JPH03107015A - 山留め工法 - Google Patents

山留め工法

Info

Publication number
JPH03107015A
JPH03107015A JP24560589A JP24560589A JPH03107015A JP H03107015 A JPH03107015 A JP H03107015A JP 24560589 A JP24560589 A JP 24560589A JP 24560589 A JP24560589 A JP 24560589A JP H03107015 A JPH03107015 A JP H03107015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
slit
horizontal sheet
holes
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24560589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Inoue
井上 一敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP24560589A priority Critical patent/JPH03107015A/ja
Publication of JPH03107015A publication Critical patent/JPH03107015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、山留め工法に関するものである。
(従来の技術) 山留め工法の一つとして、親くいと横矢板を使用する山
留め工法が知られている。
この山留め工法は、!形鋼、H形鋼などの親くいを、1
〜2m間隔で地中に打ち込むか、削孔後に挿入し、掘削
に伴って親くい間に木材の横矢板(軽量鋼矢板を使用す
る場合もある)を挿入して行く工法である。この山留め
工法は、地盤の状況によって親くいの間隔を変更し、全
体として山留め壁の剛性を変えることができ、また、鋼
矢板のように連続して打ち込むものでないため、作業が
速く経済的であり、鋼矢板を打ち込み不能な地盤でも親
くいの打ち込みが可能であるとともに、削孔して親くい
を落し込む「落し込み法」や、ジャッキで圧入するなど
の無騒音無振動工法も容易に利用できるなど、適用範囲
が広く、施工条件が適切な場合には効果的な工法である
ため、多く用いられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の親くいと横矢板を使用する山留め
工法においては、掘削と並行して横矢板を嵌め込むため
、軟弱地盤や崩壊性のある砂層、地下水の多い場合など
は不適当であり、また横矢板を嵌め込む際には多少地山
を余掘りし横矢板と地山間の空隙に掘削士を充填するの
で、地山を緩めやすいという問題点がある。また、横矢
板のずり落ち防止のため、キャンバが必要であるという
問題もある。
そこで、本発明は、上記した従来の親くいと横矢板を使
用する山留め工法の問題点を解消することができる山留
め工法を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の山留め工法は、親くいのための複数の立孔を所
定間隔をおいて削孔する工程と、隣合う上記立孔の間に
、該立孔同士が連続するようにスリットを形成する工程
と、上記立孔に親くいを挿入する工程と、上記スリット
に山留め用横矢板を挿入する工程と、上記立孔およびス
リットに根固用材料を注入し、上記親くいおよび横矢板
を固定する工程とからなるものである。
上記スリットは、例えばチェーンソー等で掘削すること
ができる。
(作 用) 本発明による山留め工法においては、上記のようにして
完全に山留め壁を建築した後、掘削が行われるので、山
留め壁の建築中に他山がフリーになることがなく、従っ
て、軟弱地盤においても山留め壁を構築することができ
る。また、立孔およびスリットに根固用材料例えばモル
タルを注入して、親くいと横矢板を固定するようにした
ので、確実な固定ができ、強度および耐久性が向上する
。更に、従来の親くいと横矢板を使用する山留め工法の
長所をそのまま保持することができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施例
による山留め工法について説明する。
先ず、第1図ないし第3図を参照しつつ、本発明の山留
め工法に用いて望ましい横矢板について説明する。
第1図に示された横矢板1は、最下位置に配置される横
矢板であり、例えば繊維強化コンクリートで形成された
幅広い板状をなすものである。この横矢板1には、その
上面のほぼ中央位置に突起2が形成されている。また、
この横矢板1の両側部近傍には、その上面から下面に貫
通する貫通孔3、4が形成されており、この貫通孔3、
4からは、横矢板の表面あるいは裏面に開口するスリッ
ト5、6が形成されている。
また、この横矢板1の下部には、金属製の補強部材7が
取り付けられており、この補強部材7には、図示されて
いないが上記貫通孔3、4にそれぞれ整列する開口が形
成されている。更に、横矢板1の底部8には、第2図に
示されているように、上記貫通孔3、4に後に説明する
目的で挿通されるケーブル(ワイヤ)の下端部を固定す
る固定部材8が設けられている。なお、上記突起2には
、フック等で吊り下げることができるように、穴9が形
成されている。
中間用および上部用の横矢板lOは、上記の最下部に配
置される横矢板1と異なり、補強部材7を有していない
が、第3図に示されているように、底部に突起2が嵌合
する位置合わせ用の溝11が形成されている。中間用お
よび上部用の横矢板IOのその他の構造は、上記最下部
用の横矢板1と同じ構造である。
次に、第4図以降を参照しつつ、本発明の実施例による
山留め工法について説明する。
本発明の実施例による山留め工法においては、先ず、第
4図に示したように、親くいのための立孔20を、複数
所定間隔で形成する。この立孔20は、必要な山留め壁
の高さに対応する深さに掘削される。次いで、隣合う上
記立孔20の間に、該立孔同士が連続あるいは連通ずる
ように、スリット21を形或する。このスリット2lは
、チェーンソー等によって形成される。
この後、親くい22を上記の立孔20に挿通する。
この親くい22としては、H鋼、■鋼等を用いることが
できるが、構造上Hn4を用いることが望ましい。この
H鋼である親くい22は、第4図に示されているように
、Hの中棒がスリット21の延びる方向に対して直角と
なるように、配置される。従って、この親くい22は、
Hの2本の縦棒の部分即ちフランジ23、24がスリッ
ト21の延びる方向に延びるようにして、立孔20内に
挿入される。
次いで、最下部用の横矢板1の貫通孔3、4にケーブル
25を通し、該ケーブル25の下端部を該横矢板1の底
面に固定部材8により固定し、この状態で、ケーブル2
5をクレーン等で支持して横矢板1を上記スリット2l
に落とし込んで行く。この後、中間用および上部用の横
矢板10を、第5図に示したように、地山側から起こす
ようにして立てながら、ケーブル25をスリット2lを
介して貫通孔3、4に挿入する。この時、下部の横矢板
1あるいはlOの突起2が溝11に係合するようにする
。この状態で、ケーブル25を下げ、次の中間用の横矢
板lOを落とし込む。以上を繰り返して、全ての横矢板
1およびIOの建て込みを完了する。
この後、根固モルタル2Bを第4図に示したように、立
孔20およびスリット21の横矢板1およびlOと親く
いのフランジ23の地山側に注入し、該親くい22およ
び横矢板1および10を固定する。
以上により、本発明の山留め工法を完了する。
上記横矢板1および10の回収は、立孔を埋戻しながら
、上記ケーブル25をクレーンまたはジャッキで引き上
げることによって行う、このような回収により、横矢板
および親くいを再度使用することができる。
なお、上記横矢板としては、形成する山留め壁が低いと
きには、単なる鉄板を用いてもよい。
(発明の効果) 本発明による山留め工法においては、掘削が行われる前
に、上記のようにして完全に山留め壁が構築されるので
、山留め壁の構築中に他出がフリーになることがなく、
従って、軟弱地盤においても、土砂の流出等なく、山留
め壁を構築することができる。また、立孔およびスリッ
トに根固用材料例えばモルタルを注入して、親くいと横
矢板を固定するようにしたので、確実な固定ができ、強
度および耐久性が向上するとεもに、充分な止水性能を
持つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の山留め工法に使用される最下部用の横
矢板の一例を示す斜視図、第2図は第1図に示された横
矢板の下方部分を示す側面図、第3図は本発明の山留め
工法に使用される中間部用、最上部用の横矢板の一例を
示す概略側面図、第4図は本発明の山留め工法によって
形成される山留め壁の平面図、第5図は本発明の山留め
工法の一部を説明するための説明図である。 1、lO・・・横矢板    20・・・立 孔21・
・・スリット   22・・・親くい26・・・根固モ
ルタル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  親くいのための複数の立孔を所定間隔をおいて削孔す
    る工程と、隣合う前記立孔の間に、該立孔同士が連続す
    るようにスリットを形成する工程と、前記立孔に親くい
    を挿入する工程と、前記スリットに山留め用横矢板を挿
    入する工程と、前記立孔およびスリットに根固用材料を
    注入し、前記親くいおよび横矢板を固定する工程とから
    なる山留め工法。
JP24560589A 1989-09-21 1989-09-21 山留め工法 Pending JPH03107015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24560589A JPH03107015A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 山留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24560589A JPH03107015A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 山留め工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107015A true JPH03107015A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17136202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24560589A Pending JPH03107015A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 山留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341141A (ja) * 1993-02-17 1994-12-13 Fusao Sakano 境界より500mmの境隣接線内に間欠工法で穿孔にて地中土留め壁を構築する工法と、この工法を利用して構築する接続壁、連結壁、付合せ壁、列設壁、重ね壁、止水壁、等の各種土留め壁
JP2004218320A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Steel Composite Co Ltd シールド掘削用山留め壁の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341141A (ja) * 1993-02-17 1994-12-13 Fusao Sakano 境界より500mmの境隣接線内に間欠工法で穿孔にて地中土留め壁を構築する工法と、この工法を利用して構築する接続壁、連結壁、付合せ壁、列設壁、重ね壁、止水壁、等の各種土留め壁
JP2004218320A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Steel Composite Co Ltd シールド掘削用山留め壁の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102195504B1 (ko) 보강부재와 cip공법을 이용한 자립식 흙막이 공법
KR102195510B1 (ko) 보강부재와 phc파일을 이용한 자립식 흙막이 공법
CN110847047B (zh) 一种外海裸岩栈桥施工方法
JPH0768705B2 (ja) 土留方法とその土留杭
CN115627781B (zh) 一种用于既有边坡滑塌快速处治的边坡加固结构及施工方法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JPH03107015A (ja) 山留め工法
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
KR20220161795A (ko) 보강토 옹벽의 연결구조 및 그 시공방법
WO1997034053A1 (en) Pre-cast concrete panel wall
CN111021369A (zh) 椅式双排桩锚施工方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3711528B2 (ja) 斜杭による既存建物基礎の補強方法
JP3012896B2 (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
JP3101762B2 (ja) 簡易山留め工法
JP3360061B2 (ja) 山留め架構の先行板状切ばり
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
KR102610495B1 (ko) 절토부 자립식 옹벽시공 방법
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
KR102194394B1 (ko) 보강부재와 scw공법을 이용한 자립식 흙막이 공법
KR102194388B1 (ko) 보강부재와 토류판공법 이용한 자립식 흙막이 공법
JPH06173284A (ja) 自立連壁の構築方法
JPH0663235B2 (ja) 土留工法
JP2000160572A (ja) 地山補強工法
JPH10152853A (ja) 地中構造物の構築工法及びこれに使用する構造部材