JPS63183514A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPS63183514A
JPS63183514A JP1376287A JP1376287A JPS63183514A JP S63183514 A JPS63183514 A JP S63183514A JP 1376287 A JP1376287 A JP 1376287A JP 1376287 A JP1376287 A JP 1376287A JP S63183514 A JPS63183514 A JP S63183514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
alcohol
ester
disproportionated
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1376287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542509B2 (ja
Inventor
Keiichi Uehara
計一 植原
Akio Kawabata
川畑 明男
Satoru Iwasa
岩佐 哲
Yoshikazu Inoue
良計 井上
Yuji Tsutsumi
包 勇二
Hideyuki Ichikawa
秀之 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc, Shiseido Co Ltd filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP62013762A priority Critical patent/JP2542509B2/ja
Publication of JPS63183514A publication Critical patent/JPS63183514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542509B2 publication Critical patent/JP2542509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はロジンの不均化物(以下、不均化ロジンという
)及び/またはロジンの水素添加物(以下、水添ロジン
という)と、アルコール(類)とのエステルを含有する
皮膚外用剤に関する。
[従来の技術] ロジンは、その採取法からガムロジン、トールロジン、
ウッドロジンに大別され、樹脂酸と呼ばれることもある
これらロジンとグリセリン、ペンタエリスリトール等の
アルコールとのエステルは、種々の特徴的な物性を有す
るにもかかわらず、皮膚外用剤分野においては、例えば
化粧品のネイルエナメルやヘアスプレー等に密着性や光
沢を付与する等の目的で使用されるにとどまっている。
その大きな原因は、ロジンのアルコールエステルに、酸
化安定性が悪くかつ皮膚に対して感作性を有するという
問題点があることに起因する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、ロジンエステルの上記問題点を解決し
、皮膚外用剤の原料成分として有用なロジンエステルを
得ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、不均化ロジン及び/又は水添ロジンのエステ
ルは酸化安定性が良好で、かつ感作性も低いという、本
発明者等が始めて見いだした知見に基づく。
すなわち、本発明は、不均化ロジン及び/または水添ロ
ジンとアルコールとのエステルを含有することを特徴と
する皮膚外用剤である。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いる不均化ロジンまたは水添ロジンと、アル
コールとのエステルは、一般的にはロジンを不均化ある
いは水添した後、所望のアルコールとエステル化反応を
行って得る。
ロジンは検相類から得られる樹脂であり、その主成分は
樹脂酸、少量の不けん化物を含む。ロジンは市販でたや
すく入手できる。例えば、種層化成工業製のハードルR
−X、ハードルR−WW等である。
入手したロジンは、そのままでもよいが、ロジン中に少
量含まれる不けん化物、例えばモノテルペン、ジテルペ
ン、トリテルペン等の炭化水素類やアルコール類或いは
アルデヒド類を除去した精製ロジンを用いてもよい。
不均化反応は、特定の方法に限定されるものではないが
、一般的にはパラジウム、ニッケル、ヨウ素等の触媒を
用いて200〜300℃の高温下で反応を行い、例えば
ロジン中に含まれるアビエチン酸をデヒドロアビエチン
酸とジヒドロアビエチン酸及びテトラヒドロアビエチン
酸に不均化する。
また、水添反応についても、特定の方法に限定されるも
のではないが、一般的にはパラジウム、白金、ニッケル
等の金属触媒を用いて、室温〜300℃で、例えばアビ
エチン酸をジヒドロアビエチン酸やテトラヒドロアビエ
チン酸に水素化する。反応は溶媒の有無や、使用する物
質によって異なるが、水素圧1〜300 Kg/cJで
行う。
このようにして得た不均化ロジン或いは水添ロジンをそ
のままエステル化反応に用いてもよいが、更に精製して
用いてもよい。例えば、デヒドロアビエチン酸、ジヒド
ロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン酸を単離して
、そのものを用いてもよい。精製法としては、一般的な
方法を用いることができる。例えば、茎留、再結晶、溶
媒抽出、カラムクロマト法等である。蒸留は減圧下、好
ましくは5 mmHg以下で行う。再結晶は不均化ロジ
ン或いは水添ロジンをアミン塩にした後、エタノール等
の適切な溶媒で精製した後、酸に戻す方法が好ましいが
、単に溶媒中に加熱溶解後、冷却し析出する結晶を口取
してもよい。
次いで、これらの不均化ロジン或いは水添ロジンと、ア
ルコールとをエステル化反応させて、本発明に係るエス
テルが得られる。
ここで用いるアルコールとは、−価アルコール或いは多
価アルコールであり、以下のようなものを1旨す。
一価アルコールとしては、炭素数1〜22の飽和直鎖脂
肪族アルコール(メタノール、エタノール、n−プロパ
ツール、n−ブタノール、n−オククノール、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール
、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等)、パ
ルミ)レイルアルコール、オレイルアルコール、エルシ
ルアルコール等のモノエン直鎖脂肪族アルコール、炭素
数3〜36の飽和分岐脂肪族アルコール(イソプロピル
アルコール、イソブタノール、5ec−ブタノール、2
−エチルブタノール、2−エチルヘキサノール、3,5
.5−)リメチルヘキサノール、2−へキシルデカノー
ル、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノ
ール、2−デシルテトラデカノール、2−ヘキサデシル
エイコサノール等)、その他コレステロール、コレスタ
ノール、フィトステロール等が挙げられる。
多価アルコールとは、二価アルコール以上+71多価ア
ルコールを指す。二価アルコールとしては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール
、ポリプロピレングリコール、l、3−プロパンジオー
ル、1.3−ブチレングリコール、1.2−ブチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリブチレングリコ
ール、ポリブチレングリコール、1.4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1.8−オクタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1.2−ヘキサデカン
ジオール等が挙げられる。三価アルコールとしては、グ
リセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、1,2.6−ヘキサンジオール等を挙げることが
でき、四価以上のアルコールとしては、ペンタエリスリ
トール、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリ
ン、ジペンタエリスリトール、ポリビニルアルコール等
を挙げることができる。
エステル化反応は、不均化ロジン及び/′または水添ロ
ジンと、アルコール類との加熱による脱水反応でもよい
し、不均化ロジン及び/または水添ロジンを酸クロライ
ドに誘導し、アルコール類と反応させてもよい。また不
均化ロジンまたは水添ロジンアルカリ塩と、例えば−価
アルコールの場合、アルキルハライドに誘導した後、反
応させる方法もある。また、エチレンオキサイドやプロ
ピレンオキサイドのようなアルキレンオサイドを反応さ
せてもよい。当然のことながら、本発明はこれらの方法
に限定されるものではない。
二価以上の多価アルコールの場合のエステル化度は、全
エステルでも部分エステルでもよい。すなわち、多価ア
ルコール中の水酸基の1個或いは2個以上がエステル化
されていればよい。
以下に本発明に係るエステルの具体例を挙げる。
不均化ロジンと2−ヘキシルデシルアルコールとのエス
テル、不均化ロジンとイソステアリルアルコールとのエ
ステル、水添ロジンと2−ヘキシルデシルアルコールと
のエステル、水添ロジンとインステアリルアルコールと
のエステル、不均化ロジンとエチレングリコールとのモ
ノエステル乃至ジエステル、水添ロジンとエチレングリ
コールとのモノエステル乃至ジエステル、不均化ロジン
とプロピレングリコールとのモノエステル乃至ジエステ
ル、水添ロジンとプロピレングリコールとのモノエステ
ル乃至ジエステル、不均化ロジンとポリエチレングリコ
ール(平均分子量300)とのモノエステル乃至ジエス
テル、水添ロジンとポリエチレングリコール(平均分子
量300 )とのモノエステル乃至ジエステル、不均化
ロジンとグリセリンとのモノエステル乃至トリエステル
、水添ロジンとグリセリンのモノエステル乃至トリエス
テル、不均化ロジンとジグリセリンとのモノエステル乃
至テトラエステル、水添ロジンとジグリセリンとのモノ
エステル乃至テトラエステル、不均化ロジンとへキサグ
リセリンとのモノエステル乃至ヘキサエステル、水添ロ
ジンとへキサグリセリンとのモノエステル乃至オクタエ
ステル、不均化ロジンとデカグリセリンとのモノエステ
ル乃至ドデカエステル、不均化ロジンとトリメチロール
プロパンとのモノエステル乃至トリエステル、水添ロジ
ンとトリメチロールプロパンとのモノエステル乃至トリ
エステル、不均化ロジンとペンタエリスリトールとのモ
ノエステル乃至テトラエステル、水添ロジンとペンタエ
リスリトールとのモノエステル乃至テトラエステル、不
均化ロジンとジペンタエリスリトールとのモノエステル
乃至ヘキサエステル、水添ロジンとジペンタエリスリト
ールとのモノエステル乃至ヘキサエステル等である。
これらエステルの任意の一種又は二種以上が選ばれて皮
膚外用剤中に配合される。配合量は組成物全量中の0.
1〜70重量%、望ましくは1〜50重量%である。
これらのエステルは軟化点の高いものが多いが、皮膚外
用剤中で使用されている液状物質に溶解して使用すると
使用しやすい。例えば流動パラフィン、トリ2−エチル
ヘキサン酸グリセリン、オリーブ油、マカデミアナツツ
油、ヒマシ油、ヒマワリ油、オレイン酸オレイル、オレ
ンジラソフィー油、トリイソステアリン酸グリセリン、
ジイソステアリン酸グリセリン、2−エチルヘキサン酸
セチル、バルミチン酸2−エチルヘキシル、シカプリン
酸ネオペンチルグリコール、イソステアリルアルコール
、2−オクチルドデシルアルコール等が挙げられる。
なお、本発明の皮膚外用剤には、前記の不均化ロジン及
び/または水添ロジンと、アルコール類とのエステルの
他、通常皮膚外用剤に用いられる他の成分を必要に応じ
て適宜配合することができる。例えば、流動パラフィン
、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワック
ス、オシケライト、セレシン、セチルアルコール、イン
ステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−ヘキ
シルデカノール、2−オクチルドデシルアルコール、2
−デシルテトラデシルアルコール、2−エチルヘキサン
酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ミリスチ
ンI!!2−オクチルドデシル、オレイン酸2−オクチ
ルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジ2−エチル
へキサン酸ネオペンチルグリコール、シカプリル酸ネオ
ペンチルグリコール、シカプリン酸ネオペンチルグリコ
ール、トリイソオクチル酸グリセリン、トリイソステア
リン酸グリセリン、オリーブ油、マカデミアナツツ油、
アボガド油、ヒマワリ油、ミンク油、ラノリン、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、ミツロウ等の各種炭化水素、高級アルコール
、エステル類、油脂類、ロウ類等の油性成分、シリコー
ン類、アセトン、トルエン、酢酸ブチル、酢酸エチル等
の有機溶剤、アルキッド樹脂、尿素樹脂等の樹脂、カン
ファ、クエン酸アセチルトリブチル等の可塑剤、紫外線
吸収剤、界面活性剤、保湿剤、ビタミン類、香料、水、
アルコール、増粘剤、無機粉末、有機粉末、色素類、増
粘剤、無機粉末、有機粉末、色素類、増粘剤等が挙げら
れる。
本発明による皮膚外用剤の形態は、液状、乳液状、クリ
ーム状、軟膏状、粉末状、ケーキ状、ペンシル状、スチ
ソク状等であることができる。
[発明の効果] 本発明に係る不均化ロジン及び/又は水添ロジンとアル
コールとのエステルには感作性がなく、酸化安定性が良
好であり、つやがあり、皮膚に塗布した場合、つき、も
ち、なじみ等の使用感触に優れ、化粧品、医薬部外品、
医薬品等の皮膚外用剤の油性原料として適当である。特
に部分エステルの場合、乳化剤、可溶化剤等の界面活性
剤としても有用である。
[実施例コ 以下、本発明の製造例、精製例、試験例、実施例を挙げ
て本発明をより詳細に説明する。本発明は、これらによ
って限定されるものではない。
製造例−1不均化ロジンの製造 温度計及び窒素導入管、攪拌装置、冷却管付水分離管を
備えた21の4ツロフラスコに市販中国産ガムロジン蒸
留物(酸価175、軟化点80℃)を1200g仕込み
、窒素を通じながらとかし、パラジウム−炭素0.78
g (パラジウム5%:日本エンゲルハルト株式会社)
を添加し、280℃で3時間反応後、220℃で減圧口
過を行い、不均化ロジンを得た。このものの酸価は16
7、軟化点は78℃であった。
製造例−2水添ロジンの製造 市販中国産ガムロジン蒸留物(酸価175、軟化点80
℃)60g及ヒシクロヘキサン120g、ニッケルーケ
イソウ土・N−103にソケル50〜52%:日揮化学
)  1.5gを500−のステンレス製オートクレー
ブに仕込み、水素置換した後、 100kg/etaま
で水素を昇圧し、250℃で4時間反応させた。反応終
了後、冷却し、未反応の水素を抜いた後、口過により触
媒を除去し、さらに希塩酸で処理した。
このようにして得られた水添ロジンは酸価166、軟化
点120℃)であった。
精製例−1不均化ロジンの精製 温度計及び空冷管を備えた2βの蒸留フラスコに製造例
−1で得た不均化ロジン(酸価  、軟化点 ℃) 1
,200gを仕込み、窒素気流中で200℃まで加熱、
昇温し、熔融後120℃まで冷却する。
次に系を1 mm11g以下で加熱昇温し、196〜2
00℃10.35mmHgの留分720gを得た。この
ようにして得た精製不均化ロジンは酸価180、軟化点
92℃であった。
精製例−2水添ロジンの精製 温度計及び空冷管を備えた21の蒸留フラスコに製造例
−2で得た水添ロジン(酸価166、軟化点73℃) 
1,200gを仕込み、窒素気流下で200℃まで加熱
昇温し、溶融する。次に系を120℃まで冷却後、減圧
蒸留を行い、主留分720 g (195〜b は酸価179、軟化点130℃であった。
比較u造例−1ガムロジンとグリセリンのトリエステル
の製造 中国産ガムロジン(酸価170、軟化点81℃)601
g及びグリセリン73.8gを窒素導入管、攪拌装置、
冷却管付水分離管を備えた4ツロ21フラスコに仕込み
、230℃で3時間、さらに260℃で10時間反応さ
せ、ガムロジンのグリセリントリエステルを得た。本品
の酸価は2.9、軟化点78℃であった。
比較製造例−2ガムロジンと2−オクチルドデシルアル
コールのエステルの 製造 ガムロジン605g、 2−オクチルドデシルアルコー
ル453gを用いた以外は比較製造例−1とほぼ同様に
行った。生成物の酸価は8.5であった。
製造例−3不均化ロジンとグリセリンのトリエステルの
製造 製造例−1で得た不均化ロジン(酸価167、軟化点7
8℃) 602.g、グリセリン71.3gを用いた以
外は比較製造例−1と同様に行った。生成物の酸価は5
.8、軟化点は90℃であった。
製造例−4水添ロジンとグリセリンのトリエステルの製
造 精製例−2で得た精製水添ロジン597g、グリセリン
76gを用いた以外は、比較製造例−1と同様に行った
。生成物の酸価は7.4、軟化点は86℃であった。
製造例−5不均化ロジンとジグリセリンのエステルの製
造 精製例−1で得た不均化ロジン600 g、ジグリセリ
ン80gを用いた以外は、比較製造例−1と同様に行っ
た。生成物の酸価は15.4、軟化点は97°Cであっ
た。
製造例−6水添ロジンとポリエチレングリコールのモノ
エステルの製造 製造例−2で得た水添ロジン(酸価166、軟化点12
0°c )  300’gと水酸化カリウム1gを仕込
んだ後、吹き込み管よりエチレンオキサイドを600g
になるように加圧下210℃で反応させた。生成物は液
状で酸価は0.5であった。
製造例−7不均化ロジンとトリメチロールプロパンとの
トリエステルの製造 種層化成工業製のハリタックSX(酸価167、軟化点
83℃)  603g、 )リメチロールプロパン10
8gを用いた以外は比較製造例−1と同様に行った。生
成物の酸価は15.8軟化点は85℃であった。
以上、代表的な製造例及び精製例を記したが、本発明に
よれば、必要に応じて液状〜固体まで種々の形態のエス
テルを得ることができる。
次に本発明によって得られたエステルの感作性試験及び
安定性について検討した。
試験例1 モルセント感作性試験 体i 380〜450gの健常なハートレイ系アルピノ
モルモットを使用し、Modified Maximi
zationTest (Sato、Y、 et al
  :^modified techniqueof 
guinea pig testing to 1de
ntify delayed hypersensit
ivity allergens; Contact 
Darmatitis。
7.225〜237.1981)に準じて行った。
まず、感作処置を次のように行った。フロイント完全ア
ジュバント(Freund’s Complete a
dju−vants Difco社製二以下FCAと略
す)を、剃毛したモルモット頚部に、0.1 mlづつ
4点皮内注射した。注射部位の角質層に「#」型の傷を
つけ、被験物質の0.1 mlをリント布(トリイパッ
チテスト用絆創膏)にとり、注射部位4ケ所に72時間
貼付した。皮肉注射7日後、注射部位を剃毛し、10重
量%ラウリル硫酸ソーダ含有の白色ワセリンを0゜2g
塗布した。翌日、注射部位に10重量%の被験物質のア
セトン溶液0.2 mlを塗布し、48時間閉塞下に置
き、感作処置を終了した。
誘発試験は、皮肉注射21日後、各濃度の被験物質アセ
トン溶液10μmを剃毛した背部皮膚に開放下に塗布し
行った。各試験に際しては、対照動物として感作処置時
にFCAを等量の水で乳化した乳化液のみを皮肉注射し
ておいた動物に、前記同様の誘発試験を同時に行い、被
験物質の非特異的皮膚刺激性反応を区別した。
なお、感作性の評価は次の基準に従った。
++;強い感作性あり +;明らかな感作性あり 一;感作性なし 試験例−2安定性試験 100 mlのスクリュー管に試料20gを入れ、50
°Cにて1力月放置後、女性パネル10名により、にお
い評価を、変臭しているか否かで行った。
○;変臭していない。
×;変臭している。
以上、得られたエステルについて前記の試験法に従って
、感作性試験及び安定性試験を実施した結果を次表に示
す。
酸部として不均化ロジン或いは水添ロジンを用いたエス
テルは、いずれも感作性がなく、安定性も良好であるこ
とを確認した。
試料No、              感作性 安定
性以下に、本発明に係る皮膚外用剤の実施例を示す。
実施例−1口紅 実施例−1比較例−1 ■ セレシンB        10  %  10 
 %■ カルナウバロウ      11 ■ キャンデリラロウ     44 ■ 精製水添ロジンとグリ  10− セリンのトリエステル (製造例〜4) ■ ガムロジンとグリ    −    10セリンの
トリエステル ■ 流動パラフィン     1515■ ヒマシ油 
        29.7   29.7■ ジ2−ヘ
プチルウンデ   2020カン酸グリセリン゛ ■ 雲母チタン合成パール  to     10[相
] 赤色酸化鉄       0.05   0.05
■ 赤色202号       0.1   0.10
 黄色4号        0.15   0.15〈
製 法〉 ■〜■を85〜95℃に加熱溶解し、このものに■〜@
を加えて分散させる。直ちに減圧脱気し、所定の容器に
移し、冷却固化して口紅を得た。
実施例−1の精製水添ロジンとグリセリンのトリエステ
ルを配合したものは皮膚に塗布した場合、使用感触や化
粧もちが良好であり、感作性も認められなかった。また
、50℃、1力月、放置したものについて、女性パネル
10名により、官能によるにおい評価を行った結果、変
臭は認められなかった。
一方、比較例−1のガムロジンとグリセリンのトリエス
テルを配合したものは、皮膚に塗布した場合、使用感触
が良好であったが、弱い感作性が認められた。また、5
0℃、1力月、放置したものについて、女性パネル10
名により官能によるにおい評価を行った結果、変臭が認
められた。
実施例−2口紅 実施例−2比較例−2 0ポリエチレンワックス   4 %  4 %■ セ
レシンB         7    7■ カルナウ
バロウ      I     f■ キャンデリラロ
ウ    55 ■ 流動パラフィン     10    10■ ヒ
マシ油        12.1115  12.85
■ ジ2−へブチルウンデ   10    10カン
酸グリセリン ■ 精製水添ロジンの2−オ  50    −クチル
ドデシルアルコ 一ルエステル ■ ガムロジンの2−オクチ  −    50ルドデ
シルアルコール エステル [相] 赤色酸化鉄       0.1   0.1
0 赤色202号       0.05   0.0
5〈製 法〉 ■〜■を85〜95℃に加熱熔解し、このものに、[相
]、■を加えて分散させる。直ちに減圧脱気し、所定の
容器に移し、冷却固化して口紅を得た。
実施例−2の口紅は皮膚に塗布した場合、ツヤがあり、
使用感触が良好であり、感作性も認められなかった。ま
た、50℃、1力月、放置したものについて、女性パネ
ル10名により、官能によるにおい評価を行った結果、
変臭は認められなかった。
一方、比較例−2の口紅は、皮膚に塗布した場合ツヤが
あり、使用感触が良好であったが、感作性が認められた
。また、50℃、1力月、放置したものについては、女
性パネル10名により官能によるにおい評価を行った結
果、変臭が認められた。
実施例−3アイシャドー ■ タルク              19.O%■
 マイカ             10.0■ 雲母
チタン合成パール       60.0■ 赤色22
6号            0.1■ 青色404号
            1.0■ 流動パラフィン 
         4.00 精製不均化ロジンの  
      4.01.6ヘキサンジオールジエステル ■ セスキオレイン酸ソルビタン     1.0■ 
防腐剤              適量[相]香料 
      通量 〈製 法〉 ■〜■をヘンシェルミキサーにて混合し、あらかじめ8
0℃で加熱熔解した■〜[相]をふきつけてさらにヘン
シェルミキサーにて混合する。ついでアトマイザ−で粉
砕し、篩処理後、中皿に圧縮成型してプレスト状アイシ
ャドーを得た。
実施例−3で得たアイシャドーは耐衝撃性が強く皮膚に
塗布した場合、使用感触が良好であり、しかも感作性も
認められなかった。また、50℃、1力月、放置後でも
変臭は認められなかった。
実施例−4マツサージクリーム ■ パラフィン            4.0%■ 
マイクロクリスタリンワックス    6.0■ ミツ
ロウ              6・0■ ワセリン
              14.0■ 流動パラフ
ィン          37.5■ 水添ロジンとグ
リセリンの      5.0トリエステル (製造例−4) ■ セスキオレイン酸ソルビタン     3.7■ 
ポリオキシエチレン(20)       0.8ソル
ビタンモノオレイン酸エステル ■香料       0.5 [相] 防腐剤、酸化防止剤        通量■ 
石鹸粉末             0.30 精製水
              22.2〈製 法〉 精製水に石鹸粉末を加えて加熱し、70℃に保つ。
他の成分を混合し、加熱熔解して70℃にする。この油
相部に前述の水相部を加えて予備乳化を行った後、ホモ
ミキサーで均一に乳化し、熱交換器により室温付近まで
冷却する。
実施例−5エモリエントクリーム ■ マイクロクリスタリンワックス    9.0%■
 パラフィン            2.0■ ミツ
ロウ              3.0■ ワセリン
              5.00 還元ラノリン
            8.0■ スクワラン   
         30.0■ 不均化ロジンとグリセ
リンの     4.0トリエステル (製造例−3) ■ アジピン酸ジヘキサデシル     10.0■ 
モノオレイン酸グリセリン      3.5[相] 
ポリオキシエチレン(20)ソルビタン1.0モノオレ
イン酸エステル ■香料       0.5 0 防腐剤、酸化防止剤        適量[相] 
プロピレングリコール       2.0■ 精製水
              22.0〈製 法〉 精製水にプロピレングリコールを加え、加熱して70℃
にする。他の成分を混合し、加熱溶解して70℃とする
。この油相部に前述の水相部を加え予備乳化を行う。ホ
モミキサーで均一に乳化して熱交換器により冷却する。
実施例−6乳液 ■ 不均化ロジンの1.6へキサン2.0%ジオールジ
エステル ■ ミンク油               3.0■
 ミリス・チルアルコール        1.5■ 
ジメチルポリシロキサン(20cps )   1.0
■ ポリオキシエチレン(20)       2.5
オクチルドデカノールエーテル ■ グリセリルモノステアレート     0.5■ 
イソステアリン酸          0.3■ イソ
パルミチン酸         0.2■ ヘヘニン酸
            0.3[相] カルボキシビ
ニルポリマー      0.20 ゼラチン    
         0.10 カラギーナン     
      0.10 ヒアルロン酸        
    0.10 トラガカントガム        
   0.1[相] デキストリン         
   0.1[相] 苛性カリ           
    0.08@ ジプロピレングリコール    
   3[相] ポリエチレングリコール      
4[相] 精製水              80.
92く製 法〉 ■〜■を混合加熱して70℃に保ち、これをA相とする
。[相]に[相]〜0を加えて攪拌熔解した後、■、O
,[相]を添加し、乳化直前に[相]を加えて溶解した
後、70℃に保ち、これをB相とする。B相に人相を加
え予備乳化した後、ホモミキサーで乳化し、次いで30
℃まで冷却して乳液を得た。
実施例−7コールドクリーム l 水添ロジンの2−ヘキシルデシル   5.0%ア
ルコールエステル 2 セタノール             3.03 
ヘヘニン酸             1.04 スク
ワラン            15.05 セバシン
酸ジイソプロピル      3.06 ジメチルポリ
シロキサン(20cps )   2.07 イソプロ
ピルパルミテート      4.08 ステアリン酸
グリセリン       3.09 ポリオキシエチレ
ン(20)       1.0ポリオキシプロピレン
(8) セチルアルコールエーテル 10  グリセリルモノステアリルエーテル 1.01
1  パラヘン              0.31
2dl−α−トコフェロール      0.213 
 ビタミンEアセテート        0.214香
料       0.3 15  カルボキシビニルポリマー      0.1
16  苛性カリ               0.
417  へキサメタリン酸ソーダ       0.
0518  エデト酸3ナトリウム        0
.0519  ジプロピレングリコール      3
.020 1.3−ブチレングリコール       
2.021  グリセリン           3.
022  マルチトール           2.0
23  L−アスコルビン酸          0.
124  メチルグルコシドポリオキシエチレン1.0
付加物(10モル) 25  精製水              49.3
〈製 法〉 1〜14を加熱溶解して70℃に保ち、これをA相とす
る。15〜25を加えて攪拌熔解した後、70℃に保ち
、これをB相とする。B相にA相を加え予備乳化した後
、ホモミキサーで乳化し、次いで30°Cまで冷却して
コールドクリームを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロジンの不均化物及び/またはロジンの水素添加
    物と、アルコールとのエステルを含有する皮膚外用剤。
JP62013762A 1987-01-23 1987-01-23 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP2542509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013762A JP2542509B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013762A JP2542509B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183514A true JPS63183514A (ja) 1988-07-28
JP2542509B2 JP2542509B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=11842265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013762A Expired - Lifetime JP2542509B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542509B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010418A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Shiseido Company, Ltd. Preparation dermatologique
EP0522506A2 (en) * 1991-07-09 1993-01-13 Kao Corporation Ester compound and cosmetic preparation comprising the same
JPH1095726A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JP2004277285A (ja) * 2003-01-20 2004-10-07 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料及び化粧料製造用組成物
JP2009114099A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kose Corp 油性睫用化粧料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202810A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nichiban Co Ltd 脱毛用粘着剤および脱毛用粘着シ−トまたは脱毛用粘着テ−プ
JPS63119405A (ja) * 1986-11-05 1988-05-24 Kobayashi Kooc:Kk 透明固形化粧料
JPS63119412A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Kobayashi Kooc:Kk ステイツク状メ−キヤツプ料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202810A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nichiban Co Ltd 脱毛用粘着剤および脱毛用粘着シ−トまたは脱毛用粘着テ−プ
JPS63119405A (ja) * 1986-11-05 1988-05-24 Kobayashi Kooc:Kk 透明固形化粧料
JPS63119412A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Kobayashi Kooc:Kk ステイツク状メ−キヤツプ料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010418A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Shiseido Company, Ltd. Preparation dermatologique
US5292531A (en) * 1990-01-19 1994-03-08 Shiseido Company Ltd. Dermatologial external agent
EP0522506A2 (en) * 1991-07-09 1993-01-13 Kao Corporation Ester compound and cosmetic preparation comprising the same
JPH1095726A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JP2004277285A (ja) * 2003-01-20 2004-10-07 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料及び化粧料製造用組成物
JP2009114099A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kose Corp 油性睫用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542509B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166372B1 (ko) 지용성 n-장쇄 아실 산성 아미노산 에스테르, 이의 혼합물 및 이를 함유한 향료 화장품
US5334713A (en) N-long chain acyl neutral amino acid esters
US5041283A (en) Cosmetic composition
EP0627410B1 (en) N-acylglutamine derivative
JP2934012B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS63183514A (ja) 皮膚外用剤
JPH0686373B2 (ja) 化粧料
JPH0987156A (ja) 光老化防止剤及び皮膚化粧料
JP2001039850A (ja) コラーゲンゲル収縮促進剤
JP2523299B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS63183511A (ja) 皮膚外用剤
JPS63183513A (ja) 皮膚外用剤
JPH08268830A (ja) 乳化型組成物
JP3105345B2 (ja) 化粧料
JPH0678214B2 (ja) 頭髪化粧料
JPH09157131A (ja) 乳化組成物
WO1995019160A1 (fr) Agent ameliorant le debit sanguin et produit cosmetique
JPS62215512A (ja) 化粧料
JPH06219958A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH1180016A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JPH06116584A (ja) コレステロールエステルの精製方法及びこの方法によって得られるコレステロールエステルを含有する皮膚外用剤
JP3665049B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
WO1995019758A1 (fr) Composition pour soin des cheveux
JPH08165231A (ja) 光老化防止剤及びそれを配合してなる皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term