JPS63183590A - 結晶性セフェム酸付加塩 - Google Patents

結晶性セフェム酸付加塩

Info

Publication number
JPS63183590A
JPS63183590A JP62240149A JP24014987A JPS63183590A JP S63183590 A JPS63183590 A JP S63183590A JP 62240149 A JP62240149 A JP 62240149A JP 24014987 A JP24014987 A JP 24014987A JP S63183590 A JPS63183590 A JP S63183590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
water
crystal
formula
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62240149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552836B2 (ja
Inventor
Junya Ide
井手 純也
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Publication of JPS63183590A publication Critical patent/JPS63183590A/ja
Publication of JPH0552836B2 publication Critical patent/JPH0552836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の目的 発明者等は先に式 を有する化合物がすぐれた抗菌活性を示すことを見い出
し出願(特開昭60−67483号公報)した。同公報
によれば化合物(Llの塩酸塩、硝酸塩および硫酸塩が
非晶形として得られる。しかしここで得られる化合物+
11およびその塩は、室温で不安定なだめ、このものを
実用的医薬品とするにはその不安定性を改善する必要が
あった。
そこで発明者等は、種々検討を行い、この化合物の特定
な結晶性硫酸塩が顕著な安定性を示すことを見出し、本
発明を完成した。
(11)  発明の構成 本発明の結晶性 7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル) −(Z) −2−メトキシイミノアセトア
ミド)−3−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メ
チルチアゾリオメチル〕−3−セフェム−4−カルぎキ
シレート硫酸塩ハ、式(n) を有し、そしてλ=1.54Xの波長の銅のに、線の照
射によって得られる次の粉末X線回折(ここではdは結
晶格子を表わし、工/Iカは相対強度を表わす。)、 を示す結晶性化合物またはその水和物(以下S形結晶と
いう)である。なお上記X線回折の相対強度は±5の測
定誤差を有している。
本発明のS形結晶の製造にあたっては、式CI)=3= で示される遊離体を水に溶解し、水冷、攪拌下に、1モ
ル当量から1.5モル当量の硫酸を含有する3%から2
0%の硫酸水溶液、好適には、11〜1.2モル当量の
硫酸を含有する5%から10チ硫酸水溶液を加える。氷
水で冷却し、析出した結晶を炉取し、含水エタノール又
はエタノールで洗浄し、次いでエーテルで洗浄するか、
又は少量の水で洗浄する。得られた結晶は20〜25℃
で乾燥することによりS形結晶が得られる。または非晶
形の硫酸塩、塩酸塩または硝酸塩を水に懸濁または溶解
し、重ソウで中和した後、上記硫酸水溶液を用い同様の
方法でS形結晶をMmすることができる。なおこれらの
方法で得られるS形結晶は、その結晶の乾燥状態の差に
より化合物(IDに対して0〜5%の水を含有する水和
物が得られる。
化学療法剤として用いるには、S形結晶t 一種または
それ以上の薬学的に許容される希釈剤または/および緩
衝物質と混合溶解し、この混合物を注射液として使用さ
れる。希釈剤としては、たとえばポリグリコール類また
は/および水である。緩衝物質としては、たとえば燐酸
塩緩衝液、炭酸水素す) IJウムまたは/および炭酸
ナトリウムである。
S形結晶の適当な投与量は症状、年令、体重投与形態な
どによって異なるが、通常は成人に対して一日0.2〜
3.01であり、1回または数回に分けて投与すること
ができる。
(iji)発明の効果 7 S形結晶はグラム陽性およびグラム陰性菌およびセファ
ロスポリナーゼ生産菌に対してもすぐれた抗菌活性を示
し、かつ極めて低毒性でありすぐれた化学療法剤である
S形結晶は、室温〜60℃で数ケ月間放置しても分解す
ることなく、非晶形に比べてはるかに安定である。
非晶形硫酸塩とS形結晶の安定性を次の方法で試験した
試料をバイアルに秤量し、ゴム栓で封じ40を示す。
非晶形のものが、50℃で4週および40’Cで7週で
それぞれ化合物(1)の15%が分解してしまうだめ実
用に供しえないのに対し、本発明のS形結晶はきわめて
安定であることがわかる。
以下に実施例をあげ不発明のS形結晶の製法を具体的に
示す。
実施例1 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
l −2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−45−
(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾリオメチ
ルクー3−セフェム−4−カルぎキシレート232fを
水50 mlに溶解し、水冷、攪拌下に、硫酸(95%
)4.641?と水60 rnlより調製した硫酸水溶
液を加えた。3時間そのまま静置した後、析出した結晶
を濾取し、含水エタノール(1:1)、エタノール、エ
ーテルを用いて順次洗浄後、室温で、真空中48時間乾
燥して、16.81の目的S形結晶を得た。
上記の実施例1で得たS形結晶の元素分析値およびNM
Rスペクトルは次のとおりであり、X線回折の結果は前
記のとおりである。
元素分析: C2oH2206N6S3・H2SO4・丁H20とし
て計算値:CHN    S 37.20 3.90 13.02 19.86C2o
H2206N6S3・H2SO4・H2Oとして計算値
:CHN    S 36.69 4.00 12.84. 19.59実測
値:CHN    S 37.18 3.71 13.03 19.81H20
の含t  1.7%(カールフィシャ与法)NMFIス
ペクトル: 270 MHz (pMso−a6δppm):2.3
9(3H,S)、〜7− 3.02(2H,t、J=5Hz)、3.38(2H,
S)、3.65(3H,t、J=5Hz)、3.83(
3H,s)、5.18(IH,d、J=5Hz)、5.
39〜5.54(2H,m)、5.85(IHldd、
J=5H2,J=8Hz)、6.73(LH,s)、7
.22(2H,s)実施例2 (al  7− (2−(2−アミノチアゾール−4−
イル) −(Z) −2−メトキシイミノアセトアミド
〕−3−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル
チアゾリオメチルクー3−セフェム−4−カルぎキシレ
ート271■を水0.5mlに溶解し濃塩酸Q、 l 
mlを加えた後5廐のエタノールを加えると少量の不溶
物が沈澱する。これを濾去したのチ、fi液にIQml
のエタノールを加え一5℃の冷凍庫中に2時間静置する
と結晶を生じる。
コレラ遠心分離しエタノールおよびアセトニトリルで順
次洗い乾燥して化合物(11の非晶形塩酸塩253■を
得だ。
(b)  (alで得られた化合物(I)の非晶形塩酸
塩1062を水60成に溶解し、NaHCO31,66
グー8〜 を室温、攪拌下に加える。この溶液に95%硫酸2.2
2と水15m1とより調整した硫酸水を加える。室温で
30分、次いで水冷下1時間静置して、析出した結晶を
戸数し、少量の水で洗浄後、室温で、真空中48時間乾
燥し、S形結晶6.354Fを得た。
実施例3 (a)  7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル) −(Z) −2−メトキシイミノアセトアミド)
−3−(5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチ
アゾリオメチルクー3−セフェム−4−カルゲキシレー
ト266■を水1 mgに溶解し、氷冷した。この溶液
にIN−硝酸0.984mJを加え、冷蔵庫中に3時間
静置した。析出物を濾取し、少量の冷水次いでエタノー
ルで洗浄後乾燥することにより、化合物(I)の非晶形
硝酸塩154Tngを得た。
tb+  上記(alで得られた化合物fI)の非晶形
硝酸塩を用いて実施例2−b法と同一の操作によって、
S形結晶を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有し、そしてλ=1.54Åの波長の銅のK_a線で
    得られる次の粉末X線回折 を示す結晶性化合物またはその水和物。
JP62240149A 1986-09-26 1987-09-25 結晶性セフェム酸付加塩 Granted JPS63183590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-227460 1986-09-26
JP22746086 1986-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183590A true JPS63183590A (ja) 1988-07-28
JPH0552836B2 JPH0552836B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16861220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240149A Granted JPS63183590A (ja) 1986-09-26 1987-09-25 結晶性セフェム酸付加塩

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4791196A (ja)
EP (1) EP0261990B1 (ja)
JP (1) JPS63183590A (ja)
KR (1) KR880003959A (ja)
AT (1) ATE92072T1 (ja)
CA (1) CA1282407C (ja)
DE (1) DE3786734T2 (ja)
ES (1) ES2059390T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533596A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー セフキノム粒子を製造する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910301A (en) * 1985-08-05 1990-03-20 Bristol-Myers Company Cefepime cephalosporin salts
US7244765B2 (en) * 2004-06-25 2007-07-17 Cytokine Pharmasciences, Inc Guanylhydrazone salts, compositions, processes of making and methods of using

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067483A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Sankyo Co Ltd チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体
US4665066A (en) * 1984-12-24 1987-05-12 Eli Lilly And Company 3-thiazolomethyl cephalosporins as antibiotics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533596A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー セフキノム粒子を製造する方法
JP2016047827A (ja) * 2009-07-20 2016-04-07 インターベット インターナショナル ベー. フェー. セフキノム粒子を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3786734T2 (de) 1994-02-10
EP0261990A2 (en) 1988-03-30
ES2059390T3 (es) 1994-11-16
EP0261990A3 (en) 1989-10-11
CA1282407C (en) 1991-04-02
US4791196A (en) 1988-12-13
EP0261990B1 (en) 1993-07-28
JPH0552836B2 (ja) 1993-08-06
DE3786734D1 (en) 1993-09-02
KR880003959A (ko) 1988-05-31
ATE92072T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001776B1 (ko) 세프타지딤 펜타하이드레이트의 제조방법
FI86854B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kristallina hydrat av cefalosporinsalt.
PL172835B1 (pl) Chlorowodorek kwasu 7- ß -[(Z)-2-(2-amino-4-tiazolilo)-2-hydroksyiminoacetamido]-3-(1,2,3-triazol-4-ilo)-tiometylotio-3 -cefemo-4-karboksylowego oraz sposób jego wytwarzania, krystaliczny wodzian chlorowodorku kwasu 7- ß -(Z)-2-(2-amino-4-tiazolilo)-2-hydroksyiminoacetamido]-3-(1,2,3-triazol-4-ilo)-tiometylotio-3-ce- femo-4-karboksylowego oraz sposób jego wytwarzania PL PL PL PL PL
IE50269B1 (en) Improvements in or relating to a cephalosporin antibiotic
FI66388C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 7-(d-alfa-amino-alfa-(p-hydroxifenyl)acetamido)-3-(1,2,3-triazol-5-yltiometyl)-3-cefem-4-karboxylsyra-1,2-propylenglykolat
JPH0615548B2 (ja) セフアロスポリン塩および注射可能組成物
HU194253B (en) Process for preparing crystalline ceftazidime salts
JPH01110690A (ja) 水溶性抗生物質組成物および新規セフェム化合物の水溶性塩類
JPH01216995A (ja) 結晶化したセフェム−酸付加塩およびそれらの製法
JPS63183590A (ja) 結晶性セフェム酸付加塩
PT87202B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados de acilo e de composicoes farmaceuticas que os contem
US3985747A (en) Crystalline sesquihydrate of 7-[D-α-amino-α-(p-hydroxyphenyl)acetamido]-3-(1,2,3-triazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid
CS195746B2 (en) Process for preparing crystalline methanolate of natrium salt of cephamandole
CA1104560A (en) Pyrrole cephalosporin derivatives
JPS55151588A (en) Preparation of cephalosporin salt crystal
US4959469A (en) Crystalline cephalosporin compounds
US5068322A (en) Crystalline cephalosporin compounds
EP0321562B1 (en) Crystalline cephalosporin compounds, process for their preparation, and intermediates for their preparation
JP2653480B2 (ja) セフェム誘導体結晶
US4061862A (en) Derivatives of 7-(cyclized)phenylglycyl-3-triazolo-thio methyl cephalosporin
US2749339A (en) Mercurial diuretics and method of preparation thereof
JPH01128985A (ja) 薬物動態学的に改良されたセファロスポリン誘導体、その製法、それを含む医薬組成物、及び成中間体
JPS59225192A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
JPS6052716B2 (ja) 抗生物質
JPS60218394A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体