JPS6115823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115823B2
JPS6115823B2 JP56040669A JP4066981A JPS6115823B2 JP S6115823 B2 JPS6115823 B2 JP S6115823B2 JP 56040669 A JP56040669 A JP 56040669A JP 4066981 A JP4066981 A JP 4066981A JP S6115823 B2 JPS6115823 B2 JP S6115823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
layer
steel pipe
synthetic resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56040669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156245A (en
Inventor
Kaname Matsui
Etsuro Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4066981A priority Critical patent/JPS57156245A/ja
Publication of JPS57156245A publication Critical patent/JPS57156245A/ja
Publication of JPS6115823B2 publication Critical patent/JPS6115823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は鋼管表面に耐食性、耐熱性にすぐれた
熱硬化性合成樹脂を被覆し、更にその上に熱可塑
性合成樹脂の保護層を被覆した大口径ラインパイ
プ等に使用して有用な防食並びに耐衝撃性の大な
る複合被覆鋼管に関するものである。 従来、防食と保護とを兼ねた大口径の合成樹脂
被覆鋼管は、 (イ) 鋼管表面にアスフアルトやゴムを混じた粘着
剤を0.2〜0.3mmコーテイングし、その上に更に
ポリエチレン等を1〜5mmの膜厚に押出し被覆
したもの、 (ロ) 鋼管表面に先づ熱硬化性プライマーを30〜50
μの膜厚に塗布し、その上に接着剤ポリオレフ
イン樹脂とポリエチレンン樹脂とを積層して3
〜5mmの膜厚に押出被覆したもの、 上記(イ)、(ロ)によつて製造された被覆鋼管は鋼
管面と防食層のポリエチレンン被覆との間に接
着剤層又は粘着剤層を設けて湿気、水分等を防
御し防食するのである。 (ハ) 鋼管面への接着と防食とを兼ねた単体被覆と
して熱硬化性合成樹脂のエポキシ樹脂粉体塗料
を鋼管に熱融着させて0.3〜0.5mmの膜厚に被覆
したもの。 である。 これら従来の被覆鋼管は外的衝撃に対しては別
に木材、ゴムパツト等の梱包材で鋼管の外面の全
長又は一部を保護する必要がある。 また防食層の上に保護層を設けた製品がある
が、この保護層は防食層と同種の合成樹脂で且つ
防食層と保護層との間に密着防止剤を塗布し保護
層の衝撃ダメージの伝播を防止する必要がある。 本発明者等の研究によると、 (i) 上記防食層と保護層とが融着しないことが必
要であり、そのために性質を異にする異種の合
成樹脂を使用する。また保護層に使用する樹脂
は押出し被覆ができる合成樹脂でかつ耐衝撃性
が大であることが必要ある。 (ii) 保護層は押出し被覆により防食層に一定の拘
束力を与えながら被覆する。従つて押出法はT
ダイ法でスパイラル状にラツプさせて被覆して
保護層を形成させるのが望ましく、層間には隙
間がないように被覆する。 そのためこの(ii)の場合には(a)防食層が末だ溶
融状態で保護層の熱可塑性合成樹脂を巻付ける
と防食層に保護被覆がくい込み防食層に凹凸が
生じ欠陥となることが多い。 (b)又防食層と保護層とが融着していると、外
的衝撃によつて保護層にクラツクが入るとその
クラツクが防食層に伝播する欠点がある。 (iii) 層間の拘束力が弱いと保護層が運搬、貯蔵、
ハンドリング中に膨れたり、皺になつたりする
欠点がある。 (iv) 更に配管時の切替、損傷部の補修において外
側の保護層は簡単に不必要部を切断でき、かつ
被覆の剥離が非常に容易であることが必要であ
る。 本発明者等は上記本発明者等の研究結果を基礎
にして、防食層として防食性能及び耐熱性にすぐ
れた熱硬化性合成樹脂を鋼管面に直接被覆しその
上に更に外的衝撃に耐える膜厚の相当厚い熱可塑
性合成樹脂を鋼管外面全長に被覆することによつ
て、防食性能と耐衝撃性能とを夫々別々の最も特
徴的な性能を発揮し、しかも性能を異にする合成
樹脂で分担させ、接着性の劣化、運搬、貯蔵、ハ
ンドリング等による疵の拡大を防止して大口径鋼
管等が遭遇する厳しい環境条件にも耐えられるこ
とを確認して本発明を完成するに至つたもので、
本発明は鋼管表面に耐食性、耐熱性にすぐれた熱
硬化性合成樹脂を膜厚200〜600μ程度に被覆し、
更にその上に熱可塑性合成樹脂を1〜10mm程度の
膜厚になるように被覆した複合被覆鋼管を提供す
るものである。 熱硬化性樹脂の膜厚が200μ末満では本発明の
複合被覆鋼管の耐食性に問題があり、また膜厚が
600μを超過すると物理的に塗布が困難である。 また上面の熱可塑性合成樹脂の膜厚が1mm末満
では耐衝撃性が劣り、本発明の目的を達成するこ
ができず、また膜厚が10mmを超過するも耐衝撃性
は著しく増加せず、塗料の塗装操作及び経済的な
面よりその上限を10mmとした。 次に図面によつて本発明を説明する。 第1図Aは本発明の一実施例の部分断面図、第
1図Bは同外観斜視図で鋼管1の外表面に耐食
性、耐熱性に効果のある熱硬化性合成樹脂例えば
エポキシ樹脂粉体等の被膜を200〜600μの膜厚に
被覆し、更にその上に熱可塑性合成樹脂例えばポ
リエチレンン樹脂被覆3を押出機のTダイより押
出しスパイラル状に巻いて被覆し、第1図Bの
3′に示す様に一定幅だけ重ね巻きすることによ
つて一定の拘束力を与えながら1〜10mmの膜厚に
被覆して保護被膜を形成したものである。 比較のために従来の合成樹脂被覆鋼管として第
2図(断面図)第3図A(断面図)、同B(外観
図)、第4図A(断面図)同B(外観図)を示し
た。 第2図は鋼管1に0.2〜0.3mmのアスフアルトと
ゴムとを混練した防食用粘着剤層2、その外面に
1〜5mmの防食用ポリエチレンン被覆層3、更に
層間密着防止剤塗布層4を設けその上に通常ポリ
エチレンンが使用される梱包保護層部5を被覆し
たものである。 第3図Aは鋼管1に30〜50μの熱硬化性プライ
マー接着剤層2を設けその上に接着性ポリオレフ
イン層3を押出し被覆し、更にその上に3〜7mm
の防食用ポリエチレン層4を押出し被覆して作成
したもので、第3図Bの3′は一定幅重ね巻きし
た防食被覆ラツプ部である。 第4図Aは鋼管1に防食層として熱硬化性エポ
キシ粉体被覆層を300〜500μの膜厚に設けたもの
である。 今上記本発明の製品(第1図)と従来の第2〜
第4図の製品との衝撃テストによる性能を比較す
ると第1表に示す通りである。
【表】 を示す。 ASTMG−14による試験に使用の試験機は同試
験に規定された第5図の試験装置を使用した。 本発明に使用の耐食性と耐熱性とを兼ね備えた
夫々の熱硬化性合成樹脂及びその上に保護層とし
て押出機を使用しTダイによつて押出被覆する耐
衝撃性にすぐれた夫々の熱可塑性合成樹脂を第2
表に示した。
【表】 上記第2表の熱可塑性及び熱硬化性合成樹脂を
夫々任意に組合わして使用することができる。 本発明は第1表からも明らかなように、大口径
のラインパイプ等に使用して好適な複合被覆鋼管
を与え、高温又は極低における耐衝撃性が大で食
塩水浸漬に対しても異常がなく、耐食性、及び耐
熱性が著しく大であり、更に配管時の切断又は損
傷時に補修する場合、防食層と保護層とが接着し
ていないため、被覆の剥離が著しく容易であり、
外側の保護層は簡単に不必要部分の除去が可能で
あるなど数多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の一実施例の概略部分断面
図、同Bは外観斜視図、第2図は従来品の一例の
概略部分断面図、第3図Aは従来品の他の例の概
略部分断面図、同Bは外観斜視図、第4図Aは従
来品の更に他の概略部分断面図、同Bは外観斜視
図、第5図はASTMG−14による衝撃試験器。 1……鋼管、2……防食層、3……保護膜層、
3′……保護膜層の一部重ね巻き部分、4……層
間密着防止剤塗布層、5……梱包保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼管表面に耐食性、耐熱性にすぐれた熱硬化
    性合成樹脂を膜厚200〜600μ程度に被覆し、更に
    その上に熱可塑性合成樹脂を1〜10mm程度の膜厚
    になるように被覆してなる複合被覆鋼管。 2 1〜10mm程度の膜厚の熱可塑性合成樹脂の最
    外表面被覆をスパイラル状に一定幅、重ね巻きし
    て被覆してなる特許請求の範囲第1項記載の複合
    被覆鋼管。
JP4066981A 1981-03-21 1981-03-21 Composite coated steel pipe Granted JPS57156245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066981A JPS57156245A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Composite coated steel pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066981A JPS57156245A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Composite coated steel pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156245A JPS57156245A (en) 1982-09-27
JPS6115823B2 true JPS6115823B2 (ja) 1986-04-25

Family

ID=12586929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066981A Granted JPS57156245A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Composite coated steel pipe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57156245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177603A (ja) * 1986-12-19 1988-07-21 Alpine Electron Inc オ−デイオ装置
JPH0918257A (ja) * 1996-07-01 1997-01-17 Mazda Motor Corp オーディオ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209131A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 古河電気工業株式会社 防食鋼管の保護方法
JPS6042030A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 住友金属工業株式会社 高耐候性樹脂被覆金属管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130863A (en) * 1974-09-11 1976-03-16 Nippon Kokan Kk Kokangaimen no purasuchitsukuhifukuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130863A (en) * 1974-09-11 1976-03-16 Nippon Kokan Kk Kokangaimen no purasuchitsukuhifukuhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177603A (ja) * 1986-12-19 1988-07-21 Alpine Electron Inc オ−デイオ装置
JPH0918257A (ja) * 1996-07-01 1997-01-17 Mazda Motor Corp オーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156245A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211595A (en) Method of coating pipe
US3700520A (en) Method of applying corrosion and mechanical protective coatings in form of tapes to a metal pipe
US4685591A (en) Dispensing tube package
US3024153A (en) Method of forming a pipe covering
US5300356A (en) Tape coating
US2956915A (en) Thermoplastic laminate for use in lining storage tanks
JP2661782B2 (ja) 新規なテープ被覆
JPS6115823B2 (ja)
EP0079610B1 (en) Method of forming covering protecting layer on joint between covered steel pipes
JPH0448342B2 (ja)
JP2561980B2 (ja) 新規なテープ被覆
JPS645811B2 (ja)
EP0545696A1 (en) Encasing pipe joints
KR830001126B1 (ko) 파이프의 피복방법
JPH0493378A (ja) 新規なテープコーティング
JPS6140925A (ja) 防食被覆鋼管杭及びその製造方法
JPS6132757Y2 (ja)
JPH0332458B2 (ja)
JPS5888282A (ja) 管内面被覆方法
AU661602B2 (en) Novel tape coating
JPS61170586A (ja) 鋼材の防食被覆層の損傷部の補修方法
JPH072397B2 (ja) プラスチック被覆鋼矢板の製造方法
CA2045749C (en) Novel tape coating
JPS60129489A (ja) ガス配管用合成樹脂パイプ
JPH04198517A (ja) 保護金属帯巻付鋼管とその製法