磁クラッチ14は、クランク軸12と無段
変速機16の入力軸24との間に設けられており、フラ
イホイール26を介してクランク軸12と一体的に固定
され且つ内部に環状の励磁コイル28を有する厚肉円筒
状の外周側ヨーク30と、この外周側ヨーク30の内周
側に配設され、入力軸24にスプライン嵌合された図示
しないハブにダンパ装置32を介して固定された内周側
ヨーク34とを備えて構成されている。そして、スリッ
プリング36を介して供給される電流により励磁コイル
28が励磁されると、両ヨーク30゜34間に形成され
たギャップ内に磁粉が導入されることにより、励磁コイ
ル28に供給された電流に対応したトルクにて外周側ヨ
ーク30の回転トルクが内周側ヨーク34へ伝達される
無段変速[16は、前記入力軸24に設けられて油圧シ
リンダ38によってV溝幅すなわち伝動ベルト40の掛
り径が変更される可変プーリ42と、出力軸44に設け
られて油圧シリンダ46によって■溝幅が変更される可
変プーリ48とを備えて構成されており、入力軸24に
伝達された回転力を可変プーリ42および48に巻き掛
けられた伝動ベル)40を介して出力軸44へ伝達する
そして、車速およびアクセル操作量等に基づいて両袖圧
シリンダ38および46の油圧が図示しない変速比制御
弁および調圧弁74によってそれぞれ制御されることに
より、可変プーリ42,48の■溝幅がそれぞれ変更さ
れる。これにより、伝動ベルト40にすべりを生じない
程度の必要かつ充分な張力が付与されるとともに無段変
速機16が所定の変速比に変速される。
副変速機18は、無段変速機16の出力軸44にそれぞ
れ相対回転不能に設けられた一対のギヤ50.52と、
出力軸44と平行に設けられた回転軸54と、回転軸5
4に相対回転可能に設けられ、ギヤ50と噛み合うドラ
イブ出力ギヤ(前進用ギヤ)56およびギヤ54とリバ
ースアイドラギヤ58を介して噛み合うリバース出力ギ
ヤ60(後進用ギヤ)と、両出力ギヤ56.60間にお
いて回転軸54に相対回転不能に設けられたクラッチハ
ブ62と、このクラッチハブ62とスプライン嵌合し、
ドライブ出力ギヤ56に設けられたスプライン歯64ま
たはリバース出力ギヤ60に設けられたスプライン歯6
6と択一的に噛み合うスリーブ68とを備えて構成され
ている。スリーブ68は、シフトシリンダ70によりシ
フトフォーク72を介して駆動されることにより、両ス
プライン歯64.66の何れとも噛み合わない中立位置
、その中立位置からドライブ出力ギヤ56のスプライン
歯64と噛み合う第1位置、およびリバース出力ギヤ6
2のスプライン歯66と噛み合う第2位置の三位置に位
置させられる。シフトシリンダ70は、シフトバルブ7
6等を介してタンク78からオイルが供給されるように
なっており、シフトバルブ76から両地路80および8
2を介してオイルが供給されたときシフトフォーク72
によりスリーブ68を中立位置に位置させるとともに、
−方の油路80を介してのみオイルが供給されたときス
リーブ68を第2位置に位置させ、また、他方の油路8
2を介してのみオイルが供給されたときスリーブ68を
第1 (37,置に位置させる。
そして、スリーブ68が第1位置あるいは第2位置に位
置させられることにより、クラッチハブ62およびギヤ
86を介して前記差動歯車装置20および左右の駆動輪
22,22にエンジン10の回転力が伝達される。上記
シフトバルブ76は、シフト操作レバー84のドライブ
(D)  レンジ、ニュートラル(N)レンジ、リバー
ス(R)レンジ、パーキング(P)レンジへの操作にそ
れぞれ対応して後述の制御装置94により制御される。
なお、81.83.85は、スリーブ68の第1位置、
中立位置、第2位置をそれぞれ検出するためのシフト位
置スイッチであって、スリーブ68が三位置にあるとき
にそれぞれON状態とされて、第1位置を示す位置信号
SPI、中立位置を示す位置信号SP2、第2位置を示
す位置信号SP3を制御装置94にそれぞれ出力する。
また、本発明の理解に必ずしも必要ではないため、上記
シフトシリンダ70およびシフトバルブ76についての
詳細な説明は省略する。
ここで、本実施例においては、電もnクラッチ14と無
段変速機16との間において、金属製の円板88が前記
入力軸24に一体的に固定されているとともに、その円
板88の外周部には略コ字状を成すソレノイド90が円
板8日の両面とそれぞれ所定の間隙を隔てた状態で跨設
されている。本実施例においては、円板88が回転部材
を構成している。ソレノイド90は、シフト操作レバー
84に設けられたシフトノブスイッチ92の操作に従っ
て制御装置94によって制御されることにより、励磁さ
れたときには円板88の回転を阻止するが非励磁状態と
されたときには円板88の回転を許容する。上記制御装
置94は、CPU、RAM、ROMなどを備えて構成さ
れており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに
予め記憶されたプログラムに従ってCPUにより入力信
号を処理することによって、以下の一連の操作を実施さ
せる。なお、シフト操作レバー84はシフトノブスイッ
チ92の押込操作を要件として上記各レンジへ切り換え
られるようになっており、このシフトノブスイッチ92
が、シフト操作レバー84のDレンジまたはRレンジへ
の操作と関連して作動させられる本実施例におけるスイ
ッチを構成する。
次に、以上のように構成された車両用変速装置の作動を
第2図に示すフローチャートに従って説明する。
エンジン10が起動されている状態では、先ず、初期処
理(図示せず)が実行された後、ステップS1が実行さ
れて車両が停止状態であるか走行中であるかが車速■に
基づいて判断される。車速■がゼロであると判断された
場合には、ステップS2が実行されてシフト操作レバー
84がDレンジあるいはRレンジに操作されたか否かが
図示しない位置検出スイッチの作動に基づいて判断され
る。
この判断が否定された場合には、シフト操作レバー84
がNレンジまたはPレンジにあるので、以下のステップ
がスキップさせられるが、肯定された場合には、シフト
バルブ76およびシフトシリンダ70の前進ギヤ段また
は後進ギヤ段を成立させるための作動が開始されている
ので、ステップS3が実行されて電磁クラッチ14がO
FF状態とされる。次に、ステップS4が実行されるこ
とにより、ソレノイド90が励磁されて円板88の回転
が阻止されるとともに、ステップS5が実行されて、駆
動信号DPに応答して調圧弁74が作動させられること
により、無段変速機16の油圧シリンダ46の油圧が低
下させられて伝動ベルト40の張力が所定量低下させら
れる。続くステップS6において、予め定められた所定
時間、すなわちスリーブ68が第1位置あるいは第2位
置に確実に到達するに要する時間待機させられた後、ス
テップS7が実行されると、シフト位置スイッチ81ま
たは85がON状態となって前記位置信号SPIまたは
SF3が出力されたか否かが判断される。シフト位置ス
イッチ81または85の何れか一方がON状態であると
きにはギヤ段が成立しているので、続くステップS8が
実行されて、無段変速機16の油圧シリンダ46の油圧
が再び増大させられることにより、伝動ベル1−40の
張力が再び増大させられる。次いで、ステップS9が実
行されることにより、ソレノイド90が非励磁状態とさ
れて円板88の回転が許容される。
上記ステップS7において、シフト位置スイッチ81.
85が共にOFF状態であると判断された場合には、ス
リーブ68の内周歯(係合歯)96とスプライン歯64
または66がたとえば第3図に示すように互いに軸心と
平行な方向において干渉して、スリーブ68が第1位置
または第2位置に到達せずギヤ段が成立していないので
、ステップ310のシフト調節ルーチンが実行される。
第4図にそのシフト調節ルーチンを示す。先ず、ステッ
プSSIが実行されて、シフトバルブ76の作動により
油路80および82がドレンへ排圧される。次いで、ス
テップSS2が実行されると、電磁クラッチ14の励石
荘コイル28が僅かに励磁させられることにより、エン
ジン10の動力が人力軸24へ所定量伝達される。次に
、ステップS83が実行されて、ソレノイド90が予め
定められた所定時間の間非励磁状態とされることにより
、円板88が所定量回転させられる。これにより、無段
変速機16を介してドライブ出力ギヤ56またはリバー
ス出力ギヤ60がスリーブ68に対して所定量相対回転
させられて、スリーブ68の内周歯96とスプライン歯
64または66とが係合し得る状態とされる。したがっ
て、本実施例においては、制御装置94およびソレノイ
ド90等が回転制御装置を構成している。ソレノイド9
0を非励磁とする前記所定時間は、円板88を前記所定
量回転させ得る時間であって、この円板88の所定量の
回転によりドライブ出力ギヤ56またはリバース出力ギ
ヤ60をスリーブ68との保合が可能な位置まで前記所
定量相対回転させ得るように、好適には、百出力ギヤ5
6.60のスプライン歯64.66あるいはスリーブ6
8の内周歯96の歯間距離の1/2を整数倍した回転量
にて百出力ギヤ56.60を回転させ得るように、ソレ
ノイド90に供給する電流、無段変速機16の変速比、
副変速機18におけるギヤ比等に基づいて予め決定され
る。次いで、ステップSS4が実行されると、シフトパ
ルプ76から油路80または82を介してシフトシリン
ダ70へ油圧が供給されることにより、スリーブ68が
第2位置あるいは第1位置に向かって駆動される。次に
、前記ステップS6において再び前記所定時間待機させ
られた後ステップS7が実行される。このステップS7
における判断が再び否定された場合には、ステップS6
.S7.SIOがステ・ノブS7における判断が肯定さ
れるまで繰り返し実行される。これにより、副変速機1
8の前進ギヤ段または後進ギヤ段が成立する。
一方、ステップS1において、車速■がゼロでない(車
両走行中)と判断された場合には、ステップSllが実
行されてシフト操作レバー84がNレンジに操作された
か否かが図示しない位置検出スイッチの作動に基づいて
判断される。この判断が否定された場合には、シフト操
作レバー84がDレンジまたはNレンジにシフトされて
いるので、以下のステップがスキップさせられるが、ス
テップ311の判断が肯定された場合には、シフトパル
プ76およびシフトシリンダ70の作動が開始されてい
るので、ステップS12が実行されて電磁クラッチ14
がOFF状態とされるとともに、続くステップ313に
おいて無段変速機16の油圧シリンダ46の油圧が低下
させられる。これにより、スリーブ68とスプライン歯
64または66との係合を比較的容易に解除し得る状態
とされる。次いで、ステップS14が実行されると、シ
フト位置スイッチ83がON状態となって位置信号SP
2が出力されたか否か、すなわちスリーブ68が中立位
置に到達したか否かが判断される。
この判断が否定された場合にはスプソプS14が繰り返
し実行されるが、肯定された場合には続くステップS1
5が実行されて油圧シリンダ46の油圧が再び増大させ
られる。
このように、本実施例によれば、エンジン10が始動さ
れた車両の停止時においてシフト操作レバー84がDレ
ンジまたはNレンジに操作されたにも拘らず、スリーブ
68の内周歯96がドライブ出力ギヤ56のスプライン
歯64またはリバース出力ギヤ60のスプライン歯66
と干渉して前記第1位置または第2位置に到達しないと
きには、電磁クラッチ14の励磁コイル28が僅かに励
磁されるとともにソレノイド90が所定時間非励磁状態
とされることにより、人力軸24に固定された円板88
が所定量回転させられて、出力ギヤ56のスプライン歯
64または出力ギヤ60のスプライン歯66がスリーブ
68に対して所定量相対回転させられる。この結果、ス
リーブ68の内周歯96とスプライン歯64または66
との干渉を速やかに解消し得るので、従来のようなギヤ
鳴りを効果的に抑制し得るとともに、副変速機18を前
進ギヤ段または後進ギヤ段に一層確実に成立させ得る。
なお、前述の実施例において円板88は、電iffクラ
ッチ14と無段変速機16との間に設けられているが、
必ずしもその必要はなく、たとえば、無段変速機16と
副変速機18との間に設けられていても良いし、また、
副変速機18が無段変速機16の前段に設けられている
場合には、その副変速機18と電磁クラッチ14との間
に設けられていても良い。
また、前述の実施例では、スリーブ68の移動に際して
油圧シリンダ46内の油圧が低下させられていたが、油
圧シリンダ38、または油圧シリンダ38および46内
の油圧を低下させても良い。
また、前述の実施例においては、電磁クラッチ14の励
磁コイル28が僅かに励磁されることにより、シフト調
節時において円板88に回転力が付与されるようになっ
ているが、必ずしもその必要はなく、たとえば、円板8
8に外周歯を設けるとともにその外周歯と噛み合うピニ
オンギヤを有する電動モータを設けても良い。この場合
において、ピニオンギヤはシフト調節時においてのみ円
板8日の外周歯と係合するように構成される。上記のよ
うに、電動モータの回転を制御することにより円板88
を前記所定量回転させ得る場合には、ソレノイド90を
削除することも可能であるし、電磁クラッチ14に替え
て他のクラッチたとえば流体クラッチ等を使用しても良
い。
また、前述の実施例においては、円板88の回転量はソ
レノイド90の励磁時間に基づいて所定量に予め決定さ
れているが、スリーブ68の内周歯96とスプライン歯
64.66との周方向におけるずれ量を正確に検出して
両者が確実に係合し得る量だけ円板88を回転させるよ
うにすることも可能である。この場合においては、たと
えば第5図に示すように構成される。すなわち、スリー
ブ68にその内周歯96と対応する位置に外周歯98.
100を設は且つそれら外周歯98,100の位置をそ
れぞれ検出する位置検出装置102゜104を設けると
ともに、スプライン歯64,66の位置をそれぞれ検出
する位置検出装置106゜108を設け、位置検出装置
102および106、あるいは位置検出装置104およ
び108を介して得られる両信号の電圧レベルの差が予
め定められた設定値以下であれば、両電圧レベルの差が
最大となるまで円板88が回転制御される。なお、前記
外周歯98,100が内周歯96の各歯間(歯底部)に
対応して設けられている場合には、前記両信号の電圧レ
ベルの差が予め定められた設定値以上であれば、両電圧
レベルの差が最小とな・るまで円板88が回転制御され
ることとなる。
また、前述の実施例の第2図に示すフローチャートにお
いて、ステップSll乃至ステップS15の操作を削除
しても良い。
また、前述の実施例において、副変速機18は、−組の
クラッチハブ62およびスリーブ68を介して前後進ギ
ヤ段がそれぞれ成立させられるようになっているが、必
ずしもその必要はなく、たとエバ、前進ギヤ段を成立さ
せるためのクラッチハブおよびスリーブと後進ギヤ段を
成立させるためのクラッチハブおよびスリーブとが別々
に設けられたものであっても良い。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種
々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された車両用変速装置の構成を示
す図であって、−部を断面にして示す図である。第2図
は第1図の車両用変速装置の作動を説明するためのフロ
ーチャートである。第3図はスリーブの内周歯とスプラ
イン歯との干渉状態の一例を示す図である。第4図は第
2図のシフト調節ルーチンを示すフローチャートである
。第5図は本発明の他の例の要部を示す図である。 10:エンジン 14:磁粉式電磁クラッチ 16:無段変速機    18:副変速機54;回転軸 56:ドライブ出力ギヤ 60:リバース出力ギヤ 68ニスリーブ     70:シフトシリンダ84:
シフト操作レバー 88二円板 90:ソレノイド 92:シフトノブスイッチ 94:制御装置     96:内周歯山願人 トヨタ
自動車株式会社 済1図 C[D 第3L 第51 第45

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラッチを介してエンジンの動力が伝達される回
    転軸に対して相対回転可能にそれぞれ設けられた前進用
    ギヤおよび後進用ギヤと、両ギヤと係合可能な係合歯を
    有して該回転軸との相対回転不能かつ該軸方向の移動可
    能に設けられ、シフト操作レバーの前進または後進レン
    ジへの操作に応答してアクチュエータにより該軸方向に
    移動させられることにより、中立位置から該前進用ギヤ
    と係合する第1位置、該後進用ギヤと係合する第2位置
    に位置させられるスリーブとを含む副変速機を備えた車
    両用変速装置において、 前記クラッチと副変速機との間に該クラッチを介して回
    転させられる回転部材を設けるとともに車両停止時にお
    いて前記シフト操作レバーが前進または後進レンジに切
    り換えられたにも拘らず前記スリーブが前記第1位置あ
    るいは第2位置に到達しないときには、該回転部材の回
    転を所定量許容して前記前進用ギヤまたは後進用ギヤを
    該スリーブに対して所定量相対回転させることにより、
    該副変速機のギヤ段を成立させる回転制御装置を設けた
    ことを特徴とする副変速機を備えた車両用変速装置。
  2. (2)前記エンジンの動力は前記クラッチおよび無段変
    速機を介して前記副変速機に伝達されるものであり、前
    記回転部材は、該クラッチと無段変速機との間に設けら
    れたものである特許請求の範囲第1項に記載の副変速機
    を備えた車両用変速装置。
  3. (3)前記回転部材は金属製の円板であり、前記回転制
    御装置は、車両停止時における前記シフト操作レバーの
    前進または後進レンジへの操作と関連して作動させられ
    るスイッチの作動に基づいて励磁されることにより前記
    円板の回転を阻止するとともに、車両停止時において該
    シフト操作レバーが前進または後進レンジへ切り換えら
    れたにも拘らず前記スリーブが前記第1位置あるいは第
    2位置に到達しないときには、所定時間の間非励磁状態
    とされることにより該円板の回転を前記所定量許容する
    ソレノイドを備えたものである特許請求の範囲第1項に
    記載の副変速機を備えた車両用変速装置。
JP61146334A 1986-06-23 1986-06-23 副変速機を備えた車両用変速装置 Pending JPS631840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146334A JPS631840A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 副変速機を備えた車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146334A JPS631840A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 副変速機を備えた車両用変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631840A true JPS631840A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15405337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146334A Pending JPS631840A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 副変速機を備えた車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121774A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-09 Suzuki Motor Co Schaltsteuervorrichtung fuer ein getriebe
WO2004036091A1 (ja) * 2002-10-21 2004-04-29 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
JPWO2012169410A1 (ja) * 2011-06-07 2015-02-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121774A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-09 Suzuki Motor Co Schaltsteuervorrichtung fuer ein getriebe
US5134903A (en) * 1990-06-30 1992-08-04 Suzuki Motor Corporation Shift control device of transmission
DE4121774C2 (de) * 1990-06-30 1994-03-17 Suzuki Motor Co Schaltsteuervorrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe, bzw. Kraftfahrzeuggetriebe
WO2004036091A1 (ja) * 2002-10-21 2004-04-29 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
US7261673B2 (en) 2002-10-21 2007-08-28 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling automatic transmission
EP2194298A1 (en) * 2002-10-21 2010-06-09 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling automatic transmission
JPWO2012169410A1 (ja) * 2011-06-07 2015-02-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US9050971B2 (en) 2011-06-07 2015-06-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000346169A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0626943B2 (ja) 車両用クラッチ制御装置
JPH0648025B2 (ja) 複クラッチを備えた車両用同期噛合式自動変速装置
JP2002323122A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US4612828A (en) Control system for an infinitely variable transmission
JPS631840A (ja) 副変速機を備えた車両用変速装置
JPS6188058A (ja) 自動クラツチ付自動変速機
JPH04307165A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2977015B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP2517937B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4442720B2 (ja) ワンウェイクラッチを有する自動変速機のフェイルセイフ制御方法
JP2019152221A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0533180B2 (ja)
US8932173B2 (en) Automated manual transmission for vehicle
CN110274016B (zh) 目标扭矩控制装置及目标扭矩控制方法
JP7330628B2 (ja) 車両用制御装置
JP7179416B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62196443A (ja) 車両用変速装置のシフト制御方法
JPH01105052A (ja) 電動モータ用変速機の制御装置
JPS63279936A (ja) 車両用クラッチの制御方法
JP2699469B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63270251A (ja) 車両用クラツチの制御方法
JP6206319B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JPS61113524A (ja) 自動変速機付き車両の内燃機関制御装置
WO2020110658A1 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法