JPS63181817A - 地盤安定工法 - Google Patents

地盤安定工法

Info

Publication number
JPS63181817A
JPS63181817A JP914687A JP914687A JPS63181817A JP S63181817 A JPS63181817 A JP S63181817A JP 914687 A JP914687 A JP 914687A JP 914687 A JP914687 A JP 914687A JP S63181817 A JPS63181817 A JP S63181817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pile
piles
connectors
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP914687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546409B2 (ja
Inventor
Koichiro Yamashita
浩一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP914687A priority Critical patent/JPS63181817A/ja
Publication of JPS63181817A publication Critical patent/JPS63181817A/ja
Publication of JPH0546409B2 publication Critical patent/JPH0546409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は軟弱地盤等の安定工法に係るものである。
(従来の技術) 現在軟弱地盤等の改良工法としてサンドドレーン・ファ
ズリパックドレーン、サンドコンパクション工法等が行
なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、盛土による地盤の変形は側方流動を伴っ
た横方向の滑り税象で、これによって地盤を破壊するも
のであるが、前記従来の工法はこの点について十分な考
慮が払われていなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、地盤内に貫入、若しくは構築された杭、矢板ま
たは地中連続壁等よりなる相対する基礎構造体間金、同
各構造体と斜交する連結材によって連結すること全特徴
とする地盤安定工法に係るものである。
(作用) 本発明は盛土下部において地盤内に貫入または構築され
た杭、矢板、若しくは地中連続壁等より構成された相対
する基礎構造体間を、同各構造体と斜交するワイヤ、ア
ンカー等の如き連結材によって連結することによって、
地中に前記各基礎構造体によって囲繞された一体化され
た地中構造物を構成し、前記ワイヤまたはアンカー等の
連結材の軸方向抵抗力によって地盤の側方流動を抑制し
、また前記一体化された地中構造物により地盤の不同沈
下全防止するものである。
(発明の効果) このように本発明によれば、地盤内に構築された基鍵構
遺体金同各構造体と斜交する連結部材によって連結する
簡単な構成によって、地盤の側方流動及び不同化下金効
果的に防止しうるものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
軟弱地盤における盛土(Elの下部に、杭、矢板、地中
連続壁等の基礎構造体を構築するとともに、相対する基
礎構造体(llt2J間をアンカー(3)またはワイヤ
の如き連結材(3)で連結する。
この連結に際しては、第2図に示すように地中に斜方向
にポーリングし、ポーリング孔が基礎構造体(1)に到
達すると掘削を中止する。この際ポーリングをしながら
ポーリング穴にガイドパイプ(4)が挿入される。(第
3図参照) 前記基礎構造体(1)が無筋コ/りIJ −トの場合に
はダイヤモンドコアカッターによって部分(la)k掘
削し、次いでワイヤ(5)全−双の叉状係止片(6a)
(6a)が開閉自在に装層されたワイヤ取付部(6b)
に繋止し、同取付部(6b)に螺着され、且つワイヤ(
5)を内蔵した挿入用パイプ(5′)を前記ガイドパイ
プ(4)に挿入し、先端係止部(6リヲ部分(1a)に
貫通せしめたのち、前記叉状片(61)) (61))
 ’!に拡開せしめてワイヤ(5)の先端を部分(1a
)に係止する。次いでガイドパイプ(4)内にコンクリ
−if注入して、部分’   (IaJにワイヤ(5)
の先端を固定する。(第4図参照)なお第6A図は前記
係止片(6a)の開閉機構全示し、前記取付部(6b)
の先端に固着された回転軸(6c)の上下に回転盤(6
(lX6&)が回転自在に装架さ牡、同回転盤(6d)
(6d′)の先端偏心位置には係止片(6at)(6a
2)が、また後端偏心位置にはストッパ(6θ1)(6
82)が夫々前記パイプ(5′)と平行に突設され、第
6B図の(イ)方向に挿入されると係止片(6a1)(
6a2)が地盤によって(ロ)方向に反力會受け、夫々
し号方向及びし号方向に回転盤(6d)Cfyd)とと
もに回転し、係止片(6al)とストッパ(6θ2)と
、係止片(6a2)とストッパ(6θ1)とが夫々係止
して、係止° 片(6al ) (6az )  が拡
開位置に保持さ扛る。
また前記基礎構造体111の部分を先に掘削してベント
ナイトを満たした状態で前述の如き斜方向のポーリング
をしたとき、前記掘削孔にコンクリートを打設したのち
ワイヤ全引張シ、ガイドパイプにコンクリートTh打設
する。
かくして前記ワイヤ(5)の先端全基礎++’8造体(
11に固定したのち、同ワイヤ(5)の基端全基礎構造
体(2)の上部に適宜手段で固定する。
同様にして他のワイヤ(5つを基礎構造体(II(21
の上部及び下部に固定し、かくして盛土地盤fEl下の
基貴構造体全前記ワイヤで一体化し、同基礎構造体で囲
繞された地盤?一つの地中構造物として地盤の9j方移
動、不同沈下全防止し、地盤の安定化全図るものである
第7図乃至第12図は支持地盤(Atに基礎構造体とし
ての杭fP)(F’ )が到達している場合に本発明を
適用した実施例を示し、第7図においては盛土(Elの
直下の地盤部分(C)が改良またはコンクリート版部と
されて磯て、杭(P)の上部pと杭(P′)の中間部q
′、下部ビとをワイヤ等よりなる連結材x’、y’で連
結1〜、杭(P′)の上部p′と抗(Pつの中間部q、
下部rと?ワイヤ等よりなる連結材X、Yで連結して、
盛土(E+下部に杭(PKP’)で囲繞された地盤’k
 一つの地中構造体として地盤の側方移動、不同沈下を
防止する。また杭(Pl (Pつの中間部分が連結材で
連結さnていることによって、挫屈が防止される。
第8図は盛土(M+面直下地盤部分(CIが未改良の場
合勿示し、盛土(FJの土が地盤内にめり込み、側方に
地盤が膨出するので、杭促)のi部分、及び杭(P′)
のp/q/部分が矢印F、Gに示す方向に移動しようと
するが、連結材x’、xによって前記各杭部分の移動が
防止される。
第9図においては地盤部分(Clが未処理であるので杭
頭の変位全防止するため杭(PJ(P’)の杭頭全ワイ
ヤー(Hlで連結した場合を示すもので、この際連結材
Y 、 Y/によって杭(PL (P’)の地盤の流動
によるふくらみを防止する。
第10図は前記第7図の実施例において、杭(PJ(P
′)が支持地盤fAl内に貫入することなく支持地盤(
Al上に支持された場合を示し、連結材X、Y及びX’
、 Y’によって杭(P)fiに杭(Pつの側方への変
位及び挫屈が防止される。
第11図は前記第8図の実施例において、杭(P)(P
′)が支持地盤fAl内に貫入することなく、同支持地
盤(Al上に支持された場合を示し、連結材X、Y及び
X’、Y’  によって杭(Pl(P’)のすべり及び
側方への変位を防止する。
第12図は前記第9図の実施例において杭(9)(9′
)が支持地盤回内に貫入することなく同地盤(A)上に
支持された場合全示し、杭(P’l(P’)の杭頭部間
全連結するワイヤ(Hlと連結材X、Y及びY′、Y′
 によって杭(P)(P’)の側方変位が防止される。
第13図は杭(P)(P’)が支持地盤に達しない場合
を示し、杭(PJ(P’)の上下端部間に連結材(Zl
 (Z ’)k連結することによって、すべり開始線の
起点全杭(Pつの下端1点とし、杭(P)(P’)と連
結材(Yl (Yりとによって同杭(Pl (Pつに囲
繞された地中一体構造物の下方の部分向を主動領域とし
、同部分側方の部分CMJ i受動領域とし、同部分ヴ
)上方の部分(Ml ?おさえ盛土領域とすることがで
きる。
この工法全使用しない場合、第14図に示すように、主
動領域(L+及び受動・領域(Mlによりすべ9が生じ
る。このことは本発明の方法を適用することによって、
おさえ盛土領域(N)によって地盤の安定化が図られろ
こと金示すものである。
なお前記載(Pl(p’)の上端部間及び下端部間に改
良地盤(C1) (C2)  全構成すると、前記tt
b中一体構造物は構造的にケーソンに近すき、より安定
化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る地盤安定工法の一実施例の実施状
況を示す縦断面図、第2図乃至第4図は連結材の取付工
程を示す表(断面図、第5図はワイヤ取付部材の先!1
′!部の千[・11図、第6A図及び第6B図はワイヤ
取付部材の叉状係止片閉縮時運に拡開時の状態を示す平
面図、第7図乃至第13図は夫々本発明の方法の各来2
nm例を示す縦断n・1図、第14図は第13図に示す
施工が行なわれなかった場合のt兄明Nである。 (102)・・・基礎構造体       (3)・・
・連結材fPl(P’)・・・杭    (Xl(X’
) (Y) (Y’)・・・連結材第1図 第2図 第5図 第6A図 第68図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地盤内に貫入、若しくは構築された杭、矢板または地中
    連続壁等よりなる相対する基礎構造体間を、同各構造体
    と斜交する連結材によって連結することを特徴とする地
    盤安定工法。
JP914687A 1987-01-20 1987-01-20 地盤安定工法 Granted JPS63181817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914687A JPS63181817A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 地盤安定工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914687A JPS63181817A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 地盤安定工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181817A true JPS63181817A (ja) 1988-07-27
JPH0546409B2 JPH0546409B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=11712481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP914687A Granted JPS63181817A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 地盤安定工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181817A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311638A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Kajima Corp 液状化抑止地盤
JP2007017167A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Yazaki Corp 計器
JP2009079415A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Taisei Corp 盛土の補強構造と補強方法および線状盛土
JP2013227788A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 地中斜材の設置方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594721A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 Mikio Tanaka 杭の補強方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594721A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 Mikio Tanaka 杭の補強方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311638A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Kajima Corp 液状化抑止地盤
JP2007017167A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Yazaki Corp 計器
JP2009079415A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Taisei Corp 盛土の補強構造と補強方法および線状盛土
JP2013227788A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 地中斜材の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546409B2 (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63181817A (ja) 地盤安定工法
JPH0768705B2 (ja) 土留方法とその土留杭
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
KR100720065B1 (ko) 길이 조절용 부재를 구비하는 건축물의 기둥과 파일의 연결구조
KR20190049284A (ko) 활동파괴 저항성능이 향상된 콘크리트 케이슨 및 그 시공방법
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JP2000017644A (ja) 水中構造物の据付方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2848475B2 (ja) 土留め工法
JPS5920822B2 (ja) 盛土の耐震補強方法
JPH09209377A (ja) L形擁壁の構築工法
JPH1046619A (ja) 砂層地盤における構築物の基礎構造
JP3690432B2 (ja) 構造物基礎
KR200194424Y1 (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
JPH04115024A (ja) 山留工法
JP2004132124A (ja) ニューマチックケーソン及びニューマチックケーソン工法
JPH0343518A (ja) 拡底連続地中壁
JPH062329A (ja) 地中連続壁による山留め、止水工法
JPH11210004A (ja) 斜面補強擁壁工法
JPH03107015A (ja) 山留め工法
JP2004132125A (ja) ケーソンの接続方法
JPS60138119A (ja) 擁壁の支持構造
JP2000034723A (ja) 土留め壁の構造
JPH02120416A (ja) 防腐処理木杭による高床基礎工法
JPH0476123A (ja) 地下構造物の構築方法