JPS63177603A - オ−デイオ装置 - Google Patents

オ−デイオ装置

Info

Publication number
JPS63177603A
JPS63177603A JP61303191A JP30319186A JPS63177603A JP S63177603 A JPS63177603 A JP S63177603A JP 61303191 A JP61303191 A JP 61303191A JP 30319186 A JP30319186 A JP 30319186A JP S63177603 A JPS63177603 A JP S63177603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
touch sensor
tone quality
pressed position
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61303191A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Yamanobe
山野辺 守夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP61303191A priority Critical patent/JPS63177603A/ja
Publication of JPS63177603A publication Critical patent/JPS63177603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明はオーディオ装置に係り、特にタッチセンサを用
いて音量あるいは音質を調整するオーディオ装置に関す
る。
〈従来技術〉 オーディオ装置には、音量を調整するボリュームや高域
や低域の1・−ン・コントロール特性(音りを調整する
ツマミがあり、所定のツマミを回転あるいはスライドさ
せてアナログ的に音量あるいは音質を変化させるもので
ある。尚、音量については音量アップキー、ダウンキー
を設け、ア・フプあるいはダウンキーを押圧することに
より現在の音量値から連続的に音量をアップあるいはダ
ウンさせる電子ボリュームと称せられるものもある。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、従来の
音量あるいは音質調整は、現在選択されている値から連
続的に所望の音量あるいは音質比、音を聴きながら調整
するものであった。
このため、従来装置ではワンタ、ソチで現在の音量ある
いは音質から所望の音量あるいは音質上直接変化させる
ことができず、所望の値に設定する迄に相当の時間を要
し操作が面倒となる問題がある。
以上から本発明の目的は、ワンタッチで音量や音質を希
望値迄直接変化させることができ、しかもタッチした位
置に応じた値から連続的に音量や音質を変化させること
ができるオーディオ装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明にかかるオーディオ装置の要部ブロック
図である。
11は操作パネル、12はコントローラ、131よオー
ディオ回路、14は表示用ドライバである。
操作パネル11において、11aはタッチセンサ部、l
lbはキ一部、Ilcは表示部であり、オーディオ回路
13において13aは電子アッテネータ、13bは音質
調整回路である。
く作用〉 操作パネル11上に直線状あるいは円弧状に音量調整用
(あるいは音質調整用)のタッチセンサ部11aを設け
ろ。そして、音量調整に際して希望する音量に相当する
タッチセンサ部11a上の位置を押圧する。これにより
、タッチセンサ部11aは押圧された位置に応じたイス
号をコントローラ12に入力し、コントローラ12は電
子アッテネータ13aをして該入力された位置信号に応
じた音量となるように調整し、かつ表示ドライバ14を
して表示部liCに選択された音量をバーグラフで表示
させる。
〈実施例〉 第1図は本発明にかかるオーディオ装置の要部ブロック
図、第2図は操作パネルであり、同図(alは正面図、
同図fb)はtat図のAA’側断面図である。
第1図において、11は操作パネル、12はマイコン構
成のコントローラ、13はオーディオ回路、14は表示
用ドライバである。操作パネル11において、11aは
タッチセンサ部、11bはキ一部、11cは表示部であ
り、オーディオ回路13において13aはコントローラ
12からの音量制御信号SQCにより音量を調整する電
子アッテネータ、13bはコントローラからの音質制御
信号TQCにより高域及び低域のI・−ン・コントロー
ル特性を調整する音質調整回路である。
タッチセンサ部11aは第2図に示すように、操作パネ
ル11上に直線状(円弧状であってもよい)に配設され
ると共に、押圧された位置を検出できるように構成され
、キ一部11bは電源オン/オフ用のスイッチPW、音
量/音質調整の切替スイッチVSA1プリセットスイッ
チPS1〜PS6、その他図示しないがテープデツキ操
作用のスイ・ソチ等を有している。又、表示部11cは
バーグラフ表示できるように多数のバー表示素子(バー
ドラ1−という)で構成されており、各バードツトはタ
ッチセンサ部11aの上方に直線状に配設され、それぞ
れ表示用ドライバ14 (第1図)により駆動されるよ
うになっている。尚、第2図においてlidはカセット
挿入口、11eifAM/FMの別や選局周波数等の表
示を行う表示装置である。
第3図及び第4図はタッチセンサ部11aの例であり、
第3図はタッチセンサ部の概略断面、第4図はタッチセ
ンサ部の電気回路図である。第3図において、21は上
部電極シート、22は下部電極シート、23は下部S極
シートを保持する保持板、24は間隔部材(スペーサ)
、25は上部電極、26は下部電極である。下部電極は
すべてアースされ、上部電極はそれぞれコントローラ1
2に接続され、1組の上部電極と下部電極により第4図
に示す各スイッチSWI、SW2.SW3、・・々9形
成されている。尚、各スイッチは所定のピッチで直線状
あるいは円弧状に形成される。
又、表示部11Cにおいてはスイッチ1個につき1個の
パードツトが設けられている。
このタッチセンサにおいては、上部電極シート21上の
所定の位置を押圧すると該位置に対応する上部電極25
が下部電極26と接触し、該上部電極がアースされ、こ
れ1こより押圧された位置が検出される。
第5図はタッチセンサ部11aの別の例である。
基板31上に電極パターン32と抵抗パターン33が被
着され、その上に間隔をおいて導体34(点線参照)を
被着されたシート(図示せず)が配設されている。この
抵抗体タイプのタッチセンサにおいては所定の位置を指
で押圧すると、第5図(b)に示すように押圧位置で導
体34を介して電極パターン32と抵抗パターン33が
接続され、押圧位置に応じて端子TI−T2間の抵抗値
が変化するから該抵抗値に基づいて押圧位置を判別する
ことができる。
以下本発明にかかるオーディオ装置の音量/音質調整に
ついて第1図乃至第6図に従って説明する。尚、現在所
定の音量で、しかも所定の高域および低域のトーンコン
トロール特性()レブル、バス)で音が出力されている
ものとする。
この状態で、音量を変化させたい場合には操作パネル1
1(第2図(b)参照)上に設けられた音量/音質調整
の切替スイッチVSAを押圧して音量調整可能状態にす
る。これにより、表示部11Cには第6図(、)に示す
ように現在選択されている音量の設定量がパーグラフ表
示される。
しかる後、指で希望する音量に相当するタッチセンサ部
11a(第2図(b))上の位置を押圧すると、第3図
乃至第5図で説明した様にタッチセンサ部11aは押圧
位置に応じた信号をコントローラ12(第1図)に入力
する。これにより、コントローラ12は押圧位置を判別
して図示しないメモリ (たとえばバッテリーバックア
ップRAM)に記憶すると共に、該押圧位置に応じた音
量制御信号SQCem子アッテネータ13aに印加し、
電子アッテネータ13aをして押圧位置に応じた音量と
なるような音量調整を行わせる。
又、コントローラ12は押圧位置に応じた音量表示を行
わせるため表示制御信号を表示ドライバ14に入力し、
該表示ドライバにより表示部11Cをして設定された音
量をパーグラフで表示させる。
以上により、希望する音量が直接ワンタッチで選択され
ることになる。尚、押圧しながらタッチセンサ部11a
上を滑らせると所定時間毎tこ上記処理が繰り返され、
最初の押圧位置に応じた音量値から連続的に変化させる
ことができる。
一方、トレブルあるいはバス調整をしたい場合には音量
調整の場合と同様に、音量/音質調整の切替スイッチV
SA (第2図(b)参照)を押圧して高域の1・−ン
調I!(トレブル調整)あるいは低域のトーン調整(バ
ス調整)可能状態にする。これにより、表示部 lie
には第6図(blに示すように現在の低域あるいは高域
におけるトーン特性の設定量が1個のパードツトの点灯
により表示される。しかる後、指で希望する設定量に相
当するり・ソチセンサ部り1n上の位置を押圧すれば、
該タッチセンサ部は押圧位置に応じた信号をコント四−
ラ12に入力し、コントローラ12は押圧位置を判別し
て図示しないメモリに記憶すると共に、該押圧位置に応
じた音質制御信号TQCを音質調整回路13bに印加し
、該音質調整回路をして押圧位置に応したトーン特性と
なるような調整を行わせる。
又、コントローラ12は押圧位置に応じた音質設定量の
表示を行わせるため表示制御信号を表示ドライバ14に
入力し、該表示ドライバにより表示部11cをして設定
量を1個のパードツトで点灯表示させる。
以上により、希望する音質が直接ワンタッチで選択され
ることになる。
尚、電源が投入された際にはコントローラ12は内蔵の
バッテリーバックアップRAMに記憶されている音l及
び低域、高域の1・−ン特性設定位置データに基づいて
音量やトーン特性を制御し、以後前述の操作により調整
する。
以上では、切替スイッチを設けて音量や高域/低域のト
ーン特性を切替設定した例であるが、切替スイッチVS
Aを除去し音量のみをタッチセンサ部を用いて設定し、
トーン特性は従来と同様にツマミを用いて調整するよう
に構成してもよい。
又、逆に音量を従来と同様にボリュームを用いて設定し
、低域、高域のトーン特性のみをタッチセンサ部を用い
て調整するように構成してもよい。
第7図はかかる場合における操作パネルの表面図であり
、第1図と同一部分には同一符号を付している。尚、v
OLは音量を調整するボリューム、TBCはトレブル/
バス切替スイッチ、USはチューナにおけるアップシー
クキー、DSはダウンシークキー、REWはテープデツ
キにおけろリワインドキー、FFは早送りキーである。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、押圧された位置を検出すろタッチ
センサ部と、押圧された位置を表示する表示部と、押圧
された位置に応じてスピーカより出力される音量あるい
は音質を変化させるコントローラとを設けtこから、ワ
ンタッチで音量や音質を希望値上直接変化させろことが
でき、しかも押しながら滑らせることによりタッチした
位置に応じた値から連続的に音量や音質を変化させるこ
とができ、従って短時間で希望値に音量、音質の設定が
でき操作性を向上できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるオーディオ装置の要部ブロック
図、 第2図は操作パネルの要部説明図、 第3図及び第4図はタッチセンサ部の1実施例説明図、 第5図は別のタッチセンサ部の例、 第6図は表示例説明図、 第7図は本発明の別の操作パネル例である。 11・・操作パネル、11a・・タッチセンサ部、11
b・・キ一部、11C・・表示部、12・・コントロー
ラ、 13・・オーディオ回路、 13a・・電子アッテネータ、 13b・・音質調整回路 特許出願人        アルパイン株式会社代理人
          弁理士 齋藤千幹第5 図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操作パネル上に設けられ押圧された位置を検出するタッ
    チセンサ部と、 該押圧された位置に応じてスピーカより出力される音量
    あるいは音質の設定量を変化させるコントローラと、 前記押圧された位置に応じた設定量を表示する表示部と
    を有することを特徴とするオーディオ装置。
JP61303191A 1986-12-19 1986-12-19 オ−デイオ装置 Pending JPS63177603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303191A JPS63177603A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 オ−デイオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303191A JPS63177603A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 オ−デイオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177603A true JPS63177603A (ja) 1988-07-21

Family

ID=17917974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303191A Pending JPS63177603A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 オ−デイオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246904A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Koufu Nippon Denki Kk 音量制御装置
JP2008138649A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 中空バルブ
CN106413295A (zh) * 2016-05-31 2017-02-15 北京爱链科技传媒有限公司 一种控制面板及智能控制设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115823B2 (ja) * 1981-03-21 1986-04-25 Sumitomo Metal Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115823B2 (ja) * 1981-03-21 1986-04-25 Sumitomo Metal Ind

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246904A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Koufu Nippon Denki Kk 音量制御装置
JP2008138649A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 中空バルブ
CN106413295A (zh) * 2016-05-31 2017-02-15 北京爱链科技传媒有限公司 一种控制面板及智能控制设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148243A (en) Sound Processing method and system
EP0624001B2 (en) Radio receiving
JP2777348B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JPS63177603A (ja) オ−デイオ装置
JPH11112254A (ja) 遠隔制御装置ならびに制御装置
JP2876993B2 (ja) 再生特性制御装置
US4244261A (en) Electronic keyboard musical instrument
JP3806610B2 (ja) ボリューム調整装置、ボリューム調整方法、及び、プログラム
JPH06103817B2 (ja) 電子グラフィックイコライザ
JPS5830326Y2 (ja) 表示装置
JPH08163686A (ja) 音響装置の入出力回路
JPH08339187A (ja) パラメータ設定装置
JPH0680994B2 (ja) イコライザ装置
JP2006186571A (ja) オーディオ装置およびその制御方法
JPS6317115Y2 (ja)
JP2000244284A (ja) チューナ
KR20000041690A (ko) 버튼의 기능을 음성으로 안내하는 카오디오
JP4613060B2 (ja) 表示制御装置、及び、表示制御方法
JPH0713308Y2 (ja) ジョイステイックを用いた周波数設定装置
JPH0321060Y2 (ja)
JP2585717Y2 (ja) 表示装置
JP4636871B2 (ja) 車載用電子機器、および、その制御方法
JPH06283075A (ja) 切換装置
JPS6084022A (ja) 車載用音響機器制御装置
JP3085893B2 (ja) 電子メトロノーム