JPS63182761A - バス診断方式 - Google Patents

バス診断方式

Info

Publication number
JPS63182761A
JPS63182761A JP62014437A JP1443787A JPS63182761A JP S63182761 A JPS63182761 A JP S63182761A JP 62014437 A JP62014437 A JP 62014437A JP 1443787 A JP1443787 A JP 1443787A JP S63182761 A JPS63182761 A JP S63182761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
processor
diagnostic
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014437A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Furuto
古戸 徳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62014437A priority Critical patent/JPS63182761A/ja
Publication of JPS63182761A publication Critical patent/JPS63182761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 複数のバスを備えた情報処理システムにおいて、システ
ム内各処理装置に一つのバスからの入力信号を直ちに他
のバスに出力する信号折返し回路を備え、診断データ発
生回路と比較チェック回路を備えた診断プロセッサによ
りバスの診断を行うようにしたものである。
[産業上の利用分野] 本発明は、複数のバスを備えた情報処理システムにおけ
るバスの診断方式に関する。
[従来の技術] 従来、バスの診断ということは余り行われていなかった
。ただ、送信側でパリティを付けて送信し、受信側でパ
リティチェックを行って、異常の有無を確認する程度で
あった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来、バスの診断は余り行われていなかったが、複数の
処理装置が複数の共通バスにより接続された高信頼度を
要求されるシステムにおいては、バスの診断が必要とな
ってくる。
本発明は、このような要求に対応できるバス診断方式を
提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明のバス診断方式の原理ブロック図を示す
図において、1はバスの診断を行う診断プロセッサであ
る。
2はバスに接続された処理装置のうちの一つを示す。
30.3Iはデータおよび制御信号等を転送する複数の
共通バスのうちの二つである。
11は診断データを発生する診断データ発生手段である
12はデータの比較チェックを行うチェック手段である
13はバス切換えを行う処理装置を指定し、受信すべき
バスと送信すべきバスを指定する指定手段である。
21は指定されたバスの信号を受信し、直ちに指定され
たバスに送信するバス切換え手段である。
[作用] バスの診断を行うためには、まず診断プロセッサ1は実
業務を実行していない処理装置と使用されていないバス
を検出して、指定手段13により処理装置を指定しミ信
号を受信するバスおよびこれを送信するバスを指定する
指定を受けた処理装置2では、バス切換え手段21にお
いて指定された受信側バスおよび送信側バスを選択する
次いで、診断プロセッサ1では診断データ発生手段11
により診断データを発生し、信号を受信すべきバスとし
て指定したバスに送出する。
送出された信号は、指定された処理装置2のバス切換え
手段21によって、直ちに送信すべく指定されたバスに
送出される。
診断プロセッサ1ではそのバスの信号を受信し、チェッ
ク手段12において診断データ発生手段11の発生した
データと比較され、一致するか否かをチェックされる。
チェックの結果異常が検出されたときは、二つのバスの
何れが障害かは判らないが、二つのバスの組合せを変え
ることにより障害バスを特定することができる。
このようにして、次々とバスを指定して全部のバスの診
断を行うことができる。
[実施例] 以下第2図および第3図に示す実施例により、本発明を
さらに具体的に説明する。
第2図は、複数の双方向性バスを有する情報処理システ
ムに診断プロセッサを設けた一実施例を示す。
データおよび制御信号を転送するN組のバス(バス0.
バス1.−・・、バスN)に、X台の処理装置(装置A
、・−・、装置X)および診断プロセッサが接続されて
いる。
第3図は本発明の一実施例の回路構成ブロック図である
図において、1は診断プロセッサであり、2はバスに接
続される処理装置のうちの一つである。
111は診断データを発生する診断データ発生回路であ
り、その出力はバス選択回路112によって、バス0(
3o)〜バスN(3N)の一つに出力される。
211は各処理装置2に備えられた診断用入力バス選択
回路であり、指定に従って人力バスを選択する。
212は診断用出力バス選択回路であり、診断用入力バ
ス選択回路211の受信した信号を出力するバスとして
指定されたバスを選択する。
121はデータ比較チェック回路であり、診断データ発
生回路111の発生した診断データと、バス選択回路1
22が選択したバスから゛の信号データとを比較チェッ
クする。
各バス選択回路112.122.211および212に
はそれぞれレジスタが備えられ、それぞれの選択するバ
スはこのレジスタにセットされた値により決められる。
これらのレジスタのセントは、診断プロセッサl内の図
示されていない指定手段により行われる。
バス選択回路112の選択するバスと診断用入力バス選
択回路2110選択するバスは同一となるようセットさ
れ、バス選択回路122のセットするバスと診断用出力
バス選択回路212の選択するバスは同一となるようセ
ットされる。
これによって、診断データ発生回路111の発生した診
断データは、バス選択回路112により、例えばバス0
(3o)に出力され、診断用入力バス選択回路211に
受信され、診断用出力バス選択回路212によって、例
えばバス1(3+)に出力され、バス選択回路122に
より受信されデータ比較チェック回路121で元の診断
データと比較チェックされる。
なお、本実施例の構成では、処理装置2を使用しないで
、バスの診断を行うことも可能である。
即ち、バス選択回路112により、例えばバス1に診断
データを送出した後、直ちにバス選択回路122により
バス1よりデータを取り込み、データ比較チェック回路
121に送出することによりバス1の診断が可能である
[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、システムの動作中に
おいてもバスの診断が可能となり、その信頼性の向上に
寄与する効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例の全体構成を示す図、第3図
は本発明の一実施例の回路構成ブロック図である。 図面において、 lは診断プロセッサ、 2は処理装置、 3 o、 3 r、−、3mはバス、 11は診断データ発生手段、 12はチェック手段、 13はバス指定手段、 21はバス切換え手段、 111は診断データ発生回路、 112、122はバス選択回路、 121はデータ比較チェック回路、 211は診断用入力バス選択回路、 212は診断用出力バス選択回路、 をそれぞれ示す。 本発明の原理ブロック図 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ転送に用いる双方向性のデータバスと、制御信号
    等を転送する双方向性の制御バスからなる複数組の共通
    バスと、該共通バスに接続される複数の処理装置(2)
    とを含むデータ処理システムにおいて、 診断データを発生する手段(11)と、データを比較チ
    ェックする手段(12)と、処理装置を指定し受信すべ
    きバスと送信すべきバスを指定する手段(13)を具備
    した診断プロセッサ(1)を備えると共に、各処理装置
    (2)内に、 前記受信すべく指定されたバスからの入力信号を直ちに
    送信すべく指定されたバスに出力するバス切換え手段(
    21)を備え、 診断プロセッサ(1)の発生した診断データを共通バス
    を通じて再び診断プロセッサ(1)に帰還させ、発生し
    た診断データと帰還データの比較チェックを行うよう構
    成したことを特徴とするバス診断方式。
JP62014437A 1987-01-23 1987-01-23 バス診断方式 Pending JPS63182761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014437A JPS63182761A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 バス診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014437A JPS63182761A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 バス診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182761A true JPS63182761A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11860994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014437A Pending JPS63182761A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 バス診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182761A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63182761A (ja) バス診断方式
GB1563288A (en) Busconnected data processing system including a dianostic device
JPS62150948A (ja) バス故障箇所検出方式
JP3141472B2 (ja) 切替制御方式
JP2518517B2 (ja) 通信バス監視装置
JPS6032374B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH04305748A (ja) 高信頼性バス
JPH02301855A (ja) 中央演算処理装置の並列運転方式
JPH10307603A (ja) データ伝送装置
JPS62293453A (ja) 多重バス方式デ−タ処理装置
JPS60147553A (ja) 自己診断機能を有する制御装置
JPH0282737A (ja) 二重化バスの診断方法
JPH02308638A (ja) 二重化伝送路の診断装置
JPH04343538A (ja) データ処理装置
JPH0454042A (ja) 送出信号管理方式
JPS63314939A (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法
JPH022233A (ja) データバス監視方式
JPH0568728B2 (ja)
JPH0537498A (ja) 伝送路の異常監視方式
JPS63119343A (ja) 個別ル−プバツクに於ける網構成処理方式
JPH05158843A (ja) 通信インタフェースの障害切り分け方式
JPS60112155A (ja) 障害識別方式
JPS6124732B2 (ja)
JPS61282939A (ja) 分散装置のオンラインテスト方式
JPS63136235A (ja) 多重化デジタル制御装置の制御定数変更方法