JPS6067483A - チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体 - Google Patents

チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS6067483A
JPS6067483A JP17666083A JP17666083A JPS6067483A JP S6067483 A JPS6067483 A JP S6067483A JP 17666083 A JP17666083 A JP 17666083A JP 17666083 A JP17666083 A JP 17666083A JP S6067483 A JPS6067483 A JP S6067483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
formula
compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17666083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324477B2 (ja
Inventor
Junya Ide
井手 純也
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Shigeki Muramatsu
村松 重基
Eiji Nakayama
英司 中山
Masayuki Iwata
正之 岩田
Hiroshi Misawa
洋 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP17666083A priority Critical patent/JPS6067483A/ja
Publication of JPS6067483A publication Critical patent/JPS6067483A/ja
Publication of JPH0324477B2 publication Critical patent/JPH0324477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なセファロスポリン化合物、特に3位に
チアゾリオメチル基または置換チアゾリオメチル基を、
7位に7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル
) −(Z) −2−置換オキシイミノアセトアミド〕
基をそれぞれ有し、ダラム陽性およびグラム陰性菌に対
してきわめて良好な抗菌作用を示し、細菌感染の治療の
だめの薬剤として適した極性セフェム誘導体に関するも
のである。
本発明のセファロスポリン誘導体である一般式 におけるR1は、水素原子、置換基を有してもよいアル
キル基〔アルキル基としては、−c■i2x 。
−CH2C)12X 、 −(CH2)2C)I2X 
l −(CH2)3CH2X l−CH2CHXCH3
または−(CH2)2CHXCH3基である(式中、X
は水素原子、アルキル基(メチル、エチル、プロピルま
たはブチル基)、ハロゲン原子(弗素、塩素、または臭
素原子)、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、ノロポ
キシまたはイソプロボキシ基)、アルキルチオ基(メチ
ルチオ、エチルチオ、プロピルチオまたはブチルチオ基
)、−NR2R5基(式中、截およびR5は同一または
異なる水素原子、メチル、エチル、プロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシルマタハR2ル、プロピル、ブチ
ル、tert−ブチル、フェニルまたはベンジル基)、
−0CONR2B5(式中、R2チル、メトキシ、エト
キシ、メチルチオ、エチルチオ、弗素、塩素、シアノ、
メトキシカルボニル、またはエトキシカルボニル基を示
し、その置換基R5の位置は特に限定がない。) 、−
CO2R’基(式中、R4は前述したものと同意義を示
す。)、芳香族複素環基(チェニルまたはフリル基)、
シアノ基または水酸基を示す。)〕、アルケニル基(ア
リル、2−ブテン−1−イルまたは3−メチル−2−ブ
テン−1−イル基)、アルキニル基Cf口/そルギル、
2−ニア’l−ンー1− イ、+1/、2−ペンチン−
1−イルまたは3−ブテン−1−イル基)、シクロアル
キル基(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルマタハシクロヘキシル基)′!!たは置換基を有して
もよいカルバモイル基(−CONR2R5基、式中、R
2およびR5は前述したものと同意義を示す。)である
以上のうち、R1として特に好適なものは、メチル、エ
チル、シクロペンチル、フロノクルギル、2−フルオル
エチルi タハ2−クロルエチル基である。
一般式(1)におけるAは、一般式 を有するチアゾリオ基を示す。一般式(2)におけるR
6. R7お工びR8は、同一または異なる水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基〔アルキル基としては
、−CH2Y 、 −C12CH2Y 、 −(CH2
)2CH2Y。
−(CH2)3CH2Y 、 −CH2CHYCH3ま
たは−(CH2)2CHYCH,基である。(式中、Y
は水素原子、アルキル基(メチル、エチル、プロピルま
たはブチル基)、ハロダン原子(弗素、塩素または臭素
原子)、−8R9基(式中、R9はメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、アリル、プロ/4’ル
同意義を示す。)、−8o2R9基(式中R9は、前述
したものと同意義を示す。)、OR基(式中R9は、前
述したものと同意義を示す。)、−1”1R2R3基(
式中、R2およびR3は、前述したものと同意義を示す
。)、−00OR基(式中R’は、前述したものと同意
義を示す。)、−0CONR2R5基(式中、R2およ
びR3は、前述したものと同意義を示す。)、べζ45
C式中R5は前述したものと同意義を示す。)、−Co
2R基(式中R4は、前述したものと同意義を示す。)
、シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチルまたはシクロヘキシル基)、ニトリル、
水に@ 1t −k J−1斗 L II M n、二
μ n−J 4− n、t −rs −J+、 zl”
’+シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基)、アルケニ
ル基(アリル、3−メチル−2−ブテン−1−イル、2
−ペンテン−1−イルマタハ4−メチルー2−ペンテン
−1−イル基)、アルキニル基(プロピルチオ、2−ブ
チン−1−イル、2−ペンチン−1−イルまたけ2−ヘ
キシン−1−イル基)、置換基を有してもよいアリール
基(置換基としては、水素原子、メチノペエチル、プロ
ピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
、弗素、塩素、臭素、シアノ、メチルチオ、エチルチオ
またはプロピルチオ基であり、その置換基の位置は特に
限定はない)置換基を有してもよいアラルキル基(置換
基は、前述したアリール基の置換基と同意義を示す。)
、OR基(式中Rは、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル5Bee−ブチル、te
rt−ブチル、アリル、2−ブテン−1−イル、2−ペ
ンテン−1−イル、クロパルギル、z−ブチン−1−イ
ル、2−ペンチン−1−イルまたは置換基を有してもよ
いフェニルもしくはベンジル基(置換基は、。
前述したアリール基のそれと同意義を示す。)、SR1
[1基(式中Rは、前述したものと同意義を示す。)、
5(0)R”基(式中R10は、前述したものと同意義
を示す。)、502R10基(式中R10は、前述した
ものと同意義を示す。)、−COR”基(式中R11は
、水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、フェニル、ペンノル基、またはこれらの基で
あってカルビニル基がエチレンジオールもしくはエチレ
ンジチオールで保護されていてもよい。) 、−CD−
NOR’基(式中R4は、前述したものと同意義を県す
)、−NHCOR4基(式中R4は、前述したR4と同
意義を示す。)、−Co2R’基(式中R4は、前述し
たものと同意義を示す。)、−CONR2R’基(式中
R2およびR5は、前述したものと同意義を示す。)、
ハロダン原子(弗素、塩素または臭素原子)、シアノ基
、水酸基、メルカプト基またはR7とR8が一緒になっ
て環を形成する基、形成される環の中にヘテロ原子また
は、および二重結合を含んでもよい基((CH2)2−
 t −(CH2)y、−+ −(CH2)4−2−(
CH2)5− 、−CH2SCH2−、−(CH2)2
SCH2−、−CH20CH2−。
−(CH2)20口(2−、−CH−8−CH= 、 
−8−CH=CH−、=CH0CH=。
−0CH=CH−または−CH=C)I−CH=CH−
基)である。
R6、R7およびR8の好適なものとしてR6,R7お
よびR8は、同一または異なる水素原子、アルキル基(
メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピル基)、C
H2CH2Ha1基(式中Halは弗素、塩素または臭
素原子)、−CH28Rまたは−Ci120R”基(式
中R10は、前述したものと同意義を示す)、置換アリ
ール基(置換基は、前述したものと同意義を示す)、ホ
ルミル基(ホルミル基がエチレンジオールまたはエチレ
ンジチオール基で保護されていてもよい)、−CH=N
OR’基(式中it’は、前述したものと同意義を示す
。)、−CH2CI(28Rまたは−CH2CH20R
基(式中、R10は前述したものと同意義を示す) 、
−C)12CH20COR’基(式中R4は、前述した
ものと同意義を示す)またはRとRが−緒になって環を
形成してもよい基(−(CH2)5−1−(CH2)4
−1−0H2S(CH2)2−または−CH20(CI
■2)2−基)である。
本発明によって得られる一般式(1)を有する化合物と
して例えば以下の第−表に示す化合物があげられる。
第1表 本発明の一般式(1)を有する化合物は、a−d法によ
って製造される。
a法ニ一般式 〔式中、R4は前述したものと同意義を示し、2はアセ
トキシ基、カルバモイルオキシ基、クロル、ブロム、ヨ
ードの様な基を示す。〕を有する化合物またはその塩を
チアゾール誘導体と反応させる方法。
b法ニ一般式 (式中、Aは前述したものと同意義を示す。)を有する
化合物もしくは、その酸付加塩を一般式 (式中R1は、前述したものと同意義を、R12は水素
原子またはアミン基の保護基(例えばホルミル基、クロ
ルアセチル基、トリチル基、1−ブチルオキシカルがニ
ル基、アリルオキシカルボニル基など)を示す。)を有
する化合物またはその塩類またはそれに対応する、アシ
ル化剤でアシル化し必要に応じ保護基が存在する場合に
は、それを除去する方法。
C法ニ一般式 (式中人は前述したものと同意義を示す。)を有する化
合物もしくは、その酸付加塩を一般式 (R1は前述したものと同意義を示し、R15はクロル
、ブロム、ヨードの様なハロゲン原子まタハ、メタンス
ルホニルオキシ、P−)ルエンスルホニルオキシ、ベン
ゼンスルホニルオキシ基の様な各棟スルホン酸エステル
基を示す。)を有する化合物(6)またはその塩類、あ
るいはそれに対応するアシル化剤でアシル化し、一般式
〔式中、R1、R15およびAは前述したものと同意義
を示す。〕全有する化合物を得、これに一般式 %式%(81 〔式中、R14は水素原子またはアミン基の保護基(ト
リチル、ホルミル1.tert−ブチルオキシカルボニ
ル、アリルオキシカルボニル、p−ニトロペンジルオキ
シカルボニル基)を示−r。)を有する化合物を反応さ
せ式(1)の化合物またはアミノ基の保設された(1)
が得られ、必要に応じその保護基を除去して目的化合物
(1)を得る方法。
d法ニ一般式 (式中R,RおよびZは前述したものと同意義を、R1
5は水素原子またはカルボギシ基の保護基を示す)を有
する化合wJまたはその塩にチアゾール誘尋体を反応さ
せ、必要に応じて保護基を除去して化合物(1)へ導く
方法。
a−d法で得られる化合物(1)は、必要に応じて常法
に従って生理学的に受容できる酸付加塩とすることがで
きる。
化合物(1)の製造法a ” d法を以下に詳述する。
〜 a法二 一般式(3)の2は、低級カルがン酸(特に炭
素原子を1〜4個有するもの)のアシルオキシ基(例え
ばアセトキシ基、ノロピオニルオキシ基など)、置換さ
れたアシルオキシ基(例えば、クロルアセトキシ基など
)、カルバモイルオキシ基、塩素、臭素、沃素などのハ
ロダン原子を表わし、特に好適には、アセトキシ基、ク
ロルアセトキシ基、塩素原子などである。
本発明において式(3)を有する化合物(特に2がアセ
トキシ基の場合)をチアゾール誘婢体で示されるセファ
ロスポリン誘導体もしくは、その塩(例えばナトリウム
塩、カリウム塩など)和する有機溶剤(例えば、アセト
ン、アセトニトリル、ジオキサン、NLN−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジメチルアセタミド、ジメチルス
ルホキシド、エタノールなど)と水との混合溶剤中で行
なわれる。反応温度は一般に室温〜]00℃が常用され
、特に好適にl′i30〜80℃の範囲で行なわれる。
壕だ置換反応に使用されるチアゾール化合物は、一般式
(3)を有する化合物と等モルから約10倍過剰モル用
いられ、特に3倍〜5倍過剰セルが好適である。
この置換反応に際し反応系中にヨウ化カリウム、ヨウ化
ナトリウムの様なヨウ素酸塩もしくは、チオシアン酸カ
リウム、チオシアン配ナトリウムのようなチオシア/酸
塩が存在すると、反応がすみやかに進行し且つ収率が向
上する〇好適には、一般式(3)の化合物の約10〜約
30倍当量のヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、チオ
シアン酸カリウムなどを用いて反応を行う。
反応は中性付近で行なわれるのが有利であシ、PH約5
〜8で反応を行い、適宜、重曹などでpHを調節する。
反応時間は反応温度、Pl(、などにより異なるが数日
〜1時間以内で行い、生成物は、七ファロスボリン化字
で常用される各種方法により反応浴液より採取される。
2がカルバモイルオキシ基の場合全く同様に目的物を得
ることができる。
2がハロケ゛ン加子(特に塩素、臭素)である場合には
、一般式(3)で示される化合物亘たは、その塩(ナト
リウム塩、カリウム塩など)を有(炭浴斉11 (例え
ばN、N−ジメチルアセタミド、N、N−ツメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドなど)中、またはこれ
らの有機溶剤と水が混和物中でhr望のナアゾール化合
物と反応させることができる。
特に好適にはN、N−ジメチルアセタミド、N、N−ジ
メチルホルムアミドが用いられる。
また、チアゾール誘導体は、式(3)の化合物と等モル
から約5倍過剰モルが常用される。
反応温度は0〜100℃が適当であり、好適には20〜
60℃が用いられる。反応時間は10分から数日の範囲
で行なわれる。
b法: 一般式(4)またはその酸付加塩(例えば、塩
酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、(Iν1し酸または有
機酸修すなわち、メタンスルホンt’i’2、p−トル
エンスルホン酸など)または、そJ]、らの水和物を一
般式(5)のカルボン酸もしくは、その反応性誘導体で
アシル化することが可能である。
この場合、式(5)のR12は水素原子もしくはアミン
基の保護基を示し、R12が保護基である場合ニハ、ト
リチル基、p−メトキシペンノル基、トリアルキルシリ
ル基(例えばトリメチルシリル基)、必要に応じ置換基
を有してもよいアシル基(ホルミル基、クロルアセチル
基、ブロムアセチル基、トリフルオルアセチル基など)
、およびアルコキシカルボニル基(flJ、tJl:、
ベンジルオキシカルボニル基、4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基
、トリクロルエトキシカルボニル基、アリルオキシカル
ボニル基、4−メトキシペンソルオキシカルポニル基、
ジフェニルメトキシカルボニル基など)などをあげるこ
とができ、特に好適には、ホルミル基、トリチル基、ク
ロルアセチル基、tert−ブチルオキシカルボニル基
、アリルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基々どである。
保饅基R12は、アシル化後それぞれ既知の方法(例え
ばホルミル基においては塩酸、トリチル基においては酢
酸または蟻酸、クロルアセチル基においてはチオ尿素な
ど)で容易に除去することが可能である。
アシル化の方法としては式(5)の化合物またはその塩
(ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属、アル
カリ土類金属塩もしくはジシクロヘキシルアミン、ジエ
チルアニリン、ピリジンなどの有機塩基の塩)を適当な
溶剤中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、
酢酸エチルなど)で等モルから12倍過剰モルのオキシ
塩化リンを用いて室淵から一5°・−0℃で処理し、こ
れと、一般式(4)、またけその酸付加塩もしくは、そ
れらの水和物とを適当な堪基(例えばジエチルアニリン
、ジメチルアニリン、ピリジンなど)の存在下に適当な
有機溶剤(例えばN、N−ジメチルホルムアミド、N 
、 N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシドな
ど)、またはこれら有(幾溶剤と水、または適当な有機
溶剤(テトラヒドロ7ラン、アセトン、ジオキサンなど
水と混和する有機溶剤)と水の混和物もしくは水の中で
反応し目的のアシル体を得る方法がある。
また、一般式(4)を有する化合物、もしくはその酸付
加塩寸たは、それらの水和物と縮合する方法は好適には
一般式(5)で示されるカルボン酸の塩(ナトリウム塩
、カリウム塩、ジシクロヘキシルアミン塩1.ピリジン
塩など)を塩化オキザリル、五塩化リンなどを用いて低
温で処理し、次いで一般式(4)を有する化合物もしく
はその酸付加塩または、それらの水和物を適当な塩基(
例えばジエチルアニリン、ピリジンなど)の存在下にア
シル化する方法によシ目的物を合成することができる。
一般式(5)のカルぎン酸の活性化法としては以下に述
べるような方法がある。
一般式(5)のカルボン酸もし−くけ、その塩(前述に
同じ)を既知のホスヶ9ン、五塩化リン、塩化チオニル
、塩化オキザリルなどを用いて活性化することができる
また、さらに一般式(5)のカルメン酸の活性誘導体と
しては、混合酸無水物、アジド、活性エステルなどをあ
げることができる。
活flなエステルとしては、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール、N−ヒドロキシサクシミド、N−ヒドロキシ
フタリミド、6−クロル−1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール、4−二)・ロスェノール、2,4−ノニトロフ
ェノールとの活性エステル(公知の方法に従って容易に
合成できる)、特に好適には、1−ヒドロキシベンゾト
リアソール、6−クロル−1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールなどの活性エステルをあげることができる。
混合酸無水物としてはアミノ基の保膜された代りのカル
日−ン酸とトリクロロ酢酸、ピパじ/酸、シアノ酢酸な
ど診換された酢酸との混合酸無水物、あるいは、クロル
蟻酸インブチル、りo ル蟻6Rp −−=−トロベン
・ゾル、クロル蟻酸ベンジルなどと、一般式(5)のカ
ルボンR<但シR12がアミノ基の保護基でちる場合)
よシ通常の灸件で合成される混合酸無水物をあげること
ができる。
これらの活性化された一般式(5)に示されるカルビン
酸の誘導体は場合により適宜、単r7Ir鞘製し、ある
いは反応生成混合物をそのままつきの縮合に用いること
ができる。
i 式(4)のセフェム誘導体と一般式(5)のカルビ
ン酸または、その活性誘導体との縮合は、通常不活性な
溶剤中で行なわれる。特に塩化メチレン、クロロホルム
、lI2−ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンの
ようなエーテル訪、アセトン、メチルエチルケトンのよ
うなケトン類、酢酸エチルのようなエステル類、ジメチ
ルスルホキシド、N、N−ジメチルアセタミド、N 、
 N−ツメチルホルムアミド、ヘキザメチルシん取トリ
アミドまたは水などが適している。さらに、これらの溶
剤の混合物も適宜使用することができる。
式(4)ヲ有するセフェム化合物、またはその塩もしく
はそれらの水和物と式(5)のカルビン酸もしくは、そ
の活性化された誘導体との反応は、約−50℃〜約80
℃で行うことができ、好適には一り0℃〜室温の範囲で
行うことができる。
反応時間ケよ、反応種、反応湯度、反応に使用した溶剤
などに依存するが、通常10分〜3日間である。
式(:))のカルボン酸の活性誘η)体として酸ハロ(
4)のセフェム誘導体の酸付加塩を使用する場合に、反
応系に生じるあるいは存在する酸を捕捉した方が反応に
有利な場合、適宜その捕捉剤を加えることができる。
捕捉剤としては、トリエチルアミン、ジメチルアニリン
、ジエチルアニリンなどのような3級アミン、ピリジン
1、キノリンなどのような芳香族塩基、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、重曹などの無機塩基、fロビレンオキ
ザイドなどのオキサイドの酸捕捉剤などをあげることが
できる。
また、一般式(4)で示される化合物もしくはその酸付
加塩または、それらの水和物と一般式(5)を有するカ
ルボン酸もしくは、その塩を適当な縮合剤、例えばカル
ボジイミド類(例えは、N。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミドなど)の存在下
に既知の方法で縮合することができる。
こうして合成した化合物は必要に応じ保護基を有するも
のはそれを除去し、セファロスポリ、7 ルムurn 
−エ〜77N 参画n+II kヒ / IM a +
7 、−/ II Jl u +1. /7口々トゲラ
フイー、イオン交換クロマトグラフィー、再結晶など)
で精製し目的とする化合物(1)を得ることができる。
C法: 一般式(6)のR13は、クロル、ブロム、ヨ
ードのようなハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基
、エタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニル
オキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基のような有機ス
ルホン酸エステルをあられす。好適には、Rとしてはク
ロル、ブロム、メタンスルホニルオキシM、p−トルエ
ンスルホニルオキシ基が使用される。一般式(6)を有
するカルボン酸の塩はナトリウム塩、カリウム塩のよう
なアルカリ金属との塩、マグネシウム塩、カルシウム塩
のようなアルカリ土類金属トの塩、ジシクロヘキシルア
ミン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルアニリン、ジエチルアニリン、ピリジン、キノリン
などのような有機塩基との塩を意味する。
一般式(6)で示されるカルボン酸の塩としては好適に
は、ナトリウム塩、カリウム塩、ジシクロヘキシルアミ
ン塩、ジエチルアニリン塩、トリエチルアミン塩、ピリ
ジン塩などが用いられる。
一般式(41またはその酸付加塚(例えば、塩酸、臭化
水素酸、硝酸、リン酸、硫酸または有機酸す々ワチ、メ
タンスルホンi p−)ルエンスルホン酸など)または
、。それらの水和物を一般式(6)で示されるカルボン
酸゛もしくは、その塩(前述したもの)、またはその反
応作防渚体でアシル化する方法である。アシル化の19
 牙: (’tられる一般式 (式中、R,RおよびAは、前述したものと同意義を示
す。) を有する化合物(7)をチオ尿素または保H’iされた
またはそのアミノ基の保護基を有する化合物に導びくこ
とかできる。
一般式(1)で示される化合物のアミノ基の保護基を有
する化合物はその保護基を適宜除去することによシ化合
物(1)に導びくことかできる。
C法におけるアシル化法はb法におけるアシル化法と全
く同様に行うことができる。すなわちb法において使用
される一般式(5)で示されるカルボン酸をC法におい
ては一般式(6)で示されるカルビン酸にかえることで
全く同様にアシル化することができる。
一般式(8)を有する化合物のチオ尿素または保瞳され
たチオ尿素によるアミノチアゾール化合物への閉環反応
は通常の溶媒中で行うことができる。すなわち、水、メ
タノール、エタノール、N、N−ジメチルホルムアミド
、N 、 N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、あるいはそれら
の混合物1あるいはこれらとアセトン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンなどの有機溶剤との混合物中で行うこ
とができる。また反応系中に生ム、炭酸カリウムなどの
無機塩基や、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩
基を加えることは有用である。また特にリン酸−カリウ
ムとリン酸二す) IJウムから成る緩衝液や、その他
各種組み合わせによるpli緩衝液中でPHを4〜8に
保ちつつ反応を行うことは有利である。
また、ここで言う保護されたチオ尿素とは、N−トリチ
ルチオ尿素、N−ホルミルチオ尿素、N−tert−ブ
チルオキシカルボニルチオ尿素、N−アリルオキシカル
ボニルチオ尿素、N −p−二トロベンジルオキシカル
ポニルチオ尿素など一般有機化学上知られたNの保護基
で1つのNを保護されたチオ尿素を意味する。これらは
チオ尿素を直接、対応するハロゲン化炭酸エステル(例
えば、クロル炭酸、tert −7’ fル、アリル、
p−ニトロベンジル)、アジド化炭酸エステル(例えは
、BOC−アット)、酸ハロゲン化物、混合酸無水物、
酸無水物、あるいは置換されたアルキルハライド(例え
は、トリチルクロライド、トリチルブロマイド)との反
応または4舶堂のチ→シアン階あAいけその塩2アミン
翻によるチオ尿素合成法に、cp容易に合成できる。
保護されたチオ尿素誘導体を用いてチアゾール環に閉環
した場合には、それら保護基は既知の方法で除去するこ
とができる。(例えばトリチル基は酢酸または蟻酸、ホ
ルミル基は塩酸、tert−ブチルオキシカルボニル基
はトリフル′オル酢醒など) C法によシ得られる一般式(1)で示される化合物はセ
ファロスポリン化合物一般の精製法(クロマトグラフィ
ー、再結晶など)で精製することができる。
d法二 一般式(9)においてR15は水嵩、もしくは
容易に脱離し得るエステル保護基であって、セファロス
月ミリン類の4位のカルボキシ基を一時的に保塁するの
に用いる既知のカルボキシ保護基、例えはペンノル及び
置換ベンジル(例えば、p −メ)キシベンジル、p−
ニトロベンジルなど)、ジフェニルメチル、4−メトキ
シジフェニルメチル、4.4’−ノメトキシジフェニル
メチル、tert−ブチル、ハロダン置換アルキル保護
基(例えば、2−ヨードエチル、2,2.2− )リク
ロロエチル、2+2+2− ) ’) 7”ロモエチル
ナト)またはトリアルキルシリル基(例えば、トリメチ
ルシリル基)であシ、好ましくはノフェニルメチル基、
もしくはトリメチルシリル基を示し、R1、R12およ
び2は前述したものと同意義を示す。
式(9)を有する化合物又はそれらの塩(トリノ・・オ
誓酢酸塩など)を出発原料として使用する。
式(9)のR12および、またはR15が前述と同意義
の保護基、2がハロダン原子まだはアシルオキシ基であ
る化合物の場合には、A法によりチアゾール誘導体と反
応させ、ついでRおよび、捷たはR15の保護基を常法
に従って除去して一般式(1)を有する化合物が得られ
る。
特に一般式(9) (R15id水素原子、Z IrJ
−7ン/l/オキシ、好ましくはアセトキシ、Rは水t
r−HA子を示す)を有する化合物の場合その分子中に
存在する反応性力ルゴキシ奔基とアミン基を保護するた
めにシリル化する。シリル化剤は、通常使用されるシリ
ル化剤(例えばモノもしくはビストリメチルシリルアセ
トアミド、あるいは、モノもしくはビス−トリメチルシ
リルトリフルオルアセトアミド、N−メチル−N−)リ
メチルシリルトリフルオルアセトアミドなどで好ましく
はモノもしくはビス−トリメチルシリルトリフルオルア
セトアミドあるいはN−メチル−N−)リメチルシリル
トリフルオルアセトアミドである)を用いて行う。シリ
ル化反応はノ・ロケ゛ン化炭化水素溶媒(例えば、塩化
メチレン、クロロホルム、クロロエタンなど)、アルい
は他の有様溶媒(例えば、アセトニ) IJル、プロピ
オニトリルなど)中で行なう。反応温度は一般に0〜1
00℃が常用され、特に好適には、20〜50℃の範囲
で行なわれる。生成したシリル誘導体は次いで、沃化ト
リメチルシリルと反応せしめて、対応する3−ヨードメ
チル誘導体とする。このシリル化された3−ヨードメチ
ル誘導体を含む反応混合物から溶媒を留去し、恭縮物を
ア七トニ) IJルに溶解し、少過剰のテトラヒドロフ
ランを加えて過剰の沃化トリメチルシリルを分解後チア
ゾール誘導体を加え、本発明化合物のシリル化合物を製
造する。反応温度は一般に0〜80℃が常用され、好適
には、20〜50℃の範囲で行なわれる。反応時間は、
1〜30時間で行う。反応後、混合物に水を加え保護基
を除去した後シリカダルカラムクロマトグラフィー(展
開剤 アセトニトリル、水の混合溶媒)で精製し本発明
化合物を製造する。
又必要に応じて、保護基を有するものはそれを除去し前
記精製法により′4¥lHし、目的とする本発明化合物
を得ることができる。
一般式(1)の化合物の生理学的に受容できる酸付加塩
としては、たとえば塩酸、臭化水嵩酸、硝酸、リン酸な
どの無機酸、メタンスルホン酸、p−)ルエンスルホン
酸などの有機酸との塩があげられる。
本発明において得られる一般式(ilで示される化合物
および生理学的に受容できるその酸伺加塩はダラム陽性
、グラム陰性菌に広く良好な抗菌作用を示す。
従って、前記一般式(1)を有する化合物は細菌性疾患
を治療する場合に使用する医薬として有用である。この
目的のだめの投与形態としては一般に静脈内または筋肉
内注射等による非経口投与丑たは錠剤、散剤、カブセル
i+J 、シロラグ剤等による経口投与によって投与さ
れる。その使用量は症状、年令、体重、投与形態等によ
って異なるが、通當は成人に対して1日約250m9乃
至3000 m9であり11回または数回に分けて投与
することができる。
以下に本発明によって得られる一般式(1)を有する化
合物の製造法を実施例によって説明する。
〈実施例−1〉 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−(3−
チアゾリオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートの製法 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセクミド]=3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸1り、炭酸
水素ナトリウム185mg、チアゾール560mgおよ
びヨウ化ナトリウト3.21を水2づに溶解し一155
℃の水浴上で5時間加熱攪拌した。反応液をシリカケ°
ル502を用いアセトニトリル−水=(2:1)でクロ
マトグラフィー処理し目的物を含む分画をあっめて減圧
濃縮した。
で洗い乾燥して表記化合物を白色粉末として89mg得
た。
核磁気共Ill y、 <クトル(DIvISO−d6
.δppm)29〜3.8 2HCH,,2位 3.80 3Ha 0CH5 5,051Hd 6位 J = 4.5 H7゜5〜5
.9 2HCH23位 5.65 1Hdd 7位 J=4.5 、81(z9
.55 1Hd NH7位J = 8 Hz〈実施例−
2〉 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−[−3
−(4−メチルチアゾリオ)〕〕メチルー3−セフェム
ー4−カルボキシレートノ製 法−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミドツー3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルゴンg1t、炭酸
水素ナトリウム184M&。
4−メチルチアゾール650 m9およびヨウ化ナトリ
ウム3.21を水2ゴに溶解し、5時間55℃の水浴上
で加熱後シリカケゝルカラムクロマトグラフイー処理(
アセトニトリル−水=(3:1))した。これを水1 
tug K溶解して濾過し、アセトニトリル50πeを
加えて沈澱させ、これをあつめてアセトニ) IJルで
洗い乾燥して表記化合物45.617Qを無色粉末とし
て得た。
2.9〜3.8 2H2位CH2 3,833Hs 0CH3 5,021Hd 6位 J = 4.51(z5.62
 1Hdd 7位 J=4.5 、9 Hz9.50 
1Hd Nl2位 J = 9 )1z〈実施例−3〉 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−グロノクルギルオキシイミノアセタミド1
−3−(3−チアゾリオ)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレートの製法7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z) −2−fロi4ルギルオキ
シイミノアセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオン酢酸塩600m
g、炭酸水素ナトリウム168mp)チアゾール425
 mgおよびヨウ化ナトリウム1.91を水2彪に溶解
し55℃の水浴上で8時間加熱撹拌後、反応液をシリヵ
ダノ;、!5orを用いて溶媒系アセトニトリル−水=
(3: 1 )でクロマトグラフィー処理し目的物を含
む分画をあっめて減圧0縮した。これを1−の水にとが
して濾過しア七トニ)IJルア5艷を加えて沈澱させた
これをあつめてアセトニトリルで洗浄し乾燥して表記化
合物を白色粉末として80 mg得た。
核Fd気共鳴スベクトル(DMso−d6δPI)m 
)2.9〜3.8 2HCH22位 3.2〜3.4 1 Fl m CEE−CH4,4〜
4.8 2Hm CH2C−1:CH5,011Hd 
6位 J = 4 Hz5〜5.8 2H3位ClI2 5.60 1Hdd −7位 J=4Hz 、 8.5
Hz9.51 1Hd 7位NHJ = 8.5 Hz
lo、3〜10.7 1Hs チアゾール環上の2位の
H〈実施例−4〉 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−(2−フルオロエトキシ)イミノアセタミ
ド)−3−(3−チアゾリオ)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシレートの製法 7−[2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
) −(Z) −2−(2−フルオロエトキシ)イミノ
アセタミドヨー3−クロルメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸 トリフルオ長 q酢酸塩700■をN、N−ジメチルアセタミド21艷
に溶解しチアゾール0.5−を加え室温で30分攪拌し
た。反応液に多量のイソプロピルエーテルを加え、生じ
た沈澱を炉取しイソプロピルエーテルで洗い乾燥した。
これに水0.5−および蟻酸2 mlを加え40℃で2
時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮乾燥し、シリカダル501を用いアセ
トニトリル−水=(3:1)でクロマトグラフィー処理
した。
目的物をあつめて減圧濃縮後これを水1rnI!、にと
かしアセトニトリル100−を加えて沈澱させ、これを
あつめてアセトニトリルで洗浄し表記化合物3’2.6
mgを白色粉末として得た。
核磁気共鳴ス被りトル(D!JSO−d、、 8 pp
m )2.9〜3.8 2H2位 CH2 3−8〜5−0 4 )i ’m −CH2CH2F5
.0 1Hd 6位J = 4.5 Hz5.61 1
Hdd 7位J=4.5 Hz 、 8.5Hz?、1
9 2 Hbroad s ”’YJ9.44 1Hd
 7位NHJ’= 8.5 Hzlo、3〜10.6 
1Hm a位チアゾールi上のH〈実施例−5〉 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−(3−
(4,5,6,7−テトシヒドロペンゾチアゾリオ)〕
〕メチルー3−セフェムー4−カルボキシレーの製法 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド]−3−りoル
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオ音
酢酸m’lrをN、N−ツメチルアセタミド1o−に溶
解し4,5.6.7−テトシヒドロベンゾチアゾール 
795 mgを加え室温で30分攪拌した。反応液にノ
インプロピルエーテル200−を加えてこすシ固化して
炉取した。
これを50fのシリカゲルを用いアセトニトリル−水=
(4:1)でクロマトグラフィー処理し目的物を濃縮後
、水1ゴにとかして濾過しアセトニトリル100 mA
を加えて沈澱させた。
これを炉取しアセトニトリルで洗い乾燥して表記化合物
を47■無色固体として得た。
核磁気共鳴スペクトル(DΔ1SO−d bδppm 
)3〜3.8 2HCH22位 3−80 3 T(s OCHs 5.6 1Had 7位J=4.5 、9 Hz9.4
4 1Hd 、NH7位J = 9 H2つ 〈実施例−6〉 ?−C2−C2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−(3−
(4,5−ジメチルチアゾリオ)〕〕メチルー3−セフ
ェムー4−カルボキシレーの製法 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸11、炭酸水
素ナトリウム185 m9.4.5−ジメチルチアゾー
ル1.24り、ヨウ化ナトリウム3.22を水2−に溶
解し55℃の湯浴上で6時間30分加温した。反応液を
5oりのシリカゲルカラム上、溶媒系アセトニトリル−
水=(3: 1 )でクロマトグラフィー処理し、目的
物を含む溶出液を減圧濃縮した。これ上水1艷に溶解し
、アセトニトリル100−を加えて沈澱させ炉取した。
アセトニトリルで洗浄後乾燥して表記化合物76m9を
白色粉末として得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMSOdbδppm)2−4
9 6 Hs CH−、X 2 29〜3.9 2B 2位CH2 3,813H80CHs 5.02 1Hd 6位J−4.5Hz5.63 11
−I dd 7位 J=4.5 、8.5 Hz7.2
0 2 Hbroad s 九炸’J。
9.56 1Hd 7位NHJ = 8.5 Hz〈実
施例−7〉 7−C2−C2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−[3−
+4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾリ
オ)〕〕メチルー3−セフェムー4−カルボキシレート
ノ製 法7(2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カル’7a1y、炭酸
水素すトリウム185 mLi、4−メチル−5−(2
−ヒドロキシエチル)チアゾール1.57fおよびヨウ
化ナトリウム3.22を水2−に溶解し55℃の水浴上
で5時間加温攪拌した。
これを507のシリカゲルカラム上、溶媒系アセトニト
リル−水=(3: 1 )でクロマトグラフィー処理し
、目的物を含む溶出分画をあっめて減圧濃縮した。これ
を少量の水にとがしアセトン100ydを加えて沈澱さ
せ、これを炉取後アセトンで洗い乾燥して表記化合物を
白色粉末として237rn9得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMsO−d6δppm )2
.45 3 H,s ’CH3 2,7〜4.0 6Hm CH2CH20Hと2位CH
23−803Ha 0CH3 5,001)1d 6位 J=4.5Hz5.59 1
Hdd 7位 J=4.5 、8.5Hz9.42 1
Hd NH7位 J=8.5Hz」し 〈実施例−8〉 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキシイミノアセタミド〕−3−[3−
(5,6−シヒドロー4H−シクロペンタ〔d〕チアゾ
リオ〕メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートの
製法 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−メトキージイミノアセタミド〕−3−40
ロメチル−3−セフェム−4−力/lzボン酸1vをN
、N−ジメチルアセタミド1〇艷に溶解し、5,6−シ
ヒドロー4H−シクロ4ンタCd)−チアゾール689
■を加え室温で30分攪拌した。
反応液にジイソプロピルエーテル1ooi’2加えて沈
澱させ上澄を除去後シリカゲル50Fを用いてアセトニ
トリル−水=(4:1)でクロマトグラフィー処理した
。目的物を含む溶出液を濃縮後、水11nlにとかしア
セトン100 mAを加えて沈澱させ、これを集めてア
セトンで洗い乾燥して表記化合物42m9を白色粉末と
して得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d 6δppm )
3=8 3Hs 0CH−。
5.60 1Hdd 7位 J=4.5,8.5Hz〈
実施例−9〉 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−エトキシイミノアセタミド〕−3−(3−
チアゾリオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートの製法 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−エト片ジイミノアセタミド〕−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフル
オロ酢酸塩5847η、炭酸水素ナトリウム168〜、
チアゾール255■およびヨウ化ナトリウム1.51を
水12−に溶解し実施例1と同様に処理して表記化合物
56mgを白色粉末として州た。
核磁気共鳴スペクトル(D20.δpHm )1.30
 3 Ht CJ J =6 Hz4、26 2 Hq
 C112J =6 Hz5.25 1Hd 6位J=
4.5Hz6.87 1Hd 7位 J = 4.5 
Hz〈実施例−10〉 7−[,2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −
(Z) −2−エトキシイミノアセタミド〕−3−(4
,5,6,7−チトラヒドロベンゾチアゾリオ)メチル
−3−セフェム−4−カル7JCキシレートの製法 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −(
Z) −2−エトキシイミノアセタミド]−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボy酸 トリフル
オル酢酸塩5381ng、炭酸水素ナトリウム168〜
.4,5,6.7−チトラヒドロペンゾチアゾール41
7 mgおよび沃化ナトリウム1.51を水1.2 m
l K溶解し55℃で5時間攪拌した後シリカゲル30
1を用い溶媒系アセトニトリル−水=(3:1)でクロ
マトグラフィー処理して精製した。目的物を含む溶出液
をあつめて減圧製剤した後、再び1mlの水に浴解しア
セトニ′トリル100−を加えて沈澱させ、これをあつ
めて洗浄後乾燥して表記化合物42、1 m9を白色粉
末として得た。
核磁気共鳴スペクトル(D20 、δppm)1.26
 3I4 t 、 J=6.5HzO−CH2CI(5
4−192Hq −J =6.5 Hz OC1■2(
−I55.78 1Hdl J=4.5Hz 7位6.
82 1Hs H”’¥ 9.65 1Hs 旦′rrU N ■ 第1頁の続き ■発明者岩1)正之 0発 明 者 三 澤 洋 東京部品用区広町1丁目2番郭号 三共株式会社生物研
究所内 東京部品用区広町1丁目2番58号 三共株式会社生物
研究所内 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年特許願第176660号 2、発明の名称 チアゾリオメチル置換基を有するセファロスポリン誘導
体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河利喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町J−下目2番58号三
共株式会社内 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の擺7、補
正の内容 別紙の通り 6≧\ 1 明細書第52頁第7行と第8行の間に以下の語句を
追加する。
「実施例1と同様の方法により下記の化合物が得られた
実施例 11 NMRy、ベクトル(CF3COOH)δppm :5
.34 (IH,d、6位、 J=5 Hz )6.0
0 (IH,dd、7位、J”” 5 Hz 19 H
z )8.40 (LH,d、NH7位、J=9Hz)
実施例 12 NMRスペクトル(D20)δppm:3.09 (I
H,d 、 ”’、I” 、 J=18Hz )3.1
4 (IH、t 、 −CH−F 、 J−6Hz )
3.21 (I H、’t 、 −CB−F 、 J=
6Hz )3.37 (II(、d、で、J=18Hz
)3.80 (3■l 、s 、0−CH3)5.04
 CIH、d、 夫cH−N、 J=15Hz )す 5.16 (I Hr d + ””□(:HW r 
J−15Hz )旦 6.82 (IH,s 、 ’%”’i” )実施例1
3 JMRスペクトル(D2o)δppm 二4.4〜5.
0 (I H、m 、−3)5.33 (LH,d、6
位、J=4.5Hz)5.89 (1,H,d、7位、
 J = 4−5 )1z )実施例 14 NfVIRスペクトル(D20)δppm :5.90
 (IH,d、7位、 J = 4..5 Hz )N
MRスペクトル(D20)δppm :399 (31
J、s、0CH5) 5.27 (IH,d、(i位、 J=5Hz )5.
89 (]、H,d、7位、 J=5 Hz )実施例
16 NMIR、’、ベクトル(D20)δppm :4、6
〜5.3 (2H1m 、−CH2F )5.84 (
LH,d、7位、J=5Hz)実施例17 NMRスペクトル(DMSO−d6)δppm :3.
82 (3工(、s、=N−OCH5)5.00 (I
H、d 、 J−5Hz 、 6位II )5.60 
、(IH,dd 、 J =5Hz 、 J =8Ti
z 、 7位TI)9.46 (LH、d 、 J=8
Hz 、 7位NH)10.31 (IH,!+、 f
γ8)1 実施例 18 NMRスペクトル(D20)δppm :4.00 (
3Hls 1OCHs )5.23 (LH,d、6位
、J=5Hz)5.84 (IH,d、7位、J=5H
z)実施例19 NMRスペクトル(DMSO−d6)δppm 二6.
7〜7.1(182m、イぐ) 7.24 (2H、s 、1(2Nm直)9.64 (
IH,d、J=9Hz、7位NU )10.43 (I
H山rπy) 実施例20 3.35 (LH,m、=CH) 4.64 (2H1m 、−0−CI(2−C−)旦 5.25 (2H,・2人CI(、−凱1 施例21 yu’tスペクトル(DMSO−d 6 )δppm 
:3.26〜3.50 (I H、m 、 C=CT1
 )4.52〜4.82 (2HIm 、CH2CミC
)5.08 (IH,d、6位J=5.0Hz)5.6
7 (LH,d、d、7位 J =5.0 、8.5H
z )7.30 (2H、br、s r NH2)9.
65 (LH,d 、C0NHJ=8.5Hz )実施
例 22 NMRスペクトル(DMSO−d )δppm :3.
81 (3H2S、=N−0−C工]3)67o (I
H,s、 l5F) 実施例 23 NIviRスペクトル(DMSO−d 6)δppm 
:2、49 (6Hla 1CH3’x 2 )2.9
〜3.9(2H,2位) 3.4〜3.52 (I H、rn 、 −C=CH)
4、55〜4.9 (2H1m 、−CH2C==C)
5.02 (IH,d、6位、J=4.5Hz )■ 5.29 (2H、broad s 、 −CH2N−
E−)5.61 (IH,dd、7位、J=4.5 、
8.5 I]z )9.55 (IH,d、7位NH、
J =8.5 Hz )実施例24 3.45 (LH,m、−C=CH) 4.7 (2H1m 、cu2cmc )5、(11(
IH,d、6位、 J=4.4Hz )■ 5.30 (2I(* broad s * CH2N
< );、62 (IH,dd、7位、 J=4.4 
、8.51−1z )′1 1.43 (IH,d、7位NH、J=7.5 Hz 
)す 1例 25 (スペクトル(DMSO−d6)δppm :471 
(2H1m 、CHzC三C)■ 5.31 (2H、broad s 、 −CH2N”
E 、)5.61 (LH,dd、7位、 J=4.5
 、8.5 Hz )■ 実施例26 NMRスペクトル(DMSOd 6 )δppm :4
7(2■(ImI−C−CH2−) 5.1 (LH,d、6位、 J=4.5 Hz )■ 5、1〜5.5 (4H1m 、−CH2C=cと−C
H2N5)5.66 (IH,dd、7位、 J=4.
5 、8.5Hz )5、75〜6.2 (I II 
1m 、−0−CH2−C−)9.66 (IH,d、
7位NH、J=8.5 Hy、 )(+) 実施例 27 7−[(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z) 
−,2−メトキシイミノアセタミド〕−3−(3−(4
,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリオ)〕〕メ
チルー3−セフェムー4−カルI?ギシレート N、N−ツメチルホルムアミド84. l +I+7お
よびオキシ塩化燐176 mgを冷却下に混合し40℃
として1時間加熱攪拌した。これに脱水した酢酸エチル
5 meおよび2−(ホルミルアミノチアゾール−4−
イル)−(Z) −2−メトキシイミノ酢酸252ml
1/を室温で加えて攪拌した。
一方、7−アミノ−3−[3−(4,5,6,7−テト
ラヒドロベンゾチアゾリオ)〕〕メチルー3−セフェム
ー4−カルボキシレート2塩酸塩424 nQおよび炭
酸水素ナトリウム277W)をア七トンー水2二1の混
合液15ゴに溶解して水冷下に攪拌し、前述の反応′#
を加えて15分攪拌した。これを307のシリカケ中ル
カラム上、アセトニトリル:水=3=1を用いて展開し
、目的物を含む分画を集めて減圧濃縮した。これをメタ
ノール25m1に局ミン蜀し濃塩酸0.2mlをカロえ
50′Cで30分攪拌した。これを減圧濃縮し、シリカ
ゲル207を用い、アセトニトリル:水=3:lでクロ
マトグラフィー処理して表記化合9勿 2501mgを
化た。
N1VIRスペクトルは実施例5で得られた目的化合物
のそれと一致した。
実施例28 7−((2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z) 
−2−グロパルギルオキシイミノアセタミド) −3−
(3−(4,5,6,7−テトラヒドロ4−カル7にキ
シレートの製法 N、N−ツメチルホルムアミド84.11%およびオキ
シ塩化燐176ffl17を冷却下に混合し40℃とし
て1時間加熱攪拌した。これに脱水した酢酸エチル5−
および、2−(ホルミルアミノチアゾール−4−イル)
 −CZ)−2−プロパルギルオキシイミノ酢酸276
UQを室温で〃]】えて’17拌した。
一方、7−アミノ−3−C3−(4,5,(5,7−テ
トラヒドロベンゾチアゾリオ)〕〕メチルー3−セフェ
ムー4−カルポキシレー 2 塩酸jA4241119
および炭酸水素ナトリウム277 mgをアセトン−水
2:1の混合’7B’−15+nlに溶解して水冷下に
攪拌し、前述の反応液を加えて15分攪拌した。これを
301のシリカゲルカラム」二、ア七トニ) IJル;
水=3: 1を用いて展開し、目的物を含む分画を集め
て減LE fr2 ;fM した。これをメタノール2
5−に懸Y蜀し濃塩踪0.2 meを加+ Rfl Y
”、 ”7’ 30 ’7) P’ lI’J l −
’fv 、これを減圧i々縮し、シリカケ9ル207を
用い、アセトニトリル:水=3=1でクロマトグラフィ
ー処理して表記化合物 230 m9を伯だ。
NR’lRスペクトルは実施例21で得られた目的化合
物のそれと一致した。
参考例−1 7−アミノ−3−C3−(4,5,6,7、−テトラヒ
ドロベンゾチアゾリオ)〕〕メチルー3−セフェムー4
−カル刀?キシレートz塩ez7−フニノキシアセタミ
ドセフアロスポラン酸ナトリウム塩4.32を水8 r
nlに溶解し4,5,6゜7−チトラヒドロペンゾチア
ゾール4.22およびヨウ化ナトリウム15グを加え5
5℃で8時間攪拌した。これをシリカゲル5002を用
いアセトニトリル:水=3=1でクロマトグラフィー処
理して7−フエツキシア七タミド−3−(3−(4,5
,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリオ)〕〕メチル
ー3−セフェムー4−カルボキシレート323fを得た
)JPtiRスペクト/I/ CDMSO−d 6 )
δppm :3〜3.8 (2I(,2位CH2) 4.64 (2H、s 、−0CH2CO−)5.04
 (IH,d、6位CH、J=5 Hz )5.62 
(ll−1,aa 、 7位CH,J=5および9Hz
)6.8”−7,5(5H、m 、 Phenyl )
9.31 (IH,d 、NH、J=9Hz )つ 7−フニノキシアセタミドー3− [3−(4゜5.6
.7−テトラヒドロベンゾチアゾリオ)〕〕メチルー3
−セフェムー4−カルボキシレート231を脱水した塩
化メチレン20m1K溶屑しx温でノエチルアニリン2
.41m1およびクロルトリメチルシラン1.2 rn
lを加え1時間攪拌しlと。
これを−30℃に冷却し五堪化@1.97fを加え冷却
浴をはずして30分(j≠拌した。再び一45℃まで冷
却しn−プロピルアルコール31nlを加えた。冷却浴
をはずし自然に室温まで昇温させる。塩化メチレン20
0ydを加え、さらに30分撹拌し生じた沈Hを漣取し
た。これを塩化メチレンで洗い乾燥して表記化合物 1
.21Fを得た。」 以上 手続補正書(自発) 昭和59年10月3日 特許庁長官 志 賀 学殿 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 電話 /1.92−313.1 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 別紙の通り 1、 明細書第8頁第5行の r −0CR=CH−または−C’H=CH−CH=C
H−基)である。」を「−0CH=CH−または−CH
=CH−CH=CH−基、なお−CH−8−CH−及び
−CH0CH=基の場合一般式(1)のAである。」と
訂正する。
2、 明細書第13頁下から第1行の [ と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、R1は水素原子、置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基
    または置換基を有してもよいカルバモイル基を、Aは置
    換されていてもよいチアゾリオ基を示す。〕を有するセ
    ファロスポリン誘導体およびそれらの生理学的に受容で
    きる酸付加塩。
JP17666083A 1983-09-24 1983-09-24 チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体 Granted JPS6067483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666083A JPS6067483A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666083A JPS6067483A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247259A Division JPH02117679A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 チアゾリオメチル置換基を有するセファロスポリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067483A true JPS6067483A (ja) 1985-04-17
JPH0324477B2 JPH0324477B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=16017468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17666083A Granted JPS6067483A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665066A (en) * 1984-12-24 1987-05-12 Eli Lilly And Company 3-thiazolomethyl cephalosporins as antibiotics
US4791196A (en) * 1986-09-26 1988-12-13 Sankyo Company Limited Crystalline cephem carboxylic acid addition salt
US4946837A (en) * 1984-06-08 1990-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephem compounds
US4960766A (en) * 1985-11-22 1990-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
JP2002543207A (ja) * 1999-05-05 2002-12-17 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー 結晶β−ラクタム中間体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724389A (en) * 1980-06-18 1982-02-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound, its preparation, and preventive and remedy for bacteriosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724389A (en) * 1980-06-18 1982-02-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound, its preparation, and preventive and remedy for bacteriosis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946837A (en) * 1984-06-08 1990-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephem compounds
US4665066A (en) * 1984-12-24 1987-05-12 Eli Lilly And Company 3-thiazolomethyl cephalosporins as antibiotics
US4960766A (en) * 1985-11-22 1990-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4791196A (en) * 1986-09-26 1988-12-13 Sankyo Company Limited Crystalline cephem carboxylic acid addition salt
JP2002543207A (ja) * 1999-05-05 2002-12-17 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー 結晶β−ラクタム中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324477B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US4500526A (en) Cephalosporin derivatives
US4692443A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4436912A (en) 7-[2-(2-Aminooxazol-4-yl)-2-(oximino)acetamido cephalosporin antibiotics and intermediates therefor
US5202315A (en) Cephalosporin compounds
CS249512B2 (en) Method of cephalosporine's derivatives preparatio
US4382932A (en) Isoquinolinium substituted cephalosporins
US4430499A (en) 7-[2-(2-Aminooxazol-4-yl)-2-(oximino)acetamido]cephalosporin antibiotics
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
JPS6067483A (ja) チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
EP0315997B1 (en) Cephalosporin compounds and antibacterial agents
JPS59118792A (ja) セフエム化合物
US4358448A (en) N-substituted thiazolyl derivatives of oxy-imino-substituted cephalosporins useful as anti-bacterial agents
JPH09506112A (ja) セファロスポリン化合物およびその製造方法
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
EP0481441B1 (en) Novel cephem compounds, their preparation processes and antibacterial agents
US4963542A (en) Cephalosporin derivatives
JPS6067484A (ja) ピリダジニウムメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体
US5416081A (en) Cephalosporin compounds
US4238608A (en) 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-substituted thio-acetamido] cephalosporins
KR0157589B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法