JPS63175252A - リ−ル制御装置 - Google Patents

リ−ル制御装置

Info

Publication number
JPS63175252A
JPS63175252A JP62007712A JP771287A JPS63175252A JP S63175252 A JPS63175252 A JP S63175252A JP 62007712 A JP62007712 A JP 62007712A JP 771287 A JP771287 A JP 771287A JP S63175252 A JPS63175252 A JP S63175252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
speed
conversion
voltage
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007712A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hata
哲男 秦
Osamu Ashida
芦田 理
Shigeru Yamada
茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP62007712A priority Critical patent/JPS63175252A/ja
Publication of JPS63175252A publication Critical patent/JPS63175252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はリール制御装置に係り、特に回転ヘッドとテー
プの相対速度を一定に保ってデータを読むテープ再生装
置に好適なリール制御装置に関する。
[発明の概要〕 ヘッドを回転させるドラムモータの回転に応じたパルス
電圧を周波数増加に反比例した電圧が得られるようにF
−V変換し、この変換電圧と第1の基準電圧との比較結
果によってリール駆動用モータを駆動し、第1の基準電
圧に見合ったテープ速度に制御する。また巻戻し時のF
−V変換出力を周波数が高くなるに従って上昇する電圧
が得られるようにし、この変換電圧と第2の基準電圧と
の比較結果によってリール駆動用モータを駆動し。
第2の基準電圧に見合ったテープ速度を得る。
【従来の技術] 回転ヘッドを用いたテープ再生装置におしλでは。
テープ上に記録されたデータを読むにはテープと回転ヘ
ッドの相対速度を一定に保たなければならないが、デー
タを高速で読む方法として、テープを高速で走行させテ
ープと回転ヘッドの相対速度を一定に保つように回転ヘ
ッドの速度を合せてし1く方法がある。i/4早くデー
タを読むには、テープと回転ヘッドの相対速度を一定に
保ったまま両者の速度を速くすれば良いが、テープと回
転ヘッドの相対速度が一定であっても、ある速度を越え
るとデータを確実に読むことは不可能となる。そこでテ
ープが定められた速度内で出来るだけ速く走行するよう
に制御をする必要が生じる。またテープ速度の偏差が小
さいほど、回転ヘッドの速度偏差も小さくてすむため、
速度偏差を小さくすることが望ましい。
このような制御に対し、従来は例えば1片側のリールモ
ータを定回転させる駆動法が採用されている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、従来のリール制御装置にあっては、リールモー
タを定回転させているため、テープの平均速度が低く、
テープの巻取りに多くの時間を要すると共に、速度偏差
が大きいという問題がある。
本発明の目的は、従来技術の問題点を解消し。
設定した速度による定速巻取りを可能にし、巻取りに要
する時間を短縮できるようにしたリール制御装置を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、ドラムモータの回転数をテープ送り方向に
応じた特性でF−V変換し、この変換値をテープ送り方
向ごとに定めた速度基準値と比較し、その偏差に応じて
リール駆動用モータを駆動することにより達成される。
[作用] 早送り時にはドラム回転に反比例したFV変換がなされ
1巻戻し時にはドラム回転に比例したFV変換がなされ
、テープ走行ごとに設立された基準電圧との偏差を駆動
信号として出力するように動作する。それによって、テ
ープ位置に関係なく基準電圧に依存した一定速度でのテ
ープ巻取りができるので1巻取りに時間を要することが
ない。
[発明の実施例] 以下1本発明によるリール制御装置を図面に基づいて説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
テープTにはドラムモータ1によって回転駆動されるヘ
ッド(不図示)が接触可能に配設され。
テープTはリールモータ2及び3によって早送り又は巻
取りがなされる。ドラムモータ1には不図示の回転検出
器が装着され、回転数に比例した周波数のパルスが出力
され、FV変換器4に印加される。早送り時及び巻戻し
時の速度設定値を設定するために設定器R1及びR2が
設けられ、これらの出力を選択するためにスイッチ5が
接続されている。
スイッチ5及びFv変換器4は、方向指令を出力するス
イッチ6に接続される。スイッチ6が早送り指令FFを
出力するとき、スイッチ5は設定器R1のVffを選択
し、同時にFV変換器4の変換特性の選択を第2図に示
すものにする。逆に、スイッチ6が巻戻し指令RWDを
出方するとき。
スイッチ5は設定器R2のV rvdを選択する。また
FV変換器4は第3図の変換特性が選択される。
FV変換器4の出力Vd及びスイッチ5の出方Vf!又
はVrvdは差動増幅部8に印加され、差動増幅部8に
接続された駆動部9がスイッチ7を介してリールモータ
2又は3を駆動する。
以上の構成において、まず、早送り時の制御について説
明する。スイッチ6が方向指令FFを選択すると、リー
ルモータ2の電圧が印加され、テープTが走行し始める
。このときテープと回転ヘッドの相対速度が一定になる
ように、回転ヘッドの速度を合わせる。ドラムモータ1
の回転により、ドラムモータ1に内蔵されている回転検
出器から回転速度に応じたパルスが出力される。このパ
ルスをFV変換器4で電圧に変換し、ドラムの回転速度
に見合った電圧Vdを得る。方向指令FFによって、ス
イッチ5は設定器R1を選択し、基準電圧Vffを差動
増幅部8に出力する。差動増幅部8はFV変換器4より
出力されるVdとスイッチ5より出力されるVffとの
差を増幅する。このとき方向指令FFによってスイッチ
7はリールモータ2を選択している。従って増幅部8で
増幅された信号はスイッチ7を介してリールモータ2へ
供給される。
早送り時にあっては、FV変換器4は第2図に示すよう
に1周波数が高くなるにつれて出力電圧Vclが低くな
る。従って、テープ速度が遅いときには回転ヘッドの速
度も遅く、Vd>Vffどなるから1巻取り側リールに
は高い電圧が供給され、リールの回転速度は速くなる。
一方、テープ速度が速いときには回転ヘソ、ドの速度も
速<、Vd<Vffどなるから1巻取り側リールには低
い電圧が供給され、リールの回転速度は遅くなる。この
結果、テープ速度はVffに見合った速度に制御される
次に1巻戻し時の制御について説明する0巻戻し時には
スイッチ6は方向指令RWDを出力し。
FV変換特性を第3図のようにすると共に、スイッチ5
を設定器R2に切換え、スイッチ7をり−ルモータ3に
切換える。この状態では、テープ速度が遅いときには回
転ヘッドの速度は速<、 Vd>Vrvdとなるから1
巻取り側リールには高い電圧が供給され、リールの回転
速度は速くなる。一方、テープ速度が速いときはは回転
ヘッドの速度は遅く、Vd<Vrwdとなるから、巻取
り側リールには低い電圧が供給され、リールの回転速度
は遅くなる。この結果、テープ速度はVrvdに見合っ
た速度に制御される。
以上のように、テープ速度は−v、、Vrvdのみに依
存し、この設定値を変えることにより、速度変更を任意
に変えることができる。
第4図はFV変換器4の詳細を示し1回転検出器の出力
Fdt!:FV変換するFV変換回路41゜該回路41
の出力電圧を反転する信号反転回路42及び該回路42
又は回路41の出力を選択出力するスイッチ43より構
成される。
早送り時にはスイッチ43はFV変換回路41の出力を
選択し、巻戻し時には信号反転回路42をスイッチ43
は選択し、第2図または第3図の変換特性を出力する。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば基準電圧を変えるだ
けでテープの位置に関係なく、常に一定速度でテープを
巻取ることができ、またそのためにテープを傷つけるこ
となく、従来方式よりも素早くプテープを巻取ることが
でき、かつ速度偏差が小さく、安価で信頼性のあるリー
ル制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図及び第3図は本発明に係る早送り時のFV変換特
性及び送り戻し時のFV変換特性図、第4図はFV変換
器4の詳細を示すブロック図である。 1・・・ドラムモータ、 2.3・・・リールモータ、 4・・・FV変換器。 5.6,7.43・・・スイッチ。 8・・・差動増幅部。 9・・・駆動部、 41・・・FV変換回路。 42・・・信号反転回路。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラムの回転速度に比例した第1の信号又は反比例した
    第2の信号を選択出力する速度電圧発生手段と、早送り
    時用の第1の基準電圧と巻戻し用の第2の基準電圧とを
    設定する基準電圧設定部と、該設定部の出力電圧と前記
    速度電圧発生手段の出力電圧との比較結果をリールモー
    タの駆動信号として出力する比較部と、早送り時には前
    記信号の一方と前記第1の基準電圧を比較し、巻戻し時
    には前記信号の他方と前記第2の基準電圧を比較する切
    換手段とを設けたことを特徴とするリール制御装置。
JP62007712A 1987-01-14 1987-01-14 リ−ル制御装置 Pending JPS63175252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007712A JPS63175252A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 リ−ル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007712A JPS63175252A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 リ−ル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175252A true JPS63175252A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11673355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007712A Pending JPS63175252A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 リ−ル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875540B2 (ja) 磁気テープ張力制御装置
JPS636933B2 (ja)
JPS63175252A (ja) リ−ル制御装置
JP2545800B2 (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
JPH0544901Y2 (ja)
JPH028383B2 (ja)
JPS58121166A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置
JP3044895B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3094455B2 (ja) 張力制御装置
JP3240815B2 (ja) テープテンション制御方法及びテープテンション制御装置
JPH0213383B2 (ja)
JP2635625B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP3419120B2 (ja) テープ巻取り装置の巻取り方式
JP3541581B2 (ja) テープ状媒体走行装置
JPS5834592Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH09306062A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JPS6126146B2 (ja)
JPH0648592Y2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS63153758A (ja) リ−ル制御装置
JPH04124899U (ja) モータ制御回路
JPS63225954A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH028382B2 (ja)
JPH02285548A (ja) テープ走行装置
JPH01303659A (ja) リール駆動テープレコーダー
JPS6052487B2 (ja) 磁気記録再生装置