JPS6376318A - 化合物半導体の製造方法 - Google Patents

化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6376318A
JPS6376318A JP22037686A JP22037686A JPS6376318A JP S6376318 A JPS6376318 A JP S6376318A JP 22037686 A JP22037686 A JP 22037686A JP 22037686 A JP22037686 A JP 22037686A JP S6376318 A JPS6376318 A JP S6376318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
gas
ion beam
film
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22037686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsugu Ito
伊藤 糾次
Tetsuya Sugiyama
杉山 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OYO ZAIRYO KENKYUSHO KK
Pentel Co Ltd
Original Assignee
OYO ZAIRYO KENKYUSHO KK
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OYO ZAIRYO KENKYUSHO KK, Pentel Co Ltd filed Critical OYO ZAIRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP22037686A priority Critical patent/JPS6376318A/ja
Publication of JPS6376318A publication Critical patent/JPS6376318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子デバイスの分野において広く用いられて
いる化合物半導体の製造方法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、一般に行なわれているスパッタリング法は、その
放電状態を維持するために1O−3Torr程度の雰囲
気を形成し、とれによってその処理をなしているもので
あり、而してかかる方法を用いて化合物半導体を製造す
るに当たっては、エピタキシャル膜の成長を行なう上で
、パックグラウンドの不純物濃度の増大や基板が常にプ
ラズマにさらされているという問題が有ることより不利
なものとなっていた。そこで近年では、これらの問題を
解消したイオンビームスパッタリング法が開発されてい
る。このイオンビームスパッタリング法は、イオン源と
成膜室とを分離して、その雰囲気を1 rTorr以下
という高真空にすることを可能としたもので、エピタキ
シャル膜の成長にとっては非常に好都合なものとされて
いる。
しかし乍ら、かようなイオンビームスパッタリング法に
おいても、イオン源にて生成されたAr 、Kr 、X
s等の希ガスイオンを5〜10KVの電圧で加速し、タ
ーゲット表面をスパッタすることによシ膜形成を行なう
ものであるため、夕一ゲットを二稽以上の元素をもって
構成した場合に、ターゲット表面の組成比が変化するこ
とにより、形成される膜の化学量論的組成比も変化して
しまい、所望の組成比を維持したエピタキシャル膜の成
長が困難となって、結局は良好な化合物半導体が得難く
なるという問題が残されていた。即ち、これを具体的に
一例を挙げて説明すれば、m−v族の化合物半導体の一
つであルGaPヲイオンピームスパッタした場合、イオ
ンビームの衝撃によt) GaPターゲットの表面温度
が上昇してターゲット表面ではGaPの分解によシPが
失われ1対1の組成比が崩れてしまう。
而してその結果、基板上に形成されたエピタキシャル膜
における化学量論的組成比もずれ、Ga過多の膜が形成
されるといったものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記した事情に鑑みなされたもので。
化合物半導体をターゲットとして用いたイオンビームス
パッタリング法による化合物半導体の製造方法において
、希ガスと、前記化合物半導体の元素成分の少なくとも
一つを含むガスとの混合ガスよシ生成されたイオンビー
ムを用いることを特徴とする化合物半導体の製造方法を
要旨とすることにより、化合物半導体ターゲット表面の
組成比を維持して、これによって化学量論的組成比を略
一定に保ったエピタキシャル膜の成長を可能となし、最
終的に優れた化合物半導体を提供せんとするものである
本発明において使用されるターゲットとしては、 Ga
P、GaAs、InSb、InP、AtSb等の■−■
族化合物半導体の他、n−y族化合物半導体が挙げられ
、また希ガスと共に導入されるガスは、前記化合物半導
体の元素成分の少なくとも一つを含むガスであって2例
えばP H3、A s Hs等が有る。尚、基板として
は単結晶のシリコン、ゲルマニウム、サフアイヤ等が用
いられるが、基板の結晶格子定数とエピタキシャル成長
膜の格子定数とは近似しているものの方が好ましい。
(作用) 本発明では、化合物半導体ターゲット表面の例えば、温
度上昇による化合物の熱分解或いは蒸発によって消失さ
れる元素成分を、常時そのターゲット表面にイオンビー
ムによって補給するかたちとなるため、ターゲット表面
における組成比を常に一定に維持でき、エピタキシャル
膜成長時の化学量論的組成比も略一定に保たれ従って結
晶欠陥の無い所望の組成比を有する化合物半導体が得ら
れるわけである。
(実施例) 以下2本発明を添付図面とともに実施例に基づき詳述す
る。
添付図面はイオンビームスパッタリング装置の概略を示
すもので、イオン源1と成膜室2とからなるものである
。このイオン源1にはXeガスとともにPH3ガスを導
入し、放電により生成したイオンビームによυ加速電圧
6KVにて成膜室2のGaPターゲット6をスパッタシ
、予めヒーター5によって500℃に加熱しておいた単
結晶シリコン基板4上へのGaPのへテロエピタキシー
を行なう。本実施例において用いたイオン源1はサドル
フィールド型であり、また成膜室2の真空度はI X 
10−’ Torrであった。
イオン源へ導入する混合ガスのXeガスに対するPH3
ガスの割合を変えて結晶成長を行った、 ところその割
合が1:1〜2においては、化学量論的組成比(1:1
)を保った単結晶GaP膜の成長が確認できた。
(発明の効果) この様に本発明の製造方法によれば、化学量論的組成比
を保った化合物半導体のエピタキシャル成長が可能とな
り、良好な電気特性を示・す化合物半導体が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面はイオンビームスパッタリング装置の概略図である
。 1・・・イオン源 2・・・成膜室 3・・・ターゲッ
ト4・・・基板 5・・・ヒーター 特許出願人 株式会社応用材料研究所 同      べんてる株式会社 9−不′分子ボ↓ア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化合物半導体をターゲットとして用いたイオンビームス
    パッタリング法による化合物半導体の製造方法において
    、希ガスと、前記化合物半導体の元素成分の少なくとも
    一つを含むガスとの混合ガスより生成されたイオンビー
    ムを用いることを特徴とする化合物半導体の製造方法。
JP22037686A 1986-09-18 1986-09-18 化合物半導体の製造方法 Pending JPS6376318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22037686A JPS6376318A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22037686A JPS6376318A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 化合物半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376318A true JPS6376318A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16750153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22037686A Pending JPS6376318A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171399A (en) * 1990-08-15 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reflection mass spectrometry technique for monitoring and controlling composition during molecular beam epitaxy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE SUBSTRATE HEATING EFFECTS ON ION-BEAM SPUTTER-DEPOSITED CUIUS2 AND GAP THIN FILMS=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171399A (en) * 1990-08-15 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reflection mass spectrometry technique for monitoring and controlling composition during molecular beam epitaxy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576566B1 (en) A method for the preparation and doping of highly insulating monocrystalline gallium nitride thin films
US5425860A (en) Pulsed energy synthesis and doping of silicon carbide
JPH10163114A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0864527A (ja) 電子部品用複合構造
US6379472B1 (en) Group III-nitride thin films grown using MBE and bismuth
Matsushima et al. Molecular Beam Epitaxy of GaP and GaAs1-xPx
US5296119A (en) Defect-induced control of the structure of boron nitride
US4239584A (en) Molecular-beam epitaxy system and method including hydrogen treatment
US5047370A (en) Method for producing compound semiconductor single crystal substrates
Tu et al. Lattice‐matched single‐crystalline dielectric films (Ba x Sr1− x F2) on InP (001) grown by molecular‐beam epitaxy
US5326424A (en) Cubic boron nitride phosphide films
JP2522617B2 (ja) 炭素合金化立方晶窒化ホウ素膜
JPS6376318A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH0253097B2 (ja)
He et al. Synthesis of dislocation free Si y (Sn x C1− x) 1− y alloys by molecular beam deposition and solid phase epitaxy
JP2522618B2 (ja) リン合金化立方晶窒化ホウ素膜
JPS62119193A (ja) 半導体の製造方法
JPH03135013A (ja) ドーピング用化合物製造方法及びドーピング方法
Tamura et al. Growth of crystalline GaAs films on Si substrates by Ga and As ion beams
JPS584920A (ja) 半導体の製造方法
JPS6385095A (ja) ダイヤモンド薄膜の形成方法
WO1992009717A1 (en) Defect-induced control of the structure of boron nitride
Persson et al. Effects of N2 Partial Pressure on Growth, Structure, and Optical Properties of GaN Nanorods Deposited by Liquid-Target Reactive Magnetron Sputter Epitaxy
JPS6057918A (ja) 半導体結晶薄膜成長方法
JPH04187591A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法