JPS63173978A - プリント板検査方法 - Google Patents

プリント板検査方法

Info

Publication number
JPS63173978A
JPS63173978A JP62007173A JP717387A JPS63173978A JP S63173978 A JPS63173978 A JP S63173978A JP 62007173 A JP62007173 A JP 62007173A JP 717387 A JP717387 A JP 717387A JP S63173978 A JPS63173978 A JP S63173978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output vector
printed circuit
circuit board
printed board
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007173A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiu Watabe
渡部 一宇
Kazuaki Sakurai
桜井 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP62007173A priority Critical patent/JPS63173978A/ja
Publication of JPS63173978A publication Critical patent/JPS63173978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロプロセッサを援用して、プリント板
の良否を判定するプリント板検査方法にrgJする。
(従来の技術) 従来よりマイクロプロセッサを援用してプリント板の良
否を検査する試験装置はよく知られている。この種のa
A置では、対象プリント板(被試験プリント板)に対し
検査用の所定の信号(ステイミュラスという)を与えた
ときのリアクション(出力ベクタという)を読み、出力
ベクタが期待値と一致しているか否かを判定することに
より対象プリント板の良否(Go/No  Go)を判
断している。
この場合、得られた出力ベクタに関して期待値と一致し
ているか否かは、 ■どの信号線に対して ■どのタイミングのデータ を比較するのかをプログラム上で記述する必要があり、
更に被試験プリント板の回路の非同期性や回路動作の特
性によるところの。
■出力ベクタパターンの時間的曖昧性 についてもプログラム上で種々の工夫を凝らしながら、
データの比較をする必要があった。
また、比較判定の対象となる信号線の抽出は、テストプ
ログラマが行うが、被試験プリント板上の思いがけない
パターン・ブリッジなどで引き起こされる予想外の出力
ベクタについては検出できず、したがって見逃し誤り率
を高めやすいという問題があった。
本発明の目的は、このような点に鑑みてなされたもので
、出力ベクタの曖昧性を容認した比較判定を行い、見逃
し誤り率を低く抑えることが可能なプリント板検査方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) このような目的を達成するために本発明では、良品プリ
ント板に対して所定のステイミュラスを与えてそれによ
り生ずる出力ベクタを検出する操作を複数回繰返し、統
計的処理により指定した正解出力ベクタを得るまでの時
間的範囲を求める工程と、 検査対象の被試験プリント板に対し、前記工程における
と同様のステイミュラスを与えてそれにより生ずる出力
ベクタを前記水められた時間的範囲において測定する工
程と、 前記被試験プリント板の出力ベクタと前記良品のプリン
ト板での正解出力ベクタとを比較し、プリント板の良否
を判定する工程と を具備したことを特徴とする。
(実施例) 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。第1図は本
発明に係る検査方法を実施するための試験装置の構成ブ
ロック図である。図において、1はホストコンピュータ
、CRT表示装置およびキーボード等で構成される主処
理装置、2は41ナーキツト・エミュレータ、3はパタ
ーンジェネレータ、4はタイミングアナライプ、5は被
試験プリント板である。
主処m装H1は、インナーキット・エミュレータ2、パ
ターンジェネレータ3およびタイミングアナライプ4を
それぞれv制御する。インサーキット・エミュレータ2
は、被試験プリント板5のマイクロプロセッサをエミュ
レーションするためにlGtられたエミュレータである
パターンジェネレータ3は、被試験プリント板5に与え
るステイミュラスを発生するものである。
そのステイミュラスはマイクロプロセッサ実行プログラ
ムとベクタ指定とからなり、被試験プリント板のマイク
ロプロセッサによりそれが解釈され実行される。
ベクタは各信号の状態(HIGHまたはLOW)を表わ
す情報データであり、ベクタを指定してマイクロプロセ
ッサの実行プログラムを実行する(インサーキット・エ
ミュレータにより実行される)ことにより目的部分を指
定のベクタに基づいて動作させることができる。
タイミングアナライザ4は、出力ベクタを読み取る際の
期間を管理するもので、主処理装置により指定された期
間のみ出力ベクタの読取りを可能にする。
このような構成における試験装置の動作を次に説明する
。この装置では、次の3つの測定モードを経て良否判別
の検査が遂行される。
■第1のモード まず良品のプリント板にステイミュラスを与えそのとき
に得られた正確な出力ベクタ(同一タイミング上におけ
る各出力の状態)のチャートを参照して、判定用の出力
ベクタを予め決定しておく。
次に、良品のサンプルデータを採取するために、良品の
プリント板を検査対象としこれにパターンジェネレータ
3からステイミュラスを与え、それに応じて生ずる出力
ベクタをタイミングアナライザ4経出で主処理装ra1
に吸い上げる。
例えば、第2図に示すように、プリント板5にステイミ
ュラスを与え、プリント板上のa、b。
C0y等の注目点から第3図のCRT表示例に示ずよう
な信号を抽出する。タイミングアナライザ4はこのモー
ドでは特に取り込みのタイミングを特定しないで出力波
形をほぼ連続的に総べて取り込む。
この測定動作を複数回繰返して行い、データをロギング
しておく。主処理装置1では、複数回のデータから統計
的処理により指定の出力ベクタが得られるまでの時間関
係TdとTsとを求める。
Tdは、トリがmmの信号(第3因の波形TRGで、エ
ミュレータにおいて適宜の信号をトリが一信号とするこ
とができる。)が立ち上がってから正解出力ベクタを得
るまでの時刻Td(タイミングtrgQからtrglま
での時間、あるいはtrgQからtrg3までの時間)
である。
また、Tsは前記タイミングtra1あるいはtrg2
の時間的なずれ幅である。タイミングtrQ1あるいは
trg2は、非同期的なタイミングであり、必ずしも固
定的で一定なタイミング(traoの時間を基準とする
)ではなく各被試験プリント板ごとに相対的にばらつく
ものである。
なお、このずれ幅TSをここでは信号タイミングの曖昧
性と称す。
■第2のモード 被試験プリント板のデータを採取するためのモードであ
る。被試験プリント板にパターンジェネレータ3から前
記第1の測定モードで指定したのと同一のステイミュラ
スを与え、これにより生ずる出力ベクタをタイミングア
ナライザ4経出で主処理装置1に取り込む。
このとき、タイミングアナライザ4は、前記第1の測定
モードにおいて求められた期間の間だけ、すなわちTd
の最小値から最大値までの範囲内(その範囲はTSであ
る)においてのみ各注目点の出力信号(出力ベクトル)
をサンプルする。
■第3のモード 被試験プリント板の良否を判別するモードである。前記
被試験プリント板から得た全サンプルを対象として、そ
の出力ベクタと前記第1のモードにおいて求められた出
力ベクタとの比較を行い、同一ベクタが検出された場合
は良品、検出されなかった場合は不良品と判定する。
また、上記の検査では特定の着目信号線のみについて行
われる場合について示したが、これに限らず、着目信号
線以外の信号についても以下のような方式により検査を
行うようにすることができる。
■良品のプリント板に対象とする上記の検査において、
着目信号線以外の信号について常に同一ベクタが得られ
る信号を自動選別し、 ■被試験プリント板の出力ベクタの判定のときは、着目
信号線以外の信号についても同様に出力ベクタを読取り
、前記自動選別したベクタとの比較判定を行って良否判
別を行う。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
がある。
(1)サンプリングした全シグナルを対象に良品との比
較判定が曖昧性を加味した上で自動判定できるため、誤
り見逃し率の大幅な低減が可能である。
(2)良品のプリント板で抽出したデータとの比較判定
を行うためのプログラム作成において、Td。
Tsの曖昧性を考慮した記述を省くことができるのでプ
ログラムの作成時間の大幅な短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の位置実施
例を示す要部構成図、第2図および第3図は動作を説明
するための説明図である。 1・・・主処理装置、2・・・インサーキット・エミュ
レータ、3・・・パターンジェネレータ、4・・・タイ
ミングアナライザ、5・・・被試験プリント板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 良品プリント板に対して所定のスティミュラスを与えて
    それにより生ずる出力ベクタを検出する操作を複数回繰
    返し、統計的処理により指定した正解出力ベクタを得る
    までの時間的範囲を求める工程と、 検査対象の被試験プリント板に対し、前記工程における
    と同様のスティミュラスを与えてそれにより生ずる出力
    ベクタを前記求められた時間的範囲において測定する工
    程と、 前記被試験プリント板の出力ベクタと前記良品のプリン
    ト板での正解出力ベクタとを比較し、プリント板の良否
    を判定する工程と からなるプリント板検査方法。
JP62007173A 1987-01-14 1987-01-14 プリント板検査方法 Pending JPS63173978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007173A JPS63173978A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 プリント板検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007173A JPS63173978A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 プリント板検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173978A true JPS63173978A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11658688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007173A Pending JPS63173978A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 プリント板検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245781A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Fujitsu Ltd プリント基板の試験データ生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245781A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Fujitsu Ltd プリント基板の試験データ生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1523060A (en) Printed circuit board tester
JPH04213079A (ja) 任意波形の検査システム
DE60002518D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum adaptiven Lernen von Testfehlern zur Verminderung der Gesamtzahl von Testmessungen erforderlich in Echtzeit
US6014033A (en) Method of identifying the point at which an integrated circuit fails a functional test
JPS63173978A (ja) プリント板検査方法
US20020099993A1 (en) Semiconductor testing apparatus and method
JPH09203765A (ja) ビジュアル併用型基板検査装置
JPH10170585A (ja) 回路基板検査方法
JPH09203764A (ja) 四端子測定法による接続不良リードの有無判別方法
JP4211326B2 (ja) 半導体検査方法及び装置
JP3147855B2 (ja) 実装基板の不良検査方法
JPH01156681A (ja) 回路基板検査方法
JPS63211441A (ja) プリント板検査方法
JP2000046899A (ja) 電源電流のスペクトル観測方法及びその観測装置
JPH03282379A (ja) 集積回路不良解析装置
JPS62206468A (ja) プローブポイント決定装置
JP2920561B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータのテスト方法
JPH0511022A (ja) 回路基板検査装置
JPH01100474A (ja) 回路基板検査装置
JPS63241371A (ja) 試験パタ−ン生成方式
JPS60189039A (ja) 自動不良部品解析装置
JPH04114445A (ja) 半導体試験システム
JP2000321329A (ja) 実装基板の不良探索システム及びその不良探索方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000266816A (ja) 半導体装置の試験方法
JPS6123252A (ja) 回路検査装置