JPS63179514A - 分子線結晶成長法 - Google Patents

分子線結晶成長法

Info

Publication number
JPS63179514A
JPS63179514A JP1267187A JP1267187A JPS63179514A JP S63179514 A JPS63179514 A JP S63179514A JP 1267187 A JP1267187 A JP 1267187A JP 1267187 A JP1267187 A JP 1267187A JP S63179514 A JPS63179514 A JP S63179514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
evaporation source
antimony
bias
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267187A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Kanamori
金森 克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1267187A priority Critical patent/JPS63179514A/ja
Publication of JPS63179514A publication Critical patent/JPS63179514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分子線結晶成長法に関し、特にイオン化蒸発源
と半導体単結晶基板との間にバイアスを加エル、ポテン
シアル酵起ドーピング法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この株のポテンシャル肪起ドーピング法を用いる
分子線エピタキシャル成長法は、電子ビームにより加熱
されるシリコン蒸発源と、シリコン基板との間に一定の
直流電圧を加える方法がある(例えば、Proceed
ings of the firstinternat
icnal aympoaium  on ailic
onmolecular beam epitaxy 
、 TheElectrochemical 5oci
ety発行、230ページ、1985年)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のポテンシアル誘起ドーピング法は、表面
偏析のためにドーピングしにくい不純物例えばアンチモ
ンをシリコンエピタキシアル層にドーピングする際にハ
、電子ビームによって部分的にイオン化されたシリコン
ビームをシリコン蒸発源とシリコン基板との間に加えら
れる一定の直流電圧によシ加速して基板に衡突させるこ
とにより、不純物であるアンチモンをドーピングしてい
るので、微量ではあるが、成長層に結晶欠陥が発生し、
残留するという欠点がある。一般に加速し生と成長とい
う過程10る。この欠陥の防止のたリ、イオン注入の後
にアニールを施せは欠陥は消滅させられる。しかしなが
ら、分子線エピタキシアル法により単結晶成長を行う際
には低くとも600℃程度の基板加熱が必要であシ、こ
の温度はむしろ、イオン注入起因の欠陥を成長させる事
になる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の分子線結晶成長法は、半導体単結晶基板とイオ
ン化蒸発源との間に加えるバイアスをノくルス電圧とし
た事を特徴とする。
〔作用〕
半導体単体結晶基板として最も代表的なものはシリコン
基板であり、イオン化蒸発源は、最も代表的なものは電
子ビーム加熱によるシリコン蒸発源であシ、電子ビーム
によって蒸発するシリコンは部分的に正イオン化してい
る。これ以外に、ドーパント、例えばアンチモンの蒸発
源が必要であり、こちらの方は必ずしもイオン化を必要
としないが、イオン化した方が付着係数は筒<、好まし
い。ポテンシアルはシリコン基板が負になる方向に加え
、最大−600V VC達する。イオン注入自起の欠陥
を低減させるためには、イオン注入によって発生する点
欠陥の蛍が極端に増加しない事が必要であシ、このため
には、加速するポテンシアルの持続時間を短くシ、かつ
、一様にドーピングするためには、高い周波数でくシ返
す必要がある。
くり返しの周波数は、エピタキシアル成長速度と、目的
とするドーパント濃度のかね合いで決定される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1囮は、本発明を適用する分子線結晶成長装置の一例
を示す断面図である。真空容器1内には電子ビーム加熱
のシリコン蒸発源2、アンチモン蒸発源3、加熱機構付
きのシリコン基板ホルダ4が設けられ、シリコン蒸発源
2、アンチモン蒸発源3、シリコン基板ホルダ4には、
電圧を印加するための端子6.8.5がそれぞれ設けら
れている。端子5と端子6との間には端子5の方が負に
なるように最大600vの直流電圧を、またパルス7と
してもバイアスを同様に加えら九るようになっている。
またアンチモン蒸発源3にイオン化機構を付与した場合
には端子8と端子6との間にも端子5と端子6との間の
場合と同様にパルスバイアスが加えられるようになって
いる。
本発明のに41の実施例として、端子8と端子6とのr
MJ Kにバイアスを加えず、端子5と端子6との間に
バイアスを加え、基板t800℃に加熱しり状態でシリ
コンのエピタキシアル成長を行なった。バイアス/−1
00Vと一足にした場合にはアンチモンt−10”c*
−”までドープできるが、欠陥密度は透過電子顧徴鋭及
び選択エツチングによって真べると10 ’aa−” 
 以上存在した。−万、バイアスt−+参溢パルス状に
し九場合には、若干バイアスは高くする必矢はるるが、
同根にのドーピングは可能であシこの場合欠陥蟹度は1
0”ニー2以下となっ1こ。
本発明の蕗2の実施カとじて、装置としては第1の実施
例において用いたものと全く同じものを使用するが、ア
ンチモン蒸発源3にイオン化機構を付け、アンチモン蒸
発源8とシリコン蒸発源6間にもバイアスを加えた場合
を述べる。アンチモン蒸発源8とシリコン蒸発源6との
間にはシリコン蒸発源6が負になるように、50vのパ
ルスバイアスを加えた。シリコン蒸発源6と基板ホルダ
5間のバイアスはアンチモン蒸発源8とシリコン蒸発源
6間のパルスが終了した時点で加わるようKL、50V
のパルスが加えられる。第1の実施例と同じ条件で成長
を行うと、アンチモンが同じ(10”ca−” )−7
’すtL、欠陥密度も10”(m−”であシ、欠陥サイ
ズも極めて小さかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ポテンシアル誘起ドーピ
ング法において、ボテンシアルをパルス化することによ
シ、欠陥密度を著しく低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用する分子線結晶成長装置の一例を
示す断面図でるる。 工・・・・・・真空容器、2・・・・・・電子ビーム加
熱のシリコン蒸発源、3゛−−−−・アンチモン蒸発源
、4・・・−・・加熱機構付きシリコン基板ホルダ、7
−・・・・・パルスバイアス、5,6.8・・・・・・
端子。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体単結晶基板と、イオン蒸発源との間にパルス状の
    バイアス電圧を印加した状態でエピタキシャル成長を行
    なうことを特徴とする分子線結晶成長法。
JP1267187A 1987-01-21 1987-01-21 分子線結晶成長法 Pending JPS63179514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267187A JPS63179514A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 分子線結晶成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267187A JPS63179514A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 分子線結晶成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179514A true JPS63179514A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11811837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267187A Pending JPS63179514A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 分子線結晶成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729173A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-28 Nissin Electric Company, Limited Metal ion implanting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729173A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-28 Nissin Electric Company, Limited Metal ion implanting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137103A (en) Silicon integrated circuit region containing implanted arsenic and germanium
CN1622294A (zh) 改善有缺陷的半导体材料质量的方法
US6056817A (en) Process for producing semi-insulating InP single crystal and semi-insulating InP single crystal substrate
US5047370A (en) Method for producing compound semiconductor single crystal substrates
JPS63179514A (ja) 分子線結晶成長法
JPS6392030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319218A (ja) Soi基板の作成方法及び作成装置
Iwanaga et al. Effects of an electric field on the growth of CdS crystals
JP2536472B2 (ja) 多結晶半導体膜の固相成長方法
JP3793934B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JP3106197B2 (ja) 高抵抗化合物半導体の製造方法
US20020055022A1 (en) Method for enhancing the solubility of boron and indium in silicon
JPS5992997A (ja) 分子線エピタキシヤル成長法を用いた薄膜の形成方法
JPH08102532A (ja) イオン注入基板の製造方法
JPS61132590A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2669207B2 (ja) IV族半導体分子線エピタキシャル成長におけるn型不純物ドーピング方法
JPS6376318A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2737155B2 (ja) ▲III▼−▲V▼化合物半導体へのn型ドーピング方法
JPH09115922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243148A (ja) デルタドーピング多層膜半導体単結晶の作製方法
JPH01128516A (ja) 半導体結晶成長法
JP3149457B2 (ja) シリコンゲルマニウム膜,シリコンゲルマニウム膜の製造方法及びシリコンゲルマニウム膜を用いて製造した半導体装置
JPH0396223A (ja) Soi構造の形成方法
JPH08301697A (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0364027A (ja) 化合物半導体単結晶基板の製造方法