JPS63177590A - 電子部品の自動装着方法 - Google Patents

電子部品の自動装着方法

Info

Publication number
JPS63177590A
JPS63177590A JP62009721A JP972187A JPS63177590A JP S63177590 A JPS63177590 A JP S63177590A JP 62009721 A JP62009721 A JP 62009721A JP 972187 A JP972187 A JP 972187A JP S63177590 A JPS63177590 A JP S63177590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chip
pedestal
movement
component supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62009721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547554B2 (ja
Inventor
日根野 一弘
倉 惇
上岡 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62009721A priority Critical patent/JP2547554B2/ja
Publication of JPS63177590A publication Critical patent/JPS63177590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547554B2 publication Critical patent/JP2547554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、例えば抵抗器、コンデンサあるいはトランジ
スタ等のチップ化した電子部品(以下、これをチップ部
品という)をプリント基板に位置決め装着する電子部品
の自動装着方法に関するものである。
[従来の技術] 一般に、電子部品の自動装着装置、例えばテープまたは
マガジンなどの部品供給部に収納されたチップ部品を自
動的に取り出して予め接着剤が塗布されたプリント基板
上の所定の位置に位置決め載置して装着するにあたって
は、通常、プリント基板をX−Yテーブル上に載置し、
かつ、このX−YテーブルをX軸方向及びY軸方向に移
動調整することにより、前記プリント基板の位置決めが
行なわれている。
従来、この種の自動装着装置5例えば本出願人が先に出
願した実開昭57−48673号公報あるいは特開昭6
1−161800号公報に開示してなる電子部品の自動
装着装置においては、プリント基板上の所定の位置にチ
ップ部品を自動的に載置し組み付ける場合、チップ部品
をほぼ等間隔に貼着したテープが巻回収納されたテープ
リールと、このテープリールから供給されるテープ上の
チップ部品を所定ピッチづつ繰り出し送出する部品送出
ユニットとからなる部品供給部を、例えば異なるチップ
部品の種類あるいは大きさなどに分けて移動可能な架台
上に複数適宜の間隔を存して並列させて積載配置し、こ
の架台を駆動用ボールネジなどの架台用駆動制御手段を
介して移動させることにより、各々の部品供給部を選択
的に部品取出し手段の取出し位置に位置決め制御して、
目的に応じた種類あるいは大きさのチップ部品を取り出
し得るようにしてなる構成を有するものが提案され、実
用に供されているものがある。
しかしながら、このような従来の電子部品の自動装着装
置における架台用駆動制御手段は、架台の移動時の加速
度が移動距離の如何に拘らず常に一定となるように制御
しているのが現状である。
[発明が解決しようとする問題点コ このため、従来の架台の移動制御手段にあっては、例え
ば1個のチップ部品を組付ける1サイクルの動きの間に
、多数の部品供給部が積載配置された架台が、ボールネ
ジの回転駆動で各々の部品供給部のセットされている間
隔の2倍の移動距離を移動することができるように、す
なわち、第7図に示すように、移動開始点aから所定の
加速度による勾配で加速してボールネジの回転数がNに
なる1時間後の時点すて所定の加速度による勾配で減速
させ、装置のサイクルタイムである2T時間後の停止点
Cで停止させるような架台の動作モードに設定すると、
架台の移動距離は1点abcで囲まれる面積に相当し、
このとき、プログラムによる架台の部品供給部間の移動
制御が、1ピンチの移動だけで良い場合には、架台の動
作モードが点a−)d→eとなって、その1ピンチ分の
移動距離が点adsで囲まれる面積に相当し、これによ
って、架台の移動時間の短縮が図れるものの、2ピンチ
分と同じ加速度が加わるため、駆動系統の摩耗が激しく
、装置の全体寿命を縮めるばかりでなく、振動も大きく
なり、装着時のプリント基板やチップ部品の位置決め作
用に悪影響を及ぼすなど、といった問題があった。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、駆動系統の摩耗を少なくして装置の
全体寿命を延ばし、かつ、振動を少なくして、装着時の
プリント基板やチップ部品の位置決め作用に悪影響を及
ぼすことのないようにした電子部品の自動装着方法を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記した問題点を解決するために1本発明は、X−Yテ
ーブル上にプリント基板を載置して予め位置決め制御す
るとともに、前記プリント基板上の所定の位置に部品供
給手段から部品取出し手段を介して選択的に供給される
チップ状の電子部品を自動的に載置し装着してなる電子
部品の自動装着装置において、前記部品供給手段は、移
動可能な架台上に複数の部品供給部を所定の間隔でもっ
て積載配置し、これら各々の部品供給部の一つから選択
的に供給されるチップ状の電子部品を前記部品取出し手
段に送出させてなる構成を有し、前記架台は、架台用駆
動制御手段を介して前記各々の部品供給部の一つを部品
取出し手段に対する所定の位置に選択的に位置決めされ
る方向に移動制御され、かつその移動速度を移動距離に
応じて可変制御自在にしてなる構成としたものである。
[作 用] すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
チップ状の電子部品が供給される部品供給部を複数積載
配置した架台の移動速度を移動距離に応じて可変させる
ように制御してなることから1例えば1個のチップ部品
を組付ける1サイクルの動きの間に、架台が各々の部品
供給部のセットされている間隔の2倍の移動距離を移動
することができるようにし、かつ、架台の移動時間を装
置のサイクルタイムに一致するように架台の動作モード
を設定すれば、各々の部品供給部間の1ビッチ分の間隔
移動時の架台に加わる加速度を数段落すことができ、こ
れによって、駆動系統の摩耗を少なくすることができる
とともに、振動が少ないために、組付は時のプリント基
板やチップ部品の位置決め作用に悪影響を及ぼすことが
なく、また、通常の装置運転時においては、大部分のチ
ップ部品が1ピツチづつ動くプログラムで済むことから
、装置の全体寿命を大幅に延ばすことが可能になる。
[実 施 例] 以下、本発明を第1図から第6図に示す一実施例を参照
しながら詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る電子部品の自動装着装置を概略
的に示すもので、図中(1)は部品供給手段である。こ
の部品供給手段(1)は、移動可能な架台(2)と、こ
の架台(2)を第1図実線矢印方向(A)に等ピッチま
たは計数ピッチで移動させる駆動用モータ(3)及びボ
ールネジ(4)からなる架台用駆動制御手段と、前記架
台(2)上の移動方向に沿って所定のピッチ間隔で並列
させて積載配置した複数の部品供給部(5)・・・とで
構成され、この部品供給部(5)は、チップ部品(U)
をほぼ等間隔に貼着したテープ(6)が巻回収納された
テープリール(7)と、このテープリール(7)から供
給されるテープ(6)上のチップ部品(U)を所定ピッ
チづつ繰り出し送出する部品送出ユニット(8)とから
なっている。
そして、前記部品供給手段(1)の各々の部品送出ユニ
ット(8)から繰り出し送出されるテープ(6)上のチ
ップ部品(U)は、部品取出し手段(9)を介して一個
づつ取り出すようになっているもので、この部品取出し
手段(9)は、図示しない駆動系により間欠的に回転駆
動するロータリーテーブル(10)と、このロータリー
テーブル(10)の下面円周方向に図示しないカム駆動
装置により上下動可能に支持された複数本の吸着ノズル
(11)・・・とで構成され、この部品取出し手段(9
)には、前記各々の部品供給部(5)・・・の一つが後
述する架台(2)の移動制御で所定の位置に選択的に位
置決め制御されるもので、このように位置決めされた部
品供給部(5)から繰り出し送出されるテープ(6)上
のチップ部品(U)を、前記吸着ノズル(11)・・・
の一つで吸着保持して取り出し、かつ、前記ロータリー
テーブル(10)を回転させて回転搬送することにより
、一旦、吸着ノズル(11)に吸着保持されたチップ部
品(U)を位置決めユニット(12)上に載置し、この
位置決めユニット(12)上で四方からの複数の爪部材
(13)・・・によりチップ部品(U)の位置及び方向
法めを行なった後。
チップ部品(U)をx−yテーブル(14)上に設置さ
れたプリント基板(P)上に自動的に載置し装着してな
るものである。
上記X−Yテーブル(14)は、図示しない駆動系によ
りX軸方向に移動可能なX軸周テーブル(15)と、Y
軸方向に移動可能なY軸用テーブル(16)とから構成
され、前記X軸周テーブル(15)上に設置されたプリ
ント基板(P)を、予めチップ部品(U)の組付は前に
、X軸方向及びY軸方向に可動調整して位置決めするよ
うになっている。
また、第2図は、本発明に係る電子部品の自動装着装置
の架台駆動制御を示すブロック図で、図中(20)はイ
ンターフェイスである。このインターフェイス(20)
には、前記架台(2)の駆動モータ(3)を移動制御す
る加減速コントローラ(21)及びドライバー(22)
と、前記ロータリーテーブル(10)の駆動モータ(2
3)を回転制御するドライバー(24)と、前記ロータ
リーテーブル(10)の定位置を検出するセンサー(2
5)と、前記吸着ノズル(11)を吸着制御する吸着ノ
ズル制御部(26)、パーソナルコンピュータ(27)
及びスタートスイッチ(28)が接続されている一方、
これら各々の制御要素は。
中央情報処理装置(以下、これをCPUと略記する> 
 (30)でプログラム制御されるようになっている。
なお1図中(31)はアドレスカウンタ、(32)はデ
ータメモリ、(33)は現在位置データRAMをそれぞ
れ示し、第3図に示すように、前記パーソナルコンピュ
ータ(27)等によって予めCPU (30)に接続さ
れたデータメモリ(32)、例えばRAMに、前記架台
(2)の位置を示すデータR1〜R□。。(34)を各
アドレスに対応させて格納するとともに、データの終り
を示すコントロールコマンドE(35)を格納してなる
ものである。
さらに、第4図は、本発明に係る電子部品の自動装着装
置のタイミングチャートの一部を示すもので、装置のサ
イクルタイムを4T[5eclとすると、まず、ロータ
リーテーブル(10)が、2T[sec]で1割出し分
回転し、その後、吸着ノズル(11)が下降してチップ
部品(U)を吸着保持し、再び上昇して1サイクルが終
ることを表しているものであり、ここで、架台(2)が
移動することのできる時間は、2T[sec]に設定さ
れ、これによって、本装置における架台(2)は、各々
の部品供給部(5)間の2ピッチ分が1サイクル内で可
能となっている。
次に、このような架台(2)の移動制御方式の流れを、
第5図に示すフローチャートに基づいて以下に説明する
まず、スタートスイッチ(28)をオンすることにより
、アドレスカウンタ(31)をクリアして初期化する(
ST−1)。次いで、アドレスカウンタ(31)を歩進
しく5T−2)、部品供給部(5)における架台(2)
の現位置データとアドレスカウンタ(31)で示す架台
(2)の次の位置を示すデータ(34)とにより移動ピ
ッチ及び移動方向を算出する(ST−3)。
ここで、移動ピッチが、”0”か否かを判定しく5T−
4) 、移動ピッチが、It OIIであるなら5T−
10へ移行させる一方、5T−5で移動ピッチが、yy
lF+か否かを判定するとともに、移動ピッチが、”1
″であるなら5T−10へ移行させる。そして、5T−
6で移動ピッチが、2”か否かを判定し、移動ピッチが
、”2″であるなら5T−15へ移行させる。
5T−6で移動ピッチが、”3”以上ならば、部品取出
し手段(9)であるロータリーテーブル(10)が1回
転する間に、架台(2)が移動することができる範囲が
2ピッチ以内に設定されている場合、ロータリーテーブ
ル(10)を停止するか、減速して移動することができ
る時間を稼ぐ必要があり、この実施例では、ロータリー
テーブル(1o)を停止するものとする(ST−7)。
そして、5T−8で加減速コントローラ(21)を、高
加速パターン(第6図に示す点abcの動作モード)に
設定し、この動作モードに基づいて前記架台(2)を指
定されたピッチ量で移動させ、目的とする部品供給部(
5)を部品取出し手段(9)に対する所定の位置に選択
的に位置決めする(ST−9)。
この状態で、ロータリーテーブル(10)の駆動モータ
(23)を駆動して、図示しないカム機構により吸着ノ
ズル(11)を下降させ、さらに吸着ノズル制御部(2
6)を作動させることにより、部品供給部(5)の部品
送出ユニット(8)から繰り出し送出されるテープ(6
)上のチップ部品(U)を吸着する(ST−10)。
次いで、ロータリーテーブル(10)の定位置センサ(
25)で、ロータリーテーブル(10)が1回転したか
否かを判別しく5T−11)、ロータリーテーブル(1
0)が1回転したならば。
アドレスカウンタ(31)で示す架台(2)の位置デー
タ(34)を現位置データ(33)にセラIL (ST
−12)、さらに、アドレスカウンタ(31)で示すコ
ントロールコマンドにII E”があるかを確認して処
理の終了を判定する(ST−13)、このとき、終りで
なければ、5T−2に移行させる。
5T−13で処理の終了が判定されたならば、前記ロー
タリーテーブル(10)の駆動モータ(23)を停止さ
せる(ST−14)。一方、架台(2)が2ピツチ移動
時には、加減速コントローラ(21)を、高加速パター
ン(第6図に示す点abcの動作モード)に設定し、こ
の動作モードに基づいて架台(2)をスタートさせ(S
T’−15)+ 5T−10へ移る。また、架台(2)
が1ピツチ移動時には、加減速コントローラ(21)を
、低加速パターン(第6図に示す点afcの動作モード
)に設定し、この動作モードに基づいて架台(2)をス
タートさf (ST−16)、5T−10へ移る。
このように、架台(2)の移動が、1ピツチ移動あるい
は2ピツチ移動時には、ロータIJ−テーブル(10)
の1サイクル内で2ピツチの移動が可能であることから
、架台(2)が移動完了を待たずに5T−10に移れる
ようになっているものである。
すなわち、本発明は、第6図に示すように、架台(2)
の移動時間が2T[sec]だけ掛っても、装置のサイ
クルタイムを落さずに済むように、点a−+f−+cの
動作モードで架台(2)を移動させ、その1ピツチ分の
移動距離が点afcで囲まれる面積に相当するようにボ
ールネジ(4)の回転数[r、p、 sコが最高(1/
2’)  ・Nの回転数に可変制御してなるもので、こ
れにより、架台(2)移動時の加速度は、点a→fを結
ぶ線の勾配となり、第7図に示す従来の加速度より数段
落すことを可能にしてなるものである。
ところで、第6図に示す本発明の架台(2)の動作モー
ド(点a−4f −+ C)と、第7図に示す従来装置
における架台の動作モード(点a→d−+e)とのボー
ルネジによる駆動系の寿命比較を具体的な計算式で行な
うと、第7図に示す従来装置のように、架台移動時の加
速度が一定である場合、1ピッチ送り時の最高回転数N
工は、 N1= (1/v”!J)  ・N [r、 p 、 
sl移動時間T1は、 T1==fテ・T [s e c ] となる。
一方、第6図に示す本発明のように、架台移動時の加速
度を可変とした場合における架台の移動時間を2T[5
eclとすると、その最高回転数は、(1/2)  ・
N [r、p、s]となる。
ここで、ボールネジの疲れ寿命S[revlは、次式で
表される; S=  (Ca/  (Fa−fw))  ”X 10
″ [revコCa:ボールネジの 基本動定格荷重[kgfl Fa:軸方向荷重[kgfコ f瞥:荷重係数 また、軸方向荷重Faは、 Fa=mcc= (W/g)  ・a [kgf1m=
移動物体の質量[kgl α:加速度[mm/sec”コ g:重力加速度[mm/5ec2] さらに、加速度αは、 a=N−L/T [mm/ s e c2]N:ボール
ネジの回転数[r、p、slL:ボールネジのリードピ
ッチ[m m ]T:加速時間[secコ で表される。
以上の各式から従来装置における加速度α□、軸方向荷
重Fa□、ボールネジの疲れ寿命Siは。
α、=N −L/T  [mm/ s  e  c”コ
Fa、=(W/g)  ・ (NL/T)[kgflS
、= (Ca/ (Fa、fw))’X10’[rev
l となり、また、本発明装置における加速度α2、軸方向
荷重Fa、、ボールネジの疲れ寿命S2は、αz=(1
/2)N・ (L/T) =N @ L/2T [mm/s e c2コFax=
 (W/ g )・(N−L/ 2 T)  [k g
 f ]5z=(Ca/(Fa、・fw))’ X 1
0”  [r e vコとなり、これから両者を比較す
ると、 S、/ S□= Fa1’/ Fa23== 8 (倍
)となる。なお、この比較式では、荷重係数fvを一定
として計算したが、当然、加速度が減る分だけ荷重係数
fvの値は減少し、これにより、本発明装置の寿命は、
従来装置よりも8倍以上延びていることが分かる。
また、上記した実施例においては、装置の1サイクル中
に架台が2ピツチ移動することができる余裕のある場合
について説明したが、これには限定されないものであり
、1ピツチ以上移動することができる余裕のある場合に
ついても適用することができ、これによって、その余裕
のある分だけボールネジからなる駆動系の寿命を長くす
ることが可能である。
その他1本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変更実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、X−
Yテーブル上にプリント基板を載置して予め位置決め制
御するとともに、前記プリント基板上の所定の位置に部
品供給手段から部品取出し手段を介して選択的に供給さ
れるチップ状の電子部品を自動的に載置し組み付けして
なる電子部品の自動装着装置において、チップ状の電子
部品が供給される部品供給部を複数積載配置した架台の
移動速度を移動距離に応じて可変させるように制御して
なることから、例えば1個のチップ部品を組付ける1サ
イクルの動きの間に、架台が各々の部品供給部のセット
されている間隔の2倍の移動距離を移動することができ
るようにし、かつ、架台の移動時間を装置のサイクルタ
イムに一致するように架台の動作モードを設定すれば、
各々の部品供給部間の1ピツチ分の間隔移動時の架台に
加おる加速度を数段落すことができ、これによって、駆
動系統の摩耗を少なくすることができるとともに、振動
が少ないために、組付は時のプリント基板やチップ部品
の位置決め作用に悪影響を及ぼすことがなく、また5通
常の装置運転時においては、大部分のチップ部品が1ピ
ツチづつ動くプログラムで済むことから、装置の全体寿
命を大幅に延ばすことができるというすぐれた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子部品の自動装着装置の一実施
例を示す概略的斜視図、第2図は同じく部品供給部が積
載配置された架台の移動制御方式のブロック図、第3図
は同じくデータメモリの説明図、第4図は同じくタイミ
ングチャートの一部を示す説明図、第5図は同じく架台
の移動制御方式のフローチャート、第6図は同じく架台
の動作モード特性を示す説明図、第7図は従来の電子部
品の自動装着装置における架台の動作モード特性を示す
説明図である。 (1)・・・部品供給手段、(2)・・・架台。 (3)・・・駆動モータ、 (4)・・・ボールネジ、 (5)・・・部品供給部、 (6)・・・テープ、(7)・・・テープリール、(8
)・・・部品送出ユニット、 (9)・・・部品取出し手段、 (10)・・・ロータリーテーブル。 (11)・・・吸着ノズル、 (12)・・・位置決めユニット、 (14)・・・X−Yテーブル、 (15)・・・X軸テーブル。 (16)・・・Y軸テーブル。 (U)  ・・・チップ部品、 (P)  ・・・プリント基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  X−Yテーブル上にプリント基板を載置して予め位置
    決め制御するとともに、前記プリント基板上の所定の位
    置に部品供給手段から部品取出し手段を介して選択的に
    供給されるチップ状の電子部品を自動的に載置し装着し
    てなる電子部品の自動装着装置において、前記部品供給
    手段は、移動可能な架台上に複数の部品供給部を所定の
    間隔でもって積載配置し、これら各々の部品供給部の一
    つから選択的に供給されるチップ状の電子部品を前記部
    品取出し手段に送出させてなる構成を有し、前記架台は
    、架台用駆動制御手段を介して前記各々の部品供給部の
    一つを部品取出し手段に対する所定の位置に選択的に位
    置決めされる方向に移動制御され、かつその移動速度を
    移動距離に応じて可変制御自在にしたことを特徴とする
    電子部品の自動装着方法。
JP62009721A 1987-01-19 1987-01-19 電子部品の自動装着方法 Expired - Fee Related JP2547554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009721A JP2547554B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子部品の自動装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009721A JP2547554B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子部品の自動装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177590A true JPS63177590A (ja) 1988-07-21
JP2547554B2 JP2547554B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=11728159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009721A Expired - Fee Related JP2547554B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子部品の自動装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547554B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110977382A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 珠海格力智能装备有限公司 组装设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292372A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inserting electric parts
JPS61161800A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 三洋電機株式会社 X−yテ−ブルの駆動方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292372A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inserting electric parts
JPS61161800A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 三洋電機株式会社 X−yテ−ブルの駆動方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110977382A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 珠海格力智能装备有限公司 组装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547554B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313224B2 (ja) 電子部品実装装置
JPS63177590A (ja) 電子部品の自動装着方法
JPH0799798B2 (ja) 電子部品装着機
JP3133582B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3049121B2 (ja) 部品実装機の部品供給装置および部品供給方法
US20020112346A1 (en) Component mounting apparatus and method
JP2625786B2 (ja) 電子部品マウント装置
JP3696413B2 (ja) 電子部品の装着方法及び電子部品装着装置
JP2771814B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2527569B2 (ja) 電子部品の自動装着装置
JP3229748B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3239450B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2839359B2 (ja) 電子部品供給装置のモータ制御方法
JP3805512B2 (ja) 位置決め制御方法
JP2007142211A (ja) 部品実装方法及び部品実装機
JP2683513B2 (ja) チップ部品装着装置
JP2001085890A (ja) 部品供給装置の制御方法
JP4055247B2 (ja) 部品装着装置
JP3611649B2 (ja) 実装機の駆動制御方法及び同装置
JPH0677886B2 (ja) 電子部品の塔載装置及び塔載方法
JPH1065398A (ja) 電子部品実装装置におけるノズルの上下動作の禁止指令タイミングの設定方法
JPH06268400A (ja) 電子部品自動装着装置
JP3038963B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JPH0983186A (ja) 実装機の加速度制御方法及び同装置
JPS62163399A (ja) 電子部品装着装置及び装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees