JPS63178350A - キヤツシユコントロ−ラ - Google Patents

キヤツシユコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS63178350A
JPS63178350A JP62011618A JP1161887A JPS63178350A JP S63178350 A JPS63178350 A JP S63178350A JP 62011618 A JP62011618 A JP 62011618A JP 1161887 A JP1161887 A JP 1161887A JP S63178350 A JPS63178350 A JP S63178350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hit
signal
operation mode
external
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011618A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Yoshida
浩子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62011618A priority Critical patent/JPS63178350A/ja
Publication of JPS63178350A publication Critical patent/JPS63178350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキャッシュコントローラに関し、特にアクセス
されたアドレスのデータがキャッシュメモリに格納され
ているかどうかのヒット・ミスヒットの別“を判定し返
送するキャッシュコントローラに関する。
〔従来の技術〕
従来のキャッシュコントローラでは、キャッシュ用高速
メモリにアクセスしたアドレスがヒツトするかどうかの
判定はアドレスのランダムアクセスまたはシリアルアク
セスに関係なくアドレス比較のヒツト判定回路を通して
実行している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のキャッシュコントローラは、アクセスの
度にヒット・ミスヒット判定を常時性なう構成となって
いるが、プログラムによっては、あるアドレス空間をア
クセスするときは必ずヒツトするケースもあり、そのと
きにはヒツト判定を行う時間が無駄になるという欠点が
ある。
上述した従来構成に対し、本発明はキャッシュメモリ外
部から所定の指示があれば、アクセスされたアドレスの
ヒット・ミスヒットの判定結果を待つことなく、瞬時に
ヒツト指示信号を出力するという独創的内容を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキャッシュコントローラはアクセスされたアド
レスのデータがキャッシュメモリに格納されているかど
うかのヒット・ミスヒットを判定しその結果によりヒツ
ト判定信号を出力するヒツト判定回路と、アクセス元に
対してヒツト判定信号を返送するが、外部から所定の指
示があるときはヒツト判定信号の入力を待つことなくヒ
ツトを示す内容の信号を返送するヒツト信号出力回路と
を含むことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
第1図を参照すると本実施例は、動作モードレジスタ1
.ヒツト判定回路2.ナントゲート3゜アンドゲート4
.高速メモリ5およびドライバ6から成る。
動作モードレジスタ1は、外部指示信号101に応答し
て動作モードがセットされる。アクセスアドレスが予め
ヒツトすることが判っている場合には、外部指示信号1
01を高レベルにすることにより、動作モードレジスタ
1を高レベルにセットする。
動作モードレジスタ1を高レベルにセットすると、レジ
スタ信号102は低レベルになりナントゲート3に入力
されることによって、ヒツト判定回路2よりのヒツト判
定信号105の状態にかかわらず、ヒツト信号106を
外部に出力する。
アクセスアドレスがヒツトするかどうか判らない場合に
は、外部指示信号101を低レベルにすることにより、
動作モードレジスタ1を低レベルにセットする。動作モ
ードレジスタ1を低レベルにセットすると、レジスタ信
号102は高レベルになり、ヒツト判定回路2がら出力
されるヒツト判定信号105によって、ナントゲート3
の出力であるヒツト信号106の状態が決定する。
ヒツト判定回路2は、高速メモリ5にアクセスされたア
ドレスが高速メモリ5に格納されているか否か、すなわ
ち、ヒツトするかミスヒツトするかを判定し、ヒツト判
定信号105を出力するが、この信号はヒツトした場合
には低レベルであり、ミスヒツトした場合には高レベル
である。 。
ナントゲート3は、ヒツト判定信号105と動作モード
レジスタ1からのレジスタ信号102を入力とし、ヒツ
ト信号106を出力する。ヒツト信号106はヒツト時
には高レベルであり、ミスヒツト時には低レベルである
アンドゲート4は、外部よりのライトイネーブル信号1
04とヒツト信号106を入力とし、その出力107は
高速メモリ5から中央処理装置へデータを読むリード時
には高レベルであり、中央処理装置から高速メモリ5に
データを書き込むライト時には低レベルである。
高速メモリ5は、外部よりアクセスされたライトイネー
ブル信号104により、動作を開始し、アドレス103
でアクセスされたアドレスのデータをデータバス108
を通じてドライバ6との間で入出力する。
ドライバ6は、アンドゲート4からの出力107をイネ
ーブル入力とし、リード時には信号107は高レベルで
あり、ライト時には低レベルであり、それぞれデータバ
ス108を通じて高速メモリ5との間で入出力し、デー
タバス109を通じてメインメモリとの間で入出力する
このようにして、動作モードレジスタ1とナントゲート
3とにより、ヒツト判定回路2がらのヒツト判定信号1
05に依存した信号を出力するが、動作モードレジスタ
1からのレジスタ信号102に依存した信号を出力する
かを切り換えることが可能である。
動作モードがヒツトの保証されたヒツト指示のモードに
切り換わると、ヒツト判定回路1の出力を待たずにヒツ
ト指示信号105を外部に出力するとともに、データ出
力を行なうことが可能である。
第2図は本発明の第2の実施例のブロック図を示す。
本実施例は第1図に示した第1の実施例における動作モ
ードレジスタ1をセレクタ10に変えたものである。セ
レクタ10はA入力は“0′°クランプ、B入力は゛1
′°クランプされており、外部指示信号201によりセ
レクトされる。アクセスアドレスが予めヒツトすること
が判っている場合には外部指示信号201を高レベルに
することによりセレクタ10はB入力をセレクトし、セ
レクタ出力信号202は低レベルとなる。アクセスアド
レスがヒツトするかどうか判らない場合には、外部指示
信号201を低レベルにすることにより、セレクタ10
はA入力をセレクトし、セレクタ出力信号202は高レ
ベルとなる。
セレクタ出力信号202はナントゲート3に入力され、
ナントゲート3の出力であるヒツト信号106が、ヒツ
ト判定信号105に依存した状態となるか、セレクタ出
力信号202に依存した状態となるか切り換える。
この実施例では、ヒツトが保証されているケースには、
外部指示信号201”によって、ヒツト判定回路2から
出力されるヒツト判定信号105に依存せずかつクロッ
クを待つことなく瞬時にヒツト信号106をお外部出力
し、ドライバ6を動作可にすることができるという利点
がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上説明したような構成を採用するこ
とにより、プログラムによりある一定時間内に、あるア
ドレス空間をアクセスするときは、必ずヒツトすること
が判っているような場合は、外部から所定の指示をして
アクセスされたアドレスに対するヒット・ミスヒット判
定の結果を待つことなく、瞬時にヒツト指示信号を出力
して次のメモリアクセスを促進し、システムの動作速度
を早くできるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明のそれぞれ第1の実施例と第2
の実施例を示す。 1・・・動作モードレジスタ、2・・・ヒツト判定回路
、3・・・ナントゲート、4・・・アンドゲート、5・
・・高速メモリ、6・・・ドライバ、10・・・セレク
タ、101・・・外部指示信号、103・・・アドレス
、104・・・ライトイネーブル信号、105・・・ヒ
ツト判定信号、106・・・ヒツト信号、109・・・
データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクセスされたアドレスのデータがキャッシュメモリに
    格納されているかどうかのヒット・ミスヒットを判定し
    その結果によりヒット判定信号を出力するヒット判定回
    路と、アクセス元に対して該ヒット判定信号を返送する
    が、外部から所定の指示があるときは前記ヒット判定信
    号の入力を待つことなく前記ヒットを示す内容の信号を
    返送するヒット信号出力回路とを含むことを特徴とする
    キャシュコントローラ。
JP62011618A 1987-01-20 1987-01-20 キヤツシユコントロ−ラ Pending JPS63178350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011618A JPS63178350A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 キヤツシユコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011618A JPS63178350A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 キヤツシユコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178350A true JPS63178350A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11782909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011618A Pending JPS63178350A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 キヤツシユコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733346A (en) Data processor with multiple register blocks
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
GB2412767A (en) Processor with at least two buses between a read/write port and an associated memory with at least two portions
JPS63178350A (ja) キヤツシユコントロ−ラ
KR20040045446A (ko) 버스트 모드를 지원하는 외부 메모리가 있는 인터페이싱프로세서
KR0153537B1 (ko) 메모리 번지 데이타를 선행 선택하는 신호처리 구조
JP3077807B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
KR20000026338A (ko) Arm 중앙처리장치를 내장한 마이크로 컨트롤러의 버스제어방법
JPS6055459A (ja) プロツクデ−タ転送記憶制御方法
JPS61165172A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPH04324544A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS62274349A (ja) デ−タ処理システム
JPH02184942A (ja) メモリ制御方式
JPH03269650A (ja) バッファ記憶装置
JP2005228142A (ja) メモリ制御回路
JPS61120396A (ja) マイクロ・プロセッサ
JPH06309272A (ja) メモリアクセス方法
JPH06149677A (ja) キャッシュメモリシステム
JPS63259746A (ja) バンクメモリ間のデ−タ転送方式
JPH0683694A (ja) マルチポートアクセス制御回路
JPH06324940A (ja) メモリ制御方法および装置
JPH05127994A (ja) キヤツシユ・メモリを備えたデータ処理システムのシステム・メモリのテスト方法及びキヤツシユ・メモリを備えたデータ処理システム
JPH09190377A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0540686A (ja) 記憶装置