JPS63173151A - マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式 - Google Patents

マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式

Info

Publication number
JPS63173151A
JPS63173151A JP62005524A JP552487A JPS63173151A JP S63173151 A JPS63173151 A JP S63173151A JP 62005524 A JP62005524 A JP 62005524A JP 552487 A JP552487 A JP 552487A JP S63173151 A JPS63173151 A JP S63173151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
capacity
bytes
bit
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005524A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takahashi
潔 高橋
Tomohiro Nishizaki
西崎 智博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62005524A priority Critical patent/JPS63173151A/ja
Publication of JPS63173151A publication Critical patent/JPS63173151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ制御に関し、特に制御用マイクロコン
ビエータの工/Oマツピング方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、プリンタ制御に用いられる8ビツトシングルチッ
プマイク党コンビ為−夕の工/Oマツピングにおいて、
プログラムROMとRAMを完全に−rツピングして、
メモリ空間に空きが生じない場合には、RAMK割当て
られているメモリ空間を半分にし、RAMのアドレス入
力の最上位ビットをマイク冨コンビ1−夕のI/Oポー
トで操作してRAMのアクセス領域を切シ換えて、半分
のメモリ空間を使用しRAMの全領域に対しアクセスを
行い、これによシ生じるメモリ空間の空きを上位装置イ
ンターフェースよシのデータ読込み、キャラクタ・ジェ
ネレータに対するアクセス用のアドレスに割当てていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のI/Oマツピング方弐においては、プロ
グラムROM、上位装置インターフェースからのデータ
読込み及びキャラクタ・ジェネレータROMに対するア
クセスにおいては、完全にマツピングされているため問
題は無いがRAMをアクセスするためにはI/Oポート
による操作が不可欠となる。従って複数の割込みレベル
で動作するマイクロコンビーータは常KRAMを制御す
るI/Oボートの状態を管理しなければならず、またR
AM内のデータ転送、データ参照に際してもI/Oボー
トの操作を行なわなければならないため、プログラム構
造の複雑化、処理速度の低下を招き、信頼性の低下及び
開発期間の長期化を招くという欠点がありた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はプリンタ制御用システムとして、メモリ空間6
4にバイトの8ビツトシングルマツチマイクロコンビエ
ータ、メモリ容量32にバイトのプログラムROM、メ
モリ容量32にバイトのRAM、アドレス書込み」デー
タ読込みを8ビットデータバスを介して行なうキャラク
タ・ジェネレータROM、上位装置インターフェースト
シてのパラレルインターフェース回路を有し、プログラ
ムROM、RAM以外のIloをコントロールするアド
レスデコード回路を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
第1図1はメモリ空間64にバイトの8ビツトシングル
マツチマイクロコンビエータ、第1図2はメモリ容量3
2にバイトのプログラムROM、第1図3はメモリ容量
32にバイトのRAMである。
第1図4はキャラクタ−ジェネレータROM、第1図5
は上位装置インターフェース回路を示す。
第1図6はアドレスバスの最上位ビットであシ、第1図
2の第1図7に示すデータバスに対するアクセスをコン
トロールする。第1図8は第1図3の第1図7に対する
アクセスをコントロールする。
第1図9は第1図4の第1図7に対するアクセスをコン
トロールする。第1図/Oは第1図5の第1図7に対す
るアクセスをコントロールする。第1図11は第1図1
の持つI/Oポートよシ出力されるコントロール信号で
あシ、第1図2、第1図3に対するアクセスの際は正論
理、第1図4、第1図5に対するアクセスの際は負論理
を出力する。
第1図11が正論理のとき、第1図1がアドレス000
0H〜7FFFHに対してアクセスを行うと、第1図6
は負論理であるから第1図2は第1図7に対しアクセス
する。そのとき第1図8は正論理であるから、第1図3
は第1図7に対してアクセスしない。
第1図11が負論理のとき、第1図1がアドレス800
0H〜0FFFFHに対しアクセスを行うと、第1図6
は正論理であるから第1図2は第1図7に対しアクセス
しない。そのとき第1図8は負論理であるから、第1図
3は第1図7に対しアクセスする。故に第1図2と第1
図3は第1図1のメモリ空間に完全にマツピングされて
いる。
第1図12は第1図1のアドレスバスのうち、最上位ビ
ットを除いた、7ビツトの信号である。
第1図13は第1図11、第1図6、第1図12の信号
によシ第1図9もしくは第1図/Oのデコード信号を出
力するアドレスデコード回路である。
第1図11が負論理であれば、第1図1のアドレス80
00H〜0FFFFHに対するアクセスの際、ある指定
アドレスに限シ第1図9もしくは第1図/Oを負論理に
し、第1図4もしくは第1図5が第1図7に対しアクセ
スする。ただし第1図11が正論理であれば第1図9お
よび第1図/Oは第1図1のいかなるアドレスに対する
アクセスに際し、正論理となシ、第1図4および第1図
5は第1図7に対してアクセスしない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は8ビットシングルチップ
コンビ島−夕のメモリ空間の全てをマッピングし、工/
Oボートの1ビツトの出力をコントロールすることによ
シ、8000H〜0FFFFHのアドレスのうち、任意
のアドレスをRAMのアドレスと2重定義できる。マイ
クロコンビエータの動作の中でプログラムROM、RA
M以外のアクセスの比重は低いため、マイクロコンビエ
ータを割込禁止にし、I/Oポートの出力を行った後ア
クセスを実行し、その後I/Oボートの出力を通常状態
にもどし、再びマイクロコンピュータの割込禁止を解除
するという手順でプログラムROM、RAM以外のアク
セスを行うことによシ、従来よりも簡単なプログラム構
造となシ、信頼性の向上と開発期間の短縮を実現できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図である。 1・・・・・・8ビツトシングルチツプマイクロコンビ
為−タ、2・・・・・・容量32にバイトのプログラム
ROM13・・・・・・容量32にバイトのRAM、4
・・・・・・キャラクタ・ジェネレータROM、5・・
・・・・上位装置インターフェース回路、6・・・・・
・アドレスバスの最上位ビット、7・・・・・・データ
バス、8・・・・・・RAM入出力コントロール信号、
9・・・・・・キャラクタ・ジェネレータROM入出力
コンドロール信号、/O・・・・・・上位装置インター
フェース回路入出力コントロール信号、11・・・・・
・I/O選択信号、12・・・−・・アドレスバス下位
7ビツト、13・・・・・・アドレスデコード回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタを制御するシステムとして、容量32Kバイト
    のプログラムROM、容量32KバイトのRAM、アド
    レス書込み、データ読み込を8ビットデータバスを介し
    て行うキャラクタ・ジェネレータとしてのROM、上位
    装置インターフェースとしてのパラレルインターフェー
    ス、そしてI/Oポート・タイマ・割込コントローラー
    等を内蔵するメモリ空間64Kバイトの8ビットシング
    ルチップマイクロコンピュータを有し、前記プログラム
    ROM32KバイトのRAM32Kバイトを全てマッピ
    ングし、前記上位装置インターフェースからのデータ読
    み込み及び前記キャラクタ・ジェネレータROMのアド
    レス書込み・データ読込みをメモリ空間でプログラムの
    負担を最小限で行うことを特徴とする、プリンタ制御に
    おける8ビットシングルチップマイクロコンピュータの
    I/Oマッピング方式。
JP62005524A 1987-01-12 1987-01-12 マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式 Pending JPS63173151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005524A JPS63173151A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005524A JPS63173151A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173151A true JPS63173151A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11613577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005524A Pending JPS63173151A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173151A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514808A (en) Data transfer system for a data processing system provided with direct memory access units
KR910006856A (ko) 어드레스 레지스터를 이용하여 동적으로 버스제어를 실행하는 마이크로컴퓨터
US5269015A (en) Computer system including circuitry for reading write-only output ports
JPH0326864B2 (ja)
JPS581451B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS63173151A (ja) マイクロコンピユ−タのi/oマツピング方式
JPH05233834A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS57117056A (en) Microcomputer device
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
CA1209273A (en) High-speed auxiliary computer plug-in units
JPH06231072A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6022777B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS5636744A (en) Microcomputer unit
KR920008447B1 (ko) 메모리 액세스 제어 시스템 및 방법
JPH0683765A (ja) マイクロコンピュータ
JPS59114657A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリ用インタ−フエイス回路
JPS62154050A (ja) 制御機器デ−タ処理方式
JPH01133108A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04101263A (ja) クロック装置
JPH05265942A (ja) Dma制御部におけるデータ入出力方法
JPS6156820B2 (ja)
JPS61202231A (ja) マイクロプロセツサを有するデ−タ処理装置
JPS63120340A (ja) デ−タ処理装置
JPS61267852A (ja) デ−タ・バス変換方式
JPS63178350A (ja) キヤツシユコントロ−ラ