JP2848475B2 - 土留め工法 - Google Patents

土留め工法

Info

Publication number
JP2848475B2
JP2848475B2 JP4100788A JP10078892A JP2848475B2 JP 2848475 B2 JP2848475 B2 JP 2848475B2 JP 4100788 A JP4100788 A JP 4100788A JP 10078892 A JP10078892 A JP 10078892A JP 2848475 B2 JP2848475 B2 JP 2848475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
anchor
hole
panel
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4100788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295748A (ja
Inventor
洋司 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTOKU KENSETSU KK
Original Assignee
NITSUTOKU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTOKU KENSETSU KK filed Critical NITSUTOKU KENSETSU KK
Priority to JP4100788A priority Critical patent/JP2848475B2/ja
Publication of JPH05295748A publication Critical patent/JPH05295748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848475B2 publication Critical patent/JP2848475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、急勾配の斜面において
道路築造や宅地造成などで、必要とする用地の確保や、
地滑り地における地滑りを抑止するための土留め工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】土留め工法としては、従来、斜面の上方
から切土を行う方法や、斜面の下方に重力式擁壁、逆T
型擁壁、L型擁壁などのコンクリート構造物を構築し、
これら擁壁の背面に埋土する方法などが知られている。
【0003】上記の前者工法においては、切土用地が拡
大し切土による裸地面の保護が必要になると共に、更
に、上方からの崩壊のおそれがある。したがって、裸地
面保護工や崩壊対策工に費用がかかる。
【0004】また、後者工法においては、安定した構造
物を構築するのに、基底部に所定の地耐力のある地盤が
必要である。その地耐力を得るには、表土の軟弱地層を
排除し、所定の地層まで切土が必要となる。また、構造
物が高いほど、基底部の面積も広く必要となり、その切
土も多くなる。また、切土による崩壊対策工が必要とな
る。上記両工法とも、大規模な切土による多くの建設残
土を発生させ、その投棄処分を行うための用地確保や運
搬が問題となる。
【0005】また、実開平4−17434号公報には多
数の横ばりを縦ばりで支持する土留工が記載されている
が、作業が面倒であり工数が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、作業が簡単で壁体の支持が確実であり建設残土
の利用が容易な土留工法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の土留工法によれ
ば、所定間隔で円孔を地中に削孔し、その円孔に杭体を
挿入して間詰コンクリートモルタルで固定し、内孔を有
しそして両端面に切欠部を有する壁体を準備し、その内
孔を杭体に挿通させて積み重ね、そして間詰コンクリー
トモルタルで固定し、壁体の両端面の切欠部を合わせて
得られた円孔にアンカー材を挿通して頭部で係止し、斜
面の地中に対向して固定したアンカー地中定着材にアン
カー緊結材を介して連続して壁体を支持するようになっ
ている。
【0008】上記杭体には、H型鋼、I型鋼、鋼管を用
いるのが好ましい。
【0009】また、壁体には、杭体を挿通する円孔は、
下方ほど大きくなる楕円形に形成し、壁体の外形は、同
一形状に形成するのが好ましい。
【0010】
【0011】
【作用効果の説明】壁体はあらかじめ内孔と両端面の切
欠部を形成しておけばよく製作が容易であり、また壁体
の内孔を杭体に挿入すればよく作業も楽である。この杭
体は円孔内にコンクリートモルタルで固定されているの
で強固である。そしてアンカー材の止着および緊結も容
易にできるので、作業能率が向上する。さらに壁体と斜
面との間に建設残土を埋設させることができ、投棄処分
も容易である。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施態様を説明
する。
【0013】先ず、図1及び図2に示すように、斜面1
の下部に、円孔2を削孔し、その円孔2に杭体すなわち
H型鋼3を挿入して間詰めコンクリートモルタル4で固
定し、このH型鋼3を所定間隔D(図6)で立設する。
なお、杭体は、H型鋼3に限られるものではなく、I型
鋼や鋼管を用いることができる。
【0014】次いで、図3ないし図7に示すように、壁
体すなわちコンクリート製の土留め壁パネル5を、その
内孔6にH型鋼3を挿通させて詰み重ね、間詰めコンク
リートモルタル4で固定する。
【0015】この土留め壁パネル5は図8及び図9に示
すように、内孔6の形状は楕円形であって、上方の内孔
6aより下方の内孔6bの方が大きい楕円形に形成さ
れ、パネル5の形状は、同一形状に形成されている。な
お、パネル5はこれに限られるものではなく、図10に
示す土留め壁パネル5Aのように、外形を二つの円弧で
形成したものでもよい。
【0016】このようにして所定段(図示の例では3
段)を詰み重ねたら、各パネル5の両端面に形成されて
いる半円弧の切欠部を合せて得られた円孔7にアンカー
材8を挿通して頭部8aで係止し、斜面1の地中に対向
して固定したアンカー地中定着材9にアンカー緊結材1
0を介して連結し、パネル5を斜面に支持する。同様に
して、パネル5を更に一段詰み上げて斜面に支持し、最
後に、パネル5により得られた土留め壁Aの頂部まで埋
土して平地Bを造成する。したがって、建設残土は、一
切発生しない。
【0017】上記土留め壁Aにおいて、パネル5の内孔
6は、下方ほど大きい楕円形に形成されているので、間
詰めコンクリートモルタル4のパネル5に対する付着
性、固定性が良好で、自重や上載荷重によりパネル5が
下方に移動するのが防止される。また、パネル5に偏荷
重がかかっても、パネル5がH型鋼3の回りに回動する
のが防止される。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば下記のすぐ
れた効果を奏する。 (a) 壁体の内孔を杭体に順次挿入すればよく、作業
が簡単である。 (b) 壁体の両端面の切欠部にアンカー材を挿通して
係止すればよく、アンカー材の取付けおよび緊結作業も
容易である。 (c) 斜面と壁面との間に建設残土を埋設できる。 (d) 作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜面にH型鋼を固定した状態を示す垂直断面
図。
【図2】図1のA−A矢視断面図。
【図3】連続壁を示す上面図。
【図4】図3のB−B矢視断面図。
【図5】図3のC−C矢視断面図。
【図6】図3のD−D矢視断面図。
【図7】図4の正面図。
【図8】図6のE−E矢視断面図。
【図9】図6のF−F矢視断面図。
【図10】土留め壁パネルの別の例を示す図8に相当す
る図面。
【符号の説明】
A・・・土留め壁 B・・・平地 1・・・斜面 2・・・円孔 3・・・H型鋼 4・・・間詰めコンクリートモルタル 5、5A・・・土留め壁パネル 6、6a、6b・・・内孔 7・・・円孔 8・・・アンカー材 8a・・・頭部 9・・・アンカー地中定着材 10・・・緊結材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で円孔を地中に削孔し、その円
    孔に杭体を挿入して間詰コンクリートモルタルで固定
    し、内孔を有しそして両端面に切欠部を有する壁体を準
    備し、その内孔を杭体に挿通させて積み重ね、そして間
    詰コンクリートモルタルで固定し、壁体の両端面の切欠
    部を合わせて得られた円孔にアンカー材を挿通して頭部
    で係止し、斜面の地中に対向して固定したアンカー地中
    定着材にアンカー緊結材を介して連続して壁体を支持す
    ることを特徴とする土留工法。
JP4100788A 1992-04-21 1992-04-21 土留め工法 Expired - Fee Related JP2848475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100788A JP2848475B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 土留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100788A JP2848475B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 土留め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295748A JPH05295748A (ja) 1993-11-09
JP2848475B2 true JP2848475B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14283189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100788A Expired - Fee Related JP2848475B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 土留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090685A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Hito Mirai General Planning Co., Ltd. Colonne et revetement pour colonne, procede de construction d'une colonne et procede de construction d'un mur de soutenement
CN110761300A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 中国十七冶集团有限公司 高层建筑深基坑边坡微膨胀不透水软弱土体支护施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132922A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Kaihatsu Concrete Kk コンクリートウォールブロック
JP2015101880A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 フリー工業株式会社 擁壁の構造とその構築方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417434U (ja) * 1990-06-04 1992-02-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090685A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Hito Mirai General Planning Co., Ltd. Colonne et revetement pour colonne, procede de construction d'une colonne et procede de construction d'un mur de soutenement
CN110761300A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 中国十七冶集团有限公司 高层建筑深基坑边坡微膨胀不透水软弱土体支护施工方法
CN110761300B (zh) * 2019-11-08 2021-04-09 中国十七冶集团有限公司 高层建筑深基坑边坡微膨胀不透水软弱土体支护施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295748A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848475B2 (ja) 土留め工法
JP2020070705A (ja) 軽量盛土擁壁構造物の構築方法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JPH04119837U (ja) 液状化防止用地中構造物
EP0724066B1 (en) Method for underground excavation
JP2918421B2 (ja) 土留め工法に用いる壁体
JP2918420B2 (ja) 土留め工法に用いる壁体
JP3071381B2 (ja) 永久凍土地帯の基礎構造に用いられる杭およびそれを用いた杭基礎
JP2928903B2 (ja) 盛土用土留壁
JPH07158085A (ja) 簡易地下構築工法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
CN111648375B (zh) 一种基于剪力墙为支座的内支撑结构
JPH1082055A (ja) 耐震杭基礎工法
JPS5844119A (ja) 土留壁の安定工法
JP2565071B2 (ja) 柱列式地中連続壁
JPH10245847A (ja) 擁壁構造及びその構築方法
JP2658692B2 (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法
JPH0663234B2 (ja) 山留工法
JPH0663235B2 (ja) 土留工法
JPH05125723A (ja) 簡易地下構築構法
JPH08226126A (ja) 土留擁壁の構築方法及び土留擁壁構築材
JPH10131209A (ja) 地盤液状化による地中構造物の変位防止工法
JPS6272817A (ja) 土留壁の構築法
JP2003055959A (ja) ソイルセメント柱列山留め壁及び山留め工法
JPH05140940A (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees