JPS631748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631748Y2
JPS631748Y2 JP1981180618U JP18061881U JPS631748Y2 JP S631748 Y2 JPS631748 Y2 JP S631748Y2 JP 1981180618 U JP1981180618 U JP 1981180618U JP 18061881 U JP18061881 U JP 18061881U JP S631748 Y2 JPS631748 Y2 JP S631748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
hook
pushbutton
support structure
surface plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981180618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18061881U priority Critical patent/JPS5885076U/ja
Publication of JPS5885076U publication Critical patent/JPS5885076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631748Y2 publication Critical patent/JPS631748Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフラツシユパネルの窓開口部における
窓ガラスの支持構造の改良に関する。
従来、この種の窓ガラス支持構造では、ガラス
はめ込部における窓ガラスの片側または両側に押
ぶちが備えられるが、押ぶちは適当な間隔でねじ
によつて止められていた。そして、パネルの表面
板が薄いものではガラスはめ込部の片側を直角状
に成形するのが困難なため両側に押ぶちが固定さ
れているが、その場合、ガラスはめ込部の底部に
合わせて表面板の切断されたままの切断端部が位
置づけられ、その切断端部は押ぶちの延長部で被
われていた。そのため押ぶちは不安定になるので
押ぶちの中には安定用の補助材を挿入してねじで
固定された。従つて、従来の構造ではガラスの厚
さ寸法(tg)が大きい場合またはパネルの厚さ寸
法(tp)が小さい場合には押ぶちの厚さ寸法
(to)が小さくなるので、押ぶちをねじで固定す
るのが困難になり、また適当な間隔でねじが設置
されるので外観上の見栄えを損ない、さらに部品
点数が多くなる欠点があつた。
本考案の目的は押ぶちの設置が容易であつて、
外観上好ましく且つ部品点数の少ないフラツシユ
パネルの窓ガラス支持構造を提供することであ
る。
上記目的を達成するため、本考案による窓ガラ
ス支持構造はパネルの表面板をガラスはめ込部の
底部より若干突出させ、前記表面板の突出部に対
し押ぶちをはめ込んで設置することを特徴とする
ものであつて、以下図面により説明する。
第1図および第2図は従来の窓ガラス支持構造
を示すものであつて、図において1はフラツシユ
パネルであり、2は窓開口部、3はガラス、4は
押ぶち、5は表面板、6はガラスはめ込部であ
る。7はねじであつて、図示のように従来のもの
では押ぶち4はガラスはめ込部6の所定位置に適
当数のねじ7によつて固定された。また表面板が
薄いものでは、その切断端部8は押ぶちの延長部
9で被われ、押ぶち内の中空部10には安定用補
強材11が挿入された上、ねじで止められたため
前記のような欠点があつた。図中、12は補強材
であつてガラスはめ込部6の底部を画成し且つ表
面板5間の間隔を保つ役割を果している。
本考案による窓ガラス支持構造は第3図に示す
ように、ガラスはめ込部6の片側が断面を直角状
に曲げられた表面板で形成され且つ他の側に押ぶ
ち4が設置される場合、押ぶち側の表面板5をガ
ラスはめ込部6の底部6′より若干突出させて突
出部13を設ける。そして押ぶち4の立壁14に
はその突出部13を被う延長部15が備えられ且
つガラスはめ込部6の側にこの立壁に直角に突出
する引掛部16が設けられ、この引掛部は断面が
鈎状であつて、その先端部16′と延長部15の
間に表面板の突出部13を挾むようになつてい
る。押ぶちの引掛部16にはガラスはめ込部6に
向つて、好ましくはその底部6′に平行に、即ち
立壁14にほぼ垂直に突出する弾性突片17が備
えられている。引掛部16の先端部は傾斜構造に
なつており、第4図に示すようにその先端と延長
部15との間の間隔18は先端部16′の根元部
と延長部15との間隔19より小さくなつてい
る。
本考案の構造では押ぶち4はその引掛部16を
表面板5の突出部13に引掛けることによつて設
置され、ガラス3が押ぶち4の側に押されても、
引掛部16を力の作用支点として延長部15でそ
のモーメントを支えるので押ぶちは外れない。ま
た、上方もしくはガラス方向への押ぶち4の移動
は充填されたシーリング材20の接着により防止
される。ガラス3のはめ込み前の押ぶちの脱落防
止は、ガラス側への押ぶち4の移動が引掛部16
を支点とした回転力となるが、弾性突片17がガ
ラスはめ込部の底部6′に当ることによつて達成
される。しかし更に力を加えれば、弾性突片17
が弾性変形するので押ぶち4は回動し、外すこと
ができる。
好ましくは第5図に示すように、表面板5の突
出部13には適宜間隔でガラスはめ込部側に曲げ
られた突起21が形成されており、これらの突起
21と引掛部の先端部16′との係合によつて、
シーリング材の充填前の押ぶち4の上方への移動
が防止される。なお、このような突起21を設け
る代りに突出部13の先端をわずかにガラスはめ
込部側に曲げても同じ効果が得られることは云う
までもない。
なお、第6図は比較的薄い表面板が用いられて
ガラス3の両側に押ぶち4が設けられた例を示
し、この場合も上記と同じ構造の押ぶちが用いら
れ、各部材は同じ役割を果しているが、補強材1
2はガラス側に向つて開いた側が向けられ、その
脚部12′と共に表面板の突出部13に引掛部1
6が取付けられる。さらにこの場合、ガラスはめ
込部の底部6′は充填材22の表面として構成さ
れる。
従つて、本考案によれば、押ぶちの取付けが極
めて容易であり且つ押ぶちに対するモーメントは
適切に支えられるので押ぶちの脱落は防止され、
窓ガラスの取付を好適に行ない得る。さらに押ぶ
ちはねじを用いないで引掛部によつて設置される
ので、ガラスの厚さ寸法が大きくても対応でき
る。そして、ねじや押ぶち内の安定用補強材は不
要であるため部品点数が少なくなり、コストを低
減し得ると共に、外観上の見栄えが良いものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来のフラツシ
ユパネルの窓部の断面図、第3図は本考案の一実
施例を示すフラツシユパネル窓部の断面図、第4
図は本考案で用いられる押ぶちの断面図、第5図
はガラスはめ込部の部分斜視図、そして第6図は
他の実施例を示す第3図に類似の断面図である。 図中、1……パネル、2……窓開口部、3……
窓ガラス、4……押ぶち、5……表面板、6……
ガラスはめ込部、13……表面板の突出部、14
……立壁、15……延長部、16……引掛部、1
7……弾性突起、21……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フラツシユパネルの窓開口部に窓ガラスを支
    持するため前記窓ガラスの少なくも片側に押ぶ
    ちが備えられた窓ガラス支持構造において、前
    記押ぶちはその立壁に鈎状断面の引掛部を有し
    且つ前記立壁は前記引掛部の位置からその自由
    端まで延びる延長部を有し、前記引掛部はガラ
    スはめ込側に在つて前記延長部との間でガラス
    はめ込部の底部より若干突出した前記フラツシ
    ユパネルの表面板の部分を挾持しそれによつて
    前記押ぶちが設置され、前記延長部は前記表面
    板に当接して前記引掛部を支点としたガラスの
    反対方向の前記押ぶちのモーメントを支え得る
    ようになつており、さらに前記引掛部には前記
    立壁に対しほぼ垂直に延びる弾性突片が備えら
    れ、前記引掛部を支点としたガラス側への前記
    押ぶちのモーメントはガラスはめ込部の底部に
    対する前記弾性突片の当接によつて支えられる
    ことを特徴とするフラツシユパネルの窓ガラス
    支持構造。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の窓ガラ
    ス支持構造において、前記表面板の突出部には
    前記引掛部の縁に係合して前記押ぶちが抜ける
    のを防ぐため、適宜間隔でガラスはめ込部側に
    曲げられた突起が形成されているフラツシユパ
    ネルの窓ガラス支持構造。
JP18061881U 1981-12-04 1981-12-04 フラツシユパネルの窓ガラス支持構造 Granted JPS5885076U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18061881U JPS5885076U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フラツシユパネルの窓ガラス支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18061881U JPS5885076U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フラツシユパネルの窓ガラス支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885076U JPS5885076U (ja) 1983-06-09
JPS631748Y2 true JPS631748Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=29977363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18061881U Granted JPS5885076U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フラツシユパネルの窓ガラス支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885076U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587912Y2 (ja) * 1978-01-31 1983-02-12 松下電工株式会社 ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885076U (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631748Y2 (ja)
JPS634743Y2 (ja)
JPH0426058Y2 (ja)
JPS6240051Y2 (ja)
JPH0138171Y2 (ja)
JP3337903B2 (ja) 壁板支持構造
JPH0133690Y2 (ja)
JPH0421953Y2 (ja)
JPH0522410Y2 (ja)
JPH0352330Y2 (ja)
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPH0225353Y2 (ja)
JPS627839Y2 (ja)
JPS6345492Y2 (ja)
JPH0233521Y2 (ja)
JP2571457Y2 (ja) 扉体への面材の取り付け構造
JPH0431388Y2 (ja)
JP2500018Y2 (ja) 幕板取付構造
JPH0211545Y2 (ja)
JPH0321596Y2 (ja)
JPH031311Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPH0133707Y2 (ja)
JPS6316098Y2 (ja)
JPH0616033Y2 (ja) 窓付きパネル